SF板で「ふしぎ星の☆ふたご姫」を語ろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しは無慈悲な夜の女王
2005/05/07(土) 10:37:52プロミネンスとかダイソン球とか出てきます。
☆公式サイト
http://futagohime.jp/
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/futagohime/
毎週土曜日 10:00〜 テレビ東京系6局ネットで放映中
毎週火曜日 18:55〜 BSジャパンで放映中
6月14日(火) 10:00〜 21:00〜/6月17日(金) 16:00〜 26:00〜 スカパー!AT-Xで放映開始
☆関連スレ
[アニメ板] ふしぎ星の☆ふたご姫 10号通信
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1115170625/
[アニキャラ総合板] ふしぎ星の☆ふたご姫 ハァハァスレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1112012548/
[半角二次元板※21禁] ☆ ふしぎ星の☆ふたご姫 ハァハァスレ part2 ☆
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1114488303/
[おもちゃ板] 【ファイン】ふしぎ星の★ふたご姫【レイン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1112438164/
[アニキャラ個別板] 【ふしぎ星の】ファイン様に一目ぼれ【ふたご姫】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1112438501/
[アニキャラ個別板] ふたご姫のレインたんにゆるゆる〜っとハァハァ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1112713756/
[アニキャラ個別板] ふたご姫のリオーネたんに萌えるスレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1112989018/
[アニキャラ個別板] ふたご姫の王子様達にハァハァ 総合スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1114076310/
0866名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/05(月) 20:25:420867名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/05(月) 23:51:09宝石の国は住人からして本来の目的に一番近い「ヒトブタ」なので
ヒトに近い形質が出るとか。もしくは膨大な移植を繰り返しているのかも。
すいません。ヤスミンの人獣細工読んでたので殺伐としたのになってしまいました。
0868名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/06(火) 06:39:310869名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/06(火) 17:56:480870名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/06(火) 19:26:300871名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/06(火) 21:17:280872名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/06(火) 22:10:11海獣の娘が平気で家畜の子孫が鬱というのはよくわからんメンタリティだな。
0873名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/07(水) 20:10:14子供たちにも分かりやすいように、普通の人間みたいにデフォルメして表現しているのである。
本当は超高温高密度の微小生命体である。
0874名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/08(木) 13:36:490875名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/08(木) 15:20:530876名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/08(木) 17:11:03たそがれの国とか言う感じのたち悪い名前で一纏めにされてたりするんだろうか。
あるいは王族は王位継承を行ったらノブレスオブリージでおひさまの恵みの燃料になるとか。
(キャメちゃん・オメっちがいるため)
0877名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/08(木) 17:14:34>>876
じいさんばあさんが存在が × →じいさんばあさんの存在が ○
0878名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/08(木) 19:02:36高い人が職人仕事をするのを嫌がる風潮が強かったけど、ふしぎ星では、
馬鹿にされない(プリンスが機械いじりをする、プリンセスが土いじり、料理を
する)。
やはり、プラントの管理者という意識が影響しているのか?
0879名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/08(木) 19:28:17獣人もこの星の製作者の趣味で作り出されたものじゃないかと思う。
これは推測だが、もともとこの星は、未来の地球人が、箱庭感覚で作られた
別荘ではないかと思う。
0880名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/08(木) 21:07:38錠前細工が趣味だったフランス国王とか、日本の植木趣味とかあるから、一般的な
風潮じゃないんじゃないか?
中国と朝鮮の奴は両方とも、儒教の影響だし。
0881名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/08(木) 21:59:39最も華美な印象があるのが宝石の国だが、
実は王自らが技術者だからな
0882名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/08(木) 22:01:26アレだ。一度成長しきっちゃうと今度は子供に戻っちゃう。
ほりほねさいぞう閉暗所愛好会的な。
もしくはタネタネ堆肥の原ryo
0883名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG皇后は蚕を飼って生糸をとる。
農作の豊穣を祈るのが神道の最大の目的で、
神道の最高権威が天皇だから。
宝石の国の技術をはじめ、各国にもそれぞれ
基幹産業が信仰の対象になり国王がその産業の
最高権威でなければならないというような宗教を仮定できないだろうか。
0884名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/10(土) 06:48:12身分が高いほど作業を厭う風潮は儒教とは関係なく古代世界にみられる普遍的なもの。
0885名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGいろいろ揉めましたなあ。
SF的にはあんまり引っかかりはなかったんだけど、
風のボンボン祭というのはやはり、
日本文化の風の盆祭が歪んで伝わったのだろうか。
0886名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/10(土) 10:51:090887名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/10(土) 10:54:36鳥ではなく鳥人だから。
or
キリスト教の天使のイメージが強すぎて、
羽は背中から獅子とは別に生えているもの
というステロタイプがあるから。
0888名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/10(土) 11:07:26東洋は割りと羽根がなくても飛ぶんだよな。
西洋は飛ぶことの象徴としての羽根を付けたがる。
(ちんけな羽根じゃ飛べないから象徴、関連といった意味だわな)
0889名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/10(土) 11:29:02その子孫が鳥人族と呼ばれるようになった
無論腕はディフォ
0890名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/10(土) 12:40:10烏天狗の造形は迦楼羅天の影響らしい。
初期キリスト教絵画では翼のない天使もわりかし見られる。
0891名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/10(土) 12:51:240892名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/10(土) 13:31:26「普段は腕、飛ぶときだけ翼に変化」ってのがあった。
背中に翼がないってのが妙に新鮮だった。
0893名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/10(土) 14:03:10リト族?
0894名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/10(土) 14:15:030895名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 22:22:130896名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 22:52:18天人に翼や羽衣をつけるのはオリエントの方が先
イランのペリ(天女みたいなもの)のイメージやギリシアのニケイアを模倣して
次第にキリスト教の天使にも羽が生えた
日本のカラス天狗は>890の言うとおりインドのガルーダ由来
0897名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 23:57:15鳥と思わせておいて実は昆虫だから。
0898名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/11(日) 08:19:20手足と翼が両立してる動物なんて既知の実在動物ん中じゃ昆虫くらいだよな
0899名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:06:49ttp://futagohime.jp/original/weekly/weekly006_tu06.html
この「ホーホ族」は、翼がそのまま手の働きをしているようだ。
「鳥人族」ってネーミングも統一感に欠けているし
(ドッグル、メーメ、リリ、ガーガ、ビーバ、ブブ、チュッチュ、ベアベア……)
アニメオリジナルの可能性もある。
あんがいバースデイ的には、翼があって腕があるという生き物は
世界観を壊すものと考えているかもしれない。あくまで予想だが。
0900名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:09:30ランダ王が三白眼から黒目がちに変わっていたのは何故に?
(NGワーオ:目付きが悪かったので修正)
0901名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:38:43ナギーニョなんだな?
0902名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:53:57どうして剣や槍ばかりで銃器が普及していないんだ廊下。
タネタネの兵士は持っていたけど、なんか空気鉄砲みたいだし。
0903名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:02:440904名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:05:15あれはあくまで暴徒鎮圧用なんじゃないか?
対するウキウキ砲の方はシャレになってなかったけど。
0905名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:52:140906名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 18:06:39あとは第1話でも変なのに乗ってたような。
0907名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 18:31:54パラグライダーとスクーターの合いの子みたいな謎マシンでふたごを轢いた
火の国だけあって機関技術が発達してるんだろうか
0908名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 18:47:45火薬の発明と銃火器の発明はかなり時間差があるぞ?
0909名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 18:59:11非人道的なので禁止されているのでは?
0910名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:03:23モグラマシンが作れるぐらいの技術力があって銃器の一つも作れないわけなかろ。
0911名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 21:48:12風車の国の場合、鳥人の住む森林地帯が主戦場となり接近戦が多くなるため、
高度な武器より旧式の兵器の方が役に立つ。
「鳥人とはうまくやって来た」というソフィーの台詞から、うまくできない時期も
あったことが推察できる。
0912名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:25:12ふしぎ星の場合、その性質上敵対勢力を殲滅すると、
その勢力が果たしていた役割を代用することが不可能になり、
結果として星全体が滅びることにもなりかねないし。
0913名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 23:33:21骨格とかから違うから交配が出来ないからとかそういうのは無いかな。
鳥類ベースかホ乳類ベースかは判らないけど、
六肢の種族を作るにはかなりの遺伝的な改変が必要な気がする。
0914名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 00:28:21あれは作ったんじゃなくて、昔ロストテクノロジーによって作られたのを
ずっと使い続けてるんじゃないか?
0915名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 01:23:04というか、あんな怪しげな男達の情報で敵対状態になるって事はかなり
情勢緊迫してたのではではあるまいか?
風車政府サイドが認識していなかっただけで。
国王はあの兄妹の親父なんだから見た目ほどしっかりしてないんじゃないかな?
タネタネの国もそうだけど、国内に民族紛争があると大変だなあ。
0916名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 01:23:32技術立国の宝石の国がモグラマシン程度が作れない
別に技術国ではないしずくの国は資金さえあれば自国の基幹システムを修復できる
矛盾するな
やはりモグラマシンは宝石の国製作だろ(ちなみに蛇足だが、個人的にはアーロン王自らの作と妄想している)
OPで「平和な星」と言っているくらいだから、少なくとも平和維持は一つの大きな掟のようなものなんだろ。
それが守れない事態になったら>>912のような大問題が発生するわけだし
やはり殺傷力の強い銃火器の製造はタブーなんじゃないのか?
0917名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 01:37:22大臣の手下が「1年前から計画してた」って言ってたし、こういう事態になるまでに
かなりの準備工作があったと思われ
おそらく鳥人族とかざぐるまの国王家との交渉役をやってる振りをして、事態を
悪化させていったのではないだろうか
0918名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 05:09:22接近戦 = 新式の武器が役に立たない という発想も飛躍してるな。
歴史を見れば、銃器が接近戦重視で変化している流れがあることは
明らかなのだが。
無論その一方で射程や威力の低下が叫ばれているのも一つの事実だが。
0919名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 05:34:522次大戦以降の主な戦争での死傷者数を調べてみよう。
無論、時代が進むに連れて武器は強力になっている。
要は、戦争のやり方の問題なのさ。
あと、ふしぎ星の国で「特定の種族」が基幹システムを成している国って
宝石の国(の技術者達)ぐらいしかないよな。彼らは非戦闘員だから戦争で殺される危険性は少ない。
月の国の治安維持機能は別の種族でもできるし、被り物女王の予知能力は役に立ってないし。
あとは雲発生器なり風車なり、何らかの人工物が星の機能を維持しているわけで、
その運用者がその国の人間である必然性も少ない。
つまり、ある国の国家機能を壊滅させて他国が乗っ取っても星の機能は維持できるのさ。
0920名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 06:54:180921名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 07:17:37獣人や半獣人だとちょっと不気味な光景になるかも…とふと思った。
0922名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 09:37:51おひさまの国の星系情報観測システムは自動で結果を出力してくるが、
その観測結果の分析はニャムルの一部エリートにしかできない。
同様に、他国の国家機能システムもその中核は国家機密だろう。
風車も常時一定速度で風を生成しているもんでもなく、
むしろ他の様々な気象条件(その情報はおひさまの国から転送?)を集約して、
かざぐるまの国のエリートスタッフがあの主翼、副翼の強弱を調整しているものと推測できる。
0923名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 10:44:09ttp://www.doremich.or.tv/paint/data/IMG_001199.jpg
0924名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 11:25:17「自分達が滅ぶなら、ふしぎ星も一蓮托生だ!」→維持システムあぼーん
そうしない根拠が何処にある?
0925名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 18:14:03条約を結んで禁止してるのかもな。
バランス崩すと共倒れになる世界だし。
0926名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 19:11:110927名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 21:39:16鳥人間がいるのだから、ハマーフィルムの映画に出た蛇女も出て来そうな気がする。
ふたご姫がプロミネンスを使うと、ガラスが割れて冷たい風が吹くオチとかで。
0928名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 21:56:09>>924
他国を制圧する = 住人を皆殺しにする ではない。
そうだと思っている人は根本的にどうして戦争が起きるのかを理解していない。
0929名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 21:59:14ttp://www.imgup.org/file/iup84832.jpg.html
0930名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 23:46:06そうか?
たとえば、宝石の国の技術者は、雫の国の雲ポンプや風車の国の風車の操作はできるかも知れないが、
たとえ操作できたとしても、雲や風を有効に運用することは出来ると思うか?
(つか、それ以前に、タネタノのマザーツリーやメラメラの恵みの炎を宝石の国の技術者が操作できるか?)
この作品は戦のシーンが非常に少ない。(当然だ)
数少ない軍事シーンは3話のメラメラの国と12話のタネタネの国だけど、
宝石の国の技術など存在しないかのような、まるでオリエント時代と産業革命時代が当たり前のように同居しているようだ。
生産技術者だけでなく運用技術者がいないと、せっかくの技術も動かないよな。
ふしぎ星7(8?)国はそれぞれの役割を果たすための運用のノウハウを伝承しているんだろ。
宝石の国はその辺が曖昧だけど、技術者は宝石の国の基幹である「技術」を運用し伝承しているにすぎないんじゃないのか?
実際、気球レースでは技術の粋を極めた宝石の国と風の特性を知り尽くした風車の国で長年互角なわけだし、
宝石の国にはズバ抜けた工業生産技術力はあっても、その技術を兵力として運用するノウハウは全くないんじゃないのか?
技術立国・宝石の国王子のブライトですら、戦いのスタイルはあくまで剣術だ。
大体、それがあったなら、ローマン(月の国元大臣)並みの曲者であるカメリアが、風車の国はじめ他国を侵略しないはずが無い。
こう考えると、ふしぎ星内外の治安維持を司る月の国こそ、兵器の技術力はともかく、軍事を伝承・運用しているのかもしれない。
(つか、宝石の国より月の国(ローマン一派)のほうが技術力高くね?)
0931名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 23:47:29条約とかじゃつまらないだろ
たぶんふしぎ星を作った文明人が住人に対して遺伝子レベルで条件付けしてるんだろう
0932名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 23:49:40受け継がれていて大規模な軍事力に対する忌避になってるとか
0933名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/12(月) 23:56:211段落目のヒント:マニュアル、使役
2段落目のヒント:地域格差、技術の囲い込み
3段落目のヒント:騎士道、武士道、植民地政策の目的
0934名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 00:15:19植民地政策の思想が発生しにくいのは一つの事実(他国の繁栄無しに自国の繁栄もあり得ないから)。
しかしそれは大規模な国家観戦争が起きにくいというだけの話。
1国内のパイを奪い合うような対立構造はそれでも残るわけで、いい例が鳥人族とサルだね。要するに民族紛争、内戦。
あとは、ふしぎ星の機能調整のベクトルで揉めるケースとかね。
暑くして欲しい国と寒くして欲しい国の対立とか、機能維持の為のリソーセスをどこがどれだけ支払うのかという問題(例:ポンプの話)。
銃器の話:
タネタネの連中ですら圧縮空気で弾を飛ばす発想は知っている。
なのに、バレルを分厚くして圧縮空気の代わりに火薬の爆燃を使って弾丸を金属製に変える発想が出てこないのは摩訶不思議。
0935名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 00:22:18プロミネンス弱体につき大臣みたいな小悪党が発生してシマム
0936名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 01:30:04他の国も似たようなシステムで危険思想が抑えられていたのが常だったのだろう
0937名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 01:53:58大人達(或いは偉い人達?)は全ての真実を知っていたりして。
0938名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGおひさまの国王夫妻は、娘たちがなんのためにあちこち出かけてるのかを
最初から知ってる風だったしな。
キャメロットクラスだと、本来はその情報を知らないらしい。
ローマンも全体像は知らずに、一部の情報(プロミネンスの力とか)だけで
行動しているっぽいから、これは各国王族だけが共有している情報なのかも。
エクリプス(ジェイド)は成年王族として認められたか、またはなにかの理由で
全体像を知る機会があったのだろう。
0939名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 06:43:18整備されたマニュアルってなさそうだな。
実地研修とか口伝っぽい。
0940名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 07:11:440941名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 08:46:32制圧されるくらいならいっそのこと……そう考えない保証が何処にある?
つーかあんたさっきから読解力無さ過ぎ&挑発し過ぎ。
0942名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 08:48:17このような動物が仲間同士で喧嘩を行った場合、殺し合いによって死滅してしまう可能性がある。
それを防止するために、肉食動物には遺伝子レベルでのリミッターが備わっていて、
仲間同士の争いはある程度のレベルに抑えられるようになっている。
それに対してウサギのような草食動物は、喧嘩を行っても相手を殺すための武器が無い。
戦いによって相手を殺してしまう可能性が低いから、リミッターも備わっていないのである。
では人間はどうなのか?
人間の肉体は肉食動物ではない。だから人間の脳にはリミッターは備わっていない。
しかし人間は知性という前例の無い武器を後から手に入れてしまった。
知性によって、相手を殺すための武器を作ることが出来るようになってしまった。
だから人間は争いの果てに殺し合いをすることが可能なのである。
人間は自分たちが絶滅するまで戦いを続けることが出来る唯一の動物だ。
人間は狼の牙を持ったウサギなのである。
0943名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 08:55:50その機能を人間に追加することが不可能とは言い切れない。
遺伝子を改良する技術が進歩すれば、そのリミッターを人工的に作ることが出来るかもしれない。
そうすれば、本能的に殺し合いを行うことが出来ない人間を作ることが出来る。
ふしぎ星のような狭い閉鎖空間では、戦争は多大な被害をもたらす。
内部の人間が死滅する危険性もある。
それを防止するために、遺伝子を改造することによってリミッターが追加されているのではないか?
だから彼らは争いを行っても殺しあうところまでは行かないのである。
0944名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 10:13:13ファインとレインがそれを知ってしまったらどうするのだろう?
介入をやめさせて将来滅亡するかもしれないリスクを背負うか、今のままの
ゆるゆるした支配を受け入れるのか。
それほど過酷な支配でもないし望ましいものでもあるので、すごく難しい
究極の決断になるだろう。
0945名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 10:20:220946名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 15:31:26それって、国王による壮大な釣りあるいは成人の儀…というオチとか。
0947名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 16:10:43軍オタというのはそういうものなんだから、放っておけ
0948名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 17:04:06ウサギだって、結構仲間蹴り殺すよ。ストレス環境下に置いておくと、肉食だろうが草食だろうが、
破壊衝動(対象が無い場合は自傷)に走ることは多々ある。人間もいっしょでしょ。
閉鎖空間なんて一番ストレスが溜まるわけだし、ある程度のガス抜きのための紛争は
わざとやってるんじゃないか?(電波か何かで定期的にコントロール)
そもそも、あの「国」というのは「県」レベルの規模だと思うんだが。
ふしぎ星全部で単一の国家とすれば、全滅する規模の紛争は起こり得ないと思う。
0949名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 17:12:44他国を制圧することによるメリットがあんまりないからなあ。
他国がやってた仕事を自国でやらなきゃいけなくなるだけで、
大して国が潤うわけでもないし。
0950名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 17:16:59まぁ施政者の理性を信じているところはあると思うね<軍ヲタ
あるいはキチガイのことは想定の範疇の外に追っ払うことによって
シミュレート可能な範囲に収めているというか。
0951名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 17:19:08>>リミッター
>ウサギだって、結構仲間蹴り殺すよ。ストレス環境下に置いておくと、肉食だろうが草食だろうが、
>破壊衝動(対象が無い場合は自傷)に走ることは多々ある。人間もいっしょでしょ。
もともと、ウサギ(=非肉食動物)はリミッタがないから相手を殺すところまでやってしまう。って話なんだが。
これに対する否定的な意見は出てないし。
あんた一体ナニに向かって吼えてるの?
0952名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 17:39:42単一の生物を閉鎖空間に閉じ込めてストレス与えると、
肉食だろうが草食だろうが関係なく全滅する可能性は非常に高い・・・って事を言いたかったんだが。
ここまで分かりやすく書かないと分からない?
0953名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 17:45:01俺は 948 ではないんだがね。
昔、「鳩は、鋭い爪も嘴も持たないが故に相手が血だるまになっても攻撃を止めずに、、、」
という話が流行ったことがある。これは実際に実験で確かめられていることではあるんだが
(実に馬鹿げた話でな、鳩の観察をちょっとでもやったことがあれば、おかしいと気づくんだが)
その実験ってのが、狭いケージに鳩を閉じ込めるという異常環境を観察したものなんだな。
マウスを眠らせない実験をしたら死にましたってぇ、実験心理学の有名な実験と同レベルの
どうしようもない似非科学学説なんよ。
君のウサギ話が何を元に構築されたものかは知らないが、上記を知っている人間はきちんとした
説明がなされない限り、鼻で笑って取り合わないような説なんだ。
勿論、ジュブナイルSFを作るときに、世界の規則に取り入れておくことは出来るから、そうそう
否定したものでもないけどね。科学板じゃなくて、SF板だから。
0954名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 18:04:320955名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 19:59:36リミッタ仮説が間違っていて>948仮説が正しいというって主張
なら提示すべきは>948で示した「うさぎがほかのうさぎを蹴り殺す」
という例ではなく(肉食動物でも)草食動物でも殺しあわない
という『逆』の例か、肉食動物でも(草食動物でも)殺し合うという
例で無くてはならない。
こんなことも分かってない?
0956名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 20:07:13ライオンも他のメスの子供を殺すし、
野犬同士の殺し合いも珍しくはないし、
肉食動物だって同属殺しぐらいやるよ。
また、仮に上の例が勘違い・あるいは不適切な例だったとしても、
リミッター遺伝子がいまだ確認されていない以上、
同属殺しをしない理由が遺伝的であるとは断言できないと思う。
もしかしたら後天的なものかもしれないじゃない?
0957名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 20:22:46遺伝的ではないとも断言できないけど。
0958名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 20:26:00すまんかった。>948では肉草限らずとは一応、書いてるんだが、言葉足らずだったな。謝る。
基本的に、同属殺しはどんな生き物でも起こりえるよ。
肉草に限らず、同属殺しならまだしも、子殺しも結構多い。
結局のところ、自分オリジナルの遺伝子を残したい本能が強いんじゃないかと。
でも、ずいぶん固執するんだね。
0959名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 20:39:49議論出来無い人なんだね。
0960名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 20:50:38他の生物で起こりえないかどうか確かめておくべきじゃない?
ミツバチですら子殺しあるし。
ま、もうやめましょう。スレ違いも甚だしい。
ふたご星で階級制が残ってるのは、こうした同属嫌悪ループ回避目的なんだろうなぁ。
で、下級層のガス抜きも上手くコントロールされてると。
0961名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 20:55:53野生動物が同属殺しを行う場合は、
個体数が増えすぎたために口減らしをするとか、
選りすぐれた遺伝子を優先して残すためとか、種を保存する目的で行われているのだと思う。
0962名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 21:11:39すまん、だから何?って感じなんだが。
どんな目的で同属殺しを行うにせよ、現状ではそれが先天的とも後天的とも言い切れない。
また、先天的としても、それが遺伝的なのか生物学的反応なのかもわからない。
というわけで、要は遺伝的リミッターの存在を確定情報としては扱えないね、という話なんだが。
その話と野生動物の同属殺害目的と、何の関係が?
あ、だからといってふしぎ星におけるリミッター遺伝子の存在を否定したい、というわけではないので念のため。
まあ現状の描写に基づく限りでは、私は懐疑派だが。大臣の手下など、相手を殺しそうな行動に出ているし。
0963名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 21:16:30>議論出来無い人なんだね
俺にはこの一文のほうがよっぽど余計に見える
さっきからいちいち煽り入れているのは君かい?
議論に向いているいない以前の問題として、議論する気がないのは君の方じゃないの?
それとも自論が絶対正しいことを他人をダシに証明するのが君にとっての議論なの?
ていうか、議論のつもりだったの?
このスレはこのアニメのSF的側面を妄想込みで考えるスレであり、
スレに関係のない知識の自慢なんてチラシの裏にでも書いてろ
0964名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 21:29:18本当に君は人の忠告が聞けない人なんだね。
その上逆切れかい?
0965名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 21:35:52そのような技術によって住民の精神と肉体を管理して調節し、社会の安定を保っているのかもしれない。
その管理を行っているのが月の国だとしたら、
そのことを知っている月の国の支配者は、自分だけが管理から逃れることが可能かもしれない。
だから月の国の大臣が陰謀を巡らしているのかもしれない。
0966名無しは無慈悲な夜の女王
2005/09/13(火) 21:50:31ファインとレインなら喜んで答えてくれるよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。