【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/12/05(水) 22:45:38.99ID:cR0wnFGG炎上して無い関連スレは、過疎回避にこちらへ誘導願います。
【辞世の句】
嬉やと 再び醒めて 一眠り
浮世の夢は 暁の空
先に行く 後に残るも 同じこと
連れて行けぬを 別れとぞ思う
前スレ
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1515338118/
0033人間七七四年
2018/12/09(日) 20:48:46.91ID:GyCy292j豊臣の信奉者が脱糞しながら発狂したようです。たぶんこの人は大阪の人間
戦国時代に織田徳川同盟に宗教戦争をふっかけ天下統一事業を妨害していた狂信者、大阪の人間の末裔です
0035人間七七四年
2018/12/10(月) 01:55:13.14ID:zgAJ03sF0036人間七七四年
2018/12/10(月) 04:10:28.64ID:prcMS+d2信玄に負けたのは、3倍の兵力をもつ信玄と戦ったから。後方から奇襲したが正面衝突。そりゃ負ける
姉川だと2倍相手に勝利したが、3倍はきつい
0039人間七七四年
2018/12/10(月) 20:58:41.12ID:IwihMBbM0040人間七七四年
2018/12/11(火) 02:03:52.62ID:wAQMTC4r0041人間七七四年
2018/12/11(火) 02:04:13.35ID:wAQMTC4rウンコー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0042人間七七四年
2018/12/11(火) 02:04:30.52ID:wAQMTC4r0044人間七七四年
2018/12/12(水) 21:57:06.28ID:7fvqEfWD0045人間七七四年
2018/12/12(水) 21:57:29.86ID:7fvqEfWD0046人間七七四年
2018/12/14(金) 16:43:44.61ID:lzWKEBRf豊臣ってのは背徳没倫の代名詞と言っていい。
【不徳】主君の喪中に主君の側室と孫娘を串刺しにして殺し、1周忌の命日前後に息子と妹を殺す
【不忠】主家の織田家に引き上げられながら主君を呼び寄せて死なせ、1周忌までに主君の家族をつぎつぎ殺害して主家を簒奪する
【不義】関白の地位と賜姓と聚楽第行幸で主家簒奪を正当化しておきながら関白左大臣内覧豊臣長者の秀次を一家虐殺する
【不実】生駒吉乃に推挙されて織田家に仕官しながら、織田家を改易し、彼女の息子を流罪にする
【不孝】近衛家の猶子になることで関白になりながら近衛家の当主を流罪にする。協力した菊亭も流罪にする
【不実】祖父や父や母の死に関係しながら、その娘の淀を側室にし、江を政略の道具にする
【不貞】祈祷士と密通し子供を作る
徳川家康はよくぞ道を正してくれた。
0047人間七七四年
2018/12/14(金) 20:34:01.77ID:pgco34CWまあ仕方ないが
0048人間七七四年
2018/12/15(土) 00:51:48.56ID:SztUrjxa関白任命と惣無事政策で、俺は関白で帝の代理だと秀吉が自分で言っているわけで、家康は帝に頭を下げたの。
2度の聚楽第行幸をなぜする必要があったかといえば、諸大名が帝に臣従したからだな。
0051人間七七四年
2018/12/15(土) 13:41:07.19ID:SztUrjxattp://ime.pta.jp/d/8XgDBD.jpg
ttps://www.kaigo-rec.com/files/t_recreation_material_image/attachment/1202onk10390.jpg/1202onk10390.jpg
0052人間七七四年
2018/12/15(土) 13:49:12.70ID:SztUrjxa皮肉だよこれは。豊臣にゆずったのが間違いでしたって。
1605年に近衛信尹が任命されたときにも皮肉をこめてメッセージが発せられているが、豊臣は空気が読めない。
0053人間七七四年
2018/12/15(土) 14:55:36.26ID:LLmMkvf1ウンコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0054人間七七四年
2018/12/15(土) 14:56:03.95ID:LLmMkvf10055人間七七四年
2018/12/15(土) 14:56:29.87ID:LLmMkvf10056人間七七四年
2018/12/15(土) 14:56:53.60ID:LLmMkvf10057人間七七四年
2018/12/16(日) 00:15:21.39ID:NcvTK8Sd0058人間七七四年
2018/12/16(日) 13:12:56.39ID:vsEpC4p50060人間七七四年
2018/12/16(日) 22:55:03.72ID:NcvTK8Sd天皇は内閣の指図がなければなにもできない。
日本国憲法第三条
天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。
0061人間七七四年
2018/12/17(月) 01:08:40.18ID:ZsHQCzsN0062人間七七四年
2018/12/17(月) 01:09:56.05ID:ZsHQCzsN0063人間七七四年
2018/12/17(月) 02:47:13.54ID:juYg6/egさらに外国人をブレーンの一人として採用したのは、黒人を連れまわしただけの信長や
誇大妄想にかられて明征伐とか言い対馬の宗にだまされた秀吉とは比べ物にならない先進性といえる。
天海や崇伝や林羅山や茶屋をブレーンにしているのも、専門家の話を聞くという公平性のあらわれだな。
専門家による頭脳集団をブレーンにするのは、信長や秀吉にはない特徴。格の違いを感じるね
0064人間七七四年
2018/12/17(月) 13:33:39.24ID:J8m66yg+おまえバカだろ
家康は自分が頂点に立って好き放題したかっただけだよ
だから孫みたいな幼い娘を平気でてごめにできたんだな
江戸時代の260年間、日本は何も進歩しなった、いやできなかったんだよ
徳川が創造的な人たちを強引に抑え込んでたからね
江戸時代は本当に不毛な時代だった
0065人間七七四年
2018/12/17(月) 16:14:37.47ID:XP5RfVVs0066人間七七四年
2018/12/17(月) 16:52:51.26ID:juYg6/eghttp://s-park.wao.ne.jp/archives/1426
江戸時代は世界最先端に満ち溢れていた
当時の識字率(読み書きができる人の割合)は8割ともいわれ、
こんなすごい国は日本以外どこにもありませんでした。
和算といった数学も、一般の庶民が日常生活で活用していました。
高等数学の問題を、パズル感覚で解くといった文化も日本にはあったくらいです。
技術の面でも学問の面でも、決して遅れた国ではなく、むしろ独自に発展を遂げた「進んだ国」だったのです。
江戸時代の初期と後期、科学技術の進歩はあったの?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235211942
≪明治以前の日本は停滞していた≫というのは、
ことさらに明治維新を持ち上げたいという≪腐れ薩長の江戸時代真っ暗史観≫なんです。
あらゆる面で科学技術は発達していました。
0067人間七七四年
2018/12/18(火) 02:02:24.34ID:lCzmMSR4ウンコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0068人間七七四年
2018/12/18(火) 02:02:40.18ID:lCzmMSR40069人間七七四年
2018/12/18(火) 02:02:57.11ID:lCzmMSR40070人間七七四年
2018/12/18(火) 02:03:33.73ID:lCzmMSR40071人間七七四年
2018/12/18(火) 19:44:13.28ID:XVJsHd7P秀吉が織田家に仕官し草履取りになる。
1570年
秀吉が織田家で寵愛され長浜城主に
1577年
秀吉が織田家で寵愛され中国方面軍司令官になる
1582年
秀吉に招き寄せられた当主織田信長と嫡男織田信忠が京都で殺される。
1583年
秀吉に信長の側室、孫娘、息子、妹が殺される。
信長が30年かけて育てた織田家を秀吉が横領し主家簒奪。
「むかしより 主をうつみの 野間なれば むくいを待てや 羽柴ちくぜん」 織田信孝
1584年
檄文をかかげた徳川家康が小牧長久手で逆賊秀吉に勝利する。
『それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。
しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、
天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の略奪を企つのみか、
亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。
その言語に絶した大逆無道 黙視するあたわず、わが主君 源家康は、信長公との旧交を思い、
信義を重んじて信雄公の微弱を助けんとして蹶起せり。』
しかし信雄が単独和議をおこなったため和議を結ぶ。
1585年
秀吉が近衛信尹に関白を譲る約束で近衛家の猶子になる
近衛秀吉が関白に任命され、指揮権(大権)をゆだねられたと称し
惣無事で私戦をやめて帝に臣下の礼をとれと主張する。
1586年
秀吉が賜姓され豊臣長者になり、関白太政大臣に任命される。
関白太政大臣に人質を2人も送られた徳川家康が帝に臣下の礼をとり関白の指揮下に入る。
1588年
聚楽第行幸。諸大名が帝に臣下の礼をとる。豊臣公儀が公認され指揮権が確認される。
1590年
秀吉の主家織田家が関白に改易にされ当主が流罪になり滅亡する。
1592年
聚楽第行幸。諸大名が帝に臣下の礼をとる。
秀次が関白左大臣内覧豊臣長者になる。600年の伝統が破壊され、武家関白制はじまる
1595年
秀吉が関白左大臣内覧豊臣長者の秀次をその妻や子とともに虐殺し武家関白制崩壊
1598年
董卓も真っ青な暴君の相国秀吉が死亡する。
1600年
後陽成天皇の下賜を受けて出陣した内大臣率いる征伐軍に
受刑者石田が謀反をおこし関ヶ原の戦いで討伐される
1601年
関白が任命される。秀吉につぶされた600年の伝統が復活
1603年
征夷大将軍が任命される。幕府が開かれ鎌倉室町と続く将軍武家政治はじまる
1605年
征夷大将軍が任命される。関白が任命される
1609年
関白が任命される
1612年
関白が任命される
1614年
征夷大将軍徳川秀忠、関白鷹司信尚、
左大臣鷹司信尚、右大臣徳川秀忠、内大臣西園寺実益のとき、
日本政府の幕府に豊臣秀頼が林羅山&五山公認の呪殺テロをおこない
出頭命令を拒否して浪人に金をばら撒いて謀反をおこす
1615年
テロリスト豊臣秀頼が右大臣征夷大将軍に征伐される。
討伐後に秀吉に関白を譲った二条昭実が関白に再任される
0072人間七七四年
2018/12/18(火) 19:59:31.84ID:1pz7puMX秀吉を潰せるとは思わなかったってことなんだろうなあ
0073人間七七四年
2018/12/18(火) 20:26:20.29ID:XVJsHd7P朝敵にはなれないと家康は思ったのだろう。敵対を維持するには朝廷を滅ぼす覚悟がいる。
家康は天皇に従い、聚楽第行幸で天皇に臣下の礼を取った
0074人間七七四年
2018/12/18(火) 20:30:58.13ID:XVJsHd7Pこれで惣無事の主張が公認され、秀吉は帝の代理人で朝廷の代弁者の位置づけになった。
家康は朝敵にはなれないと判断し、天皇に臣下の礼を取ったのだろう。2度の聚楽第行幸がその体制の確認儀式
0075人間七七四年
2018/12/18(火) 21:46:47.33ID:lCzmMSR40076人間七七四年
2018/12/18(火) 21:47:05.01ID:lCzmMSR40077人間七七四年
2018/12/18(火) 21:47:34.92ID:lCzmMSR4サイコパスの血ですなぁ
0078人間七七四年
2018/12/18(火) 21:48:14.70ID:lCzmMSR40079人間七七四年
2018/12/18(火) 21:50:42.12ID:lCzmMSR40080人間七七四年
2018/12/18(火) 21:51:59.29ID:9BiQyRoZ0081人間七七四年
2018/12/19(水) 15:28:44.96ID:XZ85BI1N英雄たちの選択 家康はなぜ江戸を選んだのか?
この2つは傑作
0082人間七七四年
2018/12/19(水) 21:47:41.52ID:0RjIhQIZウンコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0084人間七七四年
2018/12/19(水) 22:25:55.10ID:NR1flrVf小田原という本拠地を捨ててまで江戸を開発するのは見あわなかったってことかな
0085人間七七四年
2018/12/19(水) 22:42:11.89ID:XZ85BI1Nしかも東京湾にそそいでいた利根川を千葉県の東まで動かさないと洪水が頻発する土地
こんな土地を本拠地にしろとか、秀吉の嫌がらせ以外の何者でもない。
でも家康は帝に臣従した以上、帝の命令と思って実行した。えらいことだ。
豊臣なんぞに恩なんかないわな
0086人間七七四年
2018/12/19(水) 22:56:32.74ID:XZ85BI1N織田徳川と宗教戦争をしていた金と宗教に狂った狂信者の土地ですでに大きな町があった。
家康を住み慣れた故郷を追い出して、敵地に左遷し、飲み水にすら困る何もない寒村に住めと命令したのは秀吉の嫌がらせだ。
暴発を期待したのだろう。でも、家康はその命令を帝の命令と思って粛々と実行した。
それを見て秀吉は信じられない思いだったろうな。だからこそ家康は誠実だと信頼した。
秀吉は自分が帝の代理だとほざいていたのに自分に従ったとでも思ったのだろうな。お笑いぐさ
0087人間七七四年
2018/12/19(水) 23:21:27.92ID:lxVtYkSl0088人間七七四年
2018/12/20(木) 00:46:19.47ID:9r8qOF9H1つめが、秀吉子飼いの豊臣家家臣
2つめが、織田家の家臣で秀吉の同僚
3つめが、関白任命以前に秀吉に臣下の礼をとった大名
4つめが、関白任命後に私戦をやめて帝に従えという惣無事の号令にこたえて帝に臣従した大名
徳川や伊達は4つ目にあたる。毛利や長宗我部は3つ目。前田が2つ目。石田が1つめ。
4つめの大名にとって、秀吉の死後に最高位の内大臣家康が公儀を運営するのは当然の流れだし、
関白が任命され、征夷大将軍が任命されればその秩序に従うのも当然の行動になる。
0089人間七七四年
2018/12/20(木) 01:07:02.00ID:9r8qOF9H1、2、3も帝の家臣だけどね。主君の帝のため、関白が差配する体制だ。
けどその体制も豊臣が関白左大臣一家を虐殺した時点で崩壊した。
秀吉の死後、征夷大将軍関白太政大臣左大臣右大臣が欠員な以上内大臣の家康が公儀を運営するのは当然で、
征夷大将軍が任命された以上、武家なら将軍に従うのは当然だな。秀頼は謀反人だ
0090人間七七四年
2018/12/20(木) 10:46:05.94ID:4LztOoPn徳川幕府は四代目からは将軍宣下のために京の都に上ることもしなくなった逆賊ども
0091人間七七四年
2018/12/20(木) 22:12:46.61ID:ed3J0G/e久々のネタだけども、徳川の専門家からすると
家光以降はまた違う話、ですませちゃうのかな。
0092人間七七四年
2018/12/21(金) 02:15:30.93ID:3At1Pwph0093人間七七四年
2018/12/21(金) 02:17:50.93ID:3At1Pwphブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
ウンコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0094人間七七四年
2018/12/21(金) 02:18:17.28ID:3At1Pwph0095人間七七四年
2018/12/21(金) 02:18:41.29ID:3At1Pwph0096人間七七四年
2018/12/21(金) 02:19:57.07ID:3At1Pwph0097人間七七四年
2018/12/21(金) 08:24:48.15ID:qdl0wOxE徳川は慣例主義、法治主義なんだよ。
朝廷が慣例に従って、主家を簒奪した下賎な身分出身の男なんかを関白太政大臣に任命しなければ
内大臣織田は流罪にならず、左大臣近衛も流罪にならず、右大臣菊亭も娘を殺され流罪にならず、
関白左大臣内覧は一家虐殺されることもなかったし、外征を2度も失敗することはなかっただろう。
猪熊事件で乱交パーティーがおこったときは、
公家を死刑にする法律はないのに皆殺しを天皇は叫んでいた。
法にしたがわずに処刑したら、その歴史的な虐殺事件は悪しき先例になっただろうな。
豊臣を関白に任命する動きがあったらしいが、もし関白に任命していたら天下を二分して大乱がおこっただろう。
ふたたび任官妨害がおこなわれ、征夷大将軍関白太政大臣左大臣右大臣が不在なんてことになるだろうし、
流罪祭り、虐殺祭りもおこった。豊臣ってのはサイコパスの家だ。関白と将軍ですさまじい戦乱がおこっただろう。
紫衣事件では、法を無視して例外をつくれば、法そのものが軽視されるようになっただろう。
こう見ていくと、徳川は慣例主義、法治主義で正しい行動をしている。
0099人間七七四年
2018/12/21(金) 13:06:06.58ID:qdl0wOxE血筋と伝統を何より重んじる五摂家の猶子になることが異例だし
関白、太政大臣、内大臣などの極官になったこともきわめて異例で、
600年ものあいだ藤原の血筋の五摂家が関白になっていた伝統を捻じ曲げたのも異例で、
簒奪者に賜姓して主家簒奪を正当化したのも異例だし、聚楽第行幸も異例。
伝統無視の異例づくしだろう。
秀吉を極官を与えたことが慣例に逆らっているってことだ
0100人間七七四年
2018/12/21(金) 18:23:21.48ID:BXiHv2HN0101人間七七四年
2018/12/21(金) 18:28:01.82ID:SOAdVQ3r秀頼がガイジじゃなきゃ大名として生き残ったのになぁ
命乞いの意図があったにせよ最後に千姫を解放したことで死後批判されることはなかったが
0102人間七七四年
2018/12/21(金) 18:32:00.08ID:qdl0wOxE↓
逆臣秀吉の主家簒奪。会議に幼児をひっぱりだして三法師に臣従したり
信孝が後見になると信雄に臣従したりと主家をかき回し、
主君の1周忌までに主家の人間を殺しまくる。
主君の側室と孫娘が串刺しにして殺したのは主君の死んだ10ヵ月後。息子を殺したのは1周忌。
「むかしより 主をうつみの 野間なれば むくいを待てや 羽柴ちくぜん」 織田信孝
臣従した信雄にも謀反をおこす
↓
『それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。
しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、
天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の略奪を企つのみか、
亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。』
檄文をかかげた徳川家康に秀吉が破れる。秀吉は信雄に臣従して家康の大義を引っこ抜き和議を結ぶ。
↓
関白任命と賜姓と惣無事政策で主家簒奪を正当化。織田家同僚や諸大名を天皇に臣従させる
↓
聚楽第行幸で諸大名を天皇に臣従させ主家簒奪を正当化。
↓
秀吉が主家の織田家を改易にして主君信雄を流罪にする。
家康を本拠地から引き剥がして敵地に左遷。
水もなく何もない寒村の湿地帯を本拠地にしろと命令し、帝の臣下家康は関白の命令に粛々と従う。
以降家康は湿地帯を埋め立て、東京湾にそそいでいた利根川を千葉県沖まで移動するなどの大工事
無理難題でも帝の命令に従う家康をみて、秀吉は律儀者として評価する
↓
聚楽第行幸で諸大名を天皇に臣従させ主家簒奪を正当化。関白と豊臣長者を譲る
↓
豊臣長者の関白左大臣内覧を一家皆殺し
↓
誓詞を乱発。秀頼を太閤と同じように思って奉公する。(秀頼を天皇の代理として思い、帝に奉公する)
↓
秀吉死亡。征夷大将軍関白太政大臣左大臣右大臣が欠員。
↓
内大臣が政務を行う
↓
主君の帝の下賜を受けて出陣した内大臣の征伐軍に、蟄居中の受刑者石田が謀反
↓
関白任命
↓
征夷大将軍任命。幕府が開かれる
↓
征夷大将軍任命。関白任命
↓
関白任命
↓
関白任命
↓
関白任命
↓
自称関白の豊臣が五山と林羅山公認の呪殺テロをおこない謀反をおこす
↓
テロリスト豊臣秀頼が右大臣征夷大将軍に征伐される
↓
関白任命
こういう流れだ
0104人間七七四年
2018/12/21(金) 18:56:35.63ID:qdl0wOxE0105人間七七四年
2018/12/22(土) 08:59:02.36ID:xjwBwZKsたびたび洪水がおこる湿地帯
満足な水も供給できない
城のまわりに平野が少ない
さびれた寒村しかない
こんな場所を将来性があるといい、江戸城に住めと言った秀吉はとんだ詐欺師だな
それを
たびたび洪水のおこる湿地帯 →東京湾にそそぐ利根川を千葉県沖に動かす
満足な水も供給できない →上水を整備
城のまわりに平野が少ない→海を埋め立てて場所を作る
さびれた寒村しかない →天下一の都市に育てる
という具合に世界に誇る東京にしたのが家康と思うと愛知県人の質実剛健さがわかるというもの
0106人間七七四年
2018/12/22(土) 09:14:18.02ID:xjwBwZKs東京ってほんと住める場所じゃなかったんだわ。日本人の力で作り上げた人の手で出来た大都市だ。
最初から環境が整っていた場所じゃない
0107人間七七四年
2018/12/22(土) 14:31:11.55ID:94Gy/UrM公家たちは関東には化物が出ると言って怖がった
それは60年から150年周期で噴火していた富士山を恐れてたんだろな
富士山は江戸時代に噴火してから300年以上噴火していない
既に死んだと見るかそれとも膨大なパワーを溜め込んでいると見るか
0108人間七七四年
2018/12/22(土) 15:28:57.73ID:xjwBwZKs俺が主君だ、俺が天下人とか思う豊臣がアホすぎたな。豊臣が主君とか、聚楽第行幸の意味すらわかってない。
大阪の人間は基本的に金と権力に酔って死ねば極楽にいけると扇動しまくってた狂信者だから
豊臣で得た甘い汁を手放したくなかったのだろう。まぁ立地がいいから金だけは戻って天下の台所にしてもらえたが。
沼地に大都市を築き上げた徳川、愛知の人たちの努力を見習って欲しいものだ。
0110人間七七四年
2018/12/22(土) 19:42:54.43ID:xjwBwZKs長島で殺し、三河で殺し、越前で殺しと。扇動しまくってた総本山が大阪だ。
日本全国に狂信者を作り出す金と宗教の中心地が大阪だった。豊臣の根城でもある
0111人間七七四年
2018/12/22(土) 20:12:56.36ID:JGcQr93C0112人間七七四年
2018/12/23(日) 13:27:32.94ID:uj1h3jDo大阪人は1570年代は阿弥陀様万歳で狂ってて、1614年は太閤殿下万歳で狂ってた
0114人間七七四年
2018/12/23(日) 14:37:16.63ID:VQMP9xAw0115人間七七四年
2018/12/23(日) 14:37:47.33ID:VQMP9xAw0116人間七七四年
2018/12/23(日) 14:38:08.70ID:VQMP9xAw0117人間七七四年
2018/12/23(日) 14:38:29.88ID:VQMP9xAw0118人間七七四年
2018/12/23(日) 14:39:04.58ID:VQMP9xAw0120人間七七四年
2018/12/23(日) 18:28:37.12ID:VQMP9xAw0121人間七七四年
2018/12/23(日) 21:59:35.90ID:rLAOjNMeあれが史実なのにここにいる家康礼賛してるキチガイは何考えてんだろな
0123人間七七四年
2018/12/24(月) 00:36:51.61ID:F7Gf2AJY虐殺したとき暴君秀吉は、
「秀頼を太閤のわれと同じように思わな地獄に落ちるでぇ」と呪いをかけたからな。
つまり秀頼を大臣として扱ったってこと。
内大臣の家康は秀吉と違って一般常識があるから、右大臣の菊亭がくれば上座を明け渡して頭をさげるし、
大臣格として秀頼を扱うと神に誓った以上、菊亭同様に秀頼にも頭を下げる。
けど帝から右大臣征夷大将軍に任命されれば話は別だ。秀頼が頭を下げるのが筋というもの
0124人間七七四年
2018/12/24(月) 03:19:00.95ID:LJzt5y1s0125人間七七四年
2018/12/24(月) 03:19:17.42ID:LJzt5y1s0126人間七七四年
2018/12/24(月) 03:20:16.21ID:LJzt5y1s0127人間七七四年
2018/12/24(月) 07:31:44.85ID:F7Gf2AJY吉川家、小早川家に養子を送りだした毛利家
北畠家、神戸家に養子を送りだした織田家
諏訪家に養子を送り出した武田家
と、格上の立場のほうが養子を出すのが一般的。
秀康は人質ではなく、秀吉が家康に媚を売った証拠。
だから秀康は無礼者を馬で並んだだけで秀吉の寵臣を切り殺したりしている。
家康が頭を下げたのは帝で、臣従を誓ったのも帝だ。なぜかと言えば、関白と惣無事と聚楽第行幸があるから。
天下のために帝に臣従した。豊臣の家臣になったとか勘違いもはなはだしい
0128人間七七四年
2018/12/24(月) 16:30:47.35ID:LJzt5y1s0130人間七七四年
2018/12/24(月) 20:55:04.79ID:LJzt5y1s0131人間七七四年
2018/12/25(火) 08:47:56.86ID:p7qugNNw関白の地位で諸大名を帝に臣従させることで成立した家。
なのに秀頼は聚楽第行幸で公認された関白左大臣内覧豊臣長者を殺して当主になった大義なき存在だ。
こんなやつに正当性があるわけない。秀頼に正当性はないよ。
1614年の関白左大臣は鷹司信尚、右大臣征夷大将軍は徳川秀忠、内大臣は西園寺実益で、
徳川親子は従一位、秀頼は従二位だ。秀忠は秀頼にとって敬意を払うべき義父でもあるし、徳川は武家の棟梁征夷大将軍。
肩書き的にも秀頼に正当性はない。家康らが忠誠を誓っている主君は惣無事と聚楽第行幸からずっと帝だからね。
秀頼のおこなった呪術による呪殺テロは、最高学府の五山と最高の学者の林羅山が、
『何よりも悪いことと考える。見逃してそのままに出来ない。承知できることではない。前代未聞である。好ましいことではない』
『源を射るという意味だ。無礼で不法極まりない。沙汰の限りである。呪詛調伏の心』と許されざるテロ行為と認定している。
弁解の余地なく正当性のない存在が秀頼だ
けど大阪の人間は死ねば極楽、仏敵信長と言いながら織田徳川同盟に宗教戦争をふっかけていた狂信者だから理解できない。
大阪の陣で豊臣を持ち上げる行為は、仏敵信長が家康に変わっただけだな
0132人間七七四年
2018/12/25(火) 08:51:19.32ID:p7qugNNw秀頼はどこの馬の骨ともわからない祈祷師の子疑惑もあった。秀吉が九州にいるときに乱交パーティーを開いて生まれたのが秀頼だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています