トップページsoftware
981コメント316KB

拡張子セレクト「ポチエス(.S)」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 07:38:07ID:a6kZjPMH
拡張子に複数のアプリを選択できる。その他、便利な機能が
盛りだくさん。使いこなすのは結構大変。ここで知恵を出しあ
おう。

作者
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se303593.html
紹介
ttp://moewe.xrea.jp/soft/utility.html#pochiS
いろいろなヒントがいっぱい
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tokky


0803名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/30(金) 19:01:47ID:K5hRPoAX0
− 更新情報 2007年3月25日−
・相対パス対応時のミス修正。
(メニュー表示名称が正常に表示されないことがある)
 ---> 「関連付け版」「ランチャ版」「簡易ファイラ版」「URL関連付け」

・環境変数を参照(設定)できるようにした。
 ---> 「関連付け版」
0804名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/02(月) 01:08:07ID:upXaQPQl0
− 更新情報 2007年4月1日−

・環境変数を参照(設定)できるようにした。
 ---> 「ランチャ版」「簡易ファイラ版」「URL関連付け版」「ウィンドウ関連付け版」

・環境変数まわりを修正。
・URL転送時のオプション'%M'の処理が正しくなかったのを修正(名称版のみ)。
 ---> 「関連付け版」

・クリップボード読み込み起動が出来るようにした。。
 ---> 「簡易ファイラ版」
0805名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 08:51:48ID:5wFa4aMT0
これ、あふ使ってる人間はどうやって使えばいいの?
おしえろ、糞虫ども
0806名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 09:55:44ID:QrmA0MQB0
2ちゃんねる
0807名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 17:03:39ID:xPA7a52n0
パス以外の環境変数はダメなのかなぁ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 11:57:38ID:/lOz4yvf0
− 更新情報 2007年4月14日−

・環境変数を参照(設定)できるようにした
 ---> 「コピー・移動」「テキスト貼り付け」「拡張子フィルタ」「テキスト参照」「ダウンロード」

・複数転送時に、個別に関連付け実行を行う起動オプションを追加
・関連付けに特殊タグ、アンマッチタグ'_[〜]'を追加(名称版のみ)
・正規表現マッチを他の関連付けタグとの併用を可能とした(名称版のみ)
・正規表現タグに'#'を付加した時の処理を修正(名称版のみ)
 ---> 「関連付け版」
0809名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/16(月) 00:13:53ID:kscyIcQm0
名称版に乗り換えてるヤシ ノシ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/16(月) 22:25:40ID:GkmtmdVE0
乗り換えたけど名称版としての機能は使っていない。
使い道が今のところピンとこない。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/20(金) 03:21:11ID:hL4WzGVf0
そこまでニッチな使い方ってしないもんね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 18:21:03ID:bOlpwzMX0
名称版メインで使ってます。
凝ったことはまったくしてないんですけどね。

質問です。 .lnk なショートカットファイルをポチエスに渡しても
.lnk な名前として処理されちゃうと思うんですけど、
リンク先の名前で処理させることはできないでしょうか。

ラッパースクリプトみたいなのを作るのが近道でしょうかねぇ…
0813名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 18:41:14ID:bPZuiirY0
[.link]#
@system
%end

これでは駄目難解?
0814名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 20:00:46ID:bOlpwzMX0
システムの関連づけがされていないので
残念ですが駄目難題です。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 21:04:15ID:bPZuiirY0
それを先に言ってクレヨン
0816名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 00:28:07ID:UYHHBnwZ0
− 更新情報 2007年4月27日−
・「読み取り(esGet)」新規公開

新しいソフト
0817名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 10:03:59ID:ME83ZQq20
新作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0818名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 11:04:45ID:xFA3k90K0
う〜ん。上手く動作しない
0819名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 13:55:58ID:6cXVWMGb0
最近旧版から関連づけ版に乗り換えたんだけど、
これってキャンセル機能なくなったのかなぁ。

一度起動すると何か選択するまでずっとメニューが開きっぱなしになる・・・・・。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 14:15:17ID:6cXVWMGb0
>>819
ごめ、右と左のクリック変わってただけか
釣って来る
0821名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 15:30:54ID:5zZKIZ1N0
ALTキーでも消せるお
0822名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 00:52:58ID:jzOdavB9P
− 更新情報 2007年5月6日−
・画像、テキストの表示機能を付けた
 ---> 「関連付け版」

・テキスト表示機能追加
・ダイレクトテキスト表示用起動オプション追加
・表示画像の拡張子を設定できるようにした
・画像表示を修正(メニュー開始位置、表示順など)
 ---> 「簡易ファイラ版」

・未選択時の読み取りに失敗していたのを修正('Avesta'の場合)
 ---> 「読み取り」

ExtSel3が懐かしい
0823名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 08:53:01ID:dsSwELIG0
「読み取り」
新しいの入れても、やっぱり上手く動かん。
エクスプローラで使ってるんだが、選択しているファイルじゃなくて
開いてるフォルダが処理されてしまう。
設定が悪いのか、環境が悪いのか、バグなのか。
上手く動けばめちゃくちゃ便利そうなんだがなぁ
0824名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 00:29:08ID:S9OAWmJFP
− 更新情報 2007年5月8日−
・ビットマップハンドルを削除していなかったのを修正
 ---> 「関連付け版」

・リスト1件目のデータを読み取っていなかったのを修正
 ---> 「読み取り」

>>823の件かな?使ってないからよく分からないけど
0825名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 14:39:35ID:xTkZI1nX0

あふで、マークファイルをポチエス経由でFoobar2000に送れない?

[.mp3][.wav][.cda]
C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe | foobar2000で再生(&f)
> /add "%N" | ファイルを追加
> /play /add "$P\$F" | カーソル位置のファイルを追加(&a)
> /play /add $P | カレントディレクトリ内の全ファイルを追加(&b)
> /play /add MF | マークファイルを追加(&m)
> /play /add "$J+$MF" | マークファイルを追加

だめぽ・・・涙
0826名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 15:19:24ID:GTyPMY3y0
>>825
http://fw.ampll.org/index.php?esExt5#cca4e74e
0827名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 15:54:35ID:hJ6nwvWJ0
またポチエスがネトランに掲載された。が、今度は補助アプリとして
ネトラン特製「make_esExt5_c.exe」なるものが紹介されている。
http://www.new-akiba.com/netrunner/tools/0706/toku1.html#14

記事を立ち読みした限りでは、使い勝手が向上するとは思えないのだが。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 16:05:12ID:Px85bVNQ0
なんなの?
妙にでかいEXEだけど
0829名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 16:07:23ID:Px85bVNQ0
>>825
全然マクロが違う
あふのをまんま使ってどうする
0830名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 20:03:24ID:HOb6+us00
なんかライブラリ(指定したディレクトリ)以下の音楽ファイルは
iTunes(とかで)、それ以外はfoobar2000(とかで)開く
設定ファイルを作るだけのプログラムっぽい。
名称関連づけのサンプルくらいにはなるか…。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 20:32:29ID:Px85bVNQ0
[.mp3][.wav][.cda]
C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe | foobar2000で再生(&f)
> /add "%M" | ファイルを追加
> /play /add "%P" | カーソル位置のファイルを追加(&a)
> /play /add "%D" | カレントディレクトリ内の全ファイルを追加(&b)
> /play /add "%M" | マークファイルを追加(&m)
> /play /add "%M" | マークファイルを追加

ポチエス側はこれでいいんじゃないかいな
ポチにできるのはあふから来たファイルパスをどうするかだけであって
あふの側でマークされてるとか全ファイルだとかを理解して
動作するわけではないよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 21:31:13ID:xTkZI1nX0
>>831
感謝です
ただ、> /play /add "%M" | マークファイルを追加(&m)  だと、
あふでいくつか選択してポチに送っても、カーソル位置のファイルのみしか送れない
アホにご教授下さい
0833名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 22:38:11ID:Px85bVNQ0
それはあふの側でMF(かな?)を送ってないからじゃないの?
もしくは"を外して%Mだけで試してみるとか
これでも変なら
あふの設定も晒した方が話が見えやすい
0834名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 23:12:18ID:xTkZI1nX0
>>833
あふの設定は、特になし。

ただ、K3KEYで

"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /play /add $MF

Alt+F に割り当て、ポチを経由しない場合は、ちゃんとfoobarに送れます。

ポチを経由させ、メニュー表示が最終目的です。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 23:23:08ID:xTkZI1nX0
>>833
気がつきました

あふからポチへ渡す設定を

E:\***\esExt5.exe $MF

とすればできました。

お騒がせしました
0836名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/16(水) 00:08:17ID:eraIA+/o0
− 更新情報 2007年5月15日−
・画像、テキスト表示を転送ファイルのサブメニューとして表示できるようにした
・画像、テキスト表示をカーソル選択しても反転表示しない設定を追加
 ---> 「関連付け版」

・画像、テキスト表示をカーソル選択しても反転表示しない設定を追加
 ---> 「簡易ファイラ版」

画像、テキストのサブメニュー化
0837名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/25(金) 22:26:29ID:Eh7LKA5f0
 更新情報 2007年5月25日−

・テキスト表示で水平タブを半角空白へ変換できるようにした
・名称による関連付け版を更新した(当版と同様の内容)
 ---> 「関連付け版」

・テキスト表示で水平タブを半角空白へ変換できるようにした
 ---> 「簡易ファイラ版」
0838名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 00:39:00ID:rkghrWMy0
唐突だけどデスノートを読んだよ

保守
0839名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 04:11:10ID:WW+ZGR9S0
唐突すぎてワロタw
0840名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 19:57:41ID:3IK2mvIa0
なかなか話題もないねえ
0841名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 23:46:32ID:F5G4fBQV0
ビンテージのギター並に枯れたソフト
0842名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 16:29:08ID:A/g9JrFM0
これてポータブルできる?
0843名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 16:47:08ID:sMb0PGST0
%ins_Ext%を使えばそれなりにできるんじゃないかな。
試してないけど、検索パスを拡張する機能も最近ついた。

個人的には環境変数全般を参照する手段が欲しいな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 10:37:59ID:Cgji22mE0
>>842
%ins_Ext%を使ったらなぜかうまくいかないんだけど普通にesEXT5.exeからの相対パスで指定出来るよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 17:35:24ID:ewDLQhHGO
>>838
ポチエス簡易デスノート版ができたのかと思…わなかった
0846名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 20:14:52ID:pi/2FPgN0
INIに名前を書いたソフトは死ぬ・・・
0847名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 20:52:10ID:f3pFeLpu0
INIに名前を書いたソフトは開発停止になる…
0848名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 22:17:36ID:2mlmgZCe0
もしかして俺のポチエスがそうなのか・・・
解凍は!kubotarだし…
0849名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 23:11:06ID:QGPIBXH50
SHCMLを使ってエクスプローラーのコンテキストメニューからポチエスへ送るようにしてるんだけど
なぜかポチエスのメニューにマウスを持っていっても反転されない。
クリックすりゃ選択はできるから直接害はないけど気持ち悪い。
解決策はありますか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 00:33:03ID:xc5++5e/0
SHCMLか
環境変わってから入れてなかったけど
また入れとくか。反転しなかったらまた来るわ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 21:13:30ID:pgs/0OOA0
俺は反転しないぜ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 22:29:29ID:etvdNUhO0
修正きたよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/21(木) 00:33:36ID:WSXU4D8i0
− 更新情報 2007年6月20日−
・メニュー反転表示の不具合
 ---> 「関連付け版」「ランチャ版」「簡易ファイラ版」「URL関連付け版」
 ---> 「テキスト参照」
0854名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/23(土) 23:20:58ID:4+4JqQ+N0
新しいソフトが来ました。
このスレで話題にして良いのか?ってくらい毛色が違う気がするけど。

− 更新情報 2007年6月23日−

・テスト版公開
 ---> 「テキストレイアウト」
0855名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/23(土) 23:43:17ID:wITeiCpi0
あんまプリンターを使う人ではないけど面白そうだね
0856名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/27(水) 23:23:34ID:JGVjNcjc0
>>853
久しぶりにきたら修正されてた!ありがとうございます!
当方の環境ではちゃんと反転するようになりました。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 00:23:39ID:8AYe65cVP
− 更新情報 2007年7月3日−
・htmlファイル等の表示機能を付けた
 ---> 「関連付け版(名称版のみ)」

CrenaHtml2jpgが必要だけどこれはスゴい
0858名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 01:09:00ID:3n2y3riI0
導入がちょいと手間だな〜
スクショがほしいね
0859名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/15(日) 11:42:38ID:KSr3Orx10
ランチャ版でフォルダ展開できたらなぁ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 20:00:33ID:7VekkCCi0
0861名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 20:48:34ID:q175/I4J0
まだパート1だったということに多少驚き
0862名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 21:09:48ID:tzXgBz9P0
>>861
ばか、お前が書くべきだったのは「ち」だよ「ち」!
0863名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/31(火) 02:16:09ID:G8nIFbTe0
0864名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/31(火) 08:31:03ID:/y3bTfrx0
0865名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/01(水) 22:58:03ID:AIQRGqAC0
0866名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 00:30:52ID:sa9iCd950
− 更新情報 2007年8月16日−
・標準マクロに日付、デスクトップ(物理的に格納するフォルダ)を追加
 ---> 「基本ソフト」「コピー・移動」「ダウンロード」
0867名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 01:44:13ID:4RxY0Sx80
ランチャ版で下に表示されるsystem (0)を消す方法ありますか?
邪魔くさい
0868名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 01:53:12ID:VadSXBov0
あれがないとショーターと見分けが!
0869名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 12:50:49ID:fglL+InK0
esGetうまく動作しない
選択ファイルがあっても、ディレクトリのパスしか取得できない・・・
0870名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 17:07:42ID:Ua4A6rbO0
>>869
うちもそう
0871名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/20(木) 12:35:46ID:pKONnR7R0
フォルダを右クリックからesCopyに送って
その中身だけを今いる階層に取り出したいのですが
このような場合どのように設定すればいいのでしょうか
0872名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/20(木) 16:08:09ID:3tOEpvvl0
そんな動作はしないのでは
一つ上に移動させることは出来るようだけど
バッチかAHKあたりでやらんと
0873名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/20(木) 16:31:03ID:CXNcoMY60
いいかげんesLnhでフォルダ展開できるようになって欲しい
フル手書きで指定ってどんなランチャだよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/20(木) 20:23:11ID:pKONnR7R0
>>872
やはり単独では無理ですか
他を検討してみます
0875名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/20(木) 21:58:38ID:3tOEpvvl0
>>873
esflr使えばええやん?

>>874
SplitPath, 1, Dir,
SplitPath, Dir, Dir,
LOOP,%1%\*.*, 0, 1
{
FileMove, %A_LoopFileFullPath%, %Dir%\%A_LoopFileName%
}
AHKならこんな感じかなあ(試してない)
0876名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/20(木) 22:39:43ID:EGt53HUT0
>>875
AHKのファイル制御は日本語ファイル名あるとダメ文字で引っかかるぞ。
泥臭いけど↓のほうがまだ安全では

Send,{Enter}
Send,^a^c
Send,{BS}
Send,^v


それよかバッチファイルなら作業フォルダとしてカレントを上手く渡してやれば1行でいけるんでないか?
Move *.* ..\  てな感じで。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/20(木) 22:41:21ID:EGt53HUT0
スマソ、コピーじゃなくてカットだな。
○ Send,^a^c
× Send,^a^x
0878名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/21(金) 02:13:08ID:AeBf0o470
そうなのか、すまん。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 14:05:51ID:9tFdG1YC0
スレ立て丸3年
0880名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 22:50:33ID:J2y/L10I0
esGetフォルダのパスしかgetできないんだが、コレ使ってる人
ちゃんと機能してる?
ちなみにxp sp2です
0881sage2007/10/31(水) 13:37:45ID:eQLQLmXA0
あーそれ、俺もだよ
ちなみに今満喫にいるんで、落として試してみたけど
ここでもダメだったわ
0882名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 15:26:48ID:qkfD2ciU0
詳細表示にしてないとだめとかじゃなかった毛?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 18:33:45ID:r8r3S0x00
俺881だけど、エクスプローラとMDIEで表示形式全部試したけど
ディレクトリのパスしか取得できんかったよ
readmeにあるようにアドレスバー表示、タイトルバーフルパス表示にしたけど。
同じ様なことで困ってた人で、解決した人がいたらどうすればいいか教えてホスィ
0884名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 12:02:36ID:zA2m0VTW0
俺も出来ん買った
昔のは出来てたんだが
98だったからかも
公式に報告していいレベルじゃね
0885名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/18(日) 19:19:44ID:V79VACp90
esFlr5で@filterが1件までしか反映されないんだけど自分だけ?
試しに初期の.iniファイルで試しても同じだった
あと@item=も設定しても反映されない
ExtSelLだと同じ設定でも旨くいくんだけどなんでだろうか・・・
0886名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/18(日) 19:42:33ID:+2S9fWcM0
ほんまやね
フィルター使うこと殆どないから気付かん買った
itemも効いてないね
0887名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/20(火) 22:06:34ID:hzvXjEhI0
たくさんうpだてキタワー
*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゚ ゚・*
08888852007/11/21(水) 14:42:32ID:+RHpRoxy0
作者さん乙
@filterと@itemどっちも直っておりました
感謝です
0889名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 16:39:38ID:yPEtRi6u0
esGetまだだめぽ?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 22:39:44ID:i8TY/Z1I0
>>889
うちんとこもダメだった
XP SP2
0891名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/22(木) 18:34:51ID:KsfO91dE0
同じくだめぽ
xp sp2
0892名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/30(日) 05:56:15ID:aoJkyROq0
ほしゅ
0893名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/31(月) 22:24:21ID:AXrc9mI70
さらに保守。ポチエス的なソフトには冬の時代かな? 使ってるけどさ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/01(火) 00:36:04ID:uqJnLW4P0
これがなきゃ、胃潰瘍出来そうなくらい頼ってる
0895名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/16(水) 04:25:42ID:xlTYT+5e0
保守ついでに要望じみたことを。

ファイラ版でファイル名称が@lenの設定で後ろカットされたときに、
カットされたことが分かるように"..."とかの文字列が末尾に付くと便利そう。
この文字列をiniファイルで自分で設定できるとなお便利そう。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/16(水) 09:50:30ID:RH5ayFiD0
ランチャ版でフォルダ展開できるようにしてよ
いちいち登録するの面倒だし単純に起動するだけのをショートカットで
まとめてフォルダに入れておきたい
0897名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/17(木) 15:02:48ID:MyO/GF1Y0
>>896
ショートカットを集めたフォルダをファイラ版で開くんじゃ駄目なの?
0898名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/09(土) 00:54:33ID:SVOdHaei0
− 更新情報 2008年2月8日−

・起動オプション'/#s'が無効になっていたのを修正
・登録プログラムが無視されることがあったのを修正
 ---> 「読み取り」
0899名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 21:28:57ID:htiSnVmE0
hosyu
0900名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 00:13:06ID:UyvXk3qI0
900 !
0901名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/22(土) 10:57:39ID:LdRoTDYf0
− 更新情報 2008年3月20日−

・貼り付けデータの登録数を最大3000行とした
 ---> 「テキスト貼り付け」
0902名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/22(土) 13:56:49ID:Jr5zU3eZ0
esCopyで関連付け版の@mark=0みたいに
1件の場合はメニュー表示しないようにならないかなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。