トップページsoc
562コメント352KB

■サマータイム法、反対!■(2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サマータイム法に反対する国民2007/05/24(木) 11:11:25ID:???
■サマータイムは、疲れるし、面倒だし、そして負担が増えるだけ■
パソコンの時刻表示、DVDプレーヤー・ビデオデッキの時刻表示、
デジタルカメラの時刻表示、オーディオ機器の時刻表示、
電話・携帯電話の時刻表示、自動車の時刻表示、エアコンの時刻表示、洗濯機の時刻表示、電子レンジの時刻表示、
すべての腕時計・置時計・掛け時計・目覚まし時計の時刻表示、
その他すべての時刻表示を毎年に2回にわたって修正しなければなりません。
買い換える必要のある機器もでてくるでしょう。
 家の奥に仕舞い込んだ説明書を引っ張り出して、
設定をやり直さなければならない機器もあるでしょう。
ものすごく面倒で、わずらわしくて、疲れる…(T_T)
こういった面倒な作業を毎年、年2回もしなければならなくなる。永遠に。
 パソコンやビデオデッキ・DVDプレイヤーやデジタルカメラ等については、
大半のお年寄りやおじさん・おばさんは狂わせたまんまとなるでしょう。
 経費面では、試算によると、パソコン等の改修費用は、全国で数千億円かかるといわれています。
各企業団体でのコンピュータや関連機器のプログラム経費は膨大なものとなり、
交通機関も複雑な時刻調整を強いられます。
全国で16万台を超える交通信号機の制御プログラムや内蔵カレンダーを書き換えるだけでも
いったいどれくらいの労力と経費を費やすことになるのでしょうか…。
 繰り返しになりますが、官公庁や企業はかならず年に2回、コンピュータ・システムの変更を行わなければなりません。
これには前述のとおり莫大なコストがかかるし、さらにはバグの発生によって経済的・社会的混乱を招かないともかぎらない…。
【参考】
■夏時間の導入を経団連要望、自民党幹事長が前向き姿勢■
夏季の時間を1時間早めるサマータイム制度について、政府・与党内で21日、導入に前向きな発言が相次いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000412-yom-bus_all
【猛暑・過労】サマータイム法案に反対するブログ・資料編
http://blog.livedoor.jp/summer05/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/04/news004.html
残業代ゼロ法案の次は、サマータイム法案…('A`)
経団連は、サラリーマン・労働者・庶民の敵!
経団連の犬=自民党も同罪!
0512名無しさんの主張2008/11/29(土) 19:55:27ID:???
西日本では、サマータイムなんて全く必要ない事は明白。

北海道・東北・関東で、夏の朝の夜明けが早すぎる、というなら、
役所や学校は、夏は7:30始業にすればいいだけの話だ。
全国一律でやる必要は全くないし、迷惑なだけの話。
0513名無しさんの主張2008/12/20(土) 16:17:34ID:???
だよね。
0514名無しさんの主張2008/12/20(土) 23:11:10ID:???
>>506
無理矢理需要を作るんだったら日本も自動車を左ハンドルにするってほうが
全然マシな提案だ。
0515名無しさんの主張2008/12/21(日) 09:57:25ID:???
サマータイムで喜ぶのはシステム変更需要のIT関係
弱電など極一部、1年に2度の時計変更とシステム変更は
うざいだけ。
ストレス強社会日本でこのような悪法が施行されれば
ますます国民は疲弊し衰弱する。
0516名無しさんの主張2008/12/22(月) 15:23:11ID:???
俺はオランダに出張に行ったときにちょうど、冬時間変更の時期を過ごした。
日本だとあれはマジで混乱する奴多くなるよ。(逆手にとって平気で遅刻する奴も)
あっちの連中はそれが文化かもしれんが。
ホテルで掲示されていたが、俺はオランダ語で書かれた説明文を見たけどさっぱり。
現地の日本人があらかじめ教えてくれたから助かったけど、そうじゃなければ寝坊していたよ。

>>510
毛唐かぶれは移民してもらいましょ。
あと、サッカーの話になるけど、欧州厨はJリーグの秋開始に賛成するのだろうか?
…愚問だった。毛唐かぶれはJリーグなぞに関心はない罠。

>>512
中国(シナ)だと、確か全土が単一時刻なんだっけ?
西と東では4時間くらい違いそう。
0517名無しさんの主張2009/01/11(日) 19:28:05ID:fvZCkF40
環境保護を口実に生活水準を下げることは許されない
サマータイムには断固反対だ
0518名無しさんの主張2009/01/12(月) 10:13:07ID:???
>>517
> 環境保護を口実に生活水準を下げることは許されない
逆じゃないの? 賛成派の主張を聞いていると生活水準を下げないための手段としての
サマータイムじゃないのかな。サマータイムを免罪符に、心おきなく環境に負荷を
かけることができる。

それにしても、
-エネルギー消費抑制
-ライフスタイル改善/余暇の充実
-余暇活動にともなう経済効果(エネルギー消費抑制と矛盾)
-年に二回時刻合わせすることによる環境意識の向上
-犯罪抑制
-国際競争力維持
-等々 ---

効能書きの多い薬は眉唾もの。
怪しげな宗教団体の○○の水なんてのを思い浮かべる。
こうしてみるとサマータイムも宗教の一種なのかな。
0519名無しさんの主張2009/01/13(火) 17:13:37ID:???
サマータイムなんて、時間を1時間前後させることが間違ってる。
冬は勤務時間を1時間少なくする。それでよい。2時間でも良いぞ。
明るくなるのは遅いし暗くなるのも早いし。
0520名無しさんの主張2009/01/19(月) 04:14:34ID:???
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    サマータイム
     ̄
0521名無しさんの主張2009/01/19(月) 04:17:29ID:???
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫中国
    ┗┻━━┻━┻┛


        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    サマータイム
    
0522名無しさんの主張2009/01/19(月) 06:23:24ID:???
弱電とIT関係はぼろ儲けするが
国民は1年に2回の時計修正(早起きなど)
で健康を害する。
0523名無しさんの主張2009/01/19(月) 15:04:44ID:???
暗くなっても活発に活動する夜行性人間も多いから意味無い。
寒くなったら活動を鈍らす変温動物的人間も多いけど。
0524名無しさんの主張2009/02/01(日) 08:43:17ID:???
ダボス会議での温暖化防止施策発言。
推進論者はここぞとばかりに便乗してくるのか。
賛成が多くなるような誘導アンケートがあちこちで実施されるのか。
憂鬱だ。
0525名無しさんの主張2009/02/02(月) 12:35:05ID:???
なんでもかんでも欧米化は混乱の元。
ここの住人はほとんどが興味ないとは思うが
Jリーグの試合も春開始の冬終了を秋開始の春終了に変更しようと企てるアホがいる。
豪雪地帯は基本的に反対だし、日本人は寒くなると行動したがらなくなる人も多い。
冬の試合はメリット無し。
そのときはスキーでもやって楽しめばよろしい。
0526名無しさんの主張2009/02/09(月) 17:59:08ID:???
サマータイムより、やることはたくさんあるだろ>政府
0527名無しさんの主張2009/02/16(月) 00:22:31ID:???
自公政権・経団連、いいかげんにしろ!
サマータイムより、雇用対策とセーフティネットの整備のほうが優先順位は高いだろ!
0528名無しさんの主張2009/03/16(月) 18:39:38ID:???
>>527
同感
0529名無しさんの主張2009/03/20(金) 11:40:51ID:???
>>527
> 自公政権・経団連、いいかげんにしろ!

自公、経団連だけじゃない。
民主党や強力支持母体の一つである労組も ---

http://www.dpj.or.jp/news/?num=11342
http://www.dpj.or.jp/diet/report/sogo/report2005/html/2_11.html
http://www.imf-jc.or.jp/activity/monodukuri/summertime.html
http://www.imf-jc.or.jp/activity/houshin/2009_houshin.pdf

こんなことにうつつを抜かしているから、定昇確保もままならなくなるんだよ。

ちなみに、IT関連企業勤務。
日頃、有害物質規制だの低消費電力化だの環境配慮の縛りの中で設計をしている。
そんなところへ、まだ使えるシステムや機器類を無駄にする、すなわち環境に
負荷をかける愚行を強要するなんて正気の沙汰とは思えない。
労組なんて言いながら、実際に設計なんかしたことないんだろう。
親がよく口にしていた労働貴族だな。
0530名無しさんの主張2009/04/11(土) 00:51:20ID:IMr2ZCTm
保守
0531名無しさんの主張2009/04/11(土) 17:40:27ID:???
ま、でもいずれは導入されて当たり前のように実施されてるのがオチだろうけどな。
水道水フッ化物添加だってあんなに断固反対していた輩たちは何処行っちゃったんだろう。
つい10年くらい前まではフッ素入りの歯磨き粉なんて輸入品以外なかったのに
今では当たり前だがな。
0532名無しさんの主張2009/04/12(日) 14:36:48ID:???
ここ10年来、議論しているけど
中々先へ進まないよね?
0533名無しさんの主張2009/04/16(木) 09:54:04ID:???
導入する必要性が全くないからさ。
議論の無駄である。
0534名無しさんの主張2009/04/19(日) 09:00:57ID:???
導入したら、推進派が困るだろう。
一般人を「後ろ向き」、「変化を恐れている」、「環境への配慮がない」、
「国際感覚にとぼしい」等々非難して優越感に浸ることができなくなってしまう。

「温暖化防止に効果があると言われているサマータイムですが」で始まるような
誘導アンケートを作成して回収するといった仕事もなくなってしまうぞ。
0535名無しさんの主張2009/05/06(水) 10:56:23ID:???
不思議だ ---
・欧米諸国はとっくに daylight saving timeに入っている。
 札幌などの毎回大好評のサマータイム実験は何故この時期から実施されないなのだろうか。

・未曾有の不景気で様々な企業で生産調整が実施されている。
 また、若者の車離れ等、消費不振が問題となっている。
 その分 CO2排出量は減る。
 「CO2削減」「ライフスタイル変革」を叫ぶ推進派の方々にとっては不景気は一石二鳥の
 またとない機会ではないのか。何故、今までの生活を見直すことを世に問わないのか。

・高速道路の休日1,000円均一、CO2排出量を増大させるような愚策に何故推進派の方々は
 目を三角にして怒らないのだろうか。
0536名無しさんの主張2009/05/07(木) 11:34:59ID:???
昔、日本でもサマータイム制が導入されたみたいだね。
すぐに廃止したが。
やっぱり無理があったんじゃないの?
0537名無しさんの主張2009/05/24(日) 15:25:07ID:???
思ったんだけどサマータイムじゃなくて
1時間時間自体を遅らせたらいいんじゃないかな
1年全部冬時間というか。

つまり中国や台湾、シンガポールと同じ時差にするわけ。
シンガポールの市場は多分日本に合わせてちょっとだけ早めに225先物始まるようにしてるけど
日本が同一時間になったら1時間ずらしてくると思う
ビジネスタイムが東アジア全部同じ(のぞく韓国)ってのはメリット大きいんじゃないかな?

あと冬の朝がものすごい寒いのも防げるし。
時間的に今でいう10時から仕事ってのも気分が楽な気がする
0538名無しさんの主張2009/05/24(日) 15:28:51ID:???
ちなみにシンガポールのSGXの日経先物の現地時間は朝7:45~14:30(日本時間 8:45~15:30)ね
向こう在住の人も楽できるでしょうw
0539名無しさんの主張2009/05/24(日) 15:32:22ID:???
あとアメリカとかは1年の大半夏時間なんだから
ぜんぶ夏時間にしろと思うw
0540名無しさんの主張2009/05/31(日) 16:33:22ID:jKkppzFz
中国共産党は今までに三つの国家的大失敗をしている
一つは大躍進、一つは文化大革命、一つはサマ-タ仏である
日本が中国の二の舞になってもいいのか
サマ-タ仏、断固反対!
0541名無しさんの主張2009/06/01(月) 09:07:01ID:???
そんな鼻息立てて反対を主張しなくてもよいですよ。
実利を得ていない法を立てるほど日本も馬鹿じゃないですよ。(皮肉だけどな)
0542名無しさん@お腹いっぱい2009/06/02(火) 14:41:08ID:ZeQPPDdz
536さん、そうなんです。あさ、1時間早く出勤するでしょう?で仮に、5時退社(まあ残業ないとして)と思っても「サマータイムでないと、今、4時だな)
と、会社の上司や商店・農家の親が言うと「ハイ、そうですね」で仕事を続けるような雰囲気になってしまったんです。それと外が明るいから、どうしようもないのです。
0543名無しさんの主張2009/06/02(火) 15:38:55ID:???
サマータイムと関係ないけど始業が早い会社は損だろうな。
うちの会社は9時-18時だけど8時-17時などなら辛い。
早く帰れればよいけど大抵はずるずる業務を引きずって、
今のご時世だとサービス残業などになってしまうんだろうな。
0544名無しさんの主張2009/06/29(月) 21:41:02ID:???
「サマータイム制度導入、やるなら日韓一緒に」…麻生首相 日韓首脳会談後会見
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246220213/l50
サマータイム「日韓同時なら効果大きい」 首相
麻生太郎首相は28日の日韓首脳会談後の記者会見で、夏に時計の針を1時間進めるサマータイム制度について
「やるなら一緒にやるというのは極めて効果が大きい」と述べ、
日韓同時で導入すれば経済効果が大きいとの認識を示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090628AT3S2801828062009.html
ふざけるなあ~!!!まだ、サマータイムとか言っているのかよ。
サマータイムなんかやってる場合か!
自民党は、ズレている。
0545名無しさんの主張2009/06/30(火) 13:54:06ID:???
なんでバ韓国と一緒にする必要があるのか理解に苦しむ。
ワールドカップで懲りたはずなんだが。

韓国と一緒にするならパチンコの廃止だ。
あいつらはすでに廃止しているらしい。
0546名無しさんの主張2009/07/13(月) 16:53:00ID:osVJiG7X
「レジ袋を有料にして消費量が減った国が1つでもあるか?」
「5円なんて微々たるもの、血相変えて反対するなよ」
「何でレジ袋だけ槍玉に? 消費税を上げて全ての商品の消費を
 抑制するとか、サマ-タ仏を実施するとかすればCO2を削減できるだろ」
「消費税増税の目的が環境保護だというなら、CO2を出さない
 株や土地の売買に何で10%を越える税を取ろうとするんだ?
 サマ-タ仏もそれに前向きな韓国との時差を避けたいだけだろが」
「どう考えてもサマ-タ仏の動機は純粋な環境保護だろ。猛暑や暖冬が昔と
 比べて増えた国ほど温暖化対策に前向きだし、台風や高潮が昔と比べて
 増えた国ほどサマ-タ仏に前向きなんだから。」
0547名無しさんの主張2009/08/01(土) 21:24:48ID:???
>>544
麻生はズレている。

自民党は総選挙で惨敗させないとわからないようだな。
0548名無しさんの主張2009/08/21(金) 01:10:36ID:???
一度取り入れて、やめたんじゃなかった?
韓国のサマータイム。向こうも迷惑かと。
0549名無しさん@お腹いっぱい2009/09/28(月) 06:12:34ID:VEqSgHW3

実際に、サマータイムで泣いた爺より。朝、1時間早く起きてだな、夕方、未だ明るいから、帰宅出来ないんだな。

つまり2時間の「サービス残業」になっちゃったんだ。俺、農家だったがクタクタだった。一般のリーマンだって同じ。

もっとさ、違う「良い政策」をカンゲーろってんだ。電気製品の時間合わせにも苦労するな。バーロで暇な大臣の考えだ。

0550名無しさんの主張2009/10/07(水) 18:55:01ID:2E8i21HI
サマータイム導入しても
太陽の日射時間が減るわけでもないのに
何が地球温暖化対策なんだか
0551名無しさんの主張2009/10/07(水) 18:59:01ID:XtmzOqNA
>>548
日本も昭和に一度導入して失敗して、GHQ統治とともに廃止されてる。

日本や韓国程度の緯度の国には不要な制度で、社会的負担が大きいだけだろう。
0552名無しさんの主張2009/10/07(水) 19:36:08ID:6ITL8X1Y
サマータイムなんて導入したら体調を崩す人が続出する事は間違いないな
0553名無しさんの主張2009/10/07(水) 20:57:25ID:AtTm46YZ

日の出と共に起き、日の入りと共に寝る。


これが一番だw
0554名無しさんの主張2009/10/08(木) 14:20:46ID:???
>>553
昔の百姓はそのとおりだったのにね。
夜の灯りを確保するのが面倒だったってのもあるが。
夏でも朝は涼しいから明るければ仕事がはかどる。
0555名無しさんの主張2009/10/09(金) 17:47:44ID:2TUVdULU
>>554
涼しい朝くらいゆっくり寝かせてください
0556名無しさんの主張2009/10/09(金) 18:26:28ID:???
>>552
同意
こういうのを目新しいのを導入したがるバカが多いのに驚く。
0557名無しさんの主張2009/10/13(火) 08:54:55ID:???
>>555
農家じゃなければ別に良いんだよ。
うちの親なんか夏は朝早く野良に行ってたけど
昼間なんかシェスタ(笑)を決め込むよ。
0558名無しさんの主張2009/12/06(日) 11:12:45ID:TV1XBuHQ
何で日本だけが負担? 中国に導入を強く求めていくのが先だろ
0559名無しさんの主張2009/12/07(月) 15:07:34ID:???
中国って、西も東も単一時刻じゃなかったっけ?
そんなところでサマータイムなんて成立するんだろうか?
0560名無しさんの主張2010/03/15(月) 22:38:01ID:???
サマータイムなんてやってる場合じゃないしな。

まあ、政権交代したことだし、サマータイムを求めている経団連の影響力は激減しただろう。
0561名無しさんの主張2010/03/28(日) 23:13:29ID:???
<ロシア>時間帯「9」に削減へ

 【モスクワ大前仁】西は欧州の飛び地から東は極東まで広大な国土に11の時間帯を持つロシアは、夏時間が始まる28日から、
うち二つを廃止し9時間帯に変更する。メドベージェフ大統領は昨年11月の年次教書演説で、「国内の時差を緩和し、
新たなビジネスや経済活動を促す」ため時間帯の削減を提案していた。

 今回の変更では、最東部のカムチャツカ時間(モスクワ時間との時差は9時間)が西隣のマガダン時間(同8時間)に組み込まれる。
また、中部のサマラ時間(同1時間)がモスクワ時間と同じになる。これに伴い、国内の最大時差は従来の10時間から9時間に短縮される。

 またロシアでは夏時間と冬時間の切り替え時期に炭鉱事故が多発するなどトラブルが起きており、夏時間の廃止も検討されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100327-00000018-mai-int
0562名無しさんの主張2010/06/29(火) 15:52:35ID:???
test
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています