タブファイラー・X-Finder [ x ] Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 21:56:58.65ID:u28xNnuU0エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。
質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。
■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342603837/
■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
X-Finder BBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 11-10 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 10:31:39.48ID:fQDlfaqQ0Everything本体だけではなくes.exeもUACを回避しないと駄目
全部UACを切った上で実行し、リストが出力されているかを見て修正箇所を判断すべきなんだろうけど、
エラーメッセージでぐぐれば過去ログに解決方法があると思うので、後はそちらを参照ということで・・・
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 16:30:15.27ID:BoLOlSiv0レス、有難う。
UACを無効にして、Everythingのオプションから自動起動に設定したときは正常に動作します。
過去ログでも同じような内容がありましたが・・・・Vistaのエレベーターを使ってUAC回避とか
よく分からないので、残念ながらEverythingは単体で使うようにします。
しかし、UACを有効にした時、みんなどうしてるのかな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 21:16:58.78ID:o90+nMmU0きたか
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 00:53:23.44ID:7WZPbNMi00256名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 01:47:12.87ID:m1lIkkOJ0「フォーカスのあるファイルからフォルダ最末尾のファイルまでをSelect (Focusのファイルを含む)」
という命令を出したいんですが、どのように書けばいいでしょうか、教えてください
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 01:56:09.09ID:m1lIkkOJ00258名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 03:49:31.39ID:zodsZcDR0マウスホイールで下のタブにフォーカスしようとしてホイールを手前に転がすと上のタブに行くし、
新しいタブが開くときに既存のタブの上に開かれちゃう
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 04:02:12.04ID:8Hej+qkT0WScript.Exec('Sendkeys:Shift+Ctrl+End');
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 06:45:15.43ID:M6PJ785B0目から鱗(^^;;;; 私、フォーカス位置をわざわざ戻すためにアホなことしてました……。
Script:JScrip
var sFo1 = WScript.Env('Focused');
WScript.Exec('Select:All');
WScript.Exec('Focus:Home');
var sFo2 = WScript.Env('Focused');
while(sFo1 != sFo2){
WScript.Exec('Select:andNext');
sFo2 = WScript.Env('Focused');
}
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 07:09:52.51ID:M6PJ785B0楽さん、素早い対応ありがとうございました。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 07:52:52.74ID:m1lIkkOJ0お二方ともどうもありがとうございます
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 09:25:13.28ID:M6PJ785B0どもです。
ちなみに私は Select:All の部分を Select:Reverse にして使っています。
選択を残せるReverseの方が都合がよい場合が多いので。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 13:56:15.41ID:THOTVycO00265名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 15:10:36.79ID:VyFQCLm20むかーーし、そのようなバグが俺の環境だと何度も起きてたな
今は11-10-22使ってるけど、そのようなバグは起きていない
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 15:12:06.82ID:ogDo0wF400267名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 15:16:41.77ID:HtyKyE5p0今はやる気も起きない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 15:22:47.77ID:ogDo0wF40入れ替わり含めて ChangeTab:Load はエラー吐きまくるしほんと不安定
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 15:29:03.09ID:VyFQCLm200270名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 15:34:27.90ID:ogDo0wF40ChangeTab:Swap で入れ替え必至
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 17:19:49.31ID:FVG0n2Gn0宿命よね
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 19:46:22.35ID:giiQo64g00273名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 20:08:46.85ID:8nmJ8L4+0基本的にネットワークフォルダ関連は不具合報告が多い印象
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 20:51:01.30ID:FH962qwQ00275名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 21:13:05.30ID:BxIg/+UZ00276名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 21:14:37.15ID:HtyKyE5p00277名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 21:29:09.13ID:cQMdFko/00278名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 22:13:32.90ID:E6WW9G7M0同一の解凍ソフトを使ってアーカイブを解凍する場合、
デスクトップ上のファイルに対して行うと、デスクトップにフォルダが自動で作られその中にファイルが展開されるんですが
X-Finder上で行うと、同一の階層内にそのままファイル群が展開されてしまいます
これをデスクトップ上と同じ挙動にする方法があったら教えてもらえませんか
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 22:24:56.05ID:nFE9DosY00280名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 22:43:39.57ID:E6WW9G7M0すみません、ソフトは関係ない話かなと思ったものでわざと省きました
Lhazを使ってます
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 23:12:46.00ID:THOTVycO0Lhazの「フォルダ自動生成」にチェックを入れればいいんじゃない?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 23:46:13.86ID:2wYXtcuZP調べてもXPやvistaの設定ばかりで…
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 00:33:26.93ID:DAfOBU1W0てっきりFinder側の仕様かと思っていました
どうもありがとうございました〜
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 02:19:16.32ID:avnD99uq0不具合起きた時や戻すときにまた苦労するタイプっぽいから
「エクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダ」を「全て」に設定して使えばいいと思う
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 12:23:29.39ID:jYySUzMpPありがとうございました
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 14:40:26.28ID:d1xthVft0既存のペインにおいて一番右端のタブがアクティブになってしまう。
11-10-27 XPsp3
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 14:41:44.41ID:d1xthVft0×一番右端のタブ
○一番左端のタブ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 15:05:58.42ID:106Dkdtd0URLを開くときに、アドレスに ?(疑問符) があると開くことができないようです。
11-10-27 XPSP3
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 20:55:05.97ID:r3orqSbA0「モジュール違反なんたら」のエラーでハングアップします。
そういう仕様と割り切るしかないんでしょうあk?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 21:14:34.72ID:HW8INGfh00291名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 22:37:10.24ID:d1xthVft00292名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 22:50:26.63ID:Kj8QO5xQ00293288
2012/12/11(火) 23:19:22.49ID:106Dkdtd0楽さん、ありがとうございます。
0294ペンギン
2012/12/12(水) 13:02:30.38ID:AQ8uXX5+0他のドライブなどに、ホルダー毎コピーする際に
「エクスプロダー:全てコピー」になってしまいますが
日付が新しい(更新済み)のみ コピーを行いたいです。
FastCopy・FastCopyを用意したのですが、
XFと同列のホルダ・XFの下のホルダ・XFホルダ内、どこにおいてもだめでした。
現状は、CopyExt - 拡張コピーで行っております
FileVisorのコピーのようにしようしたいのです
(FileVisor6 はネットーワークドライブにアクセスすると、フリーズのように遅いので・・・)
ご指導ください
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 14:56:49.86ID:eDkV2Jkq00296名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 15:04:45.29ID:cIn12tsh00297名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 15:54:58.13ID:LqF/AN6900298名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 18:31:32.12ID:7hMh90+v0あとちょっと軽い
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 20:26:57.55ID:4kqsPsHC0%inputdata%
こんな感じでリンクに設定してると、起動してしばらくは大丈夫なんだけど
しばらくして使おうとすると応答なくなった後強制終了させられてしまう。
いつの間にかおかしくなるのって、直すにも何がトリガになってるのか調べようがないだろうから報告もできないんだけど
こんな症状の人いる?
よく使うフォルダのトップからたどっていく使い方がいいんだけど、仕方ないのでorchisと併用してる。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 21:12:53.54ID:0dj+0RF40>>起動してしばらくは大丈夫なんだけど
>>しばらくして使おうとすると応答なくなった後強制終了させられてしまう
同じ症状です
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 01:46:19.69ID:bEK5pYC40CTRL+Cでファイルをクリップボードにコピーすると、X-Finderのフォーカスが外れてしまう
何が問題ですかね?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 01:24:59.92ID:LWTxJDju00303名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 08:23:35.53ID:F0nOxz5g0どうしても64bitが使いたければ誑かす使うしか無いのか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 10:43:05.77ID:pDRBSqsf0つかあれ名前以外のどこが誑なのよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 10:44:14.44ID:F0nOxz5g00306名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 14:40:59.48ID:bCMDrfkp00307名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 20:56:45.58ID:TpN3dt1AP終了時に大量に開いててうっかり全閉じすると、次回の起動が遅くて遅くて
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 21:02:33.69ID:kwj3M0Hd00309名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 21:29:04.57ID:CZi/vzfe0Close:14指定のiniを別に作ってそれをコマンドラインで指定起動させる
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 21:30:35.00ID:RApnEvAo0ツール>表示>フォルダの設定保存
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 22:05:35.75ID:YagwPmzO0xf.exe /c でいいと思う
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 02:28:56.33ID:oKm2nwbF0キャッシュ使わないで開くのと同じくらいの速さだと思ってたのに遅すぎて困った
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 02:50:10.39ID:CDq8vbt70Win 7 SP1 x64
TCM64.exe導入
上下にウィンドウ分割して使っているんですが、ウィンドウ間でファイルをD&Dするとマウスの左ボタンが押しっぱなしになる事があります
毎回ではなく頻度も低いのですが、XFのみで起こります
OSのエクスプローラーや他のファイラーでは起こりません
他のマウスでも再現しました
どんな原因が考えられますか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 08:13:12.06ID:cU4upbXj0とりあえず10-10-29から正式最新版か開発最新版に更新してみたらいいんじゃね?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 11:44:38.46ID:5M+/g2ck0それだったら昔からある持病だから気にするな
0316313
2012/12/17(月) 22:06:24.33ID:CDq8vbt7011-10-29の間違いでした
>>315
その症状です
原因がわかったのでスッキリしました
ありがとうございました
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 22:37:35.15ID:/XBu0WVL0X-Finder 11-10-28 Gaku
↑
これが現在のバージョンだよね?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 22:40:19.49ID:oXMz4YM+0関連付けフォルダに、パスに「EXCEL.EXEのパス」、拡張に「*.xls,*.xlsx」を記述したものを
追加すると一瞬で開くようになりました
前々スレでも同じ問題で困ってる人がいたので一応書いておきます
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 22:56:41.99ID:PmNwu9xQ0そうだよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 23:11:12.37ID:/XBu0WVL0ありがとう!
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 23:12:19.15ID:PmNwu9xQ0一応言っておくと
あんたの使ってるやつのバージョンだかんね
それが最新ってわけではない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 10:29:47.88ID:muVSB4US0もういっそのこと左クリックからのD&Dを無効化にしたいんだけど出来ますか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 20:17:16.61ID:7Xy4Bmm90基本オプションの「操作」タブ→「移動」の欄をいじれば出来るとは思うけれど、
いっそXF上ではマウスを手放してキーボードのみの操作にした方が良いのでは?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 20:34:11.92ID:rd69/Lir0・ドライブリストより上に行かないように出来ないか
・ウィンドウを分割してるときは反対ウィンドウにコピー、してないときは通常通りクリップボードにコピーと切り替え
前者はルートディレクトリがデスクトップなのは嫌なのでエクスプローラで言うコンピュータフォルダがルートディレクトリになるようにしたいです
後者はスクリプト使わないと出来ないような気がしますが当方知識がありません……
お手柔らかにお願いします
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 21:57:45.73ID:7Xy4Bmm901つ目は、上の階層へ移動する動作(ボタン・矢印キー・余白Wクリックなど)すべてに対し
現在の位置がshell:DriveFolderの場合の動作を指定すれば一応可能・・・なのかな・・・?
2つ目はきっとこんな感じ。以前%Selected%で痛い目に遭った事があるので
下の文では%CurrentSelected%を使っているけど、そのあたりはご自由にどうぞ。
Script:JScript
if (WScript.Env('Split').match(/[1357]/)) {
WScript.Exec('Copy: %CurrentSelected% /t "%other%" /b /u /r');
} else { WScript.Exec('Exec:Copy'); }
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 23:20:02.46ID:BTpYEsyGi私はとても優秀なアプリケーションをお勧めします。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 23:22:23.22ID:muVSB4US0エクスプローラーを拡張するだけの糞じゃねーか
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 23:58:56.75ID:rd69/Lir0Set:ViewTree=Shell:DriveFolder
とすればいいとの記述を見付けたのですがこれはどこのツールフォルダに置けばいいのでしょう
「フォルダ設定」のとこに置きましたが効果ありませんでした
本件とは関係無いのでしょうか
>>325
ありがとうございます
if文ってこうやって書くんですね
分割時の動作は希望通りなのですが非分割時には機能してないようです……
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 00:16:08.90ID:O4DhDy+C0それ結構不便なんでアドレスの横にヘルプボタン作ったw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 06:29:11.32ID:YACksedc0起動時にTF:Copyを使えばいい
%X-Finder%にabout.iniを作って好きに編集して
起動時の処理に
TF:Copy Extra:%X-Finder%about.ini about:
を追加する
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 22:24:23.12ID:Y+ujYWhp00332名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 22:31:04.22ID:dB/DVVAb0うはー
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 08:55:19.64ID:l81qXOId00334名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 20:06:08.73ID:DzbfVQOi0XFの関連付けを無視したアイコンになるんだがバグだろうか
XPSP3 11-10-30
0335334
2012/12/21(金) 16:38:09.47ID:sudayte80clblack;hoge.dll,1
のようにdllファイルに埋め込まれたアイコンを指定していると
>>334の症状が出るみたいです
0336334
2012/12/22(土) 18:46:08.19ID:MweZf4rO0追記
すいませんファイル形式は関係なかったみたいです
exeでもdllでも番号を指定していると、ダメみたいです
例えば関連付けの設定で*.txtに対してアイコンを
;%X-Finder%xf.exe
と指定すると、通常フォルダのリストとクリップフォルダ双方で
TXTファイルのアイコンがXFのアイコンになるけど
;%X-Finder%xf.exe,0
と指定すると、通常フォルダのリストではXFのアイコンになるが
クリップフォルダではXFのアイコンにならない
お気に入り(Favorites:)についてはまたちょっと複雑で
上記のいずれでもXFのアイコンにならない
アイコンを無指定にすることと、パスに登録されたアプリに引数がないこと
これを満たさないとダメみたい
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 17:45:56.45ID:IQEdx+gq011-10-30
コマンドプロンプトにファイルをドラッグドロップ出来ません
UAC無効化、X-Finderの設定初期化、管理者権限で起動しても駄目でした
エクスプローラだとドラッグドロップできました
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 21:20:45.13ID:Z8QGAOup00339名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 22:46:41.16ID:3Qz5dMap0何かを選択した後、何もないとこを押しても選択されたままになってる
デフォルトでいうあのオレンジの四角がついたまんま、あれどうにかならんかね
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:30:12.28ID:XKtnZPYm0あれはなかったら困る。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:35:23.56ID:3Qz5dMap0逆に俺は困ってる(´・ω・`)
コピーしたものを貼り付ける時とか
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:38:47.70ID:XKtnZPYm0どんな貼り付け方をしてるんだ?
うちは上下タブにしてて「Focusedをコピーしてotherに貼り付け」を以下のようにしてるけど、
Exec:Copy
ChangeTab:
"%X-Finder%\Fire File Copy\FFC.exe" /cb /go! /to:"%current%"
これでフォーカスの枠が邪魔になったことなんて一度もないぞ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:49:43.03ID:3Qz5dMap0まだ試してないがありがとう
俺の場合例えば
AフォルダにあるBフォルダを開きCファイルをコピーする
→Aに貼りつけたいので戻り貼り付け
→選択してるからBに貼り付けちゃう
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:56:14.71ID:XKtnZPYm0なるほどな、分割してないと起こりうるのか。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 00:02:31.90ID:3Qz5dMap0Bフォルダ開いてドラッグドロップすればいいじゃんって言われたらおしまいだけど
めんどくさいんよね、エクスプローラーみたいに何もないとこクリックで消えないかなって
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 00:08:08.31ID:UqteOWuD0「Exec:Paste」だとフォルダにフォーカスがある時、その中にペーストする。
「Folder:Paste」だとフォーカスのある階層(つまり「その場」)にペーストする。
なので、Ctrl+Vやら右クリックのペーストやらを「Folder:Paste」に変えれば良いんじゃないかな?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 00:17:39.98ID:GIKpNxJV0フォーカス矢印キーで動かせるなんて知らなかった
なんでだろう、もっとひどくなったよ
Cをコピー
→Aを開き、Bにオレンジのあれ表示させる
→貼り付けたらあら不思議、Bがもう1つできたよ
コピー関係ねえ(´・ω・`)
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 02:01:58.44ID:sU92Sijv0うちで再現できない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 07:06:52.64ID:3t5jZCjD0選択がホールドされたままなまが邪魔……と私は解釈したのですが、
貼付け動作の前に余白クリックするとか、マウスジェスチャーに仕込
んだSelect:Clearを使うとかじゃダメなのでしょうか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 09:06:25.51ID:xCInBXzD00351名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 12:55:54.86ID:MT18rOhs0マイドキュメントでも開いてフォルダを開く(新しいタブでも新しいウインドウでもない)
フォルダの中のやつ適当にコピーして戻る、そしたら多分さっき開いたフォルダにフォーカスされてるだろう
余白クリックして貼り付けたらさっきのにもう1つできちゃう
ちなみに俺はコピー貼付けはエクスプローラの右クリのやつでやってる
>>349
すまんね、選択じゃなくてフォーカスだわ
名前わからんかった
選択なら余白クリックでなんとかなるんだがなぁ・・
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 13:42:42.74ID:MT18rOhs0http://i.imgur.com/UOwSf.png
testフォルダがあります
http://i.imgur.com/esWMF.png
開くとtestファイルがあります
http://i.imgur.com/4Kxcu.png
コピーします
一枚目の画像に戻り、testフォルダと一緒のとこにしたいので
http://i.imgur.com/gM7dP.png
「この場所に」貼り付けようとします(「開く」があるけど一応選択は解除してあるんよ)
http://i.imgur.com/sCLZE.png
そこじゃねーよ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています