@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 22:56:43.31https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0110名無しSUN
2019/10/10(木) 00:19:51.95ID:tSAAcpFVうっかり触るなよ〜
0111名無しSUN
2019/10/10(木) 00:19:54.95ID:61bvWPnk0113名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:27.01ID:R+1bNIm+0114名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:28.63ID:HbJAJ/Eh今度の千葉みたいに関東の台風の被害って東京都以外のところばかりのように思う。
0115名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:32.90ID:t4cfeAuPさよならお家
0116名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:42.92ID:tUI05Bx5https://i.imgur.com/csXJoG7.png
0117名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:48.42ID:XeNfo1Vf川は余裕
0118名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:54.03ID:Bx9YQ5p4北埼玉〜両毛の低地はヤバイな
あと茨城の鬼怒川小貝川沿いや那珂川沿いの低地
0119名無しSUN
2019/10/10(木) 00:21:10.53ID:sn/h0PiF0122名無しSUN
2019/10/10(木) 00:21:34.04ID:sBHBMpc/3日後には通り過ぎてる
0123名無しSUN
2019/10/10(木) 00:21:38.60ID:k0NDDQwq右側のほうがやばいよ
0124名無しSUN
2019/10/10(木) 00:21:58.98ID:0qgsM0pTそりゃまあこの時間この場所ならこんなもんでしょw
明日の今頃どうなってるかが大事
0125名無しSUN
2019/10/10(木) 00:22:36.03ID:H2Cu9KTo0126名無しSUN
2019/10/10(木) 00:22:37.08ID:BR64g6eo東アポとかもそうだけど
今どき2ちゃんなんかやってんのはジジババだけか
0127名無しSUN
2019/10/10(木) 00:22:42.18ID:p6LtWQ1g0129名無しSUN
2019/10/10(木) 00:23:13.61ID:FHsrsprWなんで雲頂温度は日変化あります
0130名無しSUN
2019/10/10(木) 00:23:36.47ID:WsujnDN/0131名無しSUN
2019/10/10(木) 00:23:37.49ID:TKLxrdtm土曜日の鴻巣花火大会中止だ。
目玉の偽四尺玉が見られる、数少ない大会なのに。
0132名無しSUN
2019/10/10(木) 00:23:42.71ID:chCazrC4カスリーン本体の雨ではなく
北関東上空にあった"前線"の大雨
事実としてカスリーンの経路は
房総半島東海岸上空
0133名無しSUN
2019/10/10(木) 00:23:57.94ID:8RT6d5+F台風中心部の雲を、
3割ぐらい増強したように見えるな…
現在は、905hpaもありうるな…。
もう、ちょっとやそっとじゃ壊れなさそう
0135名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:21.54ID:JMvhrl/P中心ガバガバじゃん
大型を維持出来ないのは左右にサブハイにあるからだし
ハゲるわこれ
0136名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:23.77ID:j7JUqC5A今回多量の降雨が見込まれる地域が広範なわけで、どうしても本流の流量は多くなるわけじゃない?
岡山とかで起きたのもそうだけど、水系の内水氾濫が怖いんだよね
荒川水系なら入間川(川島町など)とか、都幾川とか
0137名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:28.60ID:xfcnOpg70138名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:34.68ID:tenwr6ST目の巨大化を急速な衰退と認識するようになってるんだろうな
0139名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:36.04ID:F/l1gWeWそのまえに、茨城県で開催されている国体後の障がい者スポーツ大会が一部中止になりそうです。12からなのに。
0140名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:45.08ID:OPyuXKQQ可航半円側も大陸の高気圧との気圧差100hpa近くあるしヤバいけど…
0141名無しSUN
2019/10/10(木) 00:25:01.03ID:8RT6d5+F台風中心部の雲を、
3割ぐらい増強したように見えるな…
現在は、
中心気圧、905hpaもありうるな…。
もう、ちょっとやそっとじゃ壊れなさそう
0142名無しSUN
2019/10/10(木) 00:25:19.72ID:8k33TVx60144名無しSUN
2019/10/10(木) 00:25:49.21ID:zA+aie4U0145名無しSUN
2019/10/10(木) 00:25:57.84ID:o83CaRN3千葉大したことないじゃん
解散
0146名無しSUN
2019/10/10(木) 00:26:35.05ID:tenwr6ST0148名無しSUN
2019/10/10(木) 00:26:53.74ID:gHbw1x6Uhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570631716/
0149名無しSUN
2019/10/10(木) 00:27:06.19ID:fM7OBNOJEYE/P判定はT#を0.5増加させ、EYE/L判定はT#を0.5減少させるようなシステムだからね
つまりEYE/L判定でのT#に0.5を加えれば今のCI数に近いと言える
0150名無しSUN
2019/10/10(木) 00:27:12.10ID:p6LtWQ1gこれ本当かね?
0151名無しSUN
2019/10/10(木) 00:27:26.34ID:gHbw1x6U西側斜面でやつじゃね?
0152名無しSUN
2019/10/10(木) 00:27:39.55ID:JMvhrl/Pお前ら期待し過ぎww
0154名無しSUN
2019/10/10(木) 00:27:50.76ID:gHbw1x6U壊滅
0156名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:06.45ID:8k33TVx6900前後は確か
0158名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:19.94ID:htpF+J48貼れないけど
母島は荒れてない
0159名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:21.24ID:gHbw1x6U0160名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:26.14ID:RQhBWciOこれで決まりくさい、、
あとは米軍基地の航空機が退避するかどうか
0161名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:42.33ID:tenwr6STサンクス
詳しいね〜
0162名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:54.04ID:k0NDDQwqなんだ、
最大:70m/s
か。
0163名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:11.96ID:uQkkEUpqマジ?
0164名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:26.46ID:JN+ZzUovそよ風か・・・
0166名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:35.69ID:/QFZULoJhttps://i.imgur.com/rv7IE9l.jpg
0167名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:38.26ID:y0GdQ5nCあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
0168名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:41.77ID:gHbw1x6U0171名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:56.07ID:TKLxrdtm13日の秩父椋神社の農民ロケット花火祭り。
これも中止かなあ。強風で。
https://www.youtube.com/watch?v=VneU3evEtAE
https://www.youtube.com/watch?v=3l61LA87WhI
0172名無しSUN
2019/10/10(木) 00:30:09.13ID:8k33TVx6岬などの地形効果によってはありえない数字ではない
0174名無しSUN
2019/10/10(木) 00:30:44.17ID:2Y7Qux51東京都と千葉県を見たが、今度も、ひどいものだ。今回の台風で、土曜日夜〜日曜日朝がそんな程度の風速で済むわけないだろ。真面目にやれよ!
0178名無しSUN
2019/10/10(木) 00:30:58.08ID:p6LtWQ1g0181名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:28.04ID:9m0AynBHやはり、パルパティーンだったんだな!
0182名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:32.68ID:A0d9S7Wn堰ができる前の江戸時代には何度も水に浸かってると先日判明
うちの区画では一番川に近い家だけ30年位前に床下浸水した
(川の対岸は一昨年も何軒か浸水してる)
今回はやばいかな・・・
でも対策って言ってもなあ・・・
貴重品や水や食料は2階にもって上がっとくか
0183名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:44.16ID:SOKm9gCQ捏造も虚偽もやり放題かよwwwww
0185名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:52.22ID:p6LtWQ1g0186名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:52.80ID:+3mqy5A50187名無しSUN
2019/10/10(木) 00:32:02.66ID:xfcnOpg7935なんて数値あんな平然と放送していいのかよ
0191名無しSUN
2019/10/10(木) 00:34:04.13ID:bzKhy8vjカテゴリー2まで衰退してトンキン到達かよ、、、
関空水没時の大阪と同じレベルで終わりとは激しくツマラナイ結末
0194名無しSUN
2019/10/10(木) 00:35:10.73ID:zjovpQljhttps://i.imgur.com/YX4TRyi.png
0196名無しSUN
2019/10/10(木) 00:35:15.90ID:Vhxk3dXG文部省(当時)
運輸省(当時)
国土交通省(現在)
河川は常に建設省(当時)の利権
なので河の防災も国交省の建設省系になっている
気象に関することも 二重行政にちかい無駄が指摘されている
0197名無しSUN
2019/10/10(木) 00:35:59.68ID:C5RS+l8z0198名無しSUN
2019/10/10(木) 00:36:01.41ID:fTM1Pvgf本州で950hPaは普通に強いからな
しかも10月は9月と違って周辺の気圧も高いし
0200名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:09.85ID:c5i1tgQ3忖度入ってるよね
0201名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:23.47ID:9YL4vewrhpとか恥ずかしすぎ
その画像以上に顔真っ赤になるね
0202名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:27.66ID:98pUAaVJ先月の台風の時はここの予報はぜんぜん当てにならなかったが、
今いくつかの関東地方の街の予報を見た中では小田原市の降水量が大変なことになっているな
0203名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:33.30ID:tmwcevmS騒ぎすぎ
0204名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:54.87ID:9icAI/CDマスコミが散々煽っているんだけど、信用できないんだよなぁ
0205名無しSUN
2019/10/10(木) 00:38:41.02ID:MNlEEJ200206名無しSUN
2019/10/10(木) 00:39:04.39ID:+303lixG15よりもやばい
レベルが違う
東京でもこないだの千葉のようなブルーシートだらけになる
0207名無しSUN
2019/10/10(木) 00:39:36.42ID:k0NDDQwqマスコミの言うことなど信じるな
一次情報を見て自分で考えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています