トップページsoftware
1001コメント329KB

暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/14(金) 16:38:58ID:7hXKvKl70
暗号化仮想ドライブ作成ソフトに関するスレ

前スレ
暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/l50

過去ログ
Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/

True Crypt
http://www.truecrypt.org/

TVD - Secure Virtual Disk
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040508/n0405083.html

PGPdisk
http://www.pgp.com/
http://www.pgpi.org/products/pgpdisk/
0040名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/18(火) 11:02:06ID:xchlLkxj0
>>38
半分正解です。
隠しボリュームを普通にマウントした場合、ボリュームの全体(50GB)に書き込みが可能です。
この時、隠しボリュームの一部を上書きし、隠しボリュームが破損してしまうことがあります。

対策として、マウント時にMount OptionのHidden Volume protection - Protect hidden volume against damage......
にチェックを入れることで隠しボリュームを破損から守ることができます。
この場合に表の領域の30GB分しか書き込めず、隠しボリュームの20GB分への書き込みは拒否され、保護されます。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/18(火) 11:07:13ID:xchlLkxj0
説明に悪い部分がありました。

二行目の、"隠しボリュームを普通にマウントした場合"を
"隠しボリュームが含まれる標準ボリュームをマウントした場合"

と読み替えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています