トップページsoftware
981コメント316KB

拡張子セレクト「ポチエス(.S)」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 07:38:07ID:a6kZjPMH
拡張子に複数のアプリを選択できる。その他、便利な機能が
盛りだくさん。使いこなすのは結構大変。ここで知恵を出しあ
おう。

作者
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se303593.html
紹介
ttp://moewe.xrea.jp/soft/utility.html#pochiS
いろいろなヒントがいっぱい
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tokky


0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 01:08:12ID:iiokf6Lh0
すみません 質問なんですが
ポチエスを、コンテキストメニューに登録して使ってるのですね。 で、
01.txt 02.txt 03.txt みたいな複数のファイルをポチエスに渡した時に、1個のポチエスが起動 というのは可能ですか?
イメージとしては、エクスプローラの右クリック”送る”を使った時の感じです

'%M' というのがそうかな? と思ったんですが、ちょっとわかりませんでした・・
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 01:40:13ID:Gfd3vF2O0
SHCMLを使ってコンテキストメニューに登録すれば出来ますよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 01:42:57ID:g0FB/29F0
そこからは難しいかもしんない
漏れは「%M」を中心にして設定を組んだ新規ポチエスを
「送る」に登録してるよ。
07067032006/10/28(土) 01:45:24ID:iiokf6Lh0
>>704
おお! これは!
わざわざすみません、どうもありがとうございます!
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 01:48:10ID:iiokf6Lh0
>>705
リロード忘れてました・・
ありがとうございます!
>>704 >>705 さんの方法をやれば望み通りに出来そうです
わざわざありがとうございました
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 02:20:52ID:Kjzt4xjq0
>>707
送る、で引数となるファイルの個数が限られるのはよく知られているが、
右クリックに直接組み込んだ場合も、ポチエスは個数に制限があるのが
残念だ。サクラ氏も認めているところだが。
大量のファイルを直接受けれるアプリを右クリックに組み込んだ場合と、
ポチエスを噛ました場合の振る舞いの差をみて、環境を構築すべし。
07097032006/10/28(土) 03:16:16ID:iiokf6Lh0
無事望んでた動きになりました
>>708
> 振る舞いの差をみて、環境を構築すべし。

はい。今、元々のコンテキストメニューに登録したポチエス から増えて、
SHCMLから登録したポチエス
「送る」に登録した新規のポチエス

と3つに増えました(;・ω・)  何日か使ってみて、選んでみます(意味取り違えてたら流して下さい・・)
重ねてみんなありがとう & 無駄レスごめんね
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 10:36:30ID:km8E3ZWu0
>>702
問題はそこじゃないと思うんだが。
1ドライブまるごとテンポラリーで何が起こっても泣かないって使い方なら
自分もしてる。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 11:43:18ID:OhxFRYK00
盛り上がるのはいいことだが、関係ない話は邪魔
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 13:07:10ID:kOwv5oEs0
やべ、SHCML、神じゃん
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 15:02:22ID:z3Kpim4u0
>701
これはesEXTでshiftキーを押しながら起動すると第2関連付け設定ファイルが読み込まれるという仕様のこと。
ご丁寧にもshiftキー押しながらだとそんなことをしてくれるとはつゆとも想像できなかったから、
ずいぶんと無駄な時間を浪費させてもらった。
shiftキー付きで呼び出す人は一つしか設定ファイルが使えないってことになるわな。
ホットキーというのは人それぞれが自分で決めるものだという俺の固定観念をやすやすと打ち砕いてくれたこの作者に対する感謝の念は海より深い。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 15:52:00ID:H/1r04U20
漏れも一回それははまったな。

とりあえず第二関連付けを無効にする設定でも
要望すれば済むんじゃないか
作者はマウス派なんじゃないの
SHIFT押下時に動作を変えるなんてのはザラにあるでしょ
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 18:27:50ID:OhxFRYK00
自分の使い方に合わない=仕様がおかしいなのか
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 19:33:50ID:2bVRlCRv0
他のものとかぶらないように、ソフトの特性を活かせるように、
ホットキーを決めるのが上手な使い方というか基本じゃないか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 00:23:05ID:d6scWZ4D0
>>664のWikiの中の具の精です。一応中身は完成しました。添削や付け出しがありましたらフィールフリーで是非是非お願いいたします。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 01:09:55ID:xnxIG7lgP
三三三三三三三  (     | TOKKY.COMの中の人!
三三三三三     ))    |
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  /    きさまッ!
三三三三 ((三三  6)彡//\
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  見ているなッ!
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 01:25:56ID:xxvIADCB0
・作業フォルダの指定を無効にした。
 ---> 「旧仕様版」

・'CTRL '、'SHIFT'キー押下を無視する起動オプションを追加。
 ---> 「関連付け版」

・'@view'で最初の「機能avのみ設定した場合に認識していなかったのを修正。
・ログファイル書き込み後、ファイルクローズしていなかったのを修正。
 ---> 「テキスト貼り付け」

乙です。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 14:16:05ID:T3hOQpeF0
やけにのびてるから何があったのかと久しぶりに
来てみたらこれはワロタ。
人の不幸ってなんでこんなに心が和むんだろう。
俺はクズだな。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 01:23:10ID:+Y5kH0CD0
− 更新情報 2006年11月10日−

・送信キーの内容表示&チェック機能をつけた。
 ---> 「テキスト貼り付け」
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 22:49:27ID:YFISV6Yb0
根本な質問していいですか?
MDIEから関連づけ版ポチエスに送りたい時ってどうすればいいんですか?
ini書いてみたけどD&Dでしか機能してないorz
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 22:55:45ID:7+HGDOxj0
>>722
MDIEのランチャに登録すればいいんじゃね?
07247222006/11/12(日) 23:37:38ID:YFISV6Yb0
ダブルクリックで送りたい・・・。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 23:59:09ID:7+HGDOxj0
>>724
MDIEのランチャにポチエス登録して
ツール→キーボード(リスト)でReturnの関連付けをポチエスに変更する。
お勧めはしないけどw
07267222006/11/13(月) 00:03:54ID:XJTbBNlp0
やっぱよくないんですかね?
そもそも皆さんはあふとか右クリックで呼び出してるんですか?
そんなこともわかっていないおれorz
ダブルクリックなら何も考えずにアプリ選べるなあって単純に思っちゃったんですが。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 00:17:13ID:n+WHu2Se0
>>726
自分が使いやすけりゃいいんじゃね?
お勧めしないって言ったのはダブルクリックでいちいちメニューが出てくるのが、
俺はうざいと思っただけだからw
ちなみにあふはXキーに割り当ててる。そもそもあふで右クリックってどういうこと?
0728名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 00:29:39ID:QglgwX5l0
>>726
俺はX-Finderだけど両方(右クリック押したまま左クリック)にesExt5だけ登録してる
そうすれば右左クリックで直にesExt5のメニューが出るから
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 12:42:35ID:1uXm2DSV0
もれはHKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\Open\command
にポチエスを登録してすべてのファイル実行がポチエス経由
エクスプローラーだろうとなんだろうと
ファイラーを入れ替えても設定を再度組む必要ないし楽っちゃあ楽
0730名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 03:12:21ID:kyY5tACR0
http://fw.ampll.org/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=esExt5_ss.png&refer=esExt5
ポチエスのアイコン表示モードでの選択中の反転エリアが妙に狭いのは仕様?
なんか気持ち悪い
0731名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 04:19:25ID:7OylhKLK0
あんま細かいこと気にするとはげるぞ
0732名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 01:53:02ID:6nfqgxO+0
>>729
ちょっと試してみたけど、この追加だけだと、関連付けのない拡張子しかポチエスを経由しないみたい。(オイラだけ?)
HCRで拡張子のopenwith項目を全て削除してるってことですかね?
それとも、代替Shell使ってるとかだとそうなるのかしらん?? できれば教えて下さいませ。
(試せと言われそうだけど許して…)
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 01:28:16ID:E5kGcEyf0
>>732
おそレススマンヌ
え〜と、確かに他の拡張子はガシガシ削ったような記憶がある
アイコンの設定だけ残してあるって感じかな
でも、他の設定がしてあっても「標準」を外せば
「*」の設定が優先されるんじゃないかなと思った。

>>730
修正されたみたいだお
07347302006/11/20(月) 04:43:41ID:4merwPXG0
>>733 おぉ作者さんここみてんのかw 日記みたいなの読んでこっちもわらっちった
気持ち悪いとか言ってすまんかった、でも気になってたんだ 直してくれてthanks
0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 16:32:16ID:buYLlT9n0
ありゃ、仕様だと思ってたけど想定GUIだったのね。SS撮りなおさなきゃ。
作者さまおつおつ。
07367322006/11/21(火) 00:47:52ID:oYFfI5oj0
>>733
レスサンクスでした。納得できました。
よっぽど低レベルの質問してしまったかと落ち込んでしまったw<ウソ
0737名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 00:54:28ID:Q/w/qXrp0
ここにはいろんな中の人がいるな
0738名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 02:52:49ID:Uu0k8vFB0
− 更新情報 2006年11月25日−

・起動オプションを変更した(/#l -> /#o、/#r -> /#z)。
・起動オプション /#a= を転送テキストファイル貼り付け以外でも有効とした。
 ---> 「テキスト貼り付け」
0739名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 12:42:56ID:M1KDZE7e0
作者さん、esExt5の最後に表示される項目消すオプション付けてくれないかなぁ
http://fw.ampll.org/index.php?plugin=ref&page=esExt5&src=esExt5_ss.png
この画像で言えば「hunuaaCap.exe(0)」の部分なんだけど、
長いファイル名の場合だとすごい広がってちょっと使いづらいッス
0740名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 19:12:28ID:WuaVhwtf0
消す方法はないと思うけど、@len=でファイル名の最大長は指定できる
0741名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 20:17:08ID:4IN6b8SB0
俺の住所は幸町だ
0742名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 20:24:11ID:6KbtJWaj0
ふぬああ(笑)
0743名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 01:35:34ID:kcZzaYNz0
アイコン非表示にしてもフォント変更できるようにして欲しいなぁ
0744名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 12:05:01ID:g0no0y+g0
対象ファイルの階層、ファイル名に含まれる文字列によって関連付けを変える機能が欲しいな。

[*\*ポチ*.txt] → 関連付け@
[*\*えす.txt] → 関連付けA
[*\*新規*\*ero*\*.txt] → 関連付けB
[*\*ero*\*.txt] → 関連付けC
[*.txt] → 関連付けD

C:\..\ポチエス.txt → 関連付け@
C:\..\ぽちえす.txt → 関連付けA
C:\..\新規フォルダ\Hero\文書.txt → 関連付けB
C:\..\仕事用\Hero\文書.txt → 関連付けC
C:\..\その他.txt → 関連付けD
0745名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 12:48:20ID:FWLtImqP0
時々出る話だね。
FENRIRにないでもないけど

最初にAHKに投げて、そこでパスに含まれる文字列で分岐して
INIを個別に設定したポチエスで起動するって言うのが
今のところ現実的なんじゃない

Poti = ***\esExt5.exe

If 1 Contains ポ`チ
Run, %Poti% "%1%" /#s=1.ini
If 1 Contains えす
Run, %Poti% "%1%" /#s=2.ini
0746名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 14:18:16ID:g0no0y+g0
dクス。
上記のことは、Avesta+Pythonで実現できてるんだけど、
他ファイラでも使えたらいいなと思って。

AHKの件は考えてたんですが、esExtやesUrl単体で実現できればと思って要望出しちゃいました。

でも、考えてみたら"ポチエス"じゃないですね・・・、"エスポチ"?
0747名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 11:53:00ID:Pf6g7dZm0
fenrirやX-Finderのランチャ部分みたいな拡張子の指定方法はできない?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 20:10:45ID:t87KmDRq0
esPst1.30にしたら今まで使えてた仮想キー部分でエラー出るようになった。
この部分は仕様変更されてないみたいだしバグかな?
↓は通常モードでesPst呼び出して定型文を貼り付けしたときに、
仮想キー「%$09%」が含まれていた時のエラーウィンドウのTEXT。
---
未登録キーのため処理をキャンセルしました。
キーNo. : 09
0749名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 21:11:11ID:xZ0HWCwZ0
>>748
esPst.txtの34行目参照。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 22:01:13ID:t87KmDRq0
>>749
ぬおお前使ってたのが1.29じゃなくて1.28だった
ありがとう
0751名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 17:56:17ID:L2Piqj6N0
esPstなんですが、クリップボードの中身を他の文字列に混じらせることはできないでしょうか?たとえば

<a href="{クリップボードの中身}"></a>

みたいな貼り付けをしたいのですが。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:11:13ID:C2fRZsW/0
esPstで、ポップアップメニューの場合は表示位置をX,Y指定できるのに
インクリメンタルの場合は指定できないですよね。

そんな使い方は私だけ?需要なし?
0753名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 20:19:35ID:+VkoVB5R0
>>751
%CLIP%みたいなマクロは欲しいかもね
現状ではそういう処理をするスクリプトをホットキーツールに登録し
ESPSTでそのキーを送るってやり方になるかな
0754名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 23:47:24ID:YlT781+g0
− 更新情報 2006年12月10日−

・転送ファイルのメニュー長('@len=')を'-1'で非表示とした。
 ---> 「関連付け版」

・ドロップウィンドウの表示タイミングの変更(使い方に変更はありません)。
 ---> 「ウィンドウ関連付け版」

・切り替え用ファイルをメニューから使用可能にした。
・メニューの一部を変更した(キャンセル項目の削除/ショートカットの統一など)。
・ファイル選択メニューの最後の項目が表示されていなかったのを修正。
・メニューからの貼り付けで、クリップボードの貼り付け(履歴未使用時)ができなかったのを修正。
・転送キーチェックが正しくされていなかったのを修正した。
 ---> 「テキスト貼り付け」
0755名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 12:01:00ID:hWk+toLy0
メリー保守♪
0756名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 14:36:00ID:6ZxHyfZs0
今さら気づいたけど、unicodeには対応してなかったのか…
0757名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 17:04:49ID:cPVcgcT/0
%CLIP%ありがとうございます!!さっそく試してみますね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 17:43:32ID:Gzn1Yxd/0
鯨タソ、オメ
0759名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 22:58:41ID:0JFoorWk0
・実行中プログラムの実行ファイルの存在するフォルダを基本フォルダへ追加できるようにした。
 ---> 「簡易ファイラ版」

・スタートアップ起動で履歴獲得プログラムが落ちることがあったのを修正。
 ---> 「テキスト貼り付け」
0760名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 16:16:47ID:rOBgxapE0
sylera上でesPst使おうと起動させたら、立ち上がりが激しく遅かった。
これさえなければ…残念。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 17:04:02ID:BAemT7aC0
>>761
うん、なんかSyleraだと重いよね。seamonkeyとFirefoxだと普通なのに。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 17:04:40ID:A4Km66Vj0
ふーん、死ねばいいのに
0763名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 19:36:03ID:aCABPmJA0
うちの環境のせいかと思ってたけど、
エディタとかだと快適に使えてるから、単に相性が悪いだけかね。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 12:06:14ID:43UrhllN0
関連付け版のiniファイルの書き方なんですけど、
例えばmp3,ogg,wmaなどを音楽ファイルとしてまとめてプレイヤなどを割り当てて
それプラスoggのみ個別の動作を割り当てたいときに
[.mp3][.ogg][.wma][......]
プレイヤなど
%end
[.ogg]
別の動作
%end
って感じで書いてもoggの別の動作が認識しないのですが仕様ですか?
もし仕様なら是非改善して欲しいです。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 12:31:30ID:A//zCMc40
>>764
それで駄目だっけ?

[.ogg]
<-%endを書かない
[.mp3]etc..
%end
ならおkのハズ。ReadMeに書いてあると思うよ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 12:40:09ID:ZJKuk7Sc0
OGGだけ下方に別のアプリを挿入したいってことじゃないかな
>>765だとOGG専アプリがトップにしか入れらんないから
しょうがないからそういう風にしたい時はそれぞれ個別に書いてるよ

[.ogg]#Bottomで下方に[.ogg]#3で三番目に挿入とか
書けると面白いかもしれないなって思った
0767名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 12:54:58ID:A//zCMc40
>>766
>OGGだけ下方に別のアプリを挿入したい
それなら順番逆にして、両方にogg書いて、%end書かなければ良いだけのような…

入れ子にしたいとかだと無理だけど。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 13:46:36ID:ZJKuk7Sc0
ああ、そうういうこともできるのか
上に書ける拡張子は一つだけかと思いこんどった
0769名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 13:57:41ID:ZJKuk7Sc0
んn〜
やっぱそれだとOGG専メニューを他の拡張子から隠せないような
なんか頭が混乱してきたのでいったんサスペンド
0770名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 14:54:01ID:A//zCMc40
ああ、ゴメン。>>767じゃ駄目だわw
頭悪いなぁオイラ…orz  忘れてやってくださいまし。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 17:48:55ID:43UrhllN0
>>765-770
レスありがとうございます。
>>765
すみません。ReadMe見落としてたみたいです。上に挿入ならその方法で大丈夫なんですね^^;
fenrirみたいなノリでini弄ってたら出来なかったのでつい出来ないものだと…
ただこの方法では例えばmp3にも個別動作を割り当てたいときにmp3の専用メニューが
oggでも出てきたりしますね。
なんかいい方法ないかなぁ…というか>>764が通るように改良されないかなぁw
0772名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 19:35:27ID:n2NSj2Pn0
esPst、ahkでスペースキーを↓と置き換えるとかなり良い感じ
0773名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 23:45:10ID:9OiYnvd70
うーん、Syleraの時だけ異様に重いな。
あと%CLP%とキー送信マクロの併用が可能にならないでしょうか。そうすればドラッグした文字列の両サイドに文字列を貼り付け
%$1158%<strong>@sendkey=1</strong>
ができるようになるのですが。。。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 23:46:01ID:9OiYnvd70
%$1158%<strong>@sendkey=1</strong>
じゃなくて
%$1158%<strong>%CLP%</strong>
0775名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 00:27:17ID:psqLatVr0
あと、ヘルプの記述の縦セパレートと横セパレートって逆じゃない?

  縦(+)       横(-)
┌────┐   ┌────┬────┐
│ハッサン │   │ハッサン..│ミレーユ....│
├────┤   │      .│チャモロ....│
│ミレーユ...│   │      │       │
│チャモロ..,│   │      .│       │
└────┘   └────┴────┘

になってるんだけど、逆だと思う。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 01:30:23ID:Xv0cF1ZK0
縦に分割するか横に分割するか
って話じゃない
0777名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 22:25:26ID:cJJnAAVq0
■ Ver.E_1.22 [2007年2月1日]

   ・別々に設定した同じ拡張子の関連付け設定をすべて表示するようにした。
   ・その他
0778名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 12:13:42ID:K3C4+/Yt0
これはいいものだ
0779名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 22:31:41ID:4GXi6v930
>>775
自分も気になった。
---- →横セパレータ(改行)
++++ →縦セパレータ(段組み)

ってののほうがが直感的で分かりやすいと思うんだけど
0780名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 22:42:10ID:kOgV8wRm0
そこはそれ、ソフト作家としての矜持というかさ
そうすると、まんまSHORTERになってまうし
0781名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 20:03:59ID:CPvEVDIN0
どなたか試してみていただけないでしょうか。<(_ _)>
もしくは同様の症状が出る方はいませんでしょうか。

esPstで
・・・\esPst.exe /#g /#j
のとき、"しょ"とか"しょう"をmigemoで呼び出せますでしょうか。
"しょうたい"とかを呼出すときに、syou(or shou)までリストに出ずにsyout(or shout)でやっと出てきます。
@migemo=1,・・・にしても駄目でした。

ちなみに呼び出しをアルファベットそのままで"syoutai"でも
@migemoの設定が4以下だとリストから一度消えます。

migemo(dll)関係の不具合かとも思ったのですが
ttPage-Rでは"しょ"、"しょう"を引っかける事が出来たので
書き込みさせてもらいました。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 21:41:15ID:fgyPGXbs0
MIGEMOはつこうてないのでスマソ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 12:08:32ID:rG9XIOwW0
「ポチエス」関連付け専用版の設定ファイルの中で
環境変数を使うにはどうしたらいいですか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 12:29:57ID:0WXVUvZm0
ドキュメントの

> [標準マクロ変換]

ではいかんのかえ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 15:13:18ID:rG9XIOwW0
>>784
@paramは便利に使っています。
それとは別に、いろんな環境で設定ファイルを使い回したいと
思っています。たとえば、APPという環境変数にはC:〜だったりD:〜
だったりというパスが入っていて、iniファイルの中でその環境変数を
参照できるととてもうれしいのです。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/14(水) 16:46:10ID:yf4H1JIw0
esPstで
migemo利用インクリメンタル検索で使っているんですけど
妙なことが起こります。

「テキストファイルの内容を貼り付ける」やつをつかってて
メニュー表示名称に「署名 簡易」としてます。
で、「syomei」で検索して張り付けると問題ないのに
「kanni」で検索して張り付けると、
指定データを貼り付けたあと、別の貼り付けデータが
貼り付けられてしまいます。

メニュー表示名称を変えれば回避できたので
作者に直して欲しいとか言うつもりはないですが、
同じようなことが起こっている人がいたら
「俺も俺も!」ってことが言いたかった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/14(水) 17:40:26ID:FPc3UvWH0
試してみたけど、俺はならなかった。
migemo-dict の中を一時的に

かんい[tab]簡易
しょめい[tab]署名

の2つだけにして試してもなる?
0788名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/14(水) 17:52:51ID:KkhllgjD0
>>786
ホントだ。なんかおかしな挙動するね。
試しに適当な文字列(3行)のテキストファイル作って
メニュー表示「aaaa」と「bbbb」で試したら、aaaaのときだけ
変なデータ(多分esPst.iniのデータの一部)が追加されて貼り付けられる。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/14(水) 18:44:05ID:yf4H1JIw0
>>787
migemo-dictをその通りにすると、起こりませんでした。

あと、メニュー表示名称を「署名 簡易」ではなく
「簡易 署名」という様に逆にすると
「kanni」でも「syomei」で起こらなかった。

なんとなく正規表現とか文字コード回りの問題かなぁと思ったけど、
「aaaa」とかのアスキー文字でも起こるんですねぇ。

何だろ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/14(水) 19:40:35ID:8Hnv+Kx80
漏れも時々何か特定の文字で変なときがあった
どっか文字コードでほころんでるところがあるんだろうね
そのあたりのゆるさがポチエスシリーズのいい感じの源でもあるかと
0791名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/17(土) 14:50:49ID:TppgcXos0
− 更新情報 2007年3月15日−

・相対パス指定でもメニューアイコンを表示できるようにした。
 ---> 「関連付け版」「ランチャ版」「簡易ファイラ版」「URL関連付け版」

・メモリーの解放忘れを修正(ログ使用時)。
 ---> 「テキスト貼り付け
0792名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 01:00:22ID:LRnTTlew0
− 更新情報 2007年3月21日−

・名称による関連付け版を同梱した。
・'%X'によるオプション入力時、他のマクロ入力('%P'など)を有効にした。
 ---> 「関連付け版」

正規表現で選べるみたい
0793名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 01:20:31ID:dHRXHUFX0
suge---------
0794名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 10:42:35ID:YDO3mego0
URLの方では名称振り分けできないのかなあ
これできたら2chのURLは常にJANEとか
特殊なアップローダーに専用ダウンローダーとか
いろいろできそうだけどんも
0795名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 10:57:25ID:YDO3mego0
正規表現を使うと今まで見たいに
登録拡張子をメニューに累積して行ってはくれないのか

例えばショーターフォルダのINIにだけショーターを関連付けたら
「$.ini」の設定はスルーされるみたい

URLにも正規表現で振り分けは出来そう

しかし・・・・・・・これははまると恐ろしいことになりそうw
今までの比じゃないぞ
0796名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 14:56:20ID:YDO3mego0
ゴマソ、上のは間違い
設定ファイル書き間違えた
ちゃんと「$.INI」の設定もメニューに入る
0797名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 20:26:31ID:dvpvM83u0
前にも出てるけど、環境変数を参照できるようにしてほしいな。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/23(金) 01:36:35ID:8OTCKk5B0
− 更新情報 2007年3月22日−

・名称による関連付け版のみ修正した。
(規定外の関連付けタグを使用した場合の処理が間違っていたのを修正)
 ---> 「関連付け版」

修正のみだけど作者さん乙です
0799名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/25(日) 16:31:28ID:zXdiXXsp0
環境変数ktkr
0800名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/25(日) 20:05:40ID:mj3XO//f0
いろいろ画期的な更新があったと思うんだが
ここは相変わらずだね
0801名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 02:39:22ID:8lc7U9PC0
ボクシングの亀田兄弟にたいしてコメントを一言。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 02:40:19ID:8lc7U9PC0
誤爆。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています