トップページshoes
1001コメント291KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001足元見られる名無しさん2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvr
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0884足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 13:18:06.80ID:XksQszvP
ミンクオイル持ってないからソンバーユ塗ってる
0885足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 13:19:37.56ID:j3pfiLBh
勿体無いからエンジンオイルの廃油を使ってる
0886足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 13:21:02.17ID:XksQszvP
それは靴墨代わりになりそうだ
0887足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 14:42:46.81ID:dPVi14GJ
おおおおおおおおおおおおお
0888足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 14:54:23.19ID:d5+t/XCr
ほおおおおおおおおおおおおおおおおお
0889足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 16:23:34.31ID:LAAudDEO
>>883
ワセリンとかロウ分入ってるのは、革底なんかに塗ったら滑って危ない罠
0890足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 18:47:04.20ID:VoJVPbJG
>>889
踵に塗らなきゃ滑る事なんて滅多に無いよ
0891足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 20:05:16.21ID:4dsQ6XOR
ごめん本題と外れまくると思うけど閑話休題として
たまたま目にして面白いと思った記事貼っとく
http://lyradelight.blog.shinobi.jp/Entry/935/
0892足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 21:59:51.64ID:QeWu36Vf
>>891
く、くだらねぇ。
0893足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 22:37:50.04ID:OMMhJk6A
お…オチは?
0894足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 22:51:09.19ID:LAAudDEO
>>890
デリクリで代用した方が良さそうな気が…
0895足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 23:04:15.77ID:xSFWH3SD
ミンクオイル塗ると革が軟らかくなって摩耗が激しくなるから
塗らないほうがいいって最近は言われてるね
0896足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 23:07:04.36ID:xh0rRYoU
ミンオイは半張りした革底の革が出てる所に塗ってる
それしか使い道がねぇ
0897足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 23:24:45.75ID:NHKS7BgQ
柔らかいと磨耗するのか、硬いと磨耗するのかどっちなんだろ?
そもそもこの手の話って靴か用品メーカーの社員が論文とか出してないの?
0898足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 23:31:09.07ID:fUcS7VUu
ミンクオイルって、革底に薄く塗るくらいしか、用途ないでしょ?
0899足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 23:50:16.19ID:y12IRmSO
革底に塗ると何かいいことあるの?
0900足元見られる名無しさん2014/04/05(土) 23:53:21.98ID:LAAudDEO
>>897
そりゃ、硬い方が偏磨耗し易いでしょ?
0901足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 00:00:35.23ID:ImY1j9kV
ソールは固いとか柔らかいじゃなく、油分補給の方が重要じゃない?
ひび割れが一番泣けるぞ
0902足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 00:02:20.88ID:SxjXMZpp
ひび割れはしにくくなるんちゃうか
0903足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 00:35:03.76ID:Qqxwkotd
>>900
乾燥し過ぎると逆に脆いし程々がベストでしょ
0904足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 00:54:34.23ID:Frsp6xcf
革底のオイル分が抜けてカサカサ状態だと革の組織が切れやすくなってよくないとかなんとか
0905足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 01:13:34.91ID:KzHsfT/5
アホか
ソールの返りを良くするためだろ
0906足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 04:16:09.13ID:nEIxLftP
>>905
それがメインだけどソールモイスチャライザーの説明文読めば良い
0907足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 07:59:18.85ID:Xw+IwRAD
トリッカーズのレザーソールはカッチカチのような
0908足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 20:21:47.35ID:2J10b/Xc
程ほどの油分が必要で、程ほどの柔らかさが必要なのは誰でもわかるが
程ほど具合がわからん
ミンクオイルなんて油脂よりワセリンのほうが多い(油脂数%?)から塗る具合もわからん
0909足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 20:52:19.68ID:+NEt50gX
アスペw
0910足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 22:36:15.73ID:6SAXBTyG
では、逆にやり過ぎとはどうなのか?を考えてみる。
0911足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 22:39:40.29ID:OjhARpmc
>>828
遅レスすまん。
クリームやワックスを落とすかについてだけど、以前はマメにやってたけど、
近頃はそもそも塗る頻度自体が少ないこともあり、リムーバー使うのはよく履く
靴でもせいぜい年に1回程度かな。
サフィールのレノマットリムーバーはとにかくよく落ちるけど臭いが強くて気分が
悪くなるので、結局モウブレイのリムーバーに落ち着いた。
普段はブラッシングと乾拭きだけ。
乾いてきなと思ったら時々ディアマント。
艶を出したい時はさらにレーダーバルサム。
なんかコテコテと塗り積もってきたなと感じたらごくまれにリムーバー。
という感じの手入れでどの靴も絶好調です。
0912足元見られる名無しさん2014/04/06(日) 22:46:13.06ID:OjhARpmc
>>829
ああ、買ったはいいけど全然使ってなかったレーダーオイルでパイン材のテーブル
磨いてみたことあるよ。
説明書きに「家具にも使えます」って書いてあったので。
渋い艶と風格が出て結構驚いた。
0913足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 00:26:50.93ID:o7Rp6kHk
昔、無知な時にコテコテに塗って皺にワックスが固まってるのをスッキリ
取りたいんだけど、ワックスがヌルヌルになって一番落ちるのってどこだろ?
ベンゼンとかじゃなくて。一度、耐水サンドペーパー#1000で擦ってみたら
消しゴムカスみたいにボロボロ落ちた・・w・、ベジタブルタンニンでライトブラウン。
0914足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 01:02:34.71ID:A6EjWxR+
>>913
テレピン油
0915足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 01:27:28.57ID:QmnjcXd4
>>913
そういう用途なら、間違いなくサフィールのレノマットリムーバー。
シューツリーで伸び切らないシワは裏から指で押してながら拭くなどすれば完全に
スッピンに戻る。
0916足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 16:38:57.37ID:2LQhSfbD
ワックス取れたらこれしてみれば?

http://www.lifehacker.jp/sp/2014/04/140405shoesiron.html?r=www.google.co.jp
0917足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 19:48:54.11ID:o7Rp6kHk
>>914
まず、テレピン油が普通に手に入るのか検索したらケア方法がありましたよ。
http://blog.livedoor.jp/veg_tan/archives/51093250.html
>>915
用途としてはコレがいいみたいですね。細か〜いワックスが皺の上に
濃い茶の状態で乗っかってて、擦ってもなかなか落ちない状態で・・・
>>916
蒸しタオルでやってみたこともあるんで、結局一緒のような・・・
革が傷んだとかはなかったですよ。

みなさんありがとうございました。
0918足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 21:41:42.23ID:LfzihaMn
革のひび割れって直せないものでしょうか?
0919足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 21:53:30.90ID:Lnve0te0
ABCで買った15000円のストレートチップの革靴でも、サフィールノワールのクリーム、ワックスで磨いたらかなり見栄えが良くなるね。
ttp://shoes.harikonotora.net/img/481-14.jpg
0920足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 22:11:45.21ID:lRcc8P83
靴磨きって大事だよね
靴の値段よりそのちょっとした手間を掛けるか掛けないかの方がよほど大事…
0921足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 22:22:15.40ID:L7FCMNL3
>>919
正直、見栄えいい。でも安物は通気性がね。
湿気がこもるから履く空けないといけない。それなりにいい革だと
それ以下でよくなる。結果、いい靴のほうが履ける機会もふえて
保持する靴も減ってコスト的には変わらない気がする。
なので、いい革のくつを履くようにした
0922足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 22:24:18.91ID:Km/I9Ej6
>>919
愛着持って履いてる感じがしていいね
履き口もケアしたらいいかも
0923足元見られる名無しさん2014/04/07(月) 22:39:10.58ID:rwsTh8ot
安物といえば、昔、手入れなんて知らない頃に買ったスケッチャーズのブーツみつけたからサドルソープで洗い、デリクリいれてクレム1925いれたら、片足だけかっこよくなった。が、もう片足はおかしい。革が違うようにしか見えなかった。
安物は革の当たり外れでかいのかもね。
0924足元見られる名無しさん2014/04/08(火) 13:27:12.35ID:Ph3R/do1
ディアマントってまだ売ってますか?
シュプリームよりディアマントの方が光り方良かった気がする
0925足元見られる名無しさん2014/04/08(火) 14:35:05.91ID:9JLMVs/P
カラーならまだ売ってる店あったよ
0926足元見られる名無しさん2014/04/08(火) 21:53:53.79ID:B6vcQKS1
marronという色の靴墨を探していますが見つかりません
ご存知の方いらっしゃいますか?
0927足元見られる名無しさん2014/04/08(火) 21:54:25.92ID:B6vcQKS1
すいません
スレを間違えました
0928足元見られる名無しさん2014/04/08(火) 22:47:48.86ID:Zlvv9VSs
ガラス革に着色出来るクリームありますか?
0929足元見られる名無しさん2014/04/08(火) 22:49:42.15ID:ZKkrgzLT
ペンキ
0930足元見られる名無しさん2014/04/08(火) 22:57:58.43ID:r7eoLnzU
>>928
WolyWaxColorClassic、Saphir青蓋、BootBlackあたりかな?
0931足元見られる名無しさん2014/04/08(火) 23:22:06.16ID:ryAOjPRg
それ着色じゃなくて補色じゃね?
0932足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 00:16:02.56ID:INcqkw9z
基本、クリームには着色力は期待できないよ

ワックスカラークラッシクは持ってるけど、
顔料成分が多いのでクリームがキズにたまりやすく、たまったクリームの発色が良いだけ
クリームが落ちると色も落ちる
0933足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 00:32:35.68ID:jFvl/v8u
ステインリムーバーとか使ったら色がごっそり抜けたように見えてびっくりするよな
0934足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 01:20:48.03ID:rv/YHJ3S
ワックスカラークラシックはなかなか良かった
サフィールはノワールを試してみたことあるけど、2,3回履くとポロポロ剥がれ落ちてくる感じになる
ただWCCも万能じゃないからガラスは所詮ガラスだと諦めるしかない
0935足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 01:34:55.34ID:baq7smGG
SAPHIR社長が、ガラス革にはNoir1925よりも青蓋の方が向いてるって言ってた
0936足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 01:52:33.52ID:jXnFT1cS
サフィール使った事がないですが青蓋?とはファインクリーム、ポリッシュとどちらを差しますか?
0937足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 01:57:11.97ID:baq7smGG
>>936
乳化性FineCreamの方だよ
0938足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 05:03:21.36ID:jXnFT1cS
ひょっとしたら絵の具みたいなアドカラーでガラス革濡れるかも
あとで報告する
0939足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 17:56:41.29ID:NUmP3jFT
モゥブレィ・レザーマニキュアがいいんじゃないの。俺は使ったことないが
広い面積に塗るには向いてないのかね
ttp://www.randd.co.jp/howtocare/caregarasu.html
0940足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 19:15:14.22ID:rnAFtkFw
ガラスにサフィールノワールとか頭おかしいのかよ
0941足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 20:03:57.80ID:+Elylzk8
http://uproda.2ch-library.com/778750SVc/lib778750.jpg

譲って頂いたスニーカーなのですが画像でわかると思いますがカビのような黒い斑点があります
クリーニングする方法はありますか?
本革です
0942足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 20:40:32.25ID:aFSWYcGD
つカビキラー
0943足元見られる名無しさん2014/04/09(水) 21:45:09.69ID:fn1QJ5Bw
ガラスにアドカラー塗っても、アドカラーの特性で乾いたら
ボールジョイントのあたりからペリペリビヨーンと剥がれるだろ
俺だったら一度表面を細かく削って、そめQにするな
そもそもガラス革の靴にそんな労力かけたくない
0944足元見られる名無しさん2014/04/10(木) 04:51:21.37ID:YNRNgAX7
無事にアドカラーで塗れました
乾いたらクリーム塗る予定
ガラス革って色褪せすると白っぽい感じでしつこくサドルソープやったらチョークの粉?みたいなもの付着しましたよ
0945足元見られる名無しさん2014/04/10(木) 05:31:00.49ID:Eyrt6N4E
ガラス革ならどうせ革に浸透しないんだしワックスというか蝋の含有してる製品を塗るのが良いのでは?
0946足元見られる名無しさん2014/04/10(木) 12:09:16.69ID:bsMdcgxk
>>942
ありがとうございます
早速試してみます
0947足元見られる名無しさん2014/04/10(木) 12:11:14.69ID:WfYeRwy1
(アカン)
0948足元見られる名無しさん2014/04/10(木) 12:33:55.76ID:gP07lQE9
煮沸意外に道は無し
0949足元見られる名無しさん2014/04/10(木) 15:50:18.14ID:OOqfIMek
シュプリームクリームデラックス買ってしまった
これに一本化して良いかなぁ
0950足元見られる名無しさん2014/04/10(木) 17:33:50.01ID:1xtUTT35
>>946
強アルカリで、革即死…
0951足元見られる名無しさん2014/04/10(木) 21:47:37.28ID:OOqfIMek
レザーソールの汚れ落としってどうするのが良いんです?

ステインリムーバー

ミンクオイル?
0952足元見られる名無しさん2014/04/10(木) 22:51:54.30ID:c7RK27+k
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1299084072
レーダーオイルとレザーソールオイルとやらも買ってみれば?
http://fashion.adeliepenguin.info/77.html
0953足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 00:40:40.00ID:0K3rOZ4D
木箱に入ってるシューケアセット欲しいんだけどもうブラシ等は揃ってるからクリームとかだけ入ったセットかもしくは木箱だけ欲しいんだけど売ってないな…
0954足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 00:53:01.72ID:0K3rOZ4D
探したら単品木箱見つかりましたすいません
0955足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 01:14:08.28ID:J0oZkUNr
>>954
俺も探してるんだ
教えてくれるかい?
0956足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 04:10:54.56ID:Jj1pRrw0
>>955
http://item.rakuten.co.jp/study/00004280_13ss/
0957足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 09:37:13.98ID:IJzhQs8c
こういうのは雑貨屋で探した方が安くていいのありそう
0958足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 11:05:06.17ID:ZLHsZQy5
箱だけで8500て
百均のプラ箱で十分
0959足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 11:58:51.50ID:iND67Oi9
こっちのほうが使い勝手は良さそう
http://www.meihokagaku.co.jp/products/detail.php?product_id=399
0960足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 16:33:30.02ID:KuGwq7MS
お菓子の空き箱で十分
0961足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 16:49:43.79ID:V5dw9qSs
俺は靴の空箱を使ってる
0962足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 20:04:58.09ID:XN7fMVEW
TAPIRの木箱が欲しいんだが高杉
ttp://boutique.boq.jp/shoecare/tapir/016.htm
0963足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 20:27:43.37ID:Sg/7RuCC
暇人な俺は自分で作った
カシューで塗って、持ち手にレザー使ったり無駄に凝っている
0964足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 20:36:57.95ID:Jj1pRrw0
俺はこれが欲しいけど高杉内
http://tradingpost.jp/item/maintenance-box/
通販できるなら考えるだがなぁ
0965足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 20:47:52.60ID:V5dw9qSs
>>962,964
サフィールが良心的に思えるな……
0966足元見られる名無しさん2014/04/11(金) 23:46:33.94ID:Sg/7RuCC
抵抗無ければ、中古の裁縫箱やコスメボックス、トランクがおすすめだな
昔の裁縫箱は欅とか見た目が良い木を使っている
トランクは>>964みたいなファイバー素材だと捨て値で買える
今の金具は亜鉛合金でメッキだけど、昔のは真鍮無垢で質感が高いよ

年輪を刻んだ靴とアンティーク家具は相性いいと思う
0967足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 00:18:44.44ID:0JRPf6qZ
安いウイスキーの木箱で満足してるわ
0968足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 00:45:48.29ID:Cto+WdDm
>>966
そんなのどこで手に入るのよ?w
0969足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 04:02:52.05ID:efA8FQIr
とうとう靴を愛でるのではなくて手入れ道具を愛でるのか
末期症状ですね、精神科のお医者さんを紹介しましょう
0970足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 05:49:31.60ID:2WEFaHsH
黒のビジネスシューズの若干つま先テカらせたいのですけど、ビーズワックスやハイシャインポリッシュないときついですか?

シュプリームクリームデラックスのニュートラルしか持ってないのですけど
0971足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 06:06:34.14ID:ARwy9XGW
問題ない
というか、磨きこみの程度により艶の度合いは調整できる
よく言われる鏡面磨きは、水つけてみがいたりワックスを塗り重ねたりして、一般に30分くらい時間をかけて行われてる
0972足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 09:43:29.61ID:pVrlOhh3
あえてハイシャインポリッシュ買わなくても大丈夫なの?
0973足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 10:44:19.48ID:0JRPf6qZ
手持ちのでまずはやってみろよ、道具より腕だよ鏡面は
出来ないなら楽に出来る道具買いなさい
0974足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 10:54:48.09ID:mtqbDhiK
>>968
都内ならオサレ街道のアンティーク,ビンテージショップ回ればええよ
0975足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 16:34:48.61ID:fz+VmV68
鏡面磨きそれ自体はどんな安物ワックスでもできるっちゃできるけどな
0976足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 19:07:59.53ID:j0YfI7+Q
俺は革張りのトランクを使ってる。
その内、桧でBOXを作るかも・・・
0977足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 21:20:04.52ID:5Tk6NuZg
まずは欧米でどうかということを知りたいね。
0978足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 21:54:52.74ID:x7FZLs/r
革張りトランクなんてしたらトランクまで手入れせなあかんやろ!
0979足元見られる名無しさん2014/04/12(土) 22:19:12.13ID:5Tk6NuZg
今日、昔のミノルタの革カバーと革のポシェットをオイルで
手入れしたよ。たぶん今まで手入れすらしたことないはず。
昔は本体から紐、レンズカバーにいたるまで上質な革を使ってるね。
オヤジが初任給3万円くらいの時に3万円で買ったとか言ってたな・・
0980足元見られる名無しさん2014/04/13(日) 18:44:38.90ID:ELB//3ix
革を柔らかくする方法は数々あるけど、硬くする方法は?
踵の月形芯?が入ってる所が折れた。Made in Indiaのフローシャイムコブラヴァンプだけど。
0981足元見られる名無しさん2014/04/13(日) 18:51:02.80ID:EXsb1ysx
含水で柔らかく⇔乾燥で硬く
0982足元見られる名無しさん2014/04/13(日) 18:51:24.21ID:X+CaD79g
ttp://www.amazon.co.uk/gp/aw/d/B009VYF7KE/ref=mp_s_a_1_8?qid=1397382496&sr=8-8&pi=AC_SX110_SY165

上の箱、知り合いが注文したのに便乗して頼んだがなかなかいい。
塗装してニス塗ったら結構高級品みたいに見えてかなり満足してる。
0983足元見られる名無しさん2014/04/13(日) 19:31:16.35ID:Nx9+MWsM
プレミアムディアマントのNOS新品が定価以下で落札されていてショックを受けた

こちとら、米英から探して輸入して手に入れているのに…

一般的には、もう価値の無いものになってしまったのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。