トップページsikoku
1002コメント270KB

愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【11店舗目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/05/22(火) 22:38:11.06ID:EBaAVffH
※前スレ
愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【10店舗目】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1522405380/

※過去スレ
9 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1519393110/
8 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1515286999/
7 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1500924250/
6 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1487495774/
5 https://shiba.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1470136631/
4 https://shiba.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1446511841/
3 https://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1444480455/
2 https://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1432088882/
1 https://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1400284125/
0602名無しさん2018/06/12(火) 17:02:31.03ID:Mx5QNM2I
切符の買い方くらいわかるだろ。
自動販売機にお金入れて行き先の金額のボタン押すだけ
0603名無しさん2018/06/12(火) 17:13:08.22ID:QqUoE+dc
>>601
ジムじゃなかったのか
0604名無しさん2018/06/12(火) 17:22:27.64ID:5kvZ3rSF
名前は伏せるが市議会議員が言ってた
0605名無しさん2018/06/12(火) 17:23:05.90ID:EHuJQu3x
切符の買い方はわかるが
山手線で苦労するのは有名じゃない駅へ行く時かな。
どっち回りに乗ったら早いのかわからず困る。
で、近くの人に聞いても答えてくれない。
まごまごしていると、こっちに聞いて来る人がいたりで苦笑。

後から聞いたら、東京に居るからといっても殆どの人は自分の目的地以外は知らないとのことだった。
0606名無しさん2018/06/12(火) 17:47:58.45ID:hgSKNWzH
>>602
東京で切符で電車乗ってるのなんて田舎もんの情弱だけだぜ
0607名無しさん2018/06/12(火) 17:59:23.95ID:DJMrJ3el
向こうでスイカやイコカなんかを作ってもこっちじゃ使えない
というよりこっちで列車に乗ることないから券売機で上等。
0608名無しさん2018/06/12(火) 18:19:54.09ID:fFZTsbPk
>>601
そうかもな、ここは大昔はダイエー河野やったろ

かれこれ建物は古い
0609名無しさん2018/06/12(火) 18:54:48.32ID:Mx5QNM2I
>>601
ラムー単独なのか?
複合商業施設になるんじゃないの?
0610名無しさん2018/06/12(火) 19:05:40.32ID:Mx5QNM2I
>>605
駅のホームの柱に各駅までの所要時間書いた看板があるだろ。
0611名無しさん2018/06/12(火) 19:06:56.57ID:7goJavDK
>>589
これどこなん?googlemapキボンヌ
0612名無しさん2018/06/12(火) 20:00:01.97ID:kEzKNpuu
>>611
北伊予駅のちょっと先
あのあたり風向きによっては飛行機が通過することがあって結構うるさいんだよな
0613名無しさん2018/06/12(火) 21:20:14.90ID:XiRHo9eP
都会で移動するなら乗り換えアプリは天気予報アプリと同じくらい必須だからインストールしとけよ。
0614名無しさん2018/06/12(火) 22:26:42.78ID:g2mw1k0F
>>601
それが地元民が一番望んでる結論だわな。
できればダイソーも入れて欲しい。
0615名無しさん2018/06/12(火) 23:39:43.74ID:hPtu9ieu
三津ラムーは花火大会の核施設みたいなもんだから
スポーツジムなんかになったら困るやろ。
0616名無しさん2018/06/13(水) 12:36:34.69ID:pM3dK4sD
>>607
コンビニで使える
0617名無しさん2018/06/13(水) 14:26:14.87ID:AHX7X0La
三津のラムー、求人出ました。

baito.mynavi.jp/cl-002584105116/job-22129860
0618名無しさん2018/06/13(水) 14:28:05.84ID:AHX7X0La
https://baito.mynavi.jp/cl-002584105116/job-22129860/

リンク張り損ねた
0619名無しさん2018/06/13(水) 14:32:06.13ID:apMGNwB7
まるで改装(建て替え?)の予定すら
ないようなバイト募集に見えるんだけど
そもそも新規再オープンっていつなん?
0620名無しさん2018/06/13(水) 15:41:26.25ID:AMIO64h0
自動改札までは対応できてたが
Suicaとかはもう自信ないわ
地域とかによってルール違うし
あれって電車乗る時と降りるとき両方タッチするモノなの?
乗り換えの場合どうすんの?
バスなんかも後ろ乗り前降りあるいはその逆とか
わけわからん
田舎で自動車生活してるとたまの出張で公共交通利用するとき戸惑うわ
0621名無しさん2018/06/13(水) 16:07:50.61ID:+B8LL0v+
電車は改札に入るときと出るときタッチするだけ。
乗り換えの場合そのまま全ての改札でタッチするだけ。
バスは乗るときにタッチして降りる時にもタッチする(いよてつの市電と同じ)
0622名無しさん2018/06/13(水) 18:50:20.91ID:IzxzJMJ3
毎回切符を買わんでいいからSuicaは便利だよ。駅の立ち食いそばや
コンビニでも使えるし。Suicaの残金があったら羽田空港で土産買う時
全部使うようにしてる。
0623名無しさん2018/06/13(水) 18:58:19.21ID:rjDptVI1
一人一枚は持ってるやろ普通
0624名無しさん2018/06/13(水) 19:13:17.22ID:ZeyOE0kN
九州でさえ共通で使える交通系ICカードが三種類もあるのに四国はほんと終わってるな
0625名無しさん2018/06/13(水) 19:21:49.44ID:QY8Ntiso
>>621
別々の鉄道会社が相互乗入れしてる路線に乗った場合は、乗る時と降りる時に改札にピッとすれば良い。
料金均一のバスだったら、乗る時だけピッとして、降りる時はそのままスルー。
0626名無しさん2018/06/14(木) 07:30:03.17ID:mKwUZM2x
い〜カードがあるやんけ!
0627名無しさん2018/06/14(木) 15:43:36.36ID:P6agk51b
いーカードに変わった時、割引無くなって爺さんが電車で
こんなん悪いカードやろが
って運転手に怒ってた
0628名無しさん2018/06/14(木) 17:44:49.90ID:dyHg86rU
いーカードはサイバネ規格じゃないからSuica互換出来ないんだよな
アホだわ伊予鉄
0629名無しさん2018/06/14(木) 21:09:32.78ID:7enO+NGO
現在アラフォーの私が小中学校時代に市駅近くまで
塾通いしていた時は最寄駅〜市駅間の回数券(10回分の値段で11回乗れる)を
使っていたんだけど最近松山に戻って来たら
券売機にそれらしきものが見当たらないんだけど
もしかしてとっくの昔に廃止されたんでしょうか?
いつの間に?
公式見ても長距離バスだけ割引設定があるようで…。

伊予鉄は観光客向けの周遊券はあるけど
地元民向けの割引は一切無いって認識で合ってますか?
0630名無しさん2018/06/14(木) 21:10:00.03ID:UhUtjZqM
ホント、じいさんの言うとおり「わるいカード」だなw
0631名無しさん2018/06/14(木) 21:39:54.37ID:iTbkwbWD
街中にドン・キホーテ出来るよ
0632名無しさん2018/06/14(木) 22:13:27.10ID:yvZgacf2
三番町らしいけどそんな場所あるか?
0633名無しさん2018/06/14(木) 22:18:21.76ID:bfLpbgGn
ホンキドーテー
0634名無しさん2018/06/14(木) 23:46:28.88ID:iD/E5d79
キスケパーキング三番町跡地
0635名無しさん2018/06/14(木) 23:50:43.46ID:OQoQcaq1
今三番町に7階建てのビル建築しよろ。
それやろ。
0636名無しさん2018/06/15(金) 00:25:33.93ID:4rpRtXMW
>>629
二神塾→愛光→東大
か凄いね
0637名無しさん2018/06/15(金) 01:26:38.90ID:7OL8RkPx
>>629
高速バス以外で回数券なんてあったんですね
今はそういった地元民向けの割引はないです
ただ、い〜カードで運賃を支払うと、支払い額の1%分のポイントがたまっていってそれが500ポイントたまったら、そのポイント分い〜カードにチャージするか、買い物に使える500円分のギフトカードとして貰うことができます
市駅のチケットセンターとかバスの営業所などの窓口に行かないとポイント処理の手続きができないのは面倒ですが
以前のい〜カードで運賃10%引きのほうが良かったなあ
0638名無しさん2018/06/15(金) 01:31:03.99ID:Q8wCW6E5
>>632
和民の横の立体駐車場のとこかな?
0639名無しさん2018/06/15(金) 01:58:32.12ID:xNB91WHp
街中にドン・キホーテが出来たら若者が来て活気づきそうやね。
今の松山のドン・キホーテは郊外で行きにくいしね。
0640名無しさん2018/06/15(金) 02:14:16.45ID:g2/eswNB
>>636

いや、寺子屋→松東→MARCH→電車賃一回でも浮かせたいほどのワープアです。
伊予鉄、悪いカード過ぎる…
0641名無しさん2018/06/15(金) 05:40:31.22ID:IanDmNts
>>639
マイカーで行くなら逆に三番町の方がきついわ。
0642名無しさん2018/06/15(金) 06:14:36.13ID:xNB91WHp
>>641
あー、車とか持ってない学生ね。
マイカーならあっちに行けば。
0643名無しさん2018/06/15(金) 06:28:09.30ID:PtNrmnP9
キスケパーキング三番町って無くなったの??
ホームページはまだあるけど
0644名無しさん2018/06/15(金) 10:39:31.72ID:O4cFTGCe
西瓜抱えて電車乗るぜ
0645名無しさん2018/06/15(金) 16:14:36.32ID:j8/HSYMv
三番町という事は、ビル型か。
ビル型のドン・キホーテが繁華街にあるだけで景観はだいぶ違うな
0646名無しさん2018/06/15(金) 16:41:01.52ID:WBDkkyj1
ドンキ、パチンコ、カラオケ、居酒屋。
大人が過ごすための施設が大街道に揃いつつあるようだな。
0647名無しさん2018/06/15(金) 17:07:37.02ID:OPUHUHS2
今は愛媛と言えば今治だけど、じわじわと松山が巻き返してきたな
0648名無しさん2018/06/15(金) 18:18:29.82ID:jfRc4StU
>>647
時広くんを今治にカウントすれば今治が強いけど、松山にカウントすれば松山が圧勝だよ。
0649名無しさん2018/06/15(金) 19:24:59.76ID:m7x39kKy
>>647
あの今治の悲惨なイオンモールを見て、愛媛と言えば今治って言えるか?
0650名無しさん2018/06/15(金) 20:56:50.07ID:xr6yBsO6
今治が一番でいいよ ほっときなよ
0651名無しさん2018/06/15(金) 21:54:25.15ID:DONJHNy9
>>645
丸亀みたいなやつか?
0652名無しさん2018/06/15(金) 21:57:51.59ID:xNB91WHp
繁華街なんだから、外観はギラギラさせてほしいね。
0653名無しさん2018/06/15(金) 22:33:39.04ID:TpGdUE0x
パーキングは今日も営業中やったから違うだろ。
済美方面に向かってると建設中のビルがあったからそれかな?それだと繁華街からはちょっと離れてるけど、まぁ人は集まるか。
0654名無しさん2018/06/15(金) 22:59:54.91ID:kE6wQgcf
そういや愛媛って遊園地ないのかと思って調べてみたけど
こどものくにってどうなん?
そういや行ったことないわ
0655名無しさん2018/06/15(金) 23:00:47.09ID:m7x39kKy
>>654
小学二年生までの子供と行くとこだな
0656名無しさん2018/06/16(土) 00:15:38.25ID:V2RuOQUJ
堀江の海の駅うみてらすに水族館があるよな・・・
三津浜のラムーのゲーセンは無くなった・・・
入り口のルーレットは全然揃わない・・・誰かが邪魔をしてる・・・いつもいつも・・・
0657名無しさん2018/06/16(土) 07:34:54.72ID:Ylew7YfA
トロッコ列車
全部予約で満杯らしいな
0658名無しさん2018/06/16(土) 09:03:29.39ID:NeZ3Kkos
ビル型ならメガドンキになるんか?
0659名無しさん2018/06/16(土) 09:50:13.38ID:KMFNQX8r
あいつは東温出のアンチ松山アンチ今治だろ
無能が
0660名無しさん2018/06/16(土) 15:06:53.96ID:4kaPbked
西衣山の件、早くて今年の夏、遅くても今年中には農振転用手続きの申請をされるようです。これで第一歩前身ですね。農振転用手続きが通ればあとは大店法ですね。
0661名無しさん2018/06/16(土) 15:23:25.34ID:deVQUZWc
>>660
転用手続きて申請から5年くらい掛かると聞いたけど。
0662名無しさん2018/06/16(土) 15:29:13.72ID:CY1tTerw
30年後ぐらいには完成するかな!
0663名無しさん2018/06/16(土) 15:39:29.77ID:OXVKSl+z
>>653
済美の近くのは、NTTのビルじゃなかろか
0664名無しさん2018/06/16(土) 15:51:18.15ID:4kaPbked
>>661
完成予定時期は2021年冬頃のようですよ。
0665名無しさん2018/06/16(土) 15:53:06.18ID:NeZ3Kkos
>>661
半年やろ?
0666名無しさん2018/06/16(土) 16:21:25.65ID:732AspOT
転用は半年やね
規模が大きな転用で大臣許可案件になると1年
0667名無しさん2018/06/16(土) 19:10:18.69ID:YEaFRdjr
>>663
どうせ三番町のキスケパーキングのとこだよ。
0668名無しさん2018/06/16(土) 19:42:25.18ID:OigsNGtP
>>660
なんか西衣山で沸いてるけどあの道路状況で造られたらたまらんわ
ちな地元説明会でほとんどが反対派
0669名無しさん2018/06/16(土) 20:43:01.74ID:pggjfsit
反対派は提示されたおぜぜが気に入らんだけやろ
すべて金目よ
0670名無しさん2018/06/16(土) 20:55:41.57ID:ldCAUgJy
元々道路が少な過ぎて渋滞の酷い衣山にショッピングモールなんて絶対にいらん。郊外に開発なんてしなくていいから松山駅再開発に専念しろ
0671名無しさん2018/06/16(土) 21:48:22.89ID:liLuGBGW
絶対いるやろ
0672名無しさん2018/06/16(土) 22:51:14.81ID:wYB0zPr7
エミフルだのイオンモール今治だのに手を出し続けた結果が56号等幹線道路の中心と、中心部の人通り減少だ。中心に人の流れを呼び寄せるために大街道や松山駅の再開発は急務。
一方中央通り-衣山は渋滞が慢性的に起こる地域。これ以上安易にショッピングモールなんてつくるべきでない。
0673名無しさん2018/06/16(土) 23:22:00.60ID:YEaFRdjr
ヘルニアになったわ
0674名無しさん2018/06/16(土) 23:25:18.77ID:6Cb9+Nca
>>672
その為に、新規道路の敷設、現道路を拡張するんやろ。
0675名無しさん2018/06/16(土) 23:51:29.08ID:57tSy4Kz
>>660
大店舗法はコストコが松山市に申請済み。松山市職員情報


久万の台に出来るコスモス、今日通ったら外枠工事中だったが相当でかい。
0676名無しさん2018/06/17(日) 00:18:50.96ID:B12wzCeJ
>>675
大規模小売店舗の新設は県に申請するんだよ。
0677名無しさん2018/06/17(日) 07:26:00.39ID:TD8VCYdI
>>676
コストコは今後10年で50店舗拡大方針出したから県内のどっかには確実に出来るだろな。
てか大街道てこ入れするなら中心部に無料の大型駐車場無しでは絶対無理。
市役所別館潰して一つの建物に統合でもしない限りそれだけの用地は確保できないが、高さ規制があるから統合した建物に建て替えるのも絶対無理。
要するに詰んでる。
0678名無しさん2018/06/17(日) 07:27:31.04ID:GxSW4ts1
コスモスドラッグ久万ノ台店9月1日オープン。

スタッフ募集チラシが入った。
0679名無しさん2018/06/17(日) 07:28:17.04ID:l+NU6RGV
>>669
提示されたおぜぜ?なにいってんの?
近くに住んでるだけでなんかもらえるとでも思ってる?
おぜぜ無しで治安悪くなるわ通学路が危なくなるわなにより道路拡張計画はあやふやだわで
反対しないやついるのか?てかんじ
0680名無しさん2018/06/17(日) 07:32:05.72ID:TD8VCYdI
>>679
原発反対のやつらと同じようなこと言ってて草。
自分の生活圏内じゃなきゃokってか。
0681名無しさん2018/06/17(日) 07:35:44.72ID:XKO0Ixl7
銀天街に7月1日産直市オープンだってよ
0682名無しさん2018/06/17(日) 07:37:04.38ID:cqMB6RfA
昨日キスケパーキング見たけど、営業してたな。まだドンキの大店法申請してないからか。
0683名無しさん2018/06/17(日) 07:37:10.34ID:KOnveF4e
余所に出来るのは歓迎するけれど
身近に出来るのは反対はよくある話。
0684名無しさん2018/06/17(日) 07:49:37.12ID:zvl9TqhS
>>681
まつちかの”みしょう産直市”が25日で閉店して、リニューアルオープンするんだってね。
昨日、店頭の告知を見たよ。
場所はValueの真向いだから、Valueも戦々恐々だろう。
0685名無しさん2018/06/17(日) 07:53:40.01ID:B12wzCeJ
パーキングなんてある日突然閉鎖することよくあるからな。
そろそろ閉鎖の告知の看板立つんじゃないか。
キスケがドンキを誘致するっていかにもありそう。
0686名無しさん2018/06/17(日) 09:18:16.92ID:l+NU6RGV
>>680
なんも知らないから無責任に言えるんだよ
説明会の内容なら道路現状のままで強行建設もありえるんだからな
不便になった生活の保障は誰がしてくれるんだ?
原発はまだいいよ、金貰えてるんだから
0687名無しさん2018/06/17(日) 09:25:57.16ID:d/aGKe7D
>>674
道路拡張の「計画はある」
具体的にどこをどうするかは未定
場所?規模?費用?期間?分かりません

道路拡張するなら周辺民家の立ち退きも発生しそうだけど計画まだなら当然その交渉もまだなんだよね
0688名無しさん2018/06/17(日) 09:33:17.94ID:TD8VCYdI
>>686
金もらえるのはごく近くの自治体だけだぞ。仮に伊方がお漏らしして松山の農業や観光業が打撃受けても一銭も出ないから。それでも便利になるならまあいいかで受け入れてるだけ。
0689名無しさん2018/06/17(日) 09:45:42.46ID:Vm2hic9g
築山の葬儀屋壊しよるけど、何になるんかのう。
0690名無しさん2018/06/17(日) 10:01:59.65ID:gE1CMMeV
>>684
バリューってどこ?
0691名無しさん2018/06/17(日) 10:11:28.88ID:zvl9TqhS
>>690
パチンコ、スロットの「りぼん丸の内」の東隣。
「Get !」の名前の方が有名かも。
0692名無しさん2018/06/17(日) 10:58:39.05ID:OmNV90Ss
本屋の前へんにも八百屋みたいなのあったような
0693名無しさん2018/06/17(日) 12:22:09.36ID:c79pgYN1
>>687
高浜線沿いの道路拡張するんやろ?何いよん?
0694名無しさん2018/06/17(日) 12:43:03.78ID:8VnAxAef
【毎年20万人、定住″】 なぜ移民が必要なのか? データだけであなたは強烈に思い知らされるだろう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529201770/l50


日本人が毎年30万人減ってるので、チャンコロをじゃんじゃん補充しまーす!
0695名無しさん2018/06/17(日) 13:27:52.85ID:OVuEM9xK
道後で用事があったので、ついでに持田のマンション予定地の偵察に行って来た。
お寺を中心に、周辺の檀家と思われるボロ家の連中が
「マンション建設反対」って赤幟り立てまくっててワロタ。
0696名無しさん2018/06/17(日) 14:32:20.12ID:jjFXVKdY
不動産投資でもしてんの?
でも愛媛にマンションなんていらんと思うよ
人口減ってんだし
0697名無しさん2018/06/17(日) 14:39:30.27ID:TD8VCYdI
県庁所在地に僻地の人を移して、僻地インフラ整備を縮小したいんだろ。
0698名無しさん2018/06/17(日) 16:49:17.62ID:VEi2gW8A
>>696
その理屈で言ったら東京、大阪以外全国どこもいらんってことになるな。
0699名無しさん2018/06/17(日) 16:55:02.62ID:jjFXVKdY
>>698
説明せんでもわかるだろ

愛媛=土地余ってる+人口元々少ないのに減+公共交通不便→マンション要らない、駐車場たっぷりの一軒家がいい
都会=土地少ない+公共交通充実+人口減でも人口過密→マンション必要

持田やらにわざわざ住まんでも
市中心部まで車で20〜30分の郊外に一軒家で住む方が便利
0700名無しさん2018/06/17(日) 17:05:59.71ID:DoGtecsx
>>699
そんなに公共交通不便か?俺が住んだことのある地方都市の中ならマシな方だぞ。大都市を基準にしたらあかんやろ
0701名無しさん2018/06/17(日) 20:07:02.82ID:L+IBxid4
大都市を基準に語るオレまじカッケーみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています