トップページsoftware
1001コメント301KB

LAMEコマンドラインオプションを語れ!その35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 17:29:14ID:EaBE7/br0
MP3エンコーダーではない何かであるLAME(LAME Ain't an MP3 Encoder)のスレッドです。

[前スレ]
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237972332/

[関連サイト]
本家
ttp://lame.sourceforge.net/
ソースコード
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/lame/lame/libmp3lame/presets.c
海外掲示板
ttp://www.hydrogenaudio.org/
バイナリ
ttp://lame.bakerweb.biz/
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
ttp://www.free-codecs.com/LAME_Encoder_download.htm
ttp://www.rjamorim.com/rrw/lame.html

★まとめサイト★
http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/
0336名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/17(木) 12:21:07ID:E9ULIF9o0
>>335
3
0337名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/17(木) 12:23:10ID:LANwill/0
>>335
即レスありがとうございました
これで安心して使うことができます
0338名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/17(木) 12:24:32ID:4HdTsizj0
>>332
またCBRとVBRの意味もわからず混在させる馬鹿が出てきたのか…
意味も分からずよくLAME使う気になるもんだ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/17(木) 13:02:44ID:Dy4tsF0m0
全体的にネタ切れだしどうせ釣りだろ?
自分の中では>>184あたりでもうこのスレの存在意義が終わってる。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/17(木) 17:27:50ID:sKZsyWWRO
Rarewaresでは3.98.3のバイナリはまだ配付されていないんだな。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 21:41:43ID:yB62o3eH0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
0342名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/25(金) 02:15:09ID:P/Lpnpv8O
玉子っちは、言うことはまあマトモ
やり方が疑問だが
0343名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/25(金) 02:45:44ID:IOW3lk+k0
彼が言うことまでオカシイと思われる原因はアレかね
ワザと嘘書いて、最後に嘘だよって文章
まともに読まない奴らを皮肉った文章だけど、自分の印象を悪化させただけという
0344名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/25(金) 17:09:26ID:UcNoJmN50
> 玉子っちは、言うことはまあマトモ
( ゚Д゚)ポカーン
0345名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/25(金) 19:18:09ID:52eson2E0
内容って意味だろ。
そりゃ基本的にHAの話なんだからマトモだわな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/25(金) 23:39:14ID:pj9EJY/c0
HAでネタ仕入れる前にここでCBRのq0がおかしいという話が出て
必死に否定してた奴がマトモだとさ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 18:35:30ID:kwnalqez0
3.98.2で--preset fast extreme使ってるんですが、ビットレートが無音部分覗いて320kbps一定の状態が普通なんですか?
前使ってたVBRの設定ではビットレートが頻繁に変わっていたので気になりました
0348名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 19:45:15ID:shqPH+BC0
a?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 21:48:38ID:4DEoMspT0
>>347
-b 320 とか余計な指定をしていませんか。

また、K5 MP3 Analyzer を使って分析してみなさい。
320kbpsしか使ってないようであれば、おかしいことは間違いない。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 22:39:32ID:IKAgIueS0
いわゆる626オプションを使ってるとほぼ320kで張り付くこともあるけどな
0351名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 12:14:43ID:lC4IyijY0
>>349
コマンドは--preset fast extremeだけです。
解析してみたら、320kbpsが99%で32kbpsが1%、128が1%未満でした。
一応VBRみたいですが、何故なのか全くわかりません・・・
他のVBRの設定でもエンコしてみたのですがどれもほぼ320kbpsになってしまいました

>>350
626オプションって何ですか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 12:36:30ID:rVvWSTWcP
>>351
再インストールをしたら良いと思う
0353名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 12:46:53ID:lC4IyijY0
>>351のレスをする前に再インストールしてみました。ですが何も変わりません
フロントエンドはEACを使っているのですがこれは関係ないですよね?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 12:49:16ID:PgLmJMPj0
うん。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 13:38:20ID:RDfUvUkv0
音源に問題があるとか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 13:43:58ID:jF0MHTL20
>>353
--preset fast extreme %s %d

これでそうなるのなら仕様なんだろ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 16:22:50ID:gur66SNYO
>>353
ちゃんとユーザー定義のエンコーダーからLAME選んでる?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 17:10:45ID:lC4IyijY0
>>357
正にそのとおりでした!ありがとうございます。
お騒がせしてすみませんでした
0359名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 18:21:22ID:/8WF6MrL0
誰か「ぼくのかんがえたさいきょうおぷしょん><」晒してクレクレ
色々試したい
0360名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 01:32:06ID:UzyOTmlP0
--vbr-new -V2 -b128 -F

MP3なんてコレで充分聴ける
0361名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 01:33:34ID:UzyOTmlP0
--vbr-new は付けてなかったわ
スマン
0362名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 01:40:34ID:UzyOTmlP0
-v2 もつけてなかったわ
0363名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 04:48:49ID:ao4vb3Rq0
前にも書いたけど
-V 2 --ns-bass -6

実際には、いろんな事情を考慮して、
frontendは、foobar2000 0.8.3
lameのbinalyは、以前このスレで紹介された文字化け対応版のlame3.98.2
オプションは、
--preset fast standard -b 96 -F --scale 0.75 --noreplaygain --ns-bass -6 - %d
クラシックの室内楽だと、--scaleを抜いて
--preset fast standard -b 96 -F --noreplaygain --ns-bass -6 - %d
0364名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/01(金) 00:55:02ID:f+Ea/NUW0
gcc450はえーな
0365名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/02(土) 12:03:23ID:dIvuHSmL0
>>350
前スレの>>626だったかが推奨したオプション。
俺は今スレ>>184の方がスマートだと思う、ってか>>626はちょっと余裕持たせすぎてメタボってる気がする。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/04(月) 16:15:12ID:3r7zNu2J0
vista→7にupしたら、lifeからのmp3エンコ/デコードができなくなりました
コマンドプロンプトを呼び出して直後に止まるようです

0367名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/04(月) 20:53:04ID:Peu7w5v+P
>>366
vistaに戻せばOK
0368名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 19:07:30ID:ZEQH5ZPT0
>>366
そんなことはない。
03693662010/01/06(水) 20:17:07ID:X2U2Dzdu0
UAC全部OFFにしてみたけど同じでした
0370名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 20:48:54ID:1me7I9De0
LAMEフォルダの場所が変わったりしてないか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/09(土) 10:00:16ID:gZJS+iBg0
>>365
33スレの>>626だな。
俺はその前に公開された>>621のオプションの
--preset fast mediumを-V 3に変更して使用している。
俺にはこれで充分だった。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 18:37:41ID:qcwbYxnO0
久しぶりにきたけど、まだインテンシティステレオが実装されてないのか
LAMEはもう大分前に更新終了みたいなもんだな
0373名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 18:58:35ID:aI2la8fiP
>>372
AACでも使えば・・・
0374名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 19:20:03ID:44lB3bXd0
>>372
要らんだろ……。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 19:42:43ID:Lj9DxF0C0
インテンシティステレオはよっぽど低いレートじゃないと使っても意味無いしなぁ。
低いレートで少しでもマシな音質にしたい場合はHE-AAC辺りが主流だし…。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/12(火) 02:05:30ID:Ie7Qhgkk0
今って、MP3とAACだと、
どっちの方が優れているんですか?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/12(火) 04:20:27ID:bbBN5QiN0
>>376
最新の心理聴覚モデルの研究成果を反映し、限られたビットレートでも
最大の効果を発揮する「適切な圧縮」がどれだけできるかという性能で比べれば
→AAC

エンコーダーのバグがなく、いつどのような音声ファイルを圧縮しても、
決定的な音の欠損なく、どの音楽プレイヤーでも再生できるという性能で比べれば
→MP3

人はこれを適材適所と呼ぶ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/12(火) 04:26:19ID:bOpkOgtp0
なにそのインチキ説明
0379名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/12(火) 16:22:00ID:iYGGU9Q60
>>376
概ねAACの方が優れているけど、
使っているエンコーダと曲によっては、MP3の方が勝る場合があるのでは。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/12(火) 16:29:42ID:f3VNPBPW0
可逆でいいだろもう
0381名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 23:52:43ID:0YkCVayn0
AAC最強
0382名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 01:00:56ID:9oCCJCQ+0
AC/DC最高
0383名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 01:28:45ID:o+TnXAO60
アンガスヤングの短パンがキモイ
0384名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 21:53:38ID:a0U9dtvv0
アヴドゥル最高
0385名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 05:32:06ID:S9hM64fNP
AKB48最高
0386名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 03:42:11ID:A5zfBhTg0
何でAKBって前田って娘ばっかりピックアップされるの?
確かに可愛いけど
0387名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 13:13:58ID:MoE9wO0E0
可愛いから。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 15:09:38ID:rTfGS0lS0
ビートルズのMONO BOXをエンコードするのに、

-V 0 -m m
-V 1 -m m
-A 128 -m m
-A 196 -m m

どんな感じがオススメ?? 目的はCD-Rにまとめて焼いて車の中で聞く。
もしかして、ソースがモノラルだったら、-m m もいらないのかな??

ステレオの音源は-V 0で、エンコードしてるので、それと混ざって違和感なければ
おkなんだけど。ま、とりあえず、両方つくってみっか。。。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 16:23:06ID:6dFmHrhi0
別に-m mを入れずにジョイントステレオでエンコードしても
ミッドサイドステレオのミッドだけが使われるから同じだよ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:47:42ID:EAyS+DCC0
-V 3〜5でいんじゃね
0391名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 18:07:11ID:UxRiRLgv0
>>389
そうだっけ?
MSステレオって、予めM成分に何%、S成分に何%って割り振ってあって、
動的には変更されないものと記憶してたんだが。
いつからか変わった?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 22:13:23ID:Lzbx8ate0
自動で半分ぐらいのビットレートになるだろ
試せよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 07:04:29ID:911P5g1y0
WMP192kbps→lame256kbps(VBR)
違いすぎて吹いた
0394名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 11:32:56ID:mzUOtp5j0
>lame256kbps(VBR)

まだこういうVBRを理解してない馬鹿がいるんだな
わざわざ間抜けな晒しに来るって…www
0395名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 13:01:01ID:x9XQkIkQ0
>WMP192kbps
未だに拡張子すら理解してない馬鹿がいるんだな
WMPはソフトウェア名だ
わざわざ間抜けな晒しに来るって…www
0396名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 13:12:38ID:911P5g1y0
低ビットレートの補間があるプレーヤ使ってるんで
256→128にしても良く分からんかった
作成ソフトwmpでmp3とは違うのは分かるけどな・・・・。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 13:17:34ID:PLiaoWByO
0398名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 13:23:08ID:SzHISxmA0
この俺がクマー
0399名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 13:31:17ID:mzUOtp5j0
よく何度も間抜けなレスしに出てこられるなと感心するわ

>低ビットレートの補間があるプレーヤ使ってるんで

失われたビットレートが戻るとでも思ってるのか…
馬鹿杉て話にならんわな
0400名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 13:45:11ID:x9XQkIkQ0
>低ビットレートの補間があるプレーヤ使ってるんで
それは、圧縮時に失われがちな高域を補正補間する機能であって
ビットレートは補間されない。

高域を補正補間して、元の音に近くしているんだから
補間機能使用してでの256→128の違いは分かりずらくて当然。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 13:52:26ID:911P5g1y0
なるほど
0402名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 14:00:34ID:5OdNjM0e0
ツンデレすなあ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 19:54:43ID:m+hTe5e70
>>392
すまん、何を言ってるのかさっぱりわからん
0404名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 22:22:44ID:xsc/cpbn0
モノラルだとステレオと違って左右の音が同じで
必要なビットレートが半分になるから、
特別な設定をしなくても
容量が通常の半分になるってことだろ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 23:57:58ID:n2i9l2ws0
CBR320kbpsのalt preset insaneとVBR320kbpsのalt preset fast extreme
聴き比べてるんだが正確にはどっちが音質はいいんだ?最初はCBRのほうが
いいと思ってたけど後からVBRのほうが引き締まった音でいいような気がしてきた
0406名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 00:03:45ID:dSWUkKld0
>VBR320kbps

まだこういうVBRを理解してない馬鹿がいるんだな
わざわざ間抜けな晒しに来るって…www
0407名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 00:07:17ID:5gsbji1h0
今時altって…
オプション理解してない馬鹿が音質語るって…
0408名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 00:27:48ID:MAN7gmNU0
>>406
いや理解はしてるが書き方がおかしかったな320kbpsって
でCBRとVBRはどっちが音質はいいのよ?

>>407
altが古いってこと?
オプション理解してるならそれを教えてくれよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 00:30:00ID:pudciYCk0
ググレカス
0410名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 00:31:55ID:EafcSLh00
>CBRとVBRはどっちが音質はいいのよ?

本当に理解しているのなら
こんな間抜けな質問なんてしないと思うんだ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 00:37:27ID:kr3mW1UZ0
自分で聴いて判断してみろよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 00:45:34ID:cnQnYzwV0
>>404
なんか話がループしてるんだが。
>>391では>>391に書いた理由で>>404の言っているようには
ならないんじゃないか?って言ってるんだよ。
もし>>404のようになるとしたらどういう理由?
lameはフレームごとに割合を動的変更しながらエンコード出来るって事?
ちなみに試すのは無理。
左右に同じ音が入ったステレオのソースなんて持ってないし、作り方もわからん。

>>388
まだ居る?
居るなら試してみてもらえるとありがたい。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 00:51:02ID:cY4XYXYe0
「音質がいい」の定義から始めないとな
0414名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 02:16:11ID:v+Qkfka80
スレが伸びてると思ったらまたこんなのかy
0415名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 04:01:47ID:xyykF0xc0
標準プリセットはVBRの方がよくできてるというのが定説。
特にinsaneは少々評判悪い。

>>412
オプションにverbose入れてよーくコマンドプロンプトを見てみろ。
MSの割り振り推移が%表示で見れる。
あとモノラルに変換するならそりゃサイズ1/2は当然だが、
そもそも何も指定しなくてもソースがモノラルなら出力もモノラルになるので-m要らない。
0416名無しサンタさん2010/01/18(月) 10:24:11ID:+0Nby8EpO
定期的に沸く変な奴を叩くためのスレ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 18:02:32ID:+d6OTOXN0
wavとmp3はブラインドでも分かるけど
insaneとextremeはブラインドだと分からないオーディオオタな俺
だからmp3使うときはextremeでぃぃゃ
0418名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 21:26:46ID:xPEUiRvm0
天井の感じが結構変わるけどねー
時系列で見ていったときの音の変化のばらつきはextremeの方が安定してる感じがする。
04193882010/01/18(月) 21:41:50ID:NeFcnGUD0
とりあえず、VBAで、聴きなれた"Lucy in the Sky with Diamonds"を比較。

-V 0
size:3933KB

-V 0 -m m
size:2937KB

これらのふたつでは、-m mをつけたほうが、ファイルサイズが小さいにもかかわらず、
情報量は多く感じる。MP3くささ(フェイザーをかけた感じ?)もmのほうが少ない。

-V 1
size:3299KB

-V 1 -m m
size:2659KB
これらふたつの比較も同様。

個人的印象では、
-V 0 -m m > -V 0 ≒ -V1 -m m > -V1

というわけで、-V0 -m m でエンコードすることにしました。
BOX全部で今日中におわれるかな?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 21:56:08ID:zN9FHeXj0
-m mってオプションってどういうオプション?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 22:48:29ID:3mPu7X8Y0
モノラルでエンコしてくださいおながいしますってオプション
0422名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 00:27:43ID:drhGZwiX0
>>415
>>MSの割り振り推移が%表示で見れる。
やってみたけど表示されてないぞ。
JSのMS・SS切り替えと勘違いしてないか?

>>そもそも何も指定しなくてもソースがモノラルなら出力もモノラルになるので-m要らない。
CDなんだから当然ソースはステレオ。
MONO BOXってアルバム名は、おそらく大本のソースがモノラルで、
CDには左右に同じ音が入ってるからじゃないかと。

>>419
お疲れ&ありがとさん。
やっぱりモノラルの方が縮んでるね。
やはりM成分とS成分の割合の動的変更はやってないようだ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 00:55:01ID:olzFr5XF0
>M成分とS成分の割合の動的変更はやってないようだ

何を言ってるのかさっぱり分からん。M成分とS成分の割合って何?
圧縮(MDCT)前なら1:1だし、圧縮後ならフレームによって可変でしょ

1ch分の無音の情報を伝送するのにもデータ量は必要なのだから、モノラルの方が
サイズもしくはサイズ当たりの品質で有利なのは当たり前。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 01:40:47ID:drhGZwiX0
んー、なんか話がループしてる……

>>圧縮(MDCT)前なら1:1だし
これどういうこと?
圧縮前はそもそもMSステレオじゃないはずだけど。

>>圧縮後ならフレームによって可変でしょ
これを自分は>>391からずっと訊いてたんだよ。
昔(Ver3.8xの頃)は確か可変じゃなかった記憶があるから、
いつからか変わったの?って。
可変じゃなかったらS成分が0%にならないわけだから、
モノラルとJSやMSが同じ結果になる事は無いわけだし。

>>1ch分の無音の情報を伝送するのにもデータ量は必要なのだから、モノラルの方が
>>サイズもしくはサイズ当たりの品質で有利なのは当たり前。
いや、これがまさに自分が言い続けてた事なんだけど。
で、>>389>>392>>404が、いや、モノラルと同じ結果になるよって言ってるから、
モノラルと同じ結果になる理由は何?って訊き続けてたんだけど。

でも、フレームごとに可変である事と、モノラルの方が有利になる事は相反しないの?
可変だけどM成分100%S成分0%にはならないって事?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 02:02:23ID:olzFr5XF0
>>424
そもそもM成分○%、S成分×% (○+×=100) という考え方が間違い。
M成分の圧縮率が○%、S成分の圧縮率が×%と言うなら分かるが。

>圧縮前はそもそもMSステレオじゃないはずだけど
L+RからM+Sに変換する段階ではデータは全く削られない。
当然これは周波数変換の前に行われる。
周波数変換してS成分のscalefactor band毎のエネルギーが全てゼロなら
圧縮後のデータは非常に小さくなるが、当然完全にゼロにはできないので
(音量0のデータがある、という情報が圧縮して送られるため)
初めからモノラルで圧縮した場合に比べればサイズは大きくなる。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 09:37:48ID:rxg1zLe/O
他所でやれ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 12:02:29ID:lcRLAY0F0
ts ts
0428名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/20(水) 00:48:14ID:X+FHU3Mv0
>>425
あ、そういう事だったのか。
すまん、勘違いしてた。

でもこれって割と根本的な話だから、バージョンによって変更される事は少ないよね?
自分が昔つかってたソフト(LAMEのフロントエンドだったか午後だったか
どっちかだと思う)にはM成分とS成分の割り振りの設定項目があったんだけど。
あれはなんだったんだろう?

>>426
LAMEの話だよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/21(木) 19:26:56ID:+oWeFVd70
lame 3.98.2をWindows/Core2以降用にMinGWのGCCでコンパイルしました。
どこのバイナリかは忘れましたがそれと比較して少し高速になっています。
44.1kHz 16bit stereoのあるwaveファイルをRAMDISK上で-V0圧縮時間した
あまり正確でない実測値は
どこかのバイナリが約3.28秒、
Core2コンパイルが約3.07秒でした。
アップしたので興味のある方はどうぞ。zip圧縮287KBです。
Download: http://www.files.to/get/831205/n0mv0ccb4n
画面下部の認証コードを入力してweiterをクリック、
認証に成功するとDownloadが表示されるのでクリックしてください。

以下は実測方法です。lameがどこかのバイナリ、lamec2が今回のです。
18:06:58.65 Z:\TEMP>for %a in (1 2 3 4 5 6 7) do lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:10.61 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:13.71 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:16.78 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:19.85 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:22.92 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:25.99 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:29.07 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:32.14 Z:\TEMP>

18:07:32.14 Z:\TEMP>for %a in (1 2 3 4 5 6 7) do lame -V0 -S a.wav
18:08:02.30 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:05.62 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:08.90 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:12.18 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:15.46 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:18.74 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:22.02 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:25.29 Z:\TEMP>
04304292010/01/21(木) 19:48:15ID:+oWeFVd70
Makefile.unixの最後に大切な事が書かれていたのを見落としていました。
Core2コンパイルで出力したMP3とオフィシャルのMP3とをバイナリ比較したら
全然違ってましたw
コンパイルオプション見直さないとだめですね。
でも音の違いが自分には判らない・・・
0431名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/22(金) 03:53:17ID:G8xColad0
こけると思ったらこんな高級なのついてなかったw>PentiumDC
-msse4.1
04324292010/01/22(金) 18:49:23ID:aG8qFDyV0
RAREWARESからintelコンパイラでコンパイルされた最新版を落として、
これで作成したmp3とオフィシャルのmp3をバイナリ比較したら、
これも全然違っていたので気にしない事にしましたw

>>431
ごめんなさい。
SSE3とSSE4.1のそれぞれをコンパイルしてアップしました。
Download: http://www.files.to/get/831505/73jrqfzd7n
ファイル名はlame3982core2sse341.zip、543KBです。

実行速度の比較を>>429と同じ方法でしました。
RAREWARES : 3.23秒
GCC SSE3 : 3.13秒
GCC SSE4.1 : 3.12秒
RAREWARESのバイナリよりは少し高速になっています。
04334292010/01/23(土) 18:34:30ID:/FJ5yN030
オフィシャルなMP3の作成を阻害するGCC最適化オプションは
-ffast-mathでした。これを切ったので速度は遅くなりました。
オフィシャルなMP3を作成するのは最後の二つです。

RAREWARES: 3.18s
GCC Core2 SSE3: 3.08s
GCC Core2 SSE4.1: 3.08s
GCC Core2 SSE3 S: 3.16s
GCC Core2 SSE4.1 S: 3.16s

オフィシャルなMP3を作成するバイナリをアップしました。524KBです。
Download: http://www.files.to/get/831966/uh1hyrczsx
音を比較しても自分にはさっぱり区別がつきませんw
0434名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/23(土) 18:54:34ID:kG4EYf4b0
何がしたいんだか
コンパイラオプションで遊んでる暇があったらコードを弄れと
0435名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/24(日) 14:49:54ID:rBrGYTLq0
そんなもんよりこいつ↓のポークビッツ弄ってやれよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/24(日) 17:19:20ID:6NjjV9s00
     / ̄ ̄\
   / ._ノ  ヽ、\
   |  (●)(●) |
   |  (__人__)  |
.   |   ` ⌒´  }  気取りやがって・・・
    |         }
    ヽ      /       / ̄ ̄ ̄\ 
    __ヽ    ノ__      / ─    ─ \
  /         .ヽ   /  (●)  (●)  \  じゃあ 君ら
  ||        || . |    (__人__)    |  帰ってくれるかな
  ||  ・    ・ ||   \    ` ⌒´    /
  ||        ||  /            |
  ||        || (_ )   ・    ・  ||
(⌒.l⌒ヽ     ._ノ |   l⌒ヽ        _ノ |
  ̄|  r `(;;;U;;;)  )__) .  |  r ` (;;;U;;)   )__) 
  (_ノ  ̄  / /    (_ノ  ̄  / /
        ( _)           ( _)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています