トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 34号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/08(日) 05:10:33.29
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 33号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567871394/
0557名無しSUN2019/09/08(日) 08:22:14.14ID:47a8kym/
うんこ水で溢れるのか
0558名無しSUN2019/09/08(日) 08:22:39.30ID:j7qzCmxk
>>546
なお夜中でよく見えない模様
0559名無しSUN2019/09/08(日) 08:22:48.50ID:guR3svxh
計算すると、凡そ6時間くらい
強風・暴風のカンズメ状態だから
0560名無しSUN2019/09/08(日) 08:22:56.86ID:k3t3VAqZ
無能庁は昼間のうちに会見して
これやばいやつだぞ
0561名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:03.54ID:3Iv5aGfR
テレビは基本的に気象庁が緊急会見でも始めない限りスルーだと思うぞ
土日はテレビの中の人も休みだからな
0562名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:10.15ID:RC2aha3Q
>>530

さっきもこのレス他の人にしたけど、
養生テープを買いに行けるのなら、ついでに梱包用プチプチ1ロール買って、
窓全面に養生テープで貼り付けるといいよ。

低層階なら2重に貼れば、飛来してくるような小さめの大きさのものなら防げると思う。
0563名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:14.29ID:I6GdJosu
>>556
暴風域の大きさと強さは別ものです残念ながら
0564名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:17.14ID:m/T9B6wO
>>506
風台風なめない方がいい、都会は
飛来物多いからな。
うちは昨年21号でマンションの窓に
流星拳状態で瓦ぶちかまされた。
0565名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:29.00ID:NsiiNkI9
ちょつと東にずれて神奈川直接上陸あるかな
0566名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:32.26ID:61LNvpN2
NHKがここで八丈島と伊豆のライブカメラ配信してる
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001123.html
0567名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:33.40ID:SpvQjGrN
朝起きたら平常だから
がんばって会社行けw
0568名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:44.71ID:j7qzCmxk
>>562
ダンボールでもいいんだよね?
0569名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:46.72ID:HrHcewtN
水と食料と充電器準備するわ
車は有料の立体駐車場に置きに行ってくる
0570名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:49.94ID:YqQfzxby
気象庁何してんの?
休みか?
0571名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:52.76ID:cc2DgITM
>>520
今でもおまるって売ってんの?
0572名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:03.14ID:0hRY+91c
>>548
そうそう!窓ガラス膨らんでたw
窓ガラスに養生テープ張って、その上から透明のゴミ袋張ってガードした
隙間から風と湿気と雨が入ってくるから
0573名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:07.29ID:ljzZ4ugi
カテ3で直撃なんてしゃれになら無すぎだろ
韓国がー
なんてやってないでバンバン注意喚起しろと
だからマスゴミなんだよ
0574名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:24.70ID:LnLBucOX
去年窓ガラスガムテープで強化してた家も物飛んできて割れてたから植木鉢とかはしまってた方が良いですね当たり前やけど
0575名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:29.82ID:22rPz0yl
去年の関空の時もいつもの台風より強い程度みたいな感じだったからなぁ
関東ヤバそう屋根無くなりそう
0576名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:55.83ID:cbYOwA9g
>>542
>>549
>>553
普段VIPにいるんだけど専門板のやつらがのこんなにやばいってるのって普通なのか?
今までやばいやばい詐欺ばっかだし外青空だしここは日本の中心東京だぞ
電車止まっても数時間で動くだろうしみんな会社に行くでしょ
0577名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:56.46ID:Ae8mvhvP
>>521
言っても同程度の風の強さだった宮古は9割停電したからへっちゃらというわけでもない
0578名無しSUN2019/09/08(日) 08:25:17.09ID:k3t3VAqZ
たまねぎおじさん>台風
関東町なのにのんきですね
0579名無しSUN2019/09/08(日) 08:25:27.35ID:6KX5YSoa
>>565
余裕であるよ。可能性は高い
0580名無しSUN2019/09/08(日) 08:25:37.31ID:I6GdJosu
対策やって無駄になっても良かったねで済むが被害が出てやっとけばよかったってめっちゃくちゃ後悔するからやらないよりはやっとけばいいよ
0581名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:00.60ID:jdWZ5oX+
湘南海岸沿岸部のお店屋さんは、
ガラス窓割れるかもしれないな。
前も割れたしな。
0582名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:03.66ID:0hRY+91c
>>568
ダンボールでも大丈夫よ
あとカーテン閉めて窓から離れたところにいてね
0583名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:18.88ID:66/Xpc0g
夕方くらいからアンダーパス通行止めにして
下町のじじばば避難させとけよ
水に浸かるぞ

あと足場に近寄るなよみんな
0584名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:21.56ID:tTceVFh+
<ほぼ同じ緯度、同一縮尺での比較>

大阪で最も風が強まった頃の1821(JEBI/JTWC解析80kts、気象庁85kts-955hPa)
  vs 1915(FAXAI/JTWC解析115kts-942mb、気象庁80kts-960hPa) 

 ・・・ https://i.imgur.com/ZMyglWd.jpg

現在の勢力は、うーん、どう見てもJTWCの方が正しいように見えるが。
真実は年1回の予算の飛行機観測で実測するしかないけどね。
==
なお、伊勢湾台風が名古屋の西を通過した時が、950hPa程度だった。

【伊勢湾台風調査報告より抜粋】
■最大風速(10分平均)
三重県)南勢町 50m/s
三重県)伊勢市消防署 40m/s
三重県)松阪市消防署 35m/s 
愛知県)半田市 40m/s

■最大瞬間風速 
三重県)大王崎灯台  61.1m/s
三重県)明野自衛隊  59.5m/s
愛知県)半田市     58m/s以上(風速計振り切れ)
愛知県)武豊(国鉄)  55m/s以上(風速計振り切れ)

伊勢湾台風当時、風速計が破損したり、そもそも最大瞬間風速60m/s程度しか測れない風速計が多かった。
伊勢湾にいた船舶の記録では、平均風速で50〜60m/sを観測しているものもあった。
0585名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:33.47ID:JLGhEi9M
>>553
あとちょっと西に寄ったらとんでもない事になりそう
0586名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:39.62ID:ljzZ4ugi
>>576
関東に関してはここ数年みてないな
やばいやばい煽るやつはいるけどそういうのはデータが無いからほっておいてるけど
今回はデータを基準としたやばさ
東京で築30年の家に住んでるけど今晩はホテル取ったから昼のうち台風対策して移動する予定
0587名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:43.51ID:k3t3VAqZ
モバイルバッテリーとエネループを充電しとかなきゃ
0588名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:46.30ID:8SSfxtiZ
今日もどうせムンジェイン
玉ねぎ頭なんちゃらいってんだろうな
ニュースは
0589名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:52.12ID:bwOPd8Zg
>>571
災害用や介護用の簡易トイレ売ってるよ
0590名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:00.33ID:dd+6cCh5
>>576
このスレは基本台風を使って罵りあってるスレです。
0591名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:18.89ID:DFg2ls+/
>>576
ここがヤバいと言ってるときは本当にヤバい
それで分からんのなら二度とここでレスするな死ね
0592名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:22.72ID:Djp8dtny
ここまで来てもまだ頼りなくて信頼感が足りない15号さん
もう少し発達してくれれば…
0593名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:52.83ID:cc2DgITM
墓碑立ててあげるから
辞世の句あれば今のうちにどうぞ
0594名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:56.97ID:EkZDS7v/
予想進路の右端を通ってくれればまだマシか
去年も一個強い台風の東側が直撃したがその時は八王子で最大瞬間48mだったか
0595名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:09.16ID:/Ew5xv+l
飛散物で架線は殺られるのでは?始発から遅れ必至。中途半端に動かすなら、始発から何時間か計画運休してくれた方が予定が立てやすいんだけど。
0596名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:15.10ID:Ibu40Qr0
テレ朝
八丈島の様子が映し出され
気をつけてくださいで終わり
0597名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:19.99ID:bMJJAhra
>>532
>>547
>>562
サンクス、朝イチで養生テープ買ってくる
ついでにスーパーでダンボールも貰ってくるか
0598名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:31.36ID:YqQfzxby
とにかく今からでも遅くないから買い出し行っとけ
0599名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:44.76ID:0nxPTbeX
>>562

窓の外側に貼ればいいの?
風で剥がされたりしない?

火災保険に台風特約つけてないから、ホントに心配( ;∀;)
0600名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:51.75ID:7tQPl5Y3
フジヤマアタックなら削れるが
0601名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:57.94ID:YqQfzxby
>>597
結構使うからたくさん買っとけよ
0602名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:58.13ID:hhJlntG9
なんで日本列島に近づくほど勢力上がってるんだよ。
普通逆で弱まるだろ。
0603名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:12.16ID:/udNnyKc
>>571
100均にも簡易トイレってあるのよ。
0604名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:24.11ID:RC2aha3Q
>>568

昼間っから真っ暗になるけどいいのなら、、
プチプチは光は通すので
0605名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:29.43ID:c+hVgzRL
960〜970だろ、期待しすぎだろ
950で本物よ
0606名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:32.90ID:guR3svxh
窓ガラスが弓の様に、円弧にしなるから

大阪を襲った去年の台風で、東海地方だが、
前隣の家は南向きの窓ガラスが割れ、
南西側のガラスも突き破って、風の
回廊が出来た
0607名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:40.43ID:0UmzDBff
コース的に箱根バリアもできない?
0608名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:51.55ID:JOzWURQ9
>>602
シアが弱まってて発達しやすい環境になってるとこのスレの変態どもが言ってたけどマジやったんやなって
0609名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:04.98ID:CnOHP71Z
ワクワクする進路だぜ
0610名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:06.73ID:cbYOwA9g
>>586
築三十年って絶妙だなどこも一緒だろうし避難するレベルじゃないと思うけど

>>591
迷惑かけてごめんねVIPに戻る
0611名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:08.23ID:EltFmEZa
>>538
今回は夜中に直撃だからな…
0612名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:27.09ID:H+Wfnieh
朝起きたら気象庁がガッツリ上陸予想になってて草
ADTの数値は昨日の深夜からあんまり変わってないのかな
発達はそろそろ頭打ちか
0613名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:29.66ID:QFm/HQzf
あぼがなくなったからあぼあぼ言うのが消えた→残ったのはやばいやばい言う奴のみだからそう見える
いや実際これ駄目なヤツだけどもね
0614名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:56.89ID:k3t3VAqZ
停電したら明日猛暑になるみたいだからそちらもやばいな
0615名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:08.91ID:SqvDMcDt
>>552
平日の情報番組垂れ流しに慣れ過ぎてるんだよ
0616名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:09.26ID:jdWZ5oX+
>>561
だね。
気象庁が動かないと、
何も始まらないだろうね。
今日の気象庁は、人員いるのかな。
0617名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:14.43ID:RC2aha3Q
>>599

粘着力の高い養生テープが売っている。緑色のガムテープみたいなやつ。
1日程度なら、綺麗にはがせる。
0618名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:19.68ID:guR3svxh
>>602
昔と違う、これが温暖化
関東南沿岸目一杯に表面海水温度27°越え
0619名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:34.08ID:jwBue1Gn
台風自体の被害より屋根や屋上の倉庫が飛んでの2次被害が酷いんだろうな
今回東京より神奈川の塩害の方も心配
0620名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:46.62ID:YfujPyaj
養生テープは家のガラスに貼り付かないんだよなぁ
布入りのハムテープを窓に貼ろう@よこはま
0621名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:23.05ID:YRtCB3eV
韓国のどーでもいい事流してないで台風の事やれよ
0622名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:42.70ID:0hRY+91c
>>597
養生テープはできれば幅の太いやつ買ってね
貼り方はYouTubeにも動画あると思う
0623名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:53.46ID:FP0MLHG8
>>616
日曜日ですってここで仕事しないなら気象庁の存在価値ゼロだろ
0624名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:59.67ID:uZST2JSb
明日有給ワイ 終電までに大阪帰れたらいいんだけど余裕だよな?
0625名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:03.97ID:V2NS0w30
関東の建築事情は知らないけど、ちょい前に建てた全木造・外壁サイディングなら飛来物で壁貫通を想定したほうがいいかも、と思います
0626名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:09.58ID:CnOHP71Z
ヤバイかヤバくないかの二択で言ったらどんなに冷静に見てもヤバイな
0627名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:11.49ID:guR3svxh
暴風圏の最中、外は出歩かない
特に大都市部、人工物の飛来の
直撃のおそれあり
0628名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:39.41ID:NlIeQCw1
台風15号直撃 8日(日)夜は関東広域で冠水のおそれhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00010532-weather-soci

東京都心で24時間降水量が160mmを越える可能性大
0629名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:39.60ID:k3t3VAqZ
>>621
台風よりもたまねぎおじさんのほうが重要らしい
0630名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:41.46ID:YWFrpNEa
二千万人くらい被災するんか
規模が大きすぎ
0631名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:47.95ID:gnXEX8aF
06時起算MSM
22時半ごろ石廊崎付近から伊豆半島に上陸、03時に八王子市付近、
06時小山市付近、09時白河市付近
0632名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:58.62ID:OA23Dv1w
>>585
情報が古い、実際には西偏してる
0633名無しSUN2019/09/08(日) 08:34:21.76ID:/Tbl4iD3
くしあたがいつもより大興奮する程度にはヤバい
0634名無しSUN2019/09/08(日) 08:34:24.85ID:EkZDS7v/
神奈川、静岡あたりに突っ込まれて真北に進むルートが1番やばそう
千葉に突っ込むか房総半島をカスるくらいずれてくれないかなぁ
0635名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:05.87ID:Djp8dtny
この状況から急激にハゲ散らかしていく台風を何度見たことか
0636名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:35.27ID:W1reQLWr
MSMとHWRFの勢力予測、初期値がかなり違うなぁ。
初期値
MSM 960
HWRF 942
上陸時
MSM 970
HWRF 938
0637名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:37.57ID:guR3svxh
1番怖い風は、地形条件、特に大都市の
建造物の影響で風が下からまくし上げる風
この風はいとも簡単に建物を破壊するから
0638名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:53.75ID:/Tbl4iD3
>>635
今回は禿げ散らかす要因が少ない
0639名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:54.89ID:31Kwh7ce
できるなら今年の残りの台風は全部関東で引き受けていただきたいもんだな
0640名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:59.04ID:61LNvpN2
  ∧_∧ ゐ図串どすな?
  (´・ω・) なんか知らんけど?
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
0641名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:21.91ID:EN7NXkzi
去年は神戸だかに数十万だか百万人規模の避難指示が出たんだっけ
0642名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:26.34ID:DFg2ls+/
>>619
去年の台風で警備員がいる小部屋の屋根が飛んで塾の看板がぶっ飛んで道路を挟んだ反対側のハイツに直撃してたからな
これ大阪じゃなく平塚で起きたからな
今回それよりヤバいから覚悟しとる
0643名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:39.64ID:m/T9B6wO
コンパクトで勢力の強い台風はひたすら目の周辺が煽り抜きでヤバい。
巨大な竜巻に他ならないんだからな。
湾岸部の駐車場に停めてるヤツ、箱バンとかサイコロ爆弾みたいになるから要注意だぞ。
0644名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:42.26ID:dVW1pmvt
なしどおおおおおおおお
0645名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:55.30ID:V2NS0w30
>>637
これです
0646名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:08.05ID:7rUpohMe
あれ?これ東京結構ヤバイやつ?
0647名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:10.93ID:Ae8mvhvP
>>639
台風はなんか知らんけど先駆者の作った道を通るからそんな可能性もある
0648名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:23.25ID:YqQfzxby
車は立体駐車場の中にでも放り込んどけ
0649名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:49.89ID:5yd9/6OK
北西側が薄いのと、東側が北からの雲を巻き込み始めた?
0650名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:50.01ID:9MaD3Mbc
大阪のやつ
https://youtu.be/UEVAHNRysLA
0651名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:11.92ID:wnGEBdaY
うちは築浅の鉄骨だけど隣接の家がボロの空き家だからなあ
なんか当たってきたらどうしてくれるんだよ
0652名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:21.33ID:lPeM9fpY
くるくる詐欺台風なのに騒いでるアホww
0653名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:34.23ID:YulhLCzu
ハクサイええやつやん
明日の朝のワイドショーに合わせて
関東横断してくれるよ!朗報だね!
0654名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:43.61ID:Z8bHrhdp
消費増税掛け込みの新車が塩害でダメになるやつだね
0655名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:57.05ID:lgp0xufn
サイズが小さい台風は中心付近の激しさがヤバイぞ
ちょっと離れたらそよ風だが
0656名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:58.52ID:qdj0zAOa
960hpaだとカスリーン台風と同じぐらいだな。これで雨も降ったら大変なことになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています