この作品のタイトルが知りたい! Part 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
2007/05/17(木) 23:21:13SF/ファンタジー/ホラー作品について質問するスレです。
ジャンルがはっきりしない場合や、漫画・映画作品の場合には、
>>2-3 の関連スレもあわせてご利用ください。
●前スレ
Part 3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1140873515/
Part 2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076297102/
Part 1 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998962706/
●まとめサイト
この作品のタイトルが知りたい!@SF板
http://d.hatena.ne.jp/fulate/
0352名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/14(月) 09:08:45ありがとうございます! 内容はほぼそれで間違いないので
amazonで「コワイ童話」で探してみたところ
「小説 コワイ童話」というのが見つかりました。
恐らく私が読んだのはこれだと思いますので、
注文してもう一度読んでみることにします。
長年探していたものが1日で見つかったことにびっくりです。
本当にありがとうございました!
0353名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/18(金) 03:17:58[あらすじ] 核戦争(?)が起こり、荒廃した近未来が舞台。
主人公は地下の核シェルターにこもり、一人で生活をしている中年男性。
彼はラジオを使って生き残りを探すが、返事が帰ってくることはない。
しかし、ある日ラジオから女性の声が聞こえてくる。「あなたの放送を聞いて生き残りがいることを知りました」
それ以来彼らは互いに交信をし元気付けあうが、女性の住んでいるシェルターで問題が起こる。(電気が止まったor食料が尽きた?)
「これが最後の交信です…」この言葉を最後に女性からの連絡は途絶えてしまう。
二度と女性の声がラジオから聞こえてくることはなかったが、
主人公は生き残りが他にもいることを信じ、ラジオ放送を続ける…。
[覚えているエピソード]主人公のラジオでの呼びかけが「Hello?」か「こちら○○…生存者がいることを信じて放送を続けている…」
のどっちかだったと思う。
[物語の舞台となってる国・時代]設定では近未来だが、全体の雰囲気は50〜60年代のアメリカ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]不明
[その他覚えていること何でも] 名作SFみたいな感じの紹介の仕方だったと思います。
自分の記憶もあいまいで、他の作品がごっちゃになっている可能性が高いですが宜しくお願いします。
0354名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/18(金) 16:24:00[あらすじ]空軍の大尉が高空飛行中に行方不明になる。
墜落した機体には彼の手帳が残されており、そこには恐ろしい内容が書かれていた。
「高空にはクラゲのような透明な化け物が住んでいる」
「奴らは私を狙っているようだ」
「もうだめだ 奴らに取り囲まれた 私は…私は…」
[覚えているエピソード]
・大尉の友人も高空飛行中に行方不明になり、大尉は彼が行方不明になった理由を知るために高空飛行に挑戦した
・この化け物の体を切ると油のようなものが出てくる
[物語の舞台となってる国・時代]ヨーロッパ?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ラノベサイズのホラー短編集に収録されてました。
[その他覚えていること何でも]作者はコナン・ドイルだったと思います。
調べてみてもホームズしか出てこず、詳細が分かりません。よろしくお願いします。
0355名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/18(金) 17:05:52http://homepage1.nifty.com/ta/sfd/doyle.htm
にそれらしい題名があるが……
0356名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/18(金) 23:18:44「大空の恐怖」でたぶん書名は
鏡にうかぶ影 講談社青い鳥文庫
ttp://www.bk1.jp/webap/user/DtlBibCollectionList.do?bibId=1346720
0357名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/19(土) 00:34:57「大空の恐怖」で間違いないっぽいです。
短編集のタイトルも多分これです。
作品名だけでも…と思ったらまさかこっちのタイトルまで分かるとは…。
本当にありがとうございました!
0358名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/19(土) 16:02:26[あらすじ]ある貧乏な夫婦に脳みそが黄金でできた子供が生まれる。
両親は彼の脳みそを売って金を儲けるが、脳みそを取り出されるたびに彼は愚かになっていった。
(ここいらへん失念。自分が金持ちになれると知って両親の元を出て行ったor両親が死んだ?)
一人暮らしを始めた主人公。彼は自分の脳みそを売って裕福な生活をしていたが、もう脳みそは残り少なくなっていた。
そんなある日、彼はある女性に一目ぼれをしてしまう。「彼女に靴(ドレス?)を送りたい」
そう思った主人公は自分の脳みそを売って金を稼ごうとするが、もう脳みそはかけらも残っていなかった。
靴を手にして息絶えた男。…彼の爪の先には、僅かな黄金と血がこびりついていた。
[覚えているエピソード]
・主人公の頭から黄金をどうやって取り出すかは一切説明されていない
(取り出すシーンは『どうやったかはわからないが』みたいな感じで解説されてた)
・女性への思いは片思いで、主人公は嫌われていたor相手にされていなかった
[物語の舞台となってる国・時代]50年代以前のイギリス?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]一般的な児童文学サイズのホラー短編集に収録されていました
[その他覚えていること何でも]
・ホラー短編集と言うこともあり、全体的に後味の悪い、バッドエンドの話ばかり収録されていたような気がします
・ヨーロッパ、それもイギリスの話が多かったような気もします。
自分が小学生の頃に読んだ本で、詳細は間違っているかもしれませんが宜しくお願いします。
0359名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/19(土) 16:04:050360名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/19(土) 19:52:14どういう種類の釣り?
0361名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/19(土) 21:54:11この話はどうでぇ?
ttp://saiki.cocolog-nifty.com/shoka/2005/10/post_bdfd.html
フランス編ではあるがこれかも?
世界こわい話ふしぎな話傑作集
黄金の脳を持つ男(ド-デ原作 榊原晃三訳・文 藤原孝史絵)
第8 フランス編
金の星社
1984
ミイラの足,コーヒーわかしの舞踏会(以上ゴーティエ)黄金の脳を持つ男, 悪魔のごちそう(以上ドーテ)
〇八一号列車,うたう吸血鬼(以上ショップ) 怪物おじさん(バンサン)
0362名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/19(土) 23:09:54そうですこの話です!
本当にありがとうございました!!
0363名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 09:42:15釣りだと思うが、ヨーロッパとはヨーロッパ大陸のこと。
また、ヨーロッパ大陸に本土を置く国を「ヨーロッパの国」と言う。
ブリテン島を主な領土とし、ヨーロッパに主要地を持たないイギリスは、ヨーロッパではない。
哲学史なんかでも出てくるが、ヨーロッパ式 ⇔ ブリタニア式 という排他概念が明確に存在する。
イギリスがヨーロッパでないことは、日本が中国でないことと同じ。
0364名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 10:06:41それと同時にヨーロッパ大陸とその周辺の島や海域を含む「地域名」としても通じているよ。
哲学史で物を語るのも立派だが、社会通念上で物を考えるもの重要じゃないかな?
0365名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 11:45:34テツガクする前にとりあえず辞書ひけよwwww
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%E8%A1%BC%A5%ED%A5%C3%A5%D1&kind=jn&mode=0&kwassist=0
0366名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 12:29:420367名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 12:51:53辞書が間違ってるっつーか、
誤用例も含めて解説していながら、誤用である旨を説明していないだけだと思うのだが。
まあ元々が外来語だからね。幕末か明治初期の段階の翻訳での取り違えは、枚挙に暇がないかもしれん。
誤用がこれだけ普及してしまっていると、それが誤用であることすら知らない人がいることは無理からぬことではあるな。
0368名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 14:15:07大陸式-英式、みたいな文脈だったら大陸のことだろうし、
つまりは文脈依存だっつーのに何を必死なんだか、ってところ?
0369名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 14:58:28高校の世界史か何かで、初めてイギリスがヨーロッパではないことを知るってパターンが、
日本では多いのではないかってね。
一般的な認識はそんなもんだよ。
さすがに>>365みたいに得意気に大笑いしながら恥の上塗りをするようなのには引くけどさ。
0370名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 15:24:580371名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 17:07:12イギリスが含まれる地域がヨーロッパじゃなければどこに含まれるんだ?
「イギリス」って地域があるのか?
勝手に「ヨーロッパとはヨーロッパ大陸のこと」とか決め付けるなって。
地域名としてのヨーロッパと考えれば何の矛盾も無いだろ。
外務省のサイトだってイギリスは欧州に入ってるしね。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uk/index.html
0372名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 17:42:300373名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 18:51:58だいたいEnglandはEU加盟国だろ。
当てにならないと評判のWikipediaではこうだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91
で、まだ必死な奴いるの?
0374名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 20:51:00大体、外務省がヨーロッパを定義したと思ってるのだろうか
0375名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 21:27:18当時既に再放送だったかもしれません。
また、どうやら原作がそれなりに有名だったらしいです。
・ジャンル的には伝奇風?。SFぽい要素もある。
・ヘブライ神話に基づく伝奇がある。
・主人公は日本出身の少年または青年。学生服のような服装。
・敵役は、顔色の悪い痩身の男。
・主人公の拠点は砂漠のような場所にあって外界から孤立し、一般人はその存在すら知らない。
・主人公の従者的存在に、人語を喋る黒豹のような動物?がいる。ロストテクノロジーによる人造生命体かも?
0376名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 21:30:38えーと、釣り?それとも天然?、とか思ったけど
バビル2世のことだよね…
0377名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 21:32:25釣りじゃないの?
釣りだろう?
だって、それ…横山光輝のバビル2世なんじゃ……
0378名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 21:40:410379名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/20(日) 21:56:50横山光輝原作だったのか・・・
石ノ森章太郎関係だと思い込んでた。見つからなかったわけだ
0380名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/24(木) 11:22:33なんだかロッキーがかわいそうになってきた
0381名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/24(木) 19:40:0710年以上前
[覚えているエピソード]
見た目は犬そっくりの人狼の話。集団で都市に暮らしていて、襲った人は残らず食べてしまうので、今までずっと発覚しないで生きてきた。
その正体に気付いた主人公が追われる。人狼は異常に鼻が利き、匂いだけを頼りに追跡してくる。といった話だったと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
多分現代アメリカ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本
よろしくお願いします。
0382名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/24(木) 20:08:03W・ストリーバー「ウルフェン」だと思う
ハヤカワ文庫から出てたけど絶版だね
0383名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/25(金) 22:08:20その通りでした。ずっと気になってたのが氷解。有り難う御座いました。
0384名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/30(水) 04:39:23人間が栽培されているという設定のSFです
3年前高校の生物の先生が紹介してくれたものなんですが手掛かりがこれくらいしかありません
よろしくお願いします
0385名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/30(水) 05:42:43映画のボディ・スナッチャーなんかがそんな感じだ。
豆の鞘から偽物人間が出てくる。
0386名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/30(水) 08:14:06ジャック・フィニイ「盗まれた街」と言ってくれ・・・
0387名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/30(水) 08:59:260388名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/30(水) 13:35:30映画でいいなら『地獄のモーテル』のほうが。
三年前と言われると『マトリックス』とか。
0389名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/30(水) 21:51:28栽培されている設定に加えて人間が何かに管理されているというのもあったようななかったような…
手掛かり自体が曖昧ですみませんが
よろしければ思い当たる節のある作品、又は多少ズレていても結構なのでオススメを教えて頂いたら幸いです。
0390名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/30(水) 21:52:1525年程前
[あらすじ]
主人公が繭か小さな木の舟に乗って、湿原のような所を進んでいくと、病気の人たちばかり(らい病とか、そんな感じの病気)が集められている所(岩壁をあちこち掘って作ったような住居だったような・・・)に流れ着く。というようなお話と記憶しています。
[物語の舞台となってる国・時代]
架空の場所だと思います。
[作者]
日本人
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
新書ぐらいのサイズだったと思います。
[その他覚えていること何でも]
同じ人の作品で、こんな感じのちょっと暗い不思議な世界観のものを3〜4冊読んだ気がします。
あいまいな記憶しか残っていないのですが、どうしても気になっている作品なので、どうかよろしくお願いします。
一般書籍板でも質問してみましたが、もしかしたらファンタジー要素が強かったかもと思い、こちらにも質問させていただきました。
0391名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/30(水) 21:59:07小松左京の短編「メール欄」じゃないか?
でも栽培(というか養殖と言うか…)ってのが落ちなんだよな、この作品の…orz
0392名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/30(水) 22:12:59いや、なんとなくだが、話を聞いて古事記の水蛭子を思い出したので検索したら、こんなんでてきた。
↓
小説 蛭子 (ひるこ) ―古事記 より (単行本)
佐賀 純一 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4885806623
ttp://toyoigakusha.co.jp/kampo/p_special01/sp01_hiru_sunada1.html
間違ってると思うんだが、参考に
0393名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/31(木) 02:49:44安部公房の『デンドロカカリヤ』でしょうか…。
0394名無しは無慈悲な夜の女王
2008/01/31(木) 02:55:12友人とSFの話をしていた時、友人が、
「ある人物が通勤の途中で電車から見えるマンションにいる人物が気になり始めて、その気になる気持ちがどんどん強くなっていって、ある日思い切ってそのマンションの部屋を訪ねてみたら、その気になっていた人物は自分だった。」
という話が面白かったと言ったので、友人にその話のタイトルを教えてほしいと言ったら、タイトルは覚えていないと言うのです。
友人は多分小松左京だと思うと言っていたのですが、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか…。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致しますm(__)m
0396名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/02(土) 00:26:59家族で宇宙船に乗って宇宙を飛び回り、人類の住める星を探す事を、
生業としている家族の物語です。
大きな恐竜がいたとか、そんな事が書いてありました。
宇宙家族かなと思ったのですが・・・。
よろしくお願いします
0397396
2008/02/02(土) 00:33:46[いつ読んだ]
23年位前
[あらすじ]
すいません。教えてください。小学校の図書館で読んだSF小説です。
家族で宇宙船に乗って宇宙を飛び回り、人類の住める星を探す事を、
生業としている家族の物語です。
大きな恐竜がいたとか、そんな事が書いてありました。
宇宙家族かなと思ったのですが・・・。
[物語の舞台となってる国・時代]
近未来です。
[作者]
外国人
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
A4ぐらいのサイズだったと思います。
[その他覚えていること何でも]
SFシリーズだと思いました。
よろしくお願いします。
0398名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/02(土) 00:46:24「宇宙家族ロビンソン」かな?
と思ったが、ありゃあテレビだろ?と思いつつ検索したら
ノベライズが出てた
>偕成社「SF(科学小説)名作シリーズ」(昭和42-45)
>デイヴ・ヴァン・アーナム&ロン・アーチャー作 福島正実訳 『宇宙家族ロビンソン』
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/juvenile.html
これじゃない?
0399398
2008/02/02(土) 00:47:070400名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/02(土) 02:05:27もしかして「超生命ヴァイトン」か?
0401名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/02(土) 13:35:12ロビンソンとは別の『宇宙家族』(『星を追うもの』)という本があるのですが
ttp://d.hatena.ne.jp/fulate/20030614/p2
読んだ人の紹介
ttp://plaza.rakuten.co.jp/coochang1974/diary/200609240000/
「恐竜のような動物や魚」
397
>宇宙家族かなと思ったのですが・・・。
この本でもないかもしれません。(w
0402名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/02(土) 16:09:01それ、タイトルはわからないんだけど、
自分の幻が見えるのは主人公だけじゃなくて、
他の人もみんな見えるんじゃないですか?
それでその幻の自分と自分が重なる瞬間に
****が落ちてきて****っていう。
たしか『戦争はなかった』に収録されてる
短編じゃなかったかと思うんだけど
だれかわかる人いませんかー
思い出したら私もまた読みたくなってきた。
0403名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/02(土) 16:21:28小松左京「影が重なる時」では?
0405名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/02(土) 18:24:16[あらすじ] 美貌の王子が、友人の騎士(?)と旅をする物語
[覚えているエピソード] 何らかの理由があって別れた尼姿の恋人がいる。
しかもその恋人は敵方で指揮をとっているらしい。
王子の父母は神様。母神は時々黄金の雌牛になって王子の前に出てくる。
叔父もいて、その叔父と王子はなぜか性的関係にある。
[物語の舞台となってる国・時代] 架空の時代です。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーだったような記憶があります
[その他覚えていること何でも]
日本人の女性作家さんでした。
記憶が曖昧な点が多いですが、宜しくお願いします。
0406名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/02(土) 20:03:11>>403さん
教えて下さりありがとうございますm(__)m
「影が重なる時」かもしれません。
高校の時読んだ記憶なので最初の方の描写まで細かく覚えていないのですが…。
『戦争はなかった』は絶版になってしまったみたいですが、「影が重なる時」が収録されている『霧が晴れた時』が図書館に置いてあるようなので読んで確かめたいと思います。
ありがとうございました(^▽^)/
0407名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/03(日) 14:32:045,6年前
[あらすじ]
わかりません。
地球のコンクリート文明を、「茶色い段階」と呼んでました。
だから地球はまだまだ未熟だ、とか異星人が語ってました。
[物語の舞台となってる国・時代]
未来。
[作者]
わかりません。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫。
[その他覚えていること何でも]
SF。
よろしくお願いします。
0408名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/03(日) 14:57:39そうだ、「影が重なる時」ですね!
>>394のかたが探してたのとは違うかもしれないけど、
少なくとも私が思ってたのはそれです。
どうもありがとうございました。
私も探してもう一回読んでみます。
0409名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/04(月) 11:39:47漫画というか、いわゆるコミック形態でした。
高層団地を舞台に、怪事件が続出。
私服刑事が、本物の霊能者と評判のイタコに来て貰って霊視してもらおうとするが、イタコはびびって帰ってしまう。
帰り際、子供に気をつけなさいと助言したような?
事件を起こしていたのはボケ老人とされる、老いた男性(アルツハイマー?)で、念力の他、他人を操る超能力を有していた。
団地へ新規に転入してきた一家の超能力少女によって、老人のいたずらが阻止されてる。
以後、老人は少女の排除を狙い、嫌がらせがエスカレートして行く。
ある時点で少女の自制心が外れ、強大な超能力が発揮される(暴走する)。
少女は泣きじゃくりながら、老人を追い詰めて行く。
高層団地は超能力合戦の巻き添えを喰らい、あちこちで爆発や火災が発生する。
0410名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/04(月) 12:03:47大友克洋「童夢」
第15回(1984年)星雲賞コミック部門
かな?
0411名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/04(月) 15:35:55諸星大二郎にありそうなんだが、漫画って事はない・・・よなあ
0412名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/04(月) 17:47:22大友の最高傑作「童夢」で決まりだね。
0413名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/04(月) 19:40:15モロ★先生、最近小説本出してなかったっけ。
0414名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/04(月) 20:38:12出してるけど25年前だとなぁ・・・。
0415名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/05(火) 00:23:314年ほど前
[あらすじ]
戦争か何かで戦っていたはずなのに、謎の空間に来てしまった隊長と隊員の物語?
SFだと思います。
[覚えているエピソード]
空を見上げるとくじらが飛んでいたりして、摩訶不思議。
当時の自分には意味不明過ぎて投げ出してしまいました。
[物語の舞台となってる国・時代]
登場人物は日本人のはず。
戦時中?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
そらを飛んでいるくじらが書かれていたような…自信がないです。
[その他覚えていること何でも]
2chで「読むならコレ」と書かれていたのをきっかけで、読んだような。
この本の物語(結末)は結局何が言いたかったのか、今更になって知りたいと思い書き込みました。
非常に情報が少なくて申し訳ないのですが、もしわかりましたら よろしくお願いいたします。
0416名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/05(火) 01:08:040417名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/05(火) 18:53:45内容は、
虐められっ子の男の子が強制的にお弁当に虫を入れて食べさせられる。
食べて食べて食べているうちに、本人が虫になってしまう、という話だったと思います。
短編集のうちの1つだったのかもしれませんが、私はこの話しか覚えていません。
食べているシーンがとにかく気持ち悪かったのを覚えています。
作家が分かればまだいいのですが、調べても分かりませんでした。
情報少なくてすみません…もし知っている方がいたら教えてください。
0418名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/05(火) 19:03:49・・・はちょっと違うか。あれはもっと明るい話だったような気がする。
0419名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/05(火) 21:01:02もしかしたら別役実さんの作品かも。
「そよそよ族伝説」にそんなシーンがあったような気がするんだけど。
あとは天沢退二郎さんの「光車よ回れ!」に似たようなシーン
があったと思う。
違ったらごめん。
0420名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/05(火) 21:14:11椎名誠「武装島田倉庫」かな?
と思ったんだけれども、1990年の出版だしなぁ…
0421名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/05(火) 22:26:12おおおまさしくそれです。
どうも、ありがとうございます!具具ってきます!
0422名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/05(火) 23:07:27コミックではあるまいな?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212919222
古賀新一の「妖虫」
0423名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/05(火) 23:11:15それ読んだことがある。
虫吐き出すときの効果音が怖いんだよな。
グエー
0424名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/06(水) 02:16:52たぶんそれです!すみません、ありがとうございました!
>>423
読んだのが小2くらいで…なんかもうショックでした。
でももう1度挑戦してみようかと。
0425名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/06(水) 05:35:4810年前小2…orz
0426名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/06(水) 07:51:25大学生です…。なんだかすみません…
探してみますね!ありがとうございました
0427390
2008/02/07(木) 01:03:47曖昧な記憶の質問に、レスありがとうございました。
>>419
感激です! コレだったかも!!!
なんとなく、装丁に見覚えがある気がします。
別役さんだったとは・・・
さっそく、手に入れて読もうと思います。
他の方が教えてくださった作品も読んでみようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
0428名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/07(木) 09:27:28SFでたぶん月か火星の開拓物
南極部分の決して日の当たらない部分にナノマシン製のマスドライバーが仕込まれてて
それの起動を人類の科学技術の進歩の証として異星人がやってくる話
0429名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/07(木) 12:02:550430名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/07(木) 12:19:25月に結婚式場作ってーって話じゃなかったかな?
と書いて思い出しかけた。
クレギオンシリーズのどれかにそんな話なかったかな?
0431名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/07(木) 14:03:15[あらすじ]
未来からSOSが届く。
世界には本来の主流の歴史と、平行世界のIF歴史が有るが、
その中のIF歴史で好戦的な未来世界が自分たちが本流になろうと
歴史の分岐点のある重要なものを盗み出す。
その時点から本流と枝がすこしずつ入れ替わり、
消えそうな本来の歴史から主人公へテレパシーのようなもので歴史を修復してくれるように要請される。
主人公は好戦的な未来世界の妨害をくぐり抜けて
何とか歴史の分岐点を見つけ出そうとするが・・・
確か海外の作品だったと思います。
小学生の頃に読んだ話なので内容が曖昧ですが、ご存じの方がいたらお願いします。
0432名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/07(木) 16:01:57『航時軍団』ジャック・ウイリアムスン
0433名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/07(木) 16:27:01まさにそれです。
ありがとうございました。
やっぱり所々記憶違いがありましたね。
0434名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/07(木) 20:20:03>>430 主題はそれなんだが、最後に>428の展開があるんだよ。
0435名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/07(木) 21:16:53ありがとうございました
第六大陸でした
0436名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/07(木) 23:25:58仮面ライダー電王
0437名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/09(土) 12:54:02タイトル言われただけで「まさにそれ」ってわかるものなのか
0438名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/09(土) 13:10:38タイトルがわかれば検索かけて、レビューやあらすじ見て
判断できるだろうからね。
あと、本の画像が見られれば、装丁に見覚えがあるかないかでも
判断できるだろうし。
0439名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/10(日) 07:00:34海外作家作品で日本語翻訳版。ハヤカワか創元で文庫本サイズで本は分厚かった。
内容は二編にわかれていたような。
ファンタジーだけどエロやホラーやスプラッタ的な表現要素が強く、それがウリだった感じ。
話はうろ覚えだけど、姫様か誰かが地獄(?)にさらわれたか勝手に落ちたかで、
ならず者の主人公が金のためか罪罰を免除してもらうとかで、
地獄(?)に仲間と救いに行くって話が一篇。
無数の亡者で形作られた船とか、
道を通過するために門番に指や目玉をえぐって渡すとか
そんなシーンがあったと思う。
何時の間にか本を捨ててしまい10年以上、全然タイトルが思い出せない・・。
0440名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/10(日) 07:06:22舞台の時代はファンタジーの世界で厳密には何時代って感じじゃないが、
馬車や剣の時代で鉄砲が開発されたばかりって感じだった。
貴族や王様がいるような時代。
0441名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/10(日) 07:58:18インターネットって素晴らしいです!
お邪魔しました。
0442名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/10(日) 09:14:520443名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/10(日) 13:44:37自己解決したならしたで、タイトル書いていってくださいな。
0444名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/10(日) 15:22:58もう戻っちゃ来まいなw
0445名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/10(日) 19:44:110446名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/11(月) 21:51:25新手のいやがらせパ〜タンか。
0447名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/13(水) 20:12:580448名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/13(水) 20:18:41銀河ヒッチハイク・ガイド
映画
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=12710
小説
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4309462553/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=gateway&qid=1202901390&sr=8-2
0449名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/13(水) 20:29:370450名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/13(水) 22:58:48カバーは『いかにも』な、血が垂れているもの。
内容はホラーの短編の詰め合わせで、
@女が溺愛しているペットのニワトリ(レグホン)を主人公が嫉妬して殺してしまう話
(最後は女がニワトリになったかも?)
A人食い缶詰の話(開けた主人公は食われてしまう)
(缶には口の絵がある)
B人食いベッドの話
この3つは覚えがあります。
不思議な世界観で、今のホラー好きがあるのもこの本のおかげ。
もう一度読みたいので、ぜひタイトルを知りたいです。
よろしくお願いします。
0451名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/14(木) 00:13:32タイトルや体裁がちょこちょこ変わってるはずだが、これじゃないかと。
「恐怖夜話」阿刀田高
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52684651
ttp://bookshelf.co.jp/product_info.php/products_id/55198
イラストが楢喜八氏の特徴ある絵柄だから、おそらくこれだと思う。
俺もこれ読んでるんだわ。缶詰の話で牛の舌も食べられると知った小房の頃w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています