本能寺の変の真実 Part.2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2018/03/14(水) 23:16:46.83ID:ztLwUROO果たして本能寺の変の黒幕は誰なのか?
明智光秀の単独犯なのか?羽柴秀吉なのか?徳川家康なのか?足利義昭なのか?朝廷なのか?
本能寺の変についていろいろ考察・検討していきましょう。
※前スレ
本能寺の変の真実
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436049039/
0862人間七七四年
2020/05/01(金) 14:28:12.74ID:ZSHna9wb事前に相談なんてそうそう成り立たないよ
光秀自身だって公家から変なこと言われたら
大した助けにならない相手の為に危ない橋渡るより
そいつ売る可能性の方がずっと高い訳でな
>>861
それって出典なんだっけ
俺も逸話として読んだ記憶あるけど出典わからない
0863人間七七四年
2020/05/01(金) 16:29:53.66ID:gqCIojXj6月1日に5人の家臣に打ち明けた
それまでは5人の家臣にも言ってないって事だが
0864人間七七四年
2020/05/01(金) 16:32:46.65ID:gqCIojXj光秀も5人の家臣に早めに打ち明けたら誰かが告げ口するってわかってた
だから6月1日に5人の家臣に打ち明けた
本能寺の前日だな
0865人間七七四年
2020/05/01(金) 16:37:33.73ID:gqCIojXj中川清秀がグルとは言ってない
本能寺の前に秀吉と中川清秀は義兄弟の契りを交わしただけ
秀吉は光秀と戦う前に中川清秀から人質を取ってる
秀吉は中川清秀が裏切らないように人質を要求してる
中川清秀は秀吉に従うしかなかった
グルとは言ってないで
0866人間七七四年
2020/05/01(金) 16:42:27.27ID:FKmeDN1Oそもそも中川も高山も調略済みと言っといて意味不明
いいから突っ込まれてあーだこーだ変えるくらいなら
先に全貌書けって
0867人間七七四年
2020/05/01(金) 16:45:21.91ID:gqCIojXj光秀は信長を何とかしたかった信長が邪魔になってきた
それは秀吉も同じで信長が邪魔になってきた
朝廷は秀吉と光秀の殺意を知ってたので持ちかけた
朝廷の読み通り光秀と秀吉は信長を殺したがってた
光秀の5人の家臣はそこまで信長を恨んでないので、光秀は本能寺の変の前日まで5人に言うのは待った
0868人間七七四年
2020/05/01(金) 16:57:56.88ID:ZSHna9wb光秀なんて朝廷にも秀吉にも騙されたのに秘密にして
全部墓の中まで持っていってることになる
結論ありきで語ってるからそういう不自然な話になってる
0869人間七七四年
2020/05/01(金) 19:59:02.96ID:gqCIojXjまず光秀は朝廷と秀吉がグルって知らなかった
朝廷に騙されたと気がつく前に光秀は殺された
危ない橋を渡ったから秀吉は関白になった
0870人間七七四年
2020/05/01(金) 20:09:29.62ID:SlTBLHNP0871人間七七四年
2020/05/01(金) 20:12:06.22ID:Uv3Bg1F+秀吉が黒幕
公家はグル。媚売るので秀吉の言うとおりになる
証拠は全部削除されたので存在しない。
>だいたい上位の者に被誅さるって過去帳に書いてある事実
>誠仁新王が信長に将軍になれって本能寺に招待した事実
>これに関して何も言わないな?
毛利もグル。信長が生きてると和睦講和しない。
死の確信が無いと和睦しない。
情報だけでは死の確信を得られない。
>信長が死んだと報告受けてるはず
>秀吉が信長に無断で勝手に毛利と和睦したのは信長が死んでる確信あったはずだ
0872人間七七四年
2020/05/01(金) 21:07:54.65ID:gqCIojXj誠仁新王は本能寺の変の後に死亡した、誠仁新王は30代で亡くなったらしいが死因は謎
事件に関わった朝廷は不幸な亡くなり方をしてる人もいる
後先考えず信長憎しが勝ったのだろう?光秀も秀吉に殺された
0873人間七七四年
2020/05/01(金) 22:03:57.18ID:iTEmDaVXそりゃ中川に限らず合戦の前には慣例に従って味方から人質取るだろうよ
義兄弟の件にしたって変の2年前の話で誼はあったにせよ、無条件で秀吉に従うかどうかはまた別の話
関ヶ原の前年に家康が毛利輝元に対して
「向後如何様之儀出来候共、對貴殿無表裏別心、如兄弟可申承候」
また輝元は家康に対して
「向後如何様之儀出来候共、奉對貴殿、無表裏別心、成父兄之思」
と互いに起請文を交わしてるが、結果翌年の関ヶ原でどうなったよ
それくらい義兄弟の契りなんてあてにならないもんだ
0874人間七七四年
2020/05/02(土) 06:11:16.21ID:u5ZSGFhTだから秀吉は全て対応万端だろわけだ
中国大返しの準備も準備できてた
毛利は秀吉と和睦約束、毛利家は豊臣五大老になってる
0875人間七七四年
2020/05/02(土) 08:44:36.37ID:4ZTHhRDc0876人間七七四年
2020/05/02(土) 17:23:41.22ID:OFoJiF78秀吉は黒幕ではない。キャストの一部。
真の黒幕はフリーメイソン。
フリーメイソンなら秀吉だけでは操れない人間も操作できる。
証拠?
フリーメイソンの盟友が既に抹消済み。
0877人間七七四年
2020/05/02(土) 20:53:59.87ID:u5ZSGFhTフリーメイソンは坂本龍馬を暗殺したってやってたが本能寺はないだろ
0878人間七七四年
2020/05/02(土) 21:21:01.40ID:u5ZSGFhTグラバーとか言う外国人がフリーメイソンだったはず
でも明智光秀はフリーメイソンの資料と記録は全くない
0879人間七七四年
2020/05/02(土) 22:10:44.37ID:npoQhC3n本能寺もフリーメイソンで証拠は消した
0880人間七七四年
2020/05/03(日) 04:46:15.42ID:vXwOZGcZしかし秀吉説では説明がつかない箇所をフリーメイソン説ではクリア出来るんだから、
どちらが優れた説かは一目瞭然だな
0881人間七七四年
2020/05/03(日) 06:11:37.70ID:8Zecg/+7秀吉は資料に残ってる限り怪しいって言ってる
3日に信長死亡聞いて4日に毛利と和睦って不可能
前から秀吉は毛利と信長が死んだら和睦する約束してたんだろ
0882人間七七四年
2020/05/03(日) 06:13:46.58ID:8Zecg/+7天下を取る為に信長の孫の三法師を利用したり
そういうのは信長の死を悲しむ家臣がやれる事じゃない
0883人間七七四年
2020/05/03(日) 09:24:02.70ID:vXwOZGcZ>前から秀吉は毛利と信長が死んだら和睦する約束
ぶぶぶwwwどの資料に残ってるんですぁ?
脳内史料ならフリーメイソンの方がよく出来てると思うよw
ちなみにフロイス日本史より
毛利の諸国の征服者である羽柴(秀吉)の陣営では、敵方に先立って信長の死を知ると、
すでに彼らを大いなる窮地に追い込んではいたが、羽柴は有利な立場で彼らと和を講じた。
ハッキリ、"敵方に先立って信長の死を知ると"と書いてあるからね。
秀吉は毛利にバレる前に急いで和睦結びたかった。
・毛利はすでに和睦したがってた
・秀吉はさっさと引き上げしたかった
・和睦条件は既にベースがある状態で交渉
双方の利害が一致してる上、条件面も揃ってたんだから、通説に何ら不審はないよ。
0884人間七七四年
2020/05/03(日) 21:00:43.80ID:8Zecg/+7秀吉は信長が生きている可能性を疑わなかったのか?
だいたい信長が和睦するわけないのに毛利がおかしいと思わないって不思議だな
0885人間七七四年
2020/05/03(日) 21:10:21.75ID:8Zecg/+7毛利に信長の死がわからないようにどんな言い訳して急に和睦したんだ?
0886人間七七四年
2020/05/03(日) 21:36:35.43ID:4cdA6Hnp山陰や瀬戸内海では毛利と織田派国人は戦闘状態継続
0887人間七七四年
2020/05/03(日) 22:21:47.14ID:O+teJaETそれまで断られ続けてたんだってば
0888人間七七四年
2020/05/03(日) 22:28:50.96ID:yBnkrGYJ言ってる方がおかしいよ
どういう発想でそん馬鹿げたことになるんだ?
信長の死を伝える連絡がただ一つなんてこと
常識的に考えてあり得ず上方からは続々と
情報が集まってないとその方がおかしい
実際中川清秀宛の信長生存デマの手紙は
5日付けだがそれはすでに中川から
信長の死を伝えてきた手紙への返信
0889人間七七四年
2020/05/03(日) 22:59:21.80ID:QPCM+X40これから暫くは争わないっていうこと
こんな面倒なことがそう簡単に纏まるわけがないの
それこそ間に第三者が入って仲介しないといけない
実際に毛利と羽柴で和睦が成ったってことは、裏でそういうことが行われていたってことよ
吉川に情報が漏れると纏まらないから密約に近いものだったんでしょう
0890人間七七四年
2020/05/03(日) 23:14:00.67ID:QPCM+X40その場所が神戸だと即分からなかった。大阪から神戸が燃えているを見て神戸らしいという情報がでた
大阪神戸間でも情報が錯綜する
戦国の状況だと、情報は拡散するだろうが、デマが多いのも確かだよ
阪神大震災のとき、数日たっても暴動が起きているとかデマが流れてそれを信じる人がいたし
神戸では中国や朝鮮から攻撃されたというデマもあった
まして戦国になると、情報伝達手段が限られる。
こういう状況で信長の死という正確な情報を得て行動を起こすのは相当難しい
史実、柴田は動こうとしたが、光秀の所在を掴めず迷走していた
秀吉には正確な情報を得る手段があった。最初から分かっていたとか
0891人間七七四年
2020/05/03(日) 23:16:42.11ID:vXwOZGcZ話そらして質問を始めたってことは資料の提示は結局出来ないって事かい?
だったら質問に答えてやる義理も無いとは思うけどな・・・。
>秀吉は信長が生きている可能性を疑わなかったのか?
疑ってない。
自分のネットワークから情報仕入れてるから、信憑性のある情報として受け止めてる。
「毛利方の伝令をとっ捕まえて知った」みたいな話は後世の軍記物の創作。
惟任退治記より
さて、備中秀吉の陣には、六月三日夜半ばかり、密に注進あり。
秀吉これを聞きて、心中愁傷限りなしといえども、少しも色に出さず
で、君は疑った資料は出せるのかい?
手元に漫画しかないんじゃないの?
0892人間七七四年
2020/05/03(日) 23:36:41.73ID:vXwOZGcZデマに踊らされるかどうかは、受け手の問題もあるんだよ。
どの情報が正しいのか識別する目が無いと、
更にデマを拡散させたり根拠のない陰謀に陥ったりするんだわ。
0893人間七七四年
2020/05/04(月) 06:01:08.86ID:/jT51nso秀吉が何を言って和睦したのか言って貰わないとな
毛利だっていきなり信長が和睦って不思議に思うだろ?
秀吉が信長が死んだって毛利にばれないように何て言って和睦したのか?お前らが答えろ
0894人間七七四年
2020/05/04(月) 06:04:31.82ID:/jT51nso当時の交通事情だと続々と情報が集まるとかありえない!
当時は足で情報を運んでたのに続々と秀吉にだけ情報が集まるわけないだろ
だからこそ柴田などは状況が把握できなかった
0895人間七七四年
2020/05/04(月) 07:59:51.70ID:KnWjmPIVどんな交通事情想定してんだ?馬鹿馬鹿しいこと言うなよ
当時も人の往来は当たり前にあるしてがみでやりとりしてる
秀吉だけじゃなく勝家も知らせ受けて即取った城放棄してる
0896人間七七四年
2020/05/04(月) 08:05:46.73ID:qSLdO6Q6>>893
>毛利に信長の死がわからないようにどんな言い訳して急に和睦したんだ?
>秀吉が信長が死んだって毛利にばれないように何て言って和睦したのか?お前らが答えろ
馬鹿なの?ww
相手が信長の死を知らないんだから、そもそも死に対しては言い訳の必要が無い。
しかも急に感じるのは、三日に情報を受け取った秀吉だけの話だろ。
即ち「前回の決裂した条件から見直し、3ヵ国と切腹で譲歩する」内容で十分なの。
いっぱい疑問符出されても、あんた自身の妄想の理由は他人には判りかねます。
「妄想してしまう」理由は俺らじゃなくてお医者様に聞いた方がいいと思います。
いい歳こいて教えてクンしないで自分で史料お読みなさい。
>>889
>和睦って停戦じゃないんだよw
>これから暫くは争わないっていうこと
これも妄想認定っと。
一時的な停戦でも全て和を講ず・講和・和睦だよ。そもそも停戦期間の設定が無い。
土地の領有の条件だけはきっちり取り決めるのがルール。
0897人間七七四年
2020/05/04(月) 11:34:41.25ID:tkE/kp8E0898人間七七四年
2020/05/04(月) 12:55:34.02ID:KnWjmPIV織田として結んだものだからな
0899人間七七四年
2020/05/04(月) 15:14:46.92ID:qSLdO6Q6そうだね。
納得してない家臣に対して、輝元が和議に拠る約束だから撤退しなさいって説得してたね。
0900人間七七四年
2020/05/04(月) 15:44:39.04ID:qSLdO6Q6備中高松城の撤退時は自軍にすら情報伏せてたらしい。
命令はあくまで「備中引」になってるそうな。
0901人間七七四年
2020/05/04(月) 17:53:18.42ID:ySjKCaDaという情報を得てその時点で和睦するしかない、と決定してたそうじゃないの
解説本によると、意外に忘れがちかもしれないけど毛利家は、国衆から尼子氏や大江氏を滅ぼしてその領土と家臣を吸収しながら
拡大して行った家なので、現在イメージされるほど家中が盤石な状態というわけではなかったとか
磯田先生が、毛利家家臣の回想録の記述を雑誌で紹介してたけど、秀吉と対陣中の時点で秀吉からの諜略がかなり進行してて、
毛利側内部が、互いに疑心暗鬼無状態になってて動くに動けないような状況になってたそうな
だから毛利家としては、相当な譲歩をしてでも何とか和睦したかった
そこへ持ってきて秀吉から和睦を受ける、という返事が来たから、これ幸いと飛びついてしまったそうだよ
ちなみに、後から信長の死を知った毛利氏が、それでも秀吉を追撃しなかったのは、前述通り自分たち内部が不安定な状況になってたので
追撃どころではなかったのでは、と磯田先生は推測してた
0902人間七七四年
2020/05/04(月) 21:03:36.91ID:/jT51nso結局、毛利に信長が死んだってばれないように和睦したやり方はわからないんだな
毛利に信長が死んだって気がつかれないように和睦したやり方に答えろ!
秀吉はどんなトリック使った?答えられないのに秀吉と毛利がグルって否定してるのか?
0903人間七七四年
2020/05/04(月) 21:06:57.07ID:/jT51nso毛利家から2人も豊臣五大老になってる
秀吉は毛利家には敵意はないから
0904人間七七四年
2020/05/04(月) 21:21:48.08ID:/jT51nsoでも信長が生きてれば和睦はなかった
毛利に信長が死んだとばれないように和睦するって難しいはずだが
0905人間七七四年
2020/05/04(月) 21:30:32.46ID:/jT51nso秀吉は4日に毛利と和睦する
だいたい秀吉がすぐに信長死亡って信じたのはおかしい
他の武将は秀吉の信長生きてるt
0906人間七七四年
2020/05/04(月) 21:36:08.25ID:/jT51nso4日に毛利と和睦する
他の武将は信長生きてるって書いた秀吉の手紙に騙された
つまりこの時点で他の武将は信長の死を嘘かも知れないと思ってた
秀吉がすぐ信じて翌日の朝に和睦を持ちかける
秀吉と毛利は前から知ってたろ
0907人間七七四年
2020/05/04(月) 21:40:35.17ID:/jT51nsoすぐ信長死亡を信じて和睦するってありえない
他の武将と同じように半信半疑になるのが普通
だいたい毛利も突然の和睦におかしいと思うはず
こういう状態で即刻和睦って自演くさいがな
毛利も秀吉も知ってたろ
0908人間七七四年
2020/05/04(月) 21:56:45.62ID:9p2GohOfこいつに何を言っても無駄やろ
0909人間七七四年
2020/05/04(月) 22:02:06.25ID:GsHjh1lpずっと脳内史料出典で同じ事言い続けてループしとる
0910人間七七四年
2020/05/04(月) 22:06:37.38ID:kJn6so6cおまえん中ではな
0911人間七七四年
2020/05/04(月) 23:03:42.50ID:qSLdO6Q6可愛そうだけど病院に行ってくれとしか言えんね。
現在は治療で回復の可能性があるみたいだし。
0912人間七七四年
2020/05/04(月) 23:54:49.18ID:qSLdO6Q6秀吉の撤退の速さは異常??
って事でとりあえず柴田勝家と比べてみた。(距離・時間はグーグルマップ試算)
撤退タイミング:不明
6月9日に北庄城に帰陣
魚津城〜北ノ庄の距離:158 km(徒歩33時間)
秀吉
撤退タイミング:6日(諸説あり)
6月8日に姫路城滞在
魚津城〜北ノ庄の距離:93.7 km(徒歩19時間20分)
どう?異常に見える?
0913人間七七四年
2020/05/05(火) 00:34:42.60ID:X2wqBoWq撤退タイミング:不明
6月9日に北庄城に帰陣
魚津城〜北ノ庄の距離:158 km(徒歩33時間)
秀吉
撤退タイミング:6日(諸説あり)
6月8日に姫路城滞在
備中高松城〜姫路城の距離:93.7 km(徒歩19時間20分)
ちなみに大日本帝国陸軍の行軍速度は以下らしい
行軍1日の行程は普通の情況の諸兵連合の大部隊では昼夜約24kmを標準とする。
騎兵部隊はその行程が約40―60kmに達し、小部隊の場合は80kmを突破し、自動車中隊は80―120kmを標準とする。
0914人間七七四年
2020/05/05(火) 01:11:03.16ID:06KooqrPあと帰城時点で侵攻ルートかすでに攻め落とされて
味方もいなくて動けなかった
0915人間七七四年
2020/05/05(火) 02:10:12.77ID:QpEOaQ5g0916人間七七四年
2020/05/05(火) 02:20:56.70ID:se4+tL4d大規模な道路整備をしたり、各街道の要所に拠点を築いたりするのが決まりだったらしく、秀吉も毛利領侵攻の際、
当然、道路整備や複数の拠点を建設してたので、それらを利用することができた、と解説してた
あと、当時の手紙の日付にくらべて、あとから人に自慢する際の行軍の日付がちょっと早くなってて、秀吉も自慢する際、
ちょっと話を盛ったりしてた、というのは笑った
0917人間七七四年
2020/05/05(火) 06:21:41.04ID:TjUrwdhs結局、秀吉が毛利に何て言って和睦したか言えないのか
毛利も急に和睦っておかしいと思うはずだが
信長が死んだって言えないのにどうやって和睦しかのか?
これは重要な事だ
0918人間七七四年
2020/05/05(火) 06:24:04.98ID:TjUrwdhs3日の夕方に信長死亡って聞いてすぐ4日に和睦
普通はもう少し様子見てから毛利と和睦するはず
秀吉は信長が殺されるって前からわかってたからすぐに毛利と和睦した
0919人間七七四年
2020/05/05(火) 06:27:35.00ID:TjUrwdhs普通はもう少し様子見てから毛利と和睦するはず
でも大急ぎで毛利と和睦したのは前から計画を知ってたからだ
秀吉は信長殺害計画を知ってた
0920人間七七四年
2020/05/05(火) 06:32:49.90ID:TjUrwdhs毛利に信長が死んだってばれずに和睦って資料にあるけど、それも不自然
信長が急に毛利と和睦するわけないからな
毛利と秀吉が信長が死んだら和睦する約束してたと考えれば辻褄が合う
0921人間七七四年
2020/05/05(火) 09:19:54.34ID:06KooqrPなんと言って結んだ和睦かなんて自明すぎて貴方以外全員理解してるよ
「3カ国割譲、城主切腹」だよ
元々毛利は5カ国割譲でも良いと和睦したがってたのを
信長呼んで決戦で潰したい秀吉が断ってた
急に和睦をまとめたなんて事実はなくそんなこと言ってんのはあなた1人
0922人間七七四年
2020/05/05(火) 09:27:35.76ID:X2wqBoWq意見d
歩兵の行軍速度で必要日数から推定出発日時を算出してみた
通常行軍 1日25km程度
勝家:所要日数6.3日 推定出発日時:6月3日
秀吉:所要日数3.7日 推定出発日時:6月5日
強行軍換算 1日35km程度
勝家:所要日数4.5日 推定出発日時:6月5日
秀吉:所要日数2.6日 推定出発日時:6月6日
連絡は4日として、勝家も即決断しないと間に合わんな。
なにげに勝家の歩兵は秀吉以上に大返ししてたのね。
一益は・・・(ご苦労様でした)
0923あぼーん
NGNG0924人間七七四年
2020/05/05(火) 11:44:11.68ID:k9Luopbk「急に和睦を言い出すのはおかしゅうございます」とか怪しんで情報を調べたら
信長の訃報も届いたはずだから
そうなると、元々戦争が嫌で和睦に乗り気だったとしても、「信長が死んだとなると、もっと良い条件で和睦できるはず」とか欲が出てくるはずだよね
0925人間七七四年
2020/05/05(火) 16:18:51.26ID:045CM+8eまさかそれさえわかってないで言ってたのか
0926人間七七四年
2020/05/05(火) 19:14:00.23ID:X2wqBoWq彼はBの世界観において真面目に語ってるだけなんで、史実資料に意味は無いです。
AとBでは話は噛み合わないので、興味がなければスルーで良いかと。
A:史実資料に基づいた話
B:史実資料に拠らない話(史実資料が全て改ざんされて、信頼がおけない世界)
0927人間七七四年
2020/05/05(火) 19:29:04.28ID:TjUrwdhsそう、信長が死んだなら毛利有利に話は進む
0928人間七七四年
2020/05/05(火) 20:00:33.11ID:TjUrwdhs0929人間七七四年
2020/05/05(火) 20:03:06.54ID:lBF5TRmN0930人間七七四年
2020/05/05(火) 21:11:45.78ID:TjUrwdhs家康は伊賀越えで家康黒幕説はあるが秀吉と朝廷と比較すると謎
過去帳に残ってる明智の為に被誅さるは朝廷関与を匂わせてる
秀吉は色々と疑わしい状況証拠は残ってる、少なくとも秀吉は知ってた
徳川家康は本能寺を知ってる痕跡も残ってないから謎
0931人間七七四年
2020/05/05(火) 21:21:20.46ID:TjUrwdhs秀吉も信長が死んだ事を悟られないように和睦するのは困難だったろう
信長が死んだら毛利有利に和睦できる
秀吉と毛利が信長が殺害されるって知ってたとしか思えない
秀吉はいくらでも疑わしいと思う事が残ってる
でも家康は伊賀越えくらいしか残ってないな、だから家康は謎
0932人間七七四年
2020/05/05(火) 22:47:48.11ID:X2wqBoWqやったねたえちゃん!
0933人間七七四年
2020/05/05(火) 23:27:19.28ID:2uX9344y同じ議論をループさせ続けるくらいなら、信長の野望でもやってたほうがマシ。
0934人間七七四年
2020/05/06(水) 01:43:26.56ID:aloPvCsX実際には難航せずにすんなり決まったんだから毛利は知らなかったとするのが自然なのに
何故か「毛利が知ってたからすんなりまとまった」と180度違う結論になんの笑う
0935人間七七四年
2020/05/06(水) 03:34:19.91ID:kouK37xj大返し始めた瞬間、追撃してヌッコロして、無傷で中国地方統一果たすわ。
信長が後詰めに来ない情報までワザワザ提供してくれたんだから、これほど楽な仕事はねーよwww
しかも仲間だと思って俺らのこと疑ってねぇ。誰だ?このイージーシナリオ描いてくれたやつ。
和睦を破った事を責められるかって??
いやいや、主君を謀殺しようとした秀吉を成敗したあげただけですよ。
義昭公に事前にリークして証人になってもらえば我々は何も責められませんなw
馬鹿と権威は利用するに限ります。ぐわーはははは。
by輝元
0936人間七七四年
2020/05/06(水) 03:55:09.06ID:kouK37xj0937人間七七四年
2020/05/06(水) 05:22:47.67ID:hMnnU+Hc難航せずに和睦してるからおかしいって言ってるのに
0938人間七七四年
2020/05/06(水) 05:27:13.49ID:hMnnU+Hc毛利は秀吉に花を持たせて後に豊臣五大老になった
毛利は明智秀吉信孝柴田と戦うより
秀吉に花を持たせて様子見てた
毛利もさすがに明智秀吉信孝柴田と戦うのは大変
0939人間七七四年
2020/05/06(水) 06:30:17.44ID:kouK37xj相手が見え透いた謀掛けてくるなら、乗っかった振りして最大の利益奪うのがそれまでの毛利家のやり方だよ。
豊臣五大老?ああ、おいしそうなニンジンだなぁ(まあニンジン畑ごと奪うけど)
謀多きは勝ち、少なきは負け候ってね
明智秀吉信孝柴田ですか。
怖いな〜。(喜んでその脅迫にビビった振りするわ)
その秀吉、間違いなく2回目の死を迎えたね。
光秀は史実通り柴田対策、信孝は大阪で孤立。
誰も秀吉なんか助けてくれません。一益がいい例だわ
0940人間七七四年
2020/05/06(水) 07:25:17.86ID:iUKALRSS五大老が出来たのは秀次が死んでからだし隆景の跡も徳川・前田と違って維持できない
毛利自体は秀吉政権確立後、四国・九州征伐、唐入りと酷使された褒賞でしかない
0941人間七七四年
2020/05/06(水) 08:59:43.20ID:kouK37xj五大老っていっても天下もまだとってない奴の名誉職貰ってどうすんだか。
空手形だけで毛利が絶好の機会逃して裏切らないと思ったんだろうか。
むしろ舐められてるとしか思えないから、輝元さん怒り心頭だわ。
0942人間七七四年
2020/05/06(水) 09:23:41.04ID:aloPvCsX難航せずにすんなりいってるんだから
「通説通り知らずに騙されて和睦」
とする方が自然だろw
変だ変だと言いたてる内容自体変なんだよ
0943人間七七四年
2020/05/06(水) 10:19:44.89ID:iUKALRSS0945人間七七四年
2020/05/06(水) 11:57:23.51ID:aloPvCsX交渉相手が何か問題を抱えている=信長が死んだに違いない!
って考えるはずというのは結論ありきで考えて視野が狭くなってるからでしかない
最後通帳として即決を求めるなんてことも普通にあり得る
それ以前から毛利は決戦を避け和睦を願ってた
秀吉は決戦を願って毛利の嫌う「城将清水切腹」を強要し跳ね除けてた
その流れで観るのが自然な流れで「毛利が知ってたから」という結論ありきでおかしなこと言ってると自覚しろ
毛利からしたらこれまで光秀が政権取っても和睦はなるし領土割譲も要らなくなる
「散々苦しめられてた秀吉のために全部知ってて尽くしていた」というのは奇妙な論理だ
0946人間七七四年
2020/05/06(水) 19:51:19.21ID:hMnnU+Hcで、秀吉はどうやって毛利と和睦したの?
ずっと聞いてるんだが
0947人間七七四年
2020/05/06(水) 19:51:54.92ID:hMnnU+Hc0948人間七七四年
2020/05/06(水) 19:59:24.01ID:hMnnU+Hc0949人間七七四年
2020/05/06(水) 20:04:53.71ID:hMnnU+Hc前は秀吉が黒幕ってテレビでやらなかったが今はやるんだな
0950人間七七四年
2020/05/06(水) 20:07:06.97ID:hMnnU+Hc光秀は生きていた天海だった
だって秀吉もだんだん嫌われてきたな
0951人間七七四年
2020/05/06(水) 20:17:07.30ID:hMnnU+Hcだからどうして急に信長は和睦するって言い出したの?秀吉は毛利にその説明しなきゃいけないよな?
秀吉は毛利にどう説明したの?秀吉は毛利に急に信長が和睦する理由を言わなきゃ
どう説明したの?
0952人間七七四年
2020/05/06(水) 20:21:04.26ID:hMnnU+Hcフジテレビも秀吉は光秀と繋がってる、光秀と秀吉はグルだから光秀は殺されてない天海になったって言われてた
最近の秀吉はイメージ悪くなってると思う
NHKの本能寺サミットも秀吉は本能寺が起こる事を知ってたってやってた
どっちもYouTubeで見れるでしょ?見てみたら?最近の秀吉はイメージ悪くなってるのわかる
0953人間七七四年
2020/05/06(水) 20:27:58.90ID:7VRHe+SA>秀吉は毛利にその説明しなきゃいけないよな?
する必要などないよ
お前は一体何を言っているんだ?
0954人間七七四年
2020/05/06(水) 21:27:12.34ID:aloPvCsXそもそも元々毛利側に「信長は絶対和睦しない」という認識があれば
毛利の方から割譲申し出ての和睦なんてこと申し出ない
そんな認識ないから毛利は和睦を望み秀吉が向こうが飲みにくい城将切腹突きつけて拒否してる状態だった
だからいちいち秀吉の方から「方針が変わったから和睦します。その理由は〜」なんて話はする必要ない
この辺は全くの通説通りで改めて説明求めてる貴方が単にわかってないだけだぞ
0955人間七七四年
2020/05/06(水) 21:32:41.96ID:hMnnU+Hc信長が急に和睦するって言い出したら普通は毛利が理由を聞くんじゃない?
いくら毛利が和睦したかったとしても
0956人間七七四年
2020/05/06(水) 21:36:07.26ID:hMnnU+Hc信長有利だった、と言うかほぼ信長勝利確定
この状況で信長が和睦するわけない
秀吉も信長に援軍要請する必要ないくらい有利だった
信長には和睦する理由がなかった
0957人間七七四年
2020/05/06(水) 21:39:38.45ID:hMnnU+Hc光秀は天海って俗説が主流だったがさらりと秀吉黒幕って言ってたで
NHKの本能寺サミットでも秀吉は本能寺の変を知ってたって言ってたわ
最近はテレビでも秀吉黒幕を隠さなくなった
前は秀吉黒幕をテレビではやらなかったが
0959人間七七四年
2020/05/06(水) 22:34:27.11ID:aloPvCsXA:なんとかお願いします
B:ダメです
A:そこをなんとか
B:わかりましたこの条件なら
A:なんでそうなるんですか?
まるでギャグだなw
0960人間七七四年
2020/05/06(水) 22:37:57.73ID:2N8hHyVL戦わずに領土を差し出す交渉してるのに
相手がそれ飲んだら理由聴いてひっくり返すとかw
うんギャグでしかない
0961人間七七四年
2020/05/06(水) 23:32:56.64ID:kouK37xj一ヵ月以上陰謀のシナリオ作って、超絶アシストのオウンゴールですから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。