【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
2014/01/05(日) 19:25:13.56ID:kek3BLvrテクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。
皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/
前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 20足目 【オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
0783足元見られる名無しさん
2014/03/19(水) 15:21:18.42ID:2NDmraNS0784足元見られる名無しさん
2014/03/19(水) 21:22:53.00ID:5Y57EqgSそれはクリームが多すぎでしょうね
0785足元見られる名無しさん
2014/03/19(水) 22:57:22.52ID:FnLKdmU20786足元見られる名無しさん
2014/03/21(金) 00:13:22.66ID:D7izMRllどういう根拠から言ってたんだろうね。
0787足元見られる名無しさん
2014/03/21(金) 01:01:14.96ID:LcCe47Xr0788足元見られる名無しさん
2014/03/22(土) 21:02:36.64ID:ew5N9yiiそれとも他のものが良いでしょうか?
教えていただけますか?
0789足元見られる名無しさん
2014/03/23(日) 00:33:11.15ID:+n5AulCJ0790足元見られる名無しさん
2014/03/23(日) 00:41:17.20ID:frQrRDbB0791足元見られる名無しさん
2014/03/23(日) 20:59:50.24ID:tFyTT35nどうなるか楽しみ。
テスト担当靴として頑張ってもらおう
0792足元見られる名無しさん
2014/03/23(日) 21:46:53.43ID:Hz3jEggA漬け置きはやめとけ
今は寒いからまだマシだろうけど、雑菌が繁殖して革が臭くなるぞ
ちなみに経験者orz
0793足元見られる名無しさん
2014/03/23(日) 22:13:50.95ID:C43WgxII0794足元見られる名無しさん
2014/03/24(月) 16:03:05.41ID:J7EnXt/B夏じゃないからまだマシそうだけど
0795足元見られる名無しさん
2014/03/24(月) 17:41:55.35ID:pfLbN+gG靴だけでなくバッグや財布にも使いたいのですが。
また、山羊毛ですと江戸屋(5千くらい)とコロニル(3千)くらいしか見当たらないのですがコロニルでも問題ないてしょうか。
0796足元見られる名無しさん
2014/03/24(月) 21:10:57.46ID:WjD8hIwjありがとう>>792
0797足元見られる名無しさん
2014/03/26(水) 00:08:53.47ID:MxStJ+HM0798足元見られる名無しさん
2014/03/26(水) 22:23:46.57ID:PiW3z3rZ時々病的な質問があるよな。
日常生活に支障をきたさないんだろうか。
0799足元見られる名無しさん
2014/03/26(水) 22:37:03.98ID:r4flIooQ0800足元見られる名無しさん
2014/03/26(水) 23:05:59.53ID:iHrB1JWz0801足元見られる名無しさん
2014/03/28(金) 22:29:34.63ID:F31Qa8l4油分完全にきれたのかな?
クリームは VIOLA
0802足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 02:10:22.14ID:O9v1W62O成分書いてないけど香料が入ってるのかな
0803足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 03:46:14.10ID:IMUNu6Fu0804足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 17:46:30.06ID:V+Af6my90805足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 18:13:34.78ID:jl4IIVOZ0806足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 18:19:28.55ID:99ONJC5CREGAL の 2235茶、2504茶、それぞれに合うクリーム、ワックスを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0807足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 19:11:18.53ID:V+Af6my90808足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 19:43:22.41ID:qX1sKqmcなんですが爪先に浅いすり傷ができました
黒い乳化性クリームを塗ってみましたが全く変わりません
直す方法ないでしょうか
0809足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 20:15:55.80ID:U2qY15ZKヌバックはスエード等と一緒に起毛素材として説明されていますが現品はオイル加工されている様で起毛などなくしっとりしています
お手入れのために道具を揃えたいのですがブラシで擦ったりすると毛羽立ちや傷が付きそうで怖いです
素材は一緒なので保湿剤などはヌバック、スエード用で良さそうですが普段のお手入れについてどうかご助言お願いします
0810足元見られる名無しさん
2014/03/29(土) 20:28:50.91ID:akrdeBCyオイルドヌバックのお手入れ で検索すれば出て来るよ
0811足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 16:59:12.40ID:K48Buit1ありがとうございます
この商品独自のものではなくオイルドヌバックというものがあったのですね
普段は柔らかい布かゴムブラシでケアしシーズン毎にコロニルのラスティカルスプレーで防水と油分補給といった具合でやろうと思います
0812足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 20:12:20.48ID:scdTVJSUどのクリームも大差無いから安心してブッ込め
0813足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 20:25:19.17ID:x7/6XpTCだけあればよいという結論に達した。
ブラシは江戸屋だけでOK。
家にある大量のクリーム・ワックス類やブラシを見るにつけ途方に暮れる。
大量の金と時間を浪費してしまった。
0814足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 22:28:10.40ID:UbQSki4y0815足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:02:19.80ID:Lts09rdP0816足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:11:48.50ID:o+EeSrBn皆さんどのように対処されていますか?
0817足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:22:14.28ID:lX9oJOCR0818足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:30:12.13ID:l1xlQv6x今は無加工の毛羽立ったような感じなので、ベルトなどでよくあるコーティング革にしたいのですが、何を塗ればいいですかね?
トコノールか、よくパズルに塗る透明なボンドとかですかね?
ググっても出てこないのでご教授ください
0819足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:47:24.27ID:ZnT8IhQ5http://l-phoenix.sblo.jp/article/64298060.html
0820足元見られる名無しさん
2014/03/30(日) 23:57:45.59ID:l1xlQv6x早速のレスありがとうございました
これで解決しそうです
ブーツが蘇ったら大事に履こうと思います
0821813
2014/03/31(月) 02:54:50.94ID:5GEpyVpY間違えました。
レーダーフレーゲでもレーダーオイルでもなく、レーダーバルサム。
少し強めの艶がほしい時に、レーダーバルサムを指で薄く塗ってサッサッとブラシ
をかけると、鏡面磨きの一歩手前のちょうどいい艶が出るので重宝してる。
0822足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 05:56:25.78ID:GjXAcvx1親父と俺で2世代にわたって育てたブーツ
0823足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 06:08:47.44ID:NRb0EjVP0824足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 13:38:50.48ID:5GEpyVpY0825足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 16:45:39.66ID:fdi4Rz+C油分補給と矛盾することかもしれませんがお勧めのオイルがあれば教えていただきたいです
0826足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 16:53:12.02ID:58zmPYmNオイル?登山でもするの?
街履きならウォーリーやコロニルなんかのスエードリキッドでいい
0827足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 17:04:13.11ID:fdi4Rz+Cありがとうございます、普段履きの靴です
メンテナンス方法を調べたところスエードにクリーム系はNGとのことなのでオイルを探していました
アマゾンに栄養、防水、油分と全部入りのスプレーもあったのですが革本来の柔らかみを〜とあったので別々に揃えた方がいいのかなと思いまして
極端にふにゃふにゃにならないのであれば教えていただいたものを購入してみます
0828足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 20:09:38.11ID:rOn+u1mnバルサムは指でジワっと薄く溶けたぐらい、付いたか付いてないかわからないくらいを
チョンとつま先に塗ってササっと広げたら、革の状態が良いとつま先が光るね。
最初は量が分からなかった。あと、水つけて乾拭きか。
で、ディアマントとバルサムはメンテの時に落とさないの?
塗った時のブラッシングでってやつ?
0829足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 20:29:08.31ID:rOn+u1mn昔の机や椅子で塗装が禿げてたのとか、傘や置物等に
摺りこんで磨いてやるといい感じなるよ。
成分はほとんど一緒だから。
0830足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 20:31:46.54ID:rOn+u1mn0831足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 21:59:20.92ID:X+kvQWfu二世代って言っても大した歴史もなさそう
0832足元見られる名無しさん
2014/03/31(月) 22:11:19.22ID:NTXBKWpR0833足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 06:16:33.77ID:SqNhFCBvどうせ中身はワセリンと蝋で皆大して変わらん
0834足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 10:16:07.36ID:INCtGurs0835足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 10:48:43.05ID:Khu4Kyf/0836足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 15:18:42.14ID:wNaNa3X00837足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 16:43:43.51ID:00CfnA140838足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 17:01:01.04ID:17qjpsHn0839足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 19:04:30.32ID:JB+JT/510840足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 19:19:26.73ID:6zIXCGIPもし、良いのなら本場の欧州で使われてるでしょ?
分子の大きさや酸化の具合なのかなと思う。動物の脂は低温でもサラサラ
してる寒い所の生き物。栃木レザーの魚油って何だろ?鱈?鮭?
0841足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 20:01:14.56ID:INCtGurs0842足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 20:13:34.23ID:XQCSRYoo0843足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 20:14:23.28ID:7RBBL0ICブライドルレザーの保護艶出しのために表面を覆っているブルーム(蝋状の脂)も獣脂と魚油が含まれてるんでしょ
0844足元見られる名無しさん
2014/04/01(火) 21:42:20.94ID:gQn70ZW9ttp://item.rakuten.co.jp/rds/collonil-54/
0845足元見られる名無しさん
2014/04/02(水) 00:39:27.88ID:v68I95zw低温環境でも凍結せず使用でき(-15℃でテスト済み)、
オールレザーの登山靴や厳冬期対応冬靴に適しています。
※製品使用後は皮革の色が濃くなります。
ってところだろうね。
0846足元見られる名無しさん
2014/04/02(水) 02:31:23.16ID:ID5Dx5Cs0847足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 00:11:07.17ID:ftkK3LpOスーパーの精肉コーナーで牛脂をくすねて
仏壇ろうそくと温めて合わせて塗っとけ
カーワックスの残りでもいいぞ
0848足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 03:01:43.62ID:/GhHSwKS0849足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 03:08:18.36ID:cE5gifYx0850足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 04:32:52.99ID:8MxFgGEk極潤3D形状復元ゲルをたっぷり塗り込め
0851足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 06:35:43.23ID:fVXQ72A6そんな面倒なことするなら市販物買ってきた方が早いし確実安心
0852足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 12:32:04.60ID:ftkK3LpO野球グローブ用保革油なら40g200円くらいが最安値かな
0853足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 13:58:06.05ID:0lKljQTm0854足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 14:05:08.92ID:EQMxIu5V・ もむ。柔らかくしたい部分の革を小一時間グニュグニュクニャクニャともむ。
・ なんなら、ぬるま湯サドルソープで洗って、濡れ・生乾き状態でもむ。
・ 浸透性が高くて低温でも液状の液体オイル(馬油とかJEWELブーツオイルとか)
を塗る。
・ 柔らかさには水分も必要なのでデリケートクリームもオイルと交互に塗る。
・ 中側からはスクワランオイルを塗る。手作り化粧品・お試し用で楽天300円
程。人のヒフにもある成分でサラッとしているから中側に塗るにはミンク・ホース油
よりはるかに良い。
0855足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 16:21:57.74ID:XqHOw4QUhttp://www.leathercraft.jp/shouhin.jsp?id=4769
0856足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 19:08:32.38ID:ftkK3LpO意味わかりません、界面活性剤入り油のこと?
0857足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 20:46:25.31ID:bLbvm9oC登山靴に塗ったことある
0858足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 21:09:39.39ID:XqHOw4QU皮革硬化剤しか使わないから知らんな
0859足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:17:34.17ID:Texaem/u色々なHPを見ましたがシューツリーを入れるタイミングには賛否両論あるようですね。
一般的には脱いで次ぐ入れずに翌朝入れるのが良いんでしょうか?
その場合は朝まで乾燥材の様なものを入れておいた方が良いのでしょうか?
0860足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:25:54.49ID:gw8axI0/帰ったらブラシで払って入れておいたらいい、もちろん木製で湿気を取る前提。
あと、シューツリーの形(強さ)によるから長期保管とかは注意。
0861足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:28:02.33ID:Y1lvt4M1ちなみに僕は一日湿気を抜いた後でシューツリーを入れるよ
0862足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 22:37:18.81ID:TOYqhwtP湿気のほうが嫌なら、プラキーパーいれといて翌日にツリー入れる
どっちでもいいと思うけど、俺はめんどくさいから即ハメ
0863足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 23:01:28.38ID:WP56N9bA0864足元見られる名無しさん
2014/04/03(木) 23:27:21.12ID:bCzDYhsL表面が手持ちの革と違い中々乗りません
見栄え良くするために何か方法ないですか?
KIWIのエリート乳液靴クリームとかで色が乗りますか
0865足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 00:01:09.20ID:4uh59HyGあざーっス848です。
さっそく明日買ってきてやってみます。
0866足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 00:09:32.09ID:kBL4NT2pSaphir青蓋の乳化性クリームは、ガラス革でも割と色が乗り易い
0867足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 00:45:34.19ID:y3IiVGKE何が「あざーっス」だ
御礼はちゃんと言うもんだぞ
0868足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 08:41:10.85ID:NcIqmuBK0869足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 20:08:29.25ID:j5y4ldt0ワークブーツに試したい・・・
http://image.rakuten.co.jp/banana-f/cabinet/00813687/img60257160.jpg
http://image.rakuten.co.jp/rhino/cabinet/pecard/pld6a_rhino1.jpg
ヒューバーズは天然成分で動物性じゃないからカビと湿気を防ぐみたいだし
なんかで見た履きこまれたRWの写真で一番、色と照りが良かった印象がある。
0870足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 21:25:12.48ID:j8dcHnVdってシューオイルのほうか。グリースは使ってないのか?
0871足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 21:32:56.24ID:j5y4ldt0このモンタナピッチブレンドも松脂入りだね
http://blog.livedoor.jp/veg_tan/archives/51093258.html
0872足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 21:39:29.73ID:rnYl3hvP匂いはいいんだけどな
0873足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 22:11:21.65ID:j8dcHnVd固く絞ったタオルで拭いてみるがよい
0874足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 23:52:44.15ID:j5y4ldt0http://www.amazon.com/s/ref=sr_kk_1?rh=i%3Ashoes%2Ck%3Aleather+conditioner&keywords=leather+conditioner&ie=UTF8&qid=1396622941
0875足元見られる名無しさん
2014/04/04(金) 23:58:27.53ID:j5y4ldt0全て天然成分、ココナッツオイル、ラノリン、蜜蝋とある。
0876足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 00:18:59.31ID:z3Za854h0877足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 02:15:24.52ID:PXXUFaRo0878足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 02:59:34.97ID:RTB8wXJoこんな感じであってますか?
0879足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 08:05:23.79ID:fcI2v80/●●●にきびが治る皮膚科はここだ!4軒目●●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1037772544/
0880足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 08:41:54.12ID:Pg6oQA0x俺はやってないけど、前の所有者が塗ってたみたいorz
水洗いで落ち切るだろうか・・・
0881足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 11:05:46.11ID:8bMhk5oMそれは酷いな
0882足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 11:11:47.14ID:ksY89bWz0883足元見られる名無しさん
2014/04/05(土) 12:04:58.81ID:eu4zxQbE本当のところ意味あるのか?
コロンブスとかのミンクオイルってほとんど成分ワセリンだろ?
塗ったって浸透しないだろうし
油脂が少し浸透しても1回履けば浸透した層は磨耗してしまうんじゃないとか思っているんだが
皆の経験からどう思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています