@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 22:56:43.31https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0168名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:41.77ID:gHbw1x6U0171名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:56.07ID:TKLxrdtm13日の秩父椋神社の農民ロケット花火祭り。
これも中止かなあ。強風で。
https://www.youtube.com/watch?v=VneU3evEtAE
https://www.youtube.com/watch?v=3l61LA87WhI
0172名無しSUN
2019/10/10(木) 00:30:09.13ID:8k33TVx6岬などの地形効果によってはありえない数字ではない
0174名無しSUN
2019/10/10(木) 00:30:44.17ID:2Y7Qux51東京都と千葉県を見たが、今度も、ひどいものだ。今回の台風で、土曜日夜〜日曜日朝がそんな程度の風速で済むわけないだろ。真面目にやれよ!
0178名無しSUN
2019/10/10(木) 00:30:58.08ID:p6LtWQ1g0181名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:28.04ID:9m0AynBHやはり、パルパティーンだったんだな!
0182名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:32.68ID:A0d9S7Wn堰ができる前の江戸時代には何度も水に浸かってると先日判明
うちの区画では一番川に近い家だけ30年位前に床下浸水した
(川の対岸は一昨年も何軒か浸水してる)
今回はやばいかな・・・
でも対策って言ってもなあ・・・
貴重品や水や食料は2階にもって上がっとくか
0183名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:44.16ID:SOKm9gCQ捏造も虚偽もやり放題かよwwwww
0185名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:52.22ID:p6LtWQ1g0186名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:52.80ID:+3mqy5A50187名無しSUN
2019/10/10(木) 00:32:02.66ID:xfcnOpg7935なんて数値あんな平然と放送していいのかよ
0191名無しSUN
2019/10/10(木) 00:34:04.13ID:bzKhy8vjカテゴリー2まで衰退してトンキン到達かよ、、、
関空水没時の大阪と同じレベルで終わりとは激しくツマラナイ結末
0194名無しSUN
2019/10/10(木) 00:35:10.73ID:zjovpQljhttps://i.imgur.com/YX4TRyi.png
0196名無しSUN
2019/10/10(木) 00:35:15.90ID:Vhxk3dXG文部省(当時)
運輸省(当時)
国土交通省(現在)
河川は常に建設省(当時)の利権
なので河の防災も国交省の建設省系になっている
気象に関することも 二重行政にちかい無駄が指摘されている
0197名無しSUN
2019/10/10(木) 00:35:59.68ID:C5RS+l8z0198名無しSUN
2019/10/10(木) 00:36:01.41ID:fTM1Pvgf本州で950hPaは普通に強いからな
しかも10月は9月と違って周辺の気圧も高いし
0200名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:09.85ID:c5i1tgQ3忖度入ってるよね
0201名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:23.47ID:9YL4vewrhpとか恥ずかしすぎ
その画像以上に顔真っ赤になるね
0202名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:27.66ID:98pUAaVJ先月の台風の時はここの予報はぜんぜん当てにならなかったが、
今いくつかの関東地方の街の予報を見た中では小田原市の降水量が大変なことになっているな
0203名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:33.30ID:tmwcevmS騒ぎすぎ
0204名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:54.87ID:9icAI/CDマスコミが散々煽っているんだけど、信用できないんだよなぁ
0205名無しSUN
2019/10/10(木) 00:38:41.02ID:MNlEEJ200206名無しSUN
2019/10/10(木) 00:39:04.39ID:+303lixG15よりもやばい
レベルが違う
東京でもこないだの千葉のようなブルーシートだらけになる
0207名無しSUN
2019/10/10(木) 00:39:36.42ID:k0NDDQwqマスコミの言うことなど信じるな
一次情報を見て自分で考えろ
0210名無しSUN
2019/10/10(木) 00:40:11.08ID:iTCusWbNないよ
都の有り余る金で延々堤防強化を続けてきたからね
東京が水没するような事態になる前に、まず埼玉が先に水没する
0211名無しSUN
2019/10/10(木) 00:40:26.43ID:XeNfo1Vf0212名無しSUN
2019/10/10(木) 00:40:27.71ID:H2Cu9KTo0213名無しSUN
2019/10/10(木) 00:40:32.62ID:NTdglWYDとーせ965だってば
0216名無しSUN
2019/10/10(木) 00:40:57.85ID:+pXFKv0R0217名無しSUN
2019/10/10(木) 00:41:03.66ID:xTJ8611A東京溢れちゃう?
0218名無しSUN
2019/10/10(木) 00:41:27.46ID:aTBwCpUkちょっと風がやんでホッとしたところにビュービュー吹くから精神的にも追い詰められる
0219名無しSUN
2019/10/10(木) 00:41:35.21ID:OsxzzHM50221名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:01.92ID:JMvhrl/P中心がガバガバでハゲるのに?
左右のサブハイに削られてるし北東方向に雨雲出来たし
温低化も早まるし
大型を維持しない理由が物語ってるよ
0222名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:02.43ID:ZMNAjv6G気象庁が「同程度になる可能性」って言ってたけど、
気象庁より台風に詳しいの?
0223名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:05.02ID:NTdglWYDこれで940とかなってたら解散だわ
0224名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:07.47ID:/QFZULoJ自由の女神が遊泳する風景が見えます
0225名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:27.54ID:NCtBxVnH0226名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:36.30ID:H2Cu9KTo0227名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:41.56ID:TKLxrdtm埼玉が水没すると、2日後位に東京も水没する。
行き場を失った水が、日光街道沿いに流れてくるんだぜ。
0228名無しSUN
2019/10/10(木) 00:43:22.15ID:FRlG3wiHhttp://i.imgur.com/kL9CLzF.jpg
http://i.imgur.com/pJ8N2VN.png
0229名無しSUN
2019/10/10(木) 00:43:39.89ID:7lUbFtXY0230名無しSUN
2019/10/10(木) 00:43:57.96ID:QuaEq597関東にとって最悪パターンやんw
0231名無しSUN
2019/10/10(木) 00:44:15.00ID:QLIGhvLb進路変えてほぼ直撃しなくなるか勢力が弱まるかの二択かな?
0232名無しSUN
2019/10/10(木) 00:44:39.53ID:t4cfeAuP0234名無しSUN
2019/10/10(木) 00:44:41.78ID:boFxsHWZ0235名無しSUN
2019/10/10(木) 00:44:46.74ID:NTdglWYDなるとしたら明日には弱くなってる
これが前提やないかな
0239名無しSUN
2019/10/10(木) 00:44:59.06ID:+j6rpv600240名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:20.81ID:ZXMRojsP夜はハゲるよ
0241名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:38.00ID:NVA+6GN5はたしてこれに勝てるのか?
0242名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:40.76ID:R+1bNIm+瞬間風速の最大値は15号千葉の57.5mと同じくらいかもしれないけど、50m以上を観測する地点が桁違いに多いと思う
西日本でも40m以上観測する地点が続出する
0243名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:44.20ID:lMEBGNh90244名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:54.03ID:2Vu0hXiRなんなんだよ
0245名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:58.50ID:5Un7ydBdヤバイか?
0246名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:08.80ID:OCdwyoTc0247名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:14.92ID:Vhxk3dXG伊豆付近で 21時
東京など首都圏エリアだと深夜通過ですね
夜台風ですので
避難の開始と決断は早めに
0249名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:34.65ID:o5QrWW+Cついに900切った
https://i.imgur.com/yUKuvzH.jpg
0252名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:50.68ID:GPCVR8Si0254名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:53.07ID:jvZH51v30255名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:53.40ID:pOxaB7z/0256名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:54.08ID:5AmUI3nu冬は関東降雪スレ住人の奴
正直に手を挙げろ ノシ
.
0258名無しSUN
2019/10/10(木) 00:47:09.46ID:dRQ+xIg+0259名無しSUN
2019/10/10(木) 00:47:16.99ID:EBoGTi2E0260名無しSUN
2019/10/10(木) 00:47:29.61ID:6AA2IZVk0262名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:02.07ID:NTdglWYD気温と台風の関係だ
0263名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:09.11ID:bRTrwmQP( ´∀`)/ < 先生!ぬるぽです!
_ / / / \______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0265名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:12.63ID:Io5ZR4jp今日買い出し行ったらランチパック完売してたし
0266名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:17.13ID:NTdglWYD0267名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:17.23ID:nL8WdQ2Qマジか?
0268名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:21.11ID:4/wXWglLこのまま北寄りに進んで偏西風にアタッチすると
掠りさえもしないような・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています