@@@@@@@ 台風情報2019 34号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/08(日) 05:10:33.29https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 33号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567871394/
0456名無しSUN
2019/09/08(日) 08:06:59.78ID:hBrL0LSN0457名無しSUN
2019/09/08(日) 08:07:03.97ID:kyAhsRVS傘、真上に飛ぶんでは?
0459名無しSUN
2019/09/08(日) 08:07:25.56ID:AVQDtdUB0460名無しSUN
2019/09/08(日) 08:07:35.62ID:NlIeQCw10461名無しSUN
2019/09/08(日) 08:07:49.11ID:ZyGdxc8Z0462名無しSUN
2019/09/08(日) 08:07:57.86ID:OA23Dv1w0464名無しSUN
2019/09/08(日) 08:08:19.03ID:/3XOeAW0予約サイト見たら普通に空きあるし値段も普段の日曜日と変わらないな
0465名無しSUN
2019/09/08(日) 08:08:42.00ID:guR3svxh平均風速30m/s時折40m/s越えの瞬間風速
どちらが怖いか? → 下
理由:木造住宅だと、揺れまくり
0466名無しSUN
2019/09/08(日) 08:08:42.28ID:ZIEC47AO0467名無しSUN
2019/09/08(日) 08:08:58.36ID:hQr90aHl普通の雨雲と違って箱根ブロック効かないのね…
今のままの勢力で来ることはない&伊豆から来るなら多少は弱体化するだろうけど
0468名無しSUN
2019/09/08(日) 08:09:12.69ID:dVW1pmvt0469名無しSUN
2019/09/08(日) 08:09:20.37ID:D5UzeA0Bこれまで散々東京は台風来る来る詐欺で煽られて
「なんだ今回も大したことないじゃん」が圧倒的な頻度だから正常性バイアスを余計増進させているのよ
今回は鬼怒川以上になりそうだと危機感を持っているわ
0470名無しSUN
2019/09/08(日) 08:09:25.82ID:qGnRgO9Kいざ上陸して被害にあってからゴタゴタいう人いるやろな
西日本でキツいの味わった人ならわかると思うが
0471名無しSUN
2019/09/08(日) 08:09:30.34ID:kyAhsRVS均等にやられそうで、怖いね。
0472名無しSUN
2019/09/08(日) 08:09:30.43ID:41pIsMF+台風の被害は右と左どちらが強いか考えてみろ
0473名無しSUN
2019/09/08(日) 08:09:35.48ID:dVW1pmvt特に中心付近では暴風が1821以上は吹く
0474名無しSUN
2019/09/08(日) 08:09:41.79ID:dd+6cCh5雨曇レーダー見る限り
まだ青ヶ島村民がぎりぎりやぞ
0476名無しSUN
2019/09/08(日) 08:10:01.88ID:DFg2ls+/いつもの980くらいで来るならまだしも今回は940だ
あのマーゴンよりヤバいのがくるしかも伊豆半島に上陸しなかったらその時は湘南の死を意味することになる
0477名無しSUN
2019/09/08(日) 08:10:35.51ID:0R2jpLC9今までは地方ばかりだったから通常放送にL字だったけど
0478名無しSUN
2019/09/08(日) 08:10:45.89ID:i0kGK0Q50479名無しSUN
2019/09/08(日) 08:10:48.85ID:w/W6ytXC夜が明けて台風去った後でもダメージで交通網動かなくなる可能性は高い。
0481名無しSUN
2019/09/08(日) 08:11:16.06ID:CnOHP71Z0482名無しSUN
2019/09/08(日) 08:11:16.14ID:kXXnsyRVネタで書き込んだかもしれないが
あなたが首都圏近郊住みの方であればそんな話している事態ではなかろうかと
0484名無しSUN
2019/09/08(日) 08:11:18.83ID:jwBue1Gn通常の台風より早い時期から注意して下さいと言い始めた
あれがある時は大体ヤバイ
内容より言い始める時期
0486名無しSUN
2019/09/08(日) 08:11:27.53ID:VSz/hFiK全自動トイレでも手動モードがあって、
水道が生きてたら紐を引っ張って流すことが出来るよ。取説みてね。
うちは去年の台風で5日間停電したけど、
普通に水が出たからまだマシだった。
悲惨なのは停電+断水のマンション
0487名無しSUN
2019/09/08(日) 08:11:32.07ID:zAuN8N+00488名無しSUN
2019/09/08(日) 08:11:49.14ID:KEQNdupS0490名無しSUN
2019/09/08(日) 08:11:51.42ID:ovHDgfEw0491名無しSUN
2019/09/08(日) 08:12:05.09ID:Fyei/2a5防災瓦でも飛ぶ可能性あるかな?
0492名無しSUN
2019/09/08(日) 08:12:15.16ID:6KX5YSoaじゃないから…やっぱ湘南直撃かな
もう砂浜で勝手にシンドバッドでも歌っとけ
0493名無しSUN
2019/09/08(日) 08:12:16.81ID:93F9cbS0あ………ガソリン買えない…
0494名無しSUN
2019/09/08(日) 08:12:17.04ID:AVQDtdUB0496名無しSUN
2019/09/08(日) 08:12:29.12ID:1POZ6G0i0498名無しSUN
2019/09/08(日) 08:12:44.29ID:YWFrpNEaうひゃーこえー
0499名無しSUN
2019/09/08(日) 08:12:49.48ID:guR3svxh・オレンジ色でも木造住宅は揺れる
・赤色は窓ガラスが割れるおそれ有り
・紫色 → 阿鼻叫喚
0501名無しSUN
2019/09/08(日) 08:13:40.73ID:0UmzDBffキャンプ用のLEDランタン充電しとくかな
0502名無しSUN
2019/09/08(日) 08:13:43.99ID:txc6sd5w大惨事
0503名無しSUN
2019/09/08(日) 08:13:45.06ID:0hRY+91c大阪は瓦以外の屋根も吹き飛んだ
マンションの屋根飛んで雨漏りとかもあるよ
近所のバス停は折れ曲がった
0504名無しSUN
2019/09/08(日) 08:13:46.05ID:WPOaah800506名無しSUN
2019/09/08(日) 08:14:06.56ID:nDtlRR3y0507名無しSUN
2019/09/08(日) 08:14:07.43ID:AVQDtdUB0508名無しSUN
2019/09/08(日) 08:14:08.21ID:NlIeQCw1停電時のトイレ流すには1回6Lくらい必要だってよ
https://m.youtube.com/watch?v=7YnOiu1R51s
0511名無しSUN
2019/09/08(日) 08:14:20.83ID:w/W6ytXCでも、お高いんでしょ?
0513名無しSUN
2019/09/08(日) 08:14:27.39ID:QnmdnPbf0514名無しSUN
2019/09/08(日) 08:14:32.82ID:/694yEU1そうそう落ちないよ
昔ながらの粘土が土になってるような瓦屋根は危ない
0515名無しSUN
2019/09/08(日) 08:14:42.13ID:YqQfzxby0516名無しSUN
2019/09/08(日) 08:14:46.20ID:5kJRNBXj0517名無しSUN
2019/09/08(日) 08:14:51.00ID:ZrfQbVfTこれ、ゴールデンタイムは報道特番に差し替えてもいいぐらいだぞ
0518名無しSUN
2019/09/08(日) 08:14:54.70ID:OA23Dv1w解体しろよ
0520名無しSUN
2019/09/08(日) 08:15:13.35ID:D5UzeA0B1回で5リットルの水を節約できるんだぞ、でかいぞ
0521名無しSUN
2019/09/08(日) 08:15:49.60ID:EltFmEZaどういう対策してるの?
0522名無しSUN
2019/09/08(日) 08:16:09.32ID:a9m6p8/R直線じゃないからこそカーブで伊豆なんじゃないの?
0523名無しSUN
2019/09/08(日) 08:16:24.64ID:vIxLpgOO0524名無しSUN
2019/09/08(日) 08:16:48.93ID:bSnbYSE50525名無しSUN
2019/09/08(日) 08:17:00.03ID:aqLDdFVJ富士・箱根を甘く見てはいけない
0526名無しSUN
2019/09/08(日) 08:17:00.41ID:JLGhEi9Mといっても3日くらいしか持たないけど
0527名無しSUN
2019/09/08(日) 08:17:03.10ID:dVW1pmvt夜中たぶん寝られんから
0528名無しSUN
2019/09/08(日) 08:17:09.55ID:RC2aha3Q0529名無しSUN
2019/09/08(日) 08:17:11.86ID:guR3svxh周辺から瓦などが飛来して → 窓ガラス
特に沿岸
0530名無しSUN
2019/09/08(日) 08:17:12.13ID:bMJJAhra瓦が窓ガラスに突撃してきたら無力だろうな・・
0531名無しSUN
2019/09/08(日) 08:17:37.45ID:0UmzDBff建物の作りが違うからな
0533名無しSUN
2019/09/08(日) 08:18:07.02ID:cbYOwA9g朝起きたら台風過ぎてるだろうし普通に会社行くつもり
わざと話し大袈裟にして不安にさせてるの?
0534名無しSUN
2019/09/08(日) 08:18:12.53ID:OvNB4WSR0535南涼晒しage
2019/09/08(日) 08:18:16.35ID:MuJV9s6a気象庁GSMでは、台風13号と15号が通過後、サブハイコアが西進し、5940m線が西日本太平洋側まで西進する予想が出ている。
もし、これが実現してしまったら、西日本太平洋側にも晴れ間を与えてしまう!!
近畿〜関東を晴れさせ、西日本太平洋側に天候不順を押し付けることを教義としている極秘機関として、
そんなことは絶対に認められないだろう!!
極秘機関はあらゆる気象操作を講じて、サブハイコアの西進を阻止するのは確実である!!
まず、第1の気象シナリオ。
台風15号は小笠原海域から日本列島に近づき、途中で北東に向きを変えて関東〜東海に上陸するという予想が出ている。
サブハイコアに向かって進む台風なんて聞いたことがない!! これは気象庁スパコンに何らかのトラブルが起きているのだろう。
極秘機関は、台風の進路に先回りしてヨウ化銀を散布し、台風15号を予想より大発達させてくるだろう。
そうすれば、台風は気象庁予想の進行ルートより大きく西偏し、西日本に向かうのは100%確実である!!!
台風15号が関東東海に向かうなど絶対にあり得ない!!
台風15号は必ず西日本に向かう!! 気象操作でそのように進路を歪めるからだ!!
これは、避けられぬ未来である!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0536名無しSUN
2019/09/08(日) 08:18:24.69ID:lgp0xufnたしかに以前は戦後最大級とか騒いでそよ風ってことも多かったけど
0537名無しSUN
2019/09/08(日) 08:18:44.32ID:IbdvyZgt0538名無しSUN
2019/09/08(日) 08:19:05.01ID:D5UzeA0B丁度那覇から帰ってきた俺がバスガイドから聞いた本当の話
・どうせ風で飛ぶので、傘は差さない
・家では心配なので外出し、レジャー施設に行くか買い物
・天気予報は当たらないので外の様子を見て判断
0539名無しSUN
2019/09/08(日) 08:19:17.26ID:hQr90aHl940のまま来ることはなさそうですがソレでも充分ヤバいレベルなのですね。なるほど
小型で短時間なのが救いかな
0541名無しSUN
2019/09/08(日) 08:19:21.68ID:+MrkaOrnツイートしてる
0543名無しSUN
2019/09/08(日) 08:19:32.26ID:r2YgUTxG鉄筋コンクリート住宅がデフォ
0544名無しSUN
2019/09/08(日) 08:19:37.55ID:SpvQjGrN明日の昼には、木が折れてますとか看板が落ちてますとか、そんな報道だけ。
0545名無しSUN
2019/09/08(日) 08:19:38.68ID:k3t3VAqZ0546名無しSUN
2019/09/08(日) 08:19:42.79ID:NlIeQCw1https://i.imgur.com/UVyPO99.gif
https://i.imgur.com/3XzXgXk.gif
https://i.imgur.com/Y3FYa52.gif
https://i.imgur.com/0EFQ0N3.gif
0548名無しSUN
2019/09/08(日) 08:20:21.32ID:j0UKB646あと、暴風でガラスが膨らむ怖さ…養生テープで補強と飛散対策した方が良い。
0550名無しSUN
2019/09/08(日) 08:20:55.79ID:JOzWURQ9冷蔵と冷凍庫の整理お昼にいただきましょう
ドンキなどで用意は
汗拭きシート(ビオレやGATSBYなど)
液体歯磨き(ガムやリステリン)
モバイルバッテリー(充電式と乾電池式)
LEDの懐中電灯(頭につけるやつならなおよし)
乾電池一式
食品類
カロリーメイトやソイジョイなど12個
気分転換にようかん用意
お水は2L×3個
これを取り敢えず用意して垂直避難すれば生き残れる
0551名無しSUN
2019/09/08(日) 08:20:57.57ID:guR3svxh昨今の東京人、このクラスの台風経験した事が
ないから
おそらく、トラックとか平気で走っていて
横転とか、台風に傘など無力なのに、
ハイヒール・傘とか
とにかくこの度の台風は気を付けた方がいい
0552名無しSUN
2019/09/08(日) 08:21:38.42ID:k3t3VAqZ土日だからワイドショーないのはわか?けと
0553名無しSUN
2019/09/08(日) 08:21:40.33ID:dd+6cCh5140 名前:名無しSUN[] 投稿日:2019/09/08(日) 01:45:30.98 ID:dd+6cCh5
去年の大阪直撃がこの子
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201825W.png
今回の予測がこれ
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201914W.png
あれ…
0554名無しSUN
2019/09/08(日) 08:21:43.36ID:j7qzCmxk0555名無しSUN
2019/09/08(日) 08:21:56.24ID:YqQfzxby0556名無しSUN
2019/09/08(日) 08:22:01.95ID:OvNB4WSR暴風域の大きさも違うだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています