斎藤義龍が長生きしていたら信長は天下とれた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/04/06(金) 12:51:51.64ID:1E8or0RR個人的に義龍が生きていたら
大幅に遅れてたか不可能だったと思う
0306人間七七四年
2018/10/09(火) 22:39:42.39ID:vuyFP3Gn0307人間七七四年
2018/10/23(火) 22:02:40.88ID:BKyI8bhU扱われそうだったから
凄い嫌がってたんです。
無理矢理義龍がそう迫ってくるから
出撃せざるを得なかったんですよ。
0308人間七七四年
2018/10/25(木) 12:48:32.48ID:N4itRPcX遠交近攻も出来ない無策家。
苦し紛れに暗殺試みるキチン。
朝倉や浅井とも仲悪く、六角にも信用されないぼっち。
14歳の龍興さん大変だわな
龍興さんはむしろ頑張った
0309人間七七四年
2018/10/25(木) 12:54:22.69ID:/hRPSF160310人間七七四年
2018/10/25(木) 12:58:32.81ID:N4itRPcX0311人間七七四年
2018/10/25(木) 12:59:25.12ID:/hRPSF160312人間七七四年
2018/10/25(木) 13:03:17.20ID:N4itRPcX0313人間七七四年
2018/10/25(木) 13:10:04.12ID:N4itRPcX斎藤義興が滅んだのは義龍の負の遺産で間違いないところだ
0314人間七七四年
2018/10/25(木) 14:02:30.10ID:/hRPSF160316人間七七四年
2018/10/25(木) 18:18:36.65ID:Q8rXdvfo信長の飛躍も無かったかもな
三河や、今川方面に進出していく?
0317人間七七四年
2018/10/25(木) 22:14:10.00ID:bSUeGnwV伊勢から南近江方面にいくんじゃね?清州同盟自体は成立しそうな気がするし
というより、このルート選んでほしいなあ
仮に斎藤・松平・織田の三国同盟が成立した場合、織田は武田とほぼ領地隣接しなくなるから
凄く助かるし、伊勢を完全制圧に動くだろうから
伊勢長島一向一揆の規模も小さくなるかもしれんぞ
0318人間七七四年
2018/10/26(金) 00:30:47.87ID:KSrwj3ou義龍が円満に家督相続からはじめなんやん
0319人間七七四年
2018/10/26(金) 17:42:27.17ID:TpHtIJ4x織田が石山本願寺に接するほど勢力拡大しなかったら一向一揆との対立自体が無いかもしれん
>>318
円満なIFを望むなら道三の病死かねえ
信虎みたいに追放したら案外おとなしくしてるかもしれんが
0320人間七七四年
2018/10/26(金) 21:34:44.18ID:j1oxv11Oそのほうが本人には幸せだった
0321人間七七四年
2018/10/27(土) 12:58:48.09ID:wUsanKTA0322人間七七四年
2018/10/27(土) 13:36:49.89ID:ymBGf9Ikそうなると道三の評価は悪い意味で一変するよね
0323人間七七四年
2018/11/11(日) 03:22:57.60ID:y902LRBM0324人間七七四年
2018/11/11(日) 14:00:47.00ID:+LqoM8mD0325人間七七四年
2018/11/11(日) 16:34:25.25ID:Fst3tWXD0326人間七七四年
2018/11/15(木) 09:42:15.97ID:qx09YoCM自分以下の弱いヤツにしか
去勢が張れない。
0327人間七七四年
2018/11/15(木) 18:47:08.67ID:irsCP5SCこの人もそうだと思う
信長や謙信・信玄・政宗なんかもそう
性格歪んじゃうのもしょうがないと思うわ
0328人間七七四年
2018/11/16(金) 17:57:58.33ID:JEN1PEtP成長してから一族と対立したり親殺しや追放したのはいるけど
当時の価値観からして寺に入れられるのは珍しくも無いし
政宗は身体的問題はあったし信長ともども母親には嫌われてたっぽいけど親父は嫡男認定してたし
0329人間七七四年
2018/11/16(金) 23:00:51.66ID:DLpPIxPI0330人間七七四年
2018/11/17(土) 12:14:53.36ID:xGLa/igR一番は家康だろ、人質たらいまわし。今川にいつ殺されてもおかしくなかったよ。
0331人間七七四年
2018/11/17(土) 15:49:45.12ID:oro3t8Tx半兵衛が匿わなければ処刑されていた黒田長政だろ
0332人間七七四年
2018/11/17(土) 16:09:38.92ID:wtuxBbMD神君家康公万歳の馬鹿げた俗説を信じている奴がいるなんてw
0333人間七七四年
2018/11/17(土) 17:06:23.24ID:xGLa/igR変なのにからまれたわ
0335人間七七四年
2018/11/19(月) 21:09:35.19ID:Eau5j9B30336人間七七四年
2018/11/20(火) 02:17:25.03ID:ZjcBQhdj0337人間七七四年
2018/11/20(火) 17:46:03.96ID:bJ6LVb/P0338人間七七四年
2018/12/24(月) 15:28:52.99ID:bwDIdLVX0339人間七七四年
2018/12/25(火) 17:50:29.46ID:ZRxDJGur0340人間七七四年
2018/12/28(金) 09:18:16.59ID:dqCZRUne0341人間七七四年
2018/12/28(金) 09:26:11.55ID:RuoYQW+O信長は東には興味がない
美濃を攻めあぐねたら伊勢を先にするかもしれないが
0342人間七七四年
2018/12/28(金) 14:27:06.98ID:QTmIU+zuなので天竜川あたりまでの東進は不可欠
0343人間七七四年
2018/12/28(金) 16:06:29.48ID:NTO6f4fH0344人間七七四年
2018/12/28(金) 17:19:23.25ID:43uA+76vそれは知らんかった
信長と家康は義龍が亡くなるまでは争ってたんだ
家康もけっこう無謀な事してたんだね
今川と織田に囲まれるって事だもんな〜
0345人間七七四年
2018/12/28(金) 17:26:39.23ID:mjSdKFej0346人間七七四年
2018/12/28(金) 17:34:54.15ID:43uA+76vなるほどね
でもそれ相当の綱渡りだよね
家康はやっぱり大胆不敵だなと思った
若いときは血気盛んだったといわれてるよね
0347人間七七四年
2018/12/28(金) 23:02:39.30ID:8VdL1U6h0348人間七七四年
2018/12/29(土) 04:24:33.25ID:0eak9xZcむしろ義元死後2年足らずで離反する方が大胆不敵だろ
0349人間七七四年
2018/12/31(月) 13:06:06.60ID:H44QhWO+伊勢を攻め取れたら次どこいくかな?
そもそも斉藤家健在で伊勢とれたのか?
何気に義龍というか斉藤家の存在って戦国史の中で
思ってるより重要だったのかもしれない
0350人間七七四年
2018/12/31(月) 18:28:19.49ID:SAPYcBv/でも調整がつかないまま京都が三人衆に握られ、義明が越前に逃亡したので叶わなかった
次に義昭支援を表明するのが斎藤家滅亡後
0351人間七七四年
2018/12/31(月) 18:57:48.47ID:bGYMNE2m0352人間七七四年
2018/12/31(月) 19:11:09.25ID:sChOOwvO「斉藤家健在」言ってるけど、親や弟を殺して、生き残った兄弟は全部敵なんだから斉藤家健在じゃないだろ
0353人間七七四年
2019/01/02(水) 05:12:14.48ID:sUfTv0OB0354人間七七四年
2019/01/02(水) 06:58:30.12ID:ojdThGbx0355人間七七四年
2019/01/02(水) 12:41:48.95ID:iCnqVrrp同盟国の六角が衰退するまでに浅井の領土をどれだけ削れるかで斎藤家の歴史が変わるな
0356人間七七四年
2019/01/02(水) 14:24:10.60ID:BmnPmTr9まあそういう事だと思う
歴史なんてそうそう変わらないよ
0357人間七七四年
2019/01/02(水) 14:28:35.24ID:JXtotEc+桶狭間が1555年にあったなら別の評価もできただろうが
0358人間七七四年
2019/01/02(水) 14:51:12.01ID:4MtkLBlm織田が斎藤の方に全力でいくと確信できる材料が無いと清洲同盟は難しくないか?
確約が無ければ家康本人はともかく家臣団がまとまらなさそう。
0359人間七七四年
2019/01/02(水) 18:57:25.41ID:lNNlk/m9近江侵攻を別としても義龍による強固な支配の美濃攻略は困難
0361人間七七四年
2019/01/03(木) 06:54:16.69ID:8DeKTkAE国境に近い竹中、新庄なんかは主人は違ってもお互いに顔見知りで人の交流があるんで本格的な戦闘にならない
0362人間七七四年
2019/01/03(木) 07:51:33.48ID:79+/94t7そんで佐和山まで進出して浅井勢を破ってるけど
0363人間七七四年
2019/01/03(木) 07:55:33.89ID:I3Sq93VX略奪しに来ただけだな
0364人間七七四年
2019/01/03(木) 09:15:21.66ID:79+/94t7時系列が分かってない
0365人間七七四年
2019/01/03(木) 10:22:52.62ID:j5cbQnRK0366人間七七四年
2019/01/03(木) 12:32:03.93ID:79+/94t70367人間七七四年
2019/01/03(木) 12:35:14.86ID:I3Sq93VX0368人間七七四年
2019/01/03(木) 12:42:44.52ID:VmnuDPXn下剋上でのしあがった歴史の浅い家だから?
0369人間七七四年
2019/01/03(木) 12:45:34.64ID:Cqig1nF5http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546485945/l50
0371人間七七四年
2019/01/03(木) 14:01:27.63ID:lpI4GCbC0372人間七七四年
2019/01/03(木) 14:16:51.17ID:z+n2xUg+「○○をしようとした」までだね、参考になるのは
ここにずっと巣食う専門家厨は自分の意見も持てないカスよ
あと専門家尊重するなら「一色義龍」として見ないとね
0373人間七七四年
2019/01/03(木) 14:57:22.72ID:VmnuDPXn確か光秀、大河ドラマになるんだよね?
昔、山本勘助の資料でてきた事あった記憶が
今回もそういう可能性あるかもしれないね
0374人間七七四年
2019/01/03(木) 14:58:22.90ID:79+/94t70375人間七七四年
2019/01/03(木) 15:06:10.29ID:z+n2xUg+自分の意見もってないやつが他人を攻撃する場合、この程度なのがわかるよね
>>371
滅亡した家の史料が少ないのは仕方ないでしょ
0376人間七七四年
2019/01/03(木) 15:23:25.44ID:79+/94t70377人間七七四年
2019/01/03(木) 15:29:44.28ID:AuiQwxdD0378人間七七四年
2019/01/03(木) 16:11:22.86ID:m2n9OZaZ追い詰められるかどうかは三好朝倉次第だろうけど。
0379人間七七四年
2019/01/03(木) 16:21:36.56ID:iev9eadm浅井を滅ぼした瞬間から北近江を争うことになるだろうな
恩賞も無しに戦わされた美濃の国人が義龍降ろしに走る日も近い
0381人間七七四年
2019/01/03(木) 17:11:32.35ID:xvs7sqW3勝頼スレでもまんま同じこと言ってるし
0383人間七七四年
2019/01/03(木) 17:22:59.18ID:79+/94t70385人間七七四年
2019/01/03(木) 17:29:18.27ID:79+/94t7専門家に対してそんなこと言えるなんてよほど素晴らしい論文でも発表してんだろうな
0386人間七七四年
2019/01/03(木) 17:34:54.97ID:I3Sq93VX最初から結末を決めて都合のいい資料を探す無能を研究家とは言わん
お前の言うとおりなら横山某は明智健三郎と同類なんだろ?
違うなら黙ってろ
お前の行いは横山某を侮辱している
0387人間七七四年
2019/01/03(木) 17:40:27.85ID:79+/94t70389人間七七四年
2019/01/03(木) 17:46:29.22ID:79+/94t70391人間七七四年
2019/01/03(木) 17:49:30.47ID:79+/94t7答えてごらんよ
0393人間七七四年
2019/01/03(木) 17:54:19.69ID:79+/94t70394人間七七四年
2019/01/03(木) 23:25:29.42ID:m2n9OZaZ0395人間七七四年
2019/01/05(土) 16:03:38.18ID:09G94mfi0396人間七七四年
2019/01/07(月) 07:23:13.41ID:7f8PFS1Iのが信長に勝てる訳ないだろ?
0397人間七七四年
2019/01/07(月) 08:05:08.50ID:5sF/abIaよく分からないけど梟雄の道三殺したし有能なんじゃ?
信長も手が出せなかったし(信長はそれどころじゃない)
という評価になってるよな
幸運な男なのか不運な男なのか
0398人間七七四年
2019/01/08(火) 07:45:27.31ID:BXRobEJX0400人間七七四年
2019/01/10(木) 18:30:54.77ID:P97C5fdf0402人間七七四年
2019/01/11(金) 18:09:06.29ID:FOxJb4e8これが専門家の見解
0403人間七七四年
2019/01/11(金) 18:25:04.03ID:qnXKl6TMどこに捨てたらいい?
∧_∧
(´∀`)
/⌒ ヽ
/ / |\_M
( ∧ |、__E)
\/ ノ / \
( | / ウワァァン ヽ
| || (ヽ( `Д)ノ|
| / / \(>>402) ノ
| ) )  ̄ ̄ ̄
|||
|||
/ |、\
(_/  ̄
0404人間七七四年
2019/01/11(金) 19:17:35.01ID:FOxJb4e80405人間七七四年
2019/01/14(月) 03:37:54.63ID:QBzBcNlS斎藤は内部が安定してない。
斎藤の方から尾張に攻めこんだことはない。
信秀の代で今川、斎藤に2度の大敗して攻めれば難なく尾張取れたのに攻めなかった。
しかも尾張なんて統一されてなく15万石越える勢力も無し。
にもかかわらず攻めなかった。
0406人間七七四年
2019/01/14(月) 14:11:25.92ID:zwjXpjIk義龍は一度、尾張に攻め込んでますな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています