この作品のタイトルが知りたい! Part 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
2007/05/17(木) 23:21:13SF/ファンタジー/ホラー作品について質問するスレです。
ジャンルがはっきりしない場合や、漫画・映画作品の場合には、
>>2-3 の関連スレもあわせてご利用ください。
●前スレ
Part 3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1140873515/
Part 2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076297102/
Part 1 http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998962706/
●まとめサイト
この作品のタイトルが知りたい!@SF板
http://d.hatena.ne.jp/fulate/
0452名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/14(木) 01:36:42賭けして指切っちゃうのは ロアルドダ−ルかな
南から来た用心棒じゃなくて男だったかな
0453名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/14(木) 11:50:41ああありがとう!!!!
まさしくそれだ!
長年のもやもやが取れました。早速注文します。
0454名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/17(日) 19:25:45今日の読売新聞に
「あるアメリカの科学者の書いたSF小説に『円周率をパソコンで表示したら1を背景に0が円を作っていた』というシーンがある」
というようなことが書いてあったのですが、これってなんて小説ですか?
0455名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/17(日) 19:44:47カール・セーガン氏の『コンタクト』だね。
0456名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/17(日) 19:55:47回答ありがとうございます
0457名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/18(月) 23:51:080458名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/19(火) 19:43:18パソコンという明記はなくて、多分スーパーコンピュータだろうし。
でもこれ、思いっきりネタバレだから、新聞に掲載するのはちと問題がるような気がする。
0459名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/19(火) 23:45:12[いつ読んだ]10年以上前。
[あらすじ]
宇宙人の占領下にある地球で、転送機に細工して(?)敵国を滅ぼして独立を獲得するが、
その国が滅びたためにつぶれそうになり、貸した金を回収しまくっている銀行に、地球を担保としてその国に貸した債務を
引き継いで返済しろと要求されて窮地に陥ったけれど最終的にはそのつぶれた国の資産を引き継いだ・・・っていう話です。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーだったと思います。(海外のSF)
[その他覚えていること何でも]
後書きで翻訳者が、この作者は日本ではマイナーな作家だと書いていた覚えがあります。
当時中学校の図書館にあった物なので、いつ発行された物かはわかりません。
こんな程度の情報で無茶だとは思いますが、よろしくお願いします。
0460名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/20(水) 23:10:16お探しの作品はわかりません。詳しい住民の方の情報よろしく…。
>>839
質問者が>>950に自己解決したと書いてあるのを発見。
>ジョーン・D・ヴィンジ「琥珀のひとみ」収録「水晶の船」でした。
0461名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/21(木) 01:23:48バトルフィールドアース
今は亡きサンリオSF文庫で出て、その後ハードカバーで2回ぐらい出てます。
ハードカバー1回目は協会製の下手な訳なので要注意。
0462名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/21(木) 07:01:1110〜15年前に読んだ、文庫本だと思います。
【覚えているエピソード】
・舞台は地球以外(月か火星だったような気がします)
・ナノテクノロジーと中央管理コンピュータが出てきた
・管理される事を嫌って、一人隠居している老人がいる
・政府?の決定で水道水に虫歯を予防するナノマシンを入れられる事が決まる
(歯垢を除去してミント味にするという機能だったと思います)
・そういった管理を嫌った老人が、ナノマシンをキャンセルするナノマシンを自分で作る
「月は無慈悲な夜の女王」かと思って読み返してみましたが、違いました。
断片的な記憶ですが、分かる方がいましたらよろしくお願いします。
0463459
2008/02/21(木) 07:34:10有り難うございます。
ネットで検索してみると、これのような気がしてきました。
一度探してみます。
サンリオSF文庫が一番良いのでしょうか?
こんなわずかな情報から、見つけ出して頂いて本当に有り難うございました。
0464名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/21(木) 12:15:26「水道水がミント味になった」は『スチールビーチ』だが、
その他の細かいエピソードは記憶がない。
0465名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/21(木) 13:40:32ジョン・ヴァーリイの「ピクニック・オン・ニアサイド」は?
月面で世捨て人で管理嫌いの老人が出てきたはずだ
あまり記憶が定かではないけど・・・
0466名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/21(木) 14:58:44【壮丁】 単行本形式
【覚えている内容】 カバーの概要紹介を目にしただけだが・・・
新規に豪華飛行客船が就航した中、船内で怪事件が発生するという、活劇的な話らしい。
怪異とは、ゾンビによるものだったか(?)。
【その他覚えていること】
タイトルは文章風の、長めのもので、単語や熟語のようなシンプルなものではなかった気がする。
現代の作家によう作品で、おそらく日本の小説。
0467名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/21(木) 16:03:42まとめサイトから過去の作品の回答を調べてわかったので、
>>460のレスのアンカーは2007年の過去ログのアンカーでした。
「琥珀のひとみ」ジョーン・D・ヴィンジ、東京創元社出版。
●収録作品
「琥珀のひとみ」
「猫に鈴を」
「高所からの眺め」
「メディア・マン」
「水晶の船」 →→過去ログ(データ:2007年3月5日)>>839の該当作品。
「錫(すず)の兵隊」
0468461
2008/02/21(木) 19:48:33内容からすると間違いないのでご安心を。
ハードカバーの池ケ谷訳『バトルフィールドアース<全4>』は、訳がよくないです。
95年頃にもう一回ハードカバーで再販されたと思ったが、もしかすると勘違いかも。
手に入るなら、サンリオSF文庫の訳がお勧め。古本屋での入手難度は低めです。
0469名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/21(木) 21:02:42田中芳樹の「晴れた空から突然に…」ではないかと
0470名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/21(木) 21:59:34>>464の言ってる「スチール・ビーチ」で間違い無い
0471462
2008/02/22(金) 01:54:040472467
2008/02/22(金) 11:57:25まとめサイトにアップされた過去の解決済みの作品について補足。
>840 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/03/05(月) 08:32:52
(…中略…)
>地球から出発した無人探査船に乗せられた水晶の球。
>それを神の眼と思って宝物にする異星の女。
>女は盗賊の頭のような、かなり粗野なイメージです。
>水晶の球は、地球との交信装置で、女が神と思って対話するのは、
>地球にいる科学者という話です。
>科学者は女に色々と人道について諭したりします。
>女は、神からの返事はいつも遅いとこぼしてます。
この作品については>>841のスレに回答が出ています。
>>840と>>840が同じ質問者だったせいか、同じ作家の別の作品のタイトルが
まとめスレにアップされています。
「琥珀のひとみ」ジョーン・D・ヴィンジ、東京創元社出版。
●収録作品
「琥珀のひとみ」 →これが>>460
「猫に鈴を」
「高所からの眺め」
「メディア・マン」
「水晶の船」 →→過去ログ(データ:2007年3月5日)>>839の該当作品。
「錫(すず)の兵隊」
0473467
2008/02/22(金) 12:01:02以下、訂正させてください。
>この作品については>>841のレスに回答が出ています。
>>>839と>>840が同じ質問者だったせいか、同じ作家の別の作品のタイトルが
>まとめスレにアップされています。
失礼しました。まとめサイトの管理人さん確認お願いします。
0474名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/22(金) 22:40:06修正しました。ありがとうございます。
ご本人からの報告をずれて入れてしまっていました。すみません。
「琥珀のひとみ」>http://d.hatena.ne.jp/fulate/20070305/p2
「水晶の船」>http://d.hatena.ne.jp/fulate/20070305/p3
ということになりますね。
#わたしもこの本持っていて読んだはずなのだが全く思い出せなかった……
0475467
2008/02/23(土) 16:11:25せっかくタイトル判明したのでスレに書き込もうとしたら、
質門者が自己解決していたのを後で気付いて…。
>>177
割りとシンプルな内容ですよね。検索したらケネス・ジョンソンの作品と
イメージが近いような気がしますが…。
未読なので詳細はわかりませんが、「V」というタイトルのSFテレビ映画の小説版で、
宇宙からの侵略者ビジターと地球人の戦いを描いた作品があるようです。
漫画家の永井豪が監修したコミカライズなどもあるようです。
0476名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/23(土) 16:14:41いじくって賢い鼠作ったら凶暴化して・・・ってはなし(クーンツだった気もする)とかが載って
いる海外ホラーアンソロージーってなんだかわかりますか。
0477467
2008/02/23(土) 16:54:19よろしければ、その本の表紙のカバーが何色だったとか、
他の収録作品について覚えていることをできるだけ詳しく書いてもらえたら、
ありがたいのですが。
文章そのまんま読むと、ダニエル・キイスの「アルジャーノンに花束を」
のような気がするのですが…。
早川書房の海外SFシリーズに、過去にまとめサイトにアップされた
「生存の図式」なんかと一緒に収録されていたとか…。
0478名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/23(土) 17:01:05アルジャーノンではないです。これは確実。
文庫体裁。扶桑かなあ・・・カバーの色とかはうろ覚えw
0479名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/23(土) 17:36:48「罠」が近い気がするのだが
0480476
2008/02/23(土) 17:51:37でもクーンツの短編集じゃなくて海外作家のアンソロだったので・・・
でも「罠」とわかっただけでも収穫です。感謝します。
0481名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/23(土) 19:41:410482名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/23(土) 20:54:16「バーニイ」って短篇も、知能進化させた鼠が凶暴化して…って話だったな。
0483名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/23(土) 22:02:460484467
2008/02/24(日) 23:04:59あとは手塚治虫の「ヤジとボク」は漫画だから違うだろう。
0485名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/25(月) 03:59:05家族を事故でなくしたアパートの管理人
変人という噂が立って部屋を借りているのは
大学生の男子一人
亡くした息子に見えて気をかけていたが
ある日喧嘩をしてしまい・・・
最後は鏡を見て、で終わった話
恐怖モノのアンソロジーに収録されていました
作者は女性だったような(これは自信なし)
0486名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/25(月) 04:27:51粗筋というかほんのワンシーンなんですが
組織に追われている男女(非恋人)
夜の街を逃げていて
もし誰か通りかかったら恋人同士の振りして
やり過ごそうと話す
そうしていたら女が合図
振りどころかがっちり抱き合ってディープキス
キスの後に女があっけらかんと
本当は誰も来なかったんだけどとのたまう
確かアシモフだったような・・・
0487名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/25(月) 04:33:44自分もうろ覚えですが、たぶんアシモフの「宇宙の小石」だと思います。
0488名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/25(月) 04:42:24確認しました
ハヤカワ文庫で232ページくらいにありました
ありがとうございました
記憶よりもねちっこい描写でちょっと引いた・・・
0489名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/26(火) 13:18:50見たのは10年くらい前でその時すでに古い本でした。誰かの短編集だった気がします。
0490名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/26(火) 21:03:150491名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/26(火) 22:55:57レスどうもです。
殺人犯ではなかったですね。作者は外人でした
0492名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/27(水) 00:18:17二年前、図書館にて。
作品がいつ発刊されたのかは分かりません。
[あらすじ]
バイクレーサーの主人公はラブホテルで怪物の暴走に巻き込まれ、絶命の危機に。
しかし、彼は化け物を倒す使命を負ったサイボーグとなって生まれ変わった。
その後、化け物達を倒していくが、やがて所属していた組織を裏切り壊滅させる。
その際に愛した女性が亡くなり、彼はサポートのアンドロイドと共に単独で怪物との戦いを続ける。
[覚えているエピソード]
主人公が愛した女性に「趣味がないなんて不健全」と言われ、アメコミのフィギュアを収集し始める。
それを引き合いに出して「ヒーローだから〜〜」と言ったら、その女性に張り倒された。
主人公の使う武器は拳銃。
電子レンジのシステムを応用して、対象の細胞を焼き再生不能にする。
これの続刊で予知能力者の少女が登場。
家族を化け物に殺され、それを手引きしていたのは親友(に化けた怪物)だった。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ソフトカバー、荒々しい男性が表紙だった気がする。
全体的に黒っぽく、厚さは並み。
[その他覚えていること何でも]
表紙の折り返しに
「〜(希望?)とは〜であり、〜(絶望?)とは〜ではない。これはそういう物語である」と書かれていた。
話の内容はだいぶ思い出せるのですが、ワードがありふれているのでグーグルが役に立ちませんでした。
(電子レンジのシステム これはそういう物語である 等で検索)
0493名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/27(水) 01:54:40平井和正の「ゾンビーハンター」かと思ったけど違いそうね。
ちょっとパチくさいけど。
0494名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/27(水) 07:15:260495名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/27(水) 09:54:28読んだこと無いけど、
「ゾアハンター」?
0496名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/27(水) 22:50:29ttp://members.at.infoseek.co.jp/lnsuggest/first/52.html
上のスレよりコピペ。
(コピペはじめ)
>アメコミノダークヒーローヲ意識した作品と言えば
『ゾアハンター』(ハルキノベルス)が該当でしょうか。
アンドロイド「ダリア」と共に、“闇に隠れて生きる”おぞましい生物どもを狩る
サイボーグ戦士黒川丈の物語です。
作者は「闘う男の物語が書きたい」「男が闘う理由を書きたい」
「男が闘いから逃げない理由を書きたい」 と筆を取りました。
むやみやたらと暑、いや熱いです。因みに主人公はアメコミヒーローの
フィギュアコレクターです(w
現在4巻まで出ており、3巻までが新書サイズの「ハルキノベルス」。
4巻にあたる「カムラッドの証人」からが文庫サイズの「ハルキ文庫」から出ています。
表紙はこんな感じ。http://images.google.com/images?q=
%E3%82%BE%E3%82%A2%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%
82%BF%E3%83%BC&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja
________ _____________
∨
| ∧_∧ 敗北とは、勝てないことではない。
| ( ´∇`) / 力とは、与えられるものではない。
| (つべたつ 決意とは、約束ではない。
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| これはそういう物語である。 (ゾアハンターより)
 ̄ ̄ ̄ | JB-S | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| アッツイデスネェ…
(コピペおわり)
0498名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/28(木) 10:49:55細かい事ごめ。
「カラムッドの証人」→「カムラッドの証人」
気づいちゃったんで…
0499名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/28(木) 17:25:12ご指摘さん楠。
失礼、「カムラッドの証人」でしたね。
>>492
文庫じゃなくてソフトカバー(単行本)も出てます。
ゾアハンター(表紙)
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/511H844K0XL._AA240_.jpg
0500名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/28(木) 21:00:30原始人化した人類は、昆虫に狩られる生活を送っている。
その中の一人が、徐々に道具を使うことに目覚めて環境を克服していく…
みたいなSFを20年くらい前に読んだのですが、名前が思い出せません。
どなたかお願いします!
0501名無しは無慈悲な夜の女王
2008/02/28(木) 21:50:13ラインスターの「わすれられた惑星」
ttp://www.bk1.jp/product/02597372
0502492
2008/03/01(土) 00:29:29レスありがとうございます。
ググッてみたら、私が抜き出した部分はそっくりでしたね。
(主人公の職業・サイボーグ化、愛する女性の死)
こちらの方も機会があれば読んでみます。
>>495-499
レスありがとうございます。
どうやらゾアハンターで間違いないようです。
早速明日にでも借りに行こうと思います。
0503名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/01(土) 23:34:47二つ一気に質問ってアリでしょうか?駄目でしたら1を優先で‥‥
その1
蘭を育てるのが大好きなお嬢さんがいました。お嬢さんは庭師を雇っていましたが、
庭師はこともあろうにそのお嬢さんに惚れてしまったのです。
身分違いの恋に庭師が悶々としていると、怪しげな男(悪魔だったかな?)が
「人を食う花」というものを二株庭師にあげました。
片方が雄株、もう片方が雌株で、雌株にお嬢さんを喰わせ、雄株に庭師自身を喰
わせれば、二人は「受粉」という形で結ばれることができる、というのです。
庭師は喜び勇んで雌株を植え、めでたく(?)お嬢さんは喰われたのですが‥‥
オチを忘れました、申し訳ありません。20年くらい前の本に書いてあり、
最近クトゥルー神話系統の本に「植物系ホラー」と紹介されていた気がするのですが‥‥
その2
14〜5年前に読んだマンガで、単行本(全一巻)です。
とある裕福なおうちのご主人が、ミイラ(たしか女性)かその関連の品を
持ち帰ってしまったために、奥さん、中年女性のお手伝いさん、
ご主人、主人公と(お姉さんがいたかもしれません)その恋人がつぎつぎと
襲われて、何人か死んでいく、という話です。
中年女性のお手伝いさんがハム○プトラよろしくスカラベにやられるのが子供心に
恐ろしかった記憶があります。主人公かその恋人だったか、とにかく女の子が
呪いでホータイだらけになってミイラみたいになる……というシーンがあったような。
タイトルは「〜〜の呪い」みたいな直球のものだった記憶が。
一緒に買った本が「悪魔君千年王国」の2巻(非文庫版)だったため、もしかするともっと古いかもしれません。
皆様の豊富な知識だけが頼りです。宜しくお願いします。
0504503
2008/03/02(日) 12:30:371をお願いします。ホラーはここでOKなんですよね‥‥?
0505名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/02(日) 22:17:46試しに、その1を適当にワード検索してみたけど、手がかりがない。
参考までに似たジャンルの作品を紹介。
「細菌人間」筒井康隆の筒井康隆まぼろしのジュブナイル傑作集
「物凄き人喰い花の怪」国枝史郎探偵小説全集収録作品
念のために>>2のスレを参考にラノベ板や一般書籍の類似のスレに
尋ねてみてはどうですか?
0506名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/02(日) 22:39:36まあちがうだろうな
0507503
2008/03/02(日) 23:34:13‥‥白状しますと、実はこの話は本文?を読んだことがないのです。
あの藤原宰太郎さんの「悪魔と名探偵」という本のクイズになっていたのを
最初に読んで、「凄い話だな」と気になっていたのですが
その後SF系まとめのような本でこれとそっくり同じあらすじを発見して、
やはり元ネタあったんだ!是非読みたい!と思ってここで伺ったのです。
‥‥しかしそのまとめ本のほうもタイトルすら思い出せないorz
去年本屋(not古本)で立ち読みしたのでそんなに古い本ではないと思うのですが‥‥
ちなみにクイズ本のほうでは男が自分も雄花に吸収されようとするのですが、
実は男はその直前に胃薬を飲んでいて、その花が「回りの毒素」を吸収して
育つ花であったがために「解毒剤」である胃薬が花にとっての毒となり
雄株は男を吸収しきれずに枯れてしまう、というオチがついていました。
‥‥こういう形の質問はNGでありましたらスルーお願いします。本当に
申し訳ありません。
追伸
「物凄き人喰い花の怪」のあらすじを確かめる方法は無いでしょうか?
もしかしたらそれかも、と思い気になっております。
0508505
2008/03/03(月) 00:23:26国枝史郎は大正期の大衆文学全盛期に輩出した伝奇作家のようです。
今回検索して初めて知りました。
「物凄き人喰い花の怪」という短編は、ポシブル書店のサイトにて、
電子ブック化されていますので、同サイトから入ってダウンロードできるようです。
同サイトの紹介文によると、舞台はスペインのマドリットの街。
図書館で全集を閲覧するという方法もありますが、地元の図書館などに
リクエストするか全国の図書館の書庫検索がかけられる便利なWebサイト等を
活用してみてください。
あらすじだけサクッと知りたければ、専用スレで聞いてみてください
(ヒント→同じ板のスレ一覧で作者名で検索)。
0509505
2008/03/03(月) 02:49:31起きたらこのレスも読んでください。
作者名で検索して出てくるスレは、単独作品スレみたいなので、
あらすじはミステリー板の別のスレで質問した方がいいでしょう。
必ずしも答えてくれるとは限りませんので、自己責任でお願いします。
☆ 伝奇文学・幻想文学 総合スレッド ☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1039698689/
日本の探偵作家について語ろう/第弐夜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1089411910/
0510503
2008/03/03(月) 06:42:54まだ質問していなかったので、早速どっちかで伺ってきます。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
0511名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/03(月) 11:04:20花になってしまった男女が同じ茎についていて、女性は男性を嫌ってる。
貞淑な女性なので植物的な受粉ですら絶えられず
主人公に燃やしてくれるように頼んでくる。
男女どちらも言葉は話せなくて目で訴えるのみ。
男の方が庭師ではなく、女と血の繋がった叔父かなにかだった気がする。
原因についての描写はなくて、結果(植物人間)のみ書かれていた。
私もタイトルが思い出せないんですが、古めの本だったはず。
ただ、ビジュアルのイメージが強く残っているので漫画だった可能性が高いです。
台詞は一切なく、モノローグで描写していたと思う
0512503
2008/03/03(月) 14:47:51(((;゚Д゚)))KOEEEE!とは思いましたがどうもこれではないみたいです
肝心の「女性が雌花になる」というシーンが全くなく、人間も
完全に栄養分として消化されてしまったみたいで……
>>511さんの作品が気になるなあ……「文庫で近親ものはどうよ」という事で
男を庭師に変更、とか十分ありそうだ。
0513名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/03(月) 15:37:08>>503、そんな話を少女漫画で読んだ気がする。
絵は秋乃茉莉ぽいのが浮ぶんだけど、自分で勝手に結びつけてるだけかも。
(彼女が書きそうなネタだし)
マンガライズされただけなのかもしれないけど。参考までに。
0514505
2008/03/03(月) 17:52:57ポジプル書店で読まれたのですね。
で、読んだけどお探しの作品じゃなかったのですね。
・・・ざんねんでした。情報提供したけど外れでしたね、すいません…。
原点にもどって藤原宰太郎氏の「悪魔と名探偵」を再度読まれて、
元ネタの出典探しをするか(本のどこかに書いていないか確認する)。
あるいは既に書いたように一般書籍・ラノベ板の質問スレ
最後の手段はミステリー板に聞いてみましょう。
思い出せないタイトル質問スレ 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1153213076/
0515505
2008/03/03(月) 18:10:15少女漫画なら思い切って少女板に聞いてもいいかも。
元の住民なんで勝手に誘導してもいいですか?
近親相姦もにについて語ろう part9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1173394656/
質問スレではないけれど、以前わたしも捜索していた某少女漫画について
尋ねたことがあります。このスレから誘導されました〜
少女漫画かもしれないと指摘されました〜
とか、前置きしてから質問した方がいいと思います。
0516名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/03(月) 18:26:18少女漫画のタイトル&作者名捜索願(33)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1201890273/
0517503
2008/03/03(月) 19:25:02同じカテゴリー「植物怪談」として次のようなものが上がっていました!
・ホーソンの「ラパチーニの娘」
・ブラックウッドの「柳」
・コリアの「みどりの想い」
先生‥‥フルネームで書いて欲しかとです‥‥。
とりあえずこの3つを今から調べてみます。ちょっと今日はここまでに
なるかもしれません。
・庭師の名前が「ジム」だということが判りました。まあこれは
トムとかドムとかをもじってある可能性はあります。
・解答欄では「花」ではなく「悪魔の草」という表現がされていました。
漫画版の情報くれた方ありがとうございました。どうも例として挙げられた
ものを見ると元が小説なのはほぼ確定らしいので、暫く小説方面で
頑張ってみます。
0518名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/03(月) 21:46:405年くらい前
【あらすじ】
とある陶芸家の男が、何度も何度も請われて、しかも断ったら使いの人が自殺したりするのでしかたなくとある人物の屋敷でその人のために作品を作る。
【覚えているエピソード】
その屋敷には不思議な女がいて、肌に刺青をされては皮をはがれるんだけど、しばらくたったら繭になってまた綺麗な肌になって生まれてくる。繭になるごとに女は記憶をリセットされるみたいで何も覚えてない。
陶芸家の男はその女と恋仲になるんだけど、屋敷の主人が怒って、じゃあ女がまた繭から出てきたときにお前のことを覚えていたら二人の仲を許してやる、という条件をつける。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで、アンソロジーみたいに色んな方の作品が入っていたように思います。
心当たりありましたらお願いします。
0519名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/04(火) 00:00:5535年くらいまえ
【あらすじ】
異世界の少年が、異次元の扉を踏み抜いてこちらの世界にやってくる。
たぶんアメリカの田舎町。
峡谷で意識を取り戻す。峡谷の片側は変成岩。もう一方は堆積岩だったと思う。
アメリカの善良な家族に拾われ、テレパシー能力でこっちの言語を獲得。
なんとかこちらの生活に慣れる。
が、人間を凌駕する能力を政府にかぎつけられ追われる事に。
結局、家族みんなで異世界へ逃亡することに。
少年が、こちらの世界へ出た峡谷に行ったあたりで終わっていたような。
【覚えているエピソード】
冒頭の異次元の扉を踏み抜くシーン。
少年の世界は流星乱でそれをみんなで丘で見上げていた。
もっとよく見ようと、一歩下がったところに扉があって、少年は落っこちてしまう。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
学研の科学と学習の学習の方のお正月特大号だったと思う。
なんか原作があって、そのダイジェストの様な気がしてなりません。
よろしくお願いいたします。
0520名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/04(火) 01:16:382年ほど前。
たしか、2chからHPに飛んで見た記憶がある。
単行本化されているかは不明。
【あらすじ】
主人公は虫と呼ばれ、いじめられていた。
毎日パソコンに向かい、妹に異常なまでの執着をみせる。
妹を犯し、気に入らない同級生を殺したりと、
その狂った主人公の毎日を日記にした物。
後々、なぜか主人公は死んでいて、現在日記を書いているのは妹。
という自分でも意味がわからないんですが、どなたかわかる方いますか?
タイトルも思い出せない上に、その小説をUPしていたサイトもわかりません。
よろしくお願いします。
0521名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/04(火) 03:04:57たぶん「絶望の世界」
0522505
2008/03/04(火) 14:13:58推理クイズの元ネタの小説について…。
ひょっとして「めずらしい蘭の花が咲く」で、ファイナル・アンサー?
>>517に書かれた「みどりの想い」を検索していたらひっかかりました。
『怖い食卓』というタイトルの北宋社から出た本に収録されている、
H・G・ウェルズ「めずらしい蘭の花が咲く」。
この作品も植物怪談のカテゴリーに入っているようです。
東京創元社から出た『ウェルズSF傑作集2/
世界最終戦争の夢 』という本にも収録されています。
0523503
2008/03/04(火) 16:26:34「蘭」というワードが入っているので怪しい!と思っているのですが、
あらすじが判らず調査中です。
収録本の情報ありがとうございます。
他の2作を調べてみましたが、「体が毒で育ったために、解毒剤が毒薬として
作用してしまう」というオチの部分は、どうも「ラパチーニの娘」からの
もののようです。‥‥まさかの複合クイズ‥‥元ネタ書いてないはずだ。
「みどりの想い」も「食べられた物(人)の顔とそっくりな花」という記述が
似ていると言えば‥‥似ている?
クイズでは「その下に赤い唇のような女性の局部そっくりの花に、ピンクの
めしべがついている」
という記述があるのですが、藤原さん……ミステリーの感想で「エロが
どぎつい」とかいうのが多かったのでエロスは苦手かと思っていたのに、
まさかこの部分オリジナルなんだろうか‥‥
0524名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/04(火) 17:00:49その蘭がなにやら眠くなる匂いを放って、蘭の近くでぱったり寝てしまう。
すると蘭からスルスルと吸根が伸びてきてペタッと張りついてチュウチュウ
血を吸われてしまう。
という話です。
0525名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/04(火) 17:17:17> ・ブラックウッドの「柳」
ブラックウッドの「柳」は、ドナウ川のウィーンとブダペストの間のにある沼沢地
で、カヌーで河を行く二人の旅人が遭遇した怪異の話です。これは虫系ではないのかな?
0526名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/04(火) 21:16:50改めていろいろ思い出してみたのですが、漫画でなかったとしても
非常によくにた全く別の小説の可能性が高いです。
主人公も花になっていた(眠って起きたら動けなかった)
主人公の下の方に若い女性の花がついている
花になったあとに主人公は女性との受粉の可能性に気づきます。
女性がいやがる、男性はそれほどでもない、という部分は似ているのですが
男性(主人公)が自ら受粉のために花になったという描写はありませんでした。
ですので、511は>>503さんの探しているものとは別物だと思います。
この話自体のタイトルも気になってきたんですけど、ややこしくなりますので報告のみです。
0527名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/05(水) 00:19:19細かい所が少々違いますが、コミカライズ時の編集か、記憶の混乱でしょう。
0528511
2008/03/05(水) 09:11:08手持ちの本、澁澤龍彦編「変身のロマン」に収録されていました。
私の覚えていた本はこちらで間違いないようです。
ありがとうございました。
0529名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/05(水) 18:35:05ご存じの方、お願いします。
[あらすじ]
登録さえしていれば人間をハントすることが合法的な社会。
獲物役とハンター役を交代でつとめ、獲物役はハンター役が誰だか分からないようになっている。
10人獲物を仕留めると、名誉会員のようなものに登録される。
主人公は、あと1人仕留めると10人なので張り切っている。
ところがその10人目は若い女性。
驚きつつ接触してみると、その女性は主人公をハンターと知らないまま
「自分は知人に勝手に登録されてしまった、どうしよう」みたいなことをいう。
同情した主人公は…。
あともう一つ、ものすごく昔の雑誌(SFマガジンかミステリマガジン)で読んだ短編で、普通の人には不可能なことができる少年の話。不条理系だったような。
彼が、ひとりでオーケストラを演奏した、という所だけ覚えています。
0530名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/05(水) 18:49:16「標的ナンバー10」ロバート・シェクリイ
0531503
2008/03/05(水) 22:11:44「植物怪談」でググったりあらすじを調べたりしましたが
前半部分に該当するものは見当たりませんでした。
とりあえず、ここで一度捜索を打ち切ることに致します。
後半部分の元ネタが判ったのは皆さんのご協力のおかげです。
503さん、511さん、その他の方もアドバイスありがとうございました。
いつか完璧に探し出してカムバックしてやるぜ!
0532名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/06(木) 00:05:35「 あ っ た 」
だけでいいから。
一々だらだら書き込まんでいい。
0533名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/06(木) 01:54:41505です。
完全に手詰まりですか…。ちなみにミステリー板の藤原○太郎で検索すると、
ひとつスレを発見しました。パクリと創作がまざっている可能性がありますね。
0534名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/06(木) 03:46:28ありがとうございます。シェクリィだったのかー。すっきりしました。
0536名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/13(木) 00:44:10学研の学習だったか、中○コース、高○コースだったのかは不明。タイトル
だけは覚えていますが、作者が不明です。昭和40年代以降だと思います。
内容はパラレルワールドものです。事故で奥さんを亡くした主人公が、ある日
自分の机の上に奥さんの日記帳を見つける。内容によると、そこでは主人公が
事故で亡くなったことになっている。驚いた主人公は日記の続きに奥さん宛の
メッセージを書き込むと、翌日奥さんからの返事が書き込まれていた……。
こんな具合に話が進んでいき、「主人公だけが生き残った今」、「奥さんだけが
生き残った今」、「二人とも生きている今」、「二人とも亡くなっている今」、
の合計四つの今があることがわかる。主人公たちは「二人とも生きている今」に
行って再会しようと友人の協力を得る。時空に影響を与えるような爆発を起せば、
今の世界から別の世界に行けることがわかり、準備を進めていくが邪魔が入って
主人公は友人との電話中に爆発を起してしまう。友人は電話を通して二人が
再会して呼び合う声を聞くが、続いて起こった爆発で切れてしまうという話。
イル・マーレに似ている感じがしますが、ポストなどは出てこないのです。
長文でスミマセンでしたが、ご存知の方、よろしくお願いします。
付録以外でも出版されていたものなら古本ででも再読してみたいと思うのです。
0537名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/13(木) 02:08:51ラインスターの「もうひとつの今」との説あり。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0914/147411.htm?g=08
0539名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/17(月) 01:46:46[あらすじ] 人類と、テレパシーによって意思疎通する異星人との戦い……だったと思う
[覚えているエピソード]
異星人が、麻酔なしで人間の女性を解剖しようとしているシーン
女性の絶叫する声を、聴覚のない異星人は聞くことができず、
屋根裏に潜んでいた主人公だけが聞いてしまう
[本の姿] 児童向けのハードカバー(ポプラ社のルパンみたいなやつ)
小学校の図書館で借りた記憶があるけど、
こんなキツいシーンのある本は、どう考えても子供向きじゃないよなあ
ひょっとしたら、夢か何かで見た話なのかな
それならそれでいいんだけど、もしタイトルが分かったら教えてください
0540名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/19(水) 18:55:11微妙にシチュエーションが違うけど、グレーレンズマン?
ポプラ社のタイトルは「レンズマン危機一髪」
0541名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/20(木) 14:47:23書名がわからなくて、今でも入手可能なのかわかりません。2つあ
るのですが、ご存知の方お教えいただけるとありがたいです。
(1)
20年以上前に読んだ、海外の作品だったと思います、サイエンスよ
りファンタジー色が強かった。主人公は少女で、弟と母親の三人暮
らし、父親は行方不明。弟は天才で主人公は弟にコンプレックスを
持っている。
主人公の前に、全体主義の帝国と闘っている者たちが現れる、彼ら
は星で、流れ星というのは星がその身を犠牲にして全体主義の帝国
に加える最後の攻撃手段なのだというような会話があり、天才の弟
がその国へ行くが戻ってこない、主人公の少女は反発するがついに
自ら決意してその国へ向かう(その時、父親の残した角縁眼鏡をか
けて行く)、その国で洗脳された弟と、それまでずっとその国に囚
われていた父親を見つけ、共に戻る。
(2)
これもかなり以前に読んだ日本のジュブナイルで、主人公は少年。
異次元に妖怪たちを封印している牢屋があったが、妖怪たちが封印
を解いて地上に逃げ出してしまう。牢屋の番人は責任をとらされ、
頭の角を折られ地上に放逐される。
番人は「おれたつの」と名乗り、逃げた妖怪たちを狩って(再逮捕)
行く、主人公の少年もこれに巻き込まれ、最後は、ラスボスの悪神
と、実は少年の内に潜んで休息していた善神が闘う。
いずれも何となく気になっていて、できればもう一度読んでみたい
と思っています、よろしくお願いいたします。
0542名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/20(木) 19:40:32(1)
マデレイン・レングル「五次元世界のぼうけん」あかね書房
または
マドレイン・ラングル 「惑星カマゾツ―時間と空間の冒険1」サンリオ
(2)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1076073063/153
>さらに亀レスですが、「おれたつの」は都築道夫の「妖怪紳士」です。
0543名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/21(金) 11:59:06都築道夫だったのか。
0544名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/21(金) 12:58:46細かいことをいうようで悪いが、都「築」道夫でなく、都「筑」道夫。
0545541
2008/03/21(金) 23:19:40教えて頂いた項目で検索を掛けたら、まさにそれです。
「妖怪紳士」は早速 Amazon で注文、 Madeleine L'Engle の方は
厳しそうですが、書名がわかったので気長に探します、素早い御返
答ありがとうございました、感謝します。
0546名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/21(金) 23:44:520547名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/22(土) 00:01:18あの漫画なんだった? 26巻目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1204156004/
0548名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/22(土) 00:01:55宜しくお願いいたします。
私が小学生の頃(1970年頃)にテレビで見た映画ですが、今から思えば実に荒唐無稽なSFでした。
あらすじはこんな感じです。
ある地点(アメリカ?)から人類は地球の中心に向かって穴を掘り進めていたが、かなり深くまで
掘り進んだところで、人類は穴の先端に向けてミサイルを発射しました。
目的は憶えていませんが、何らかの実験だったような。
ところが穴の先端でミサイルが爆発した途端に地球内部で亀裂が起きはじめ、地球規模で分裂の
危機が発生します。
人類は亀裂を止める為にあらゆる手を尽くすのですが、全く効果がありません。
そうこうする内に亀裂が元の地点(ミサイルを発射した地点)まで戻ってきた途端に、X字形に
裂けた割れ目から空中に新たな月が飛び出すというものでした。
SF映画は原作を元に映画化されたものが多いですから、元になったSF小説があったのかも知れません。
さらにいうと、この映画の出演者は全く記憶がありません。
有名な人がいたのかどうかも分かりません。
こんなあらすじですが、お分かりになる方いますでしょうか?
0549名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/22(土) 01:45:00「地球は壊滅する CRACK IN THE WORLD」らしい。
0550名無しは無慈悲な夜の女王
2008/03/22(土) 02:28:47>>549ではないけど、「地球は壊滅する」に関して補足。
アメリカ映画「地球は壊滅する」作品紹介ページ
ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD5886/index.html
ここの解説とあらすじの詳細、を読むとほぼ該当していると思われる。
ちなみに他のページにはもっと詳しいあらすじが掲載されていた。
それを読むと>>548の記憶していたストーリーとぴったり符号する。
0551550
2008/03/22(土) 02:37:13ttp://natto.2ch.net/jobs/kako/998/998149644.html
同じスレに>>113の回答について、>>113のレス…
119 名前: 113 投稿日: 2001/08/24(金) 16:03
>>118
うわぁ、これこれ。リンク先読んだら間違いなし。感謝感謝!
リンク先の評価って結構好意的なような気が(藁
読んでて思い出したけど、映画のラストでマグマが噴出して
宇宙へ飛び出し、月の横に新しい星が誕生するんだわ。
で、男が女の肩を抱きつつ「ごらん、新しい月の誕生だ」
とか寝言を言う。
うーむ、ますます見たくなった。いや感謝感謝。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています