本能寺の変の真実 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/03/14(水) 23:16:46.83ID:ztLwUROO果たして本能寺の変の黒幕は誰なのか?
明智光秀の単独犯なのか?羽柴秀吉なのか?徳川家康なのか?足利義昭なのか?朝廷なのか?
本能寺の変についていろいろ考察・検討していきましょう。
※前スレ
本能寺の変の真実
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436049039/
0353人間七七四年
2019/03/01(金) 01:03:15.61ID:4B5PhAw00354人間七七四年
2019/03/01(金) 01:51:33.44ID:2brakp2y秀吉が敵前逃亡したときに寛容に許すべきではなかった。信長の生涯で最大のミスといえる。
おかげで秀吉に呼び出されて自分と長男が死に、次男は改易織田は滅亡、三男は自害、四男は病死、五男は討ち死にだ。
痛恨のミス
0355人間七七四年
2019/03/01(金) 01:52:55.53ID:2brakp2y0356人間七七四年
2019/03/01(金) 07:55:52.26ID:5b0QJ645信長参陣の時点で毛利方は和睦を決意してて、既に交渉に入ってたじゃん
そこで更に明智で追い討ちを掛けるって事は、毛利を滅亡まで追い込むって事で更に時間が掛かる計算になる
0357人間七七四年
2019/03/08(金) 16:31:44.23ID:b08n8KrB毛利を亡ぼした勢いで信長をも倒せそう。
明智「羽柴殿、お味方いたし申す。一緒に右府を倒しましょうぞ」
0359人間七七四年
2019/03/11(月) 05:38:06.59ID:xQhZcT9P春日局の母は稲葉良通の娘である安!
稲葉良通の先祖が勧修寺教秀(1426年生まれ)!
勧修寺晴豊の先祖が勧修寺教秀(1426年生まれ)!
山崎の戦いの後、捕まった斎藤利三が京都で市中引き回しに
されているのを勧修寺晴豊が見てしまって、
勧修寺晴豊は「彼とは信長討ちの談合をした」と
日記に書き残している!
明智光秀の娘の細川ガラシャの娘の多羅の息子は稲葉信通で
稲葉信通の先祖に勧修寺教秀(1426年生まれ)がいて
勧修寺教秀の子孫に正親町天皇 ・誠仁親王・後陽成天皇
・八条宮智仁親王・勧修寺晴子・勧修寺晴豊がいる!
0360人間七七四年
2019/03/11(月) 05:51:44.01ID:xQhZcT9P近衛前久の娘。後陽成天皇の嫁。後水尾天皇の母。
元和8年(1622年)に南光坊天海を戒師として出家。
【西教寺】信長による比叡山焼き討ちの後、近江国滋賀郡は明智光秀に
与えられ、光秀はこの地に坂本城を築いた。光秀は坂本城と地理的にも
近かった西教寺との関係が深く、 寺の復興にも光秀の援助があったと
推定されている。光秀が戦死した部下の供養のため、西教寺に供養米を
寄進した際の寄進状が寺に現存している。また、境内には光秀の
供養塔が立っている。 天正18年(1590年)、後陽成天皇は綸旨を発し、
応仁の乱後、荒廃して廃寺となっていた京都・岡崎の法勝寺を
その末寺である西教寺に合併させることとした。 法勝寺の寺籍は
西教寺に引き継がれ、法勝寺伝来の仏像、仏具等も西教寺に移された。
寺の別名を「兼法勝西教寺」というのはここから来ている。
【法勝寺】天皇は「神威を助くるものは仏法なり。皇図を守るものもまた
仏法なり」との考えを披瀝し、仏教を保護して統治する伝説上の金輪聖王
(転輪聖王)にならって法勝寺を建立した。 代々の天皇の尊崇を受けた
法勝寺を、後に慈円(1155年生まれ)は「国王の氏寺」と呼んだ。
「国王の氏寺」とは単なる「家」としての天皇家の氏寺という意味だけでなく、
太政官機構の頂点に位置する"日本国の王"の寺院でもあった。
0361人間七七四年
2019/03/11(月) 23:00:53.57ID:xQhZcT9P1582年、山崎の戦いの後、春日局の父の斎藤利三は捕まり、
市中引き回の後、秀吉の命令で六条河原で斬首となった。
豊臣国松 生誕:1608年 死没:1615年
1615年、大坂夏の陣の後、市中引き回しの後、六条河原で斬首となった。
豊臣秀吉の子孫は絶滅した!
さっそく徳川幕府は豊臣秀吉が神として祀ってある神社をすべて破壊し
徳川幕府は明智光秀の家紋の桔梗紋だらけの日光東照宮を建設した!
0362人間七七四年
2019/03/13(水) 05:56:54.43ID:mkiD2Z8Z後陽成天皇 生誕:1571年生まれ
近衛前子 生誕:1575年生まれ
織田信長は誠仁親王の子の興意法親王(1576年)を猶子にしており
興意法親王を天皇にしようとしていて朝廷が織田信長の殺害を決意して
本能寺の変と成ったのかも!
0363人間七七四年
2019/03/13(水) 05:59:17.17ID:mkiD2Z8Z後陽成天皇 生誕:1571年
近衛前子 生誕:1575年
織田信長は誠仁親王の子の興意法親王(1576年生まれ)を猶子にしており
興意法親王を天皇にしようとしていて朝廷が織田信長の殺害を決意して
本能寺の変と成ったのかも!
0364人間七七四年
2019/03/13(水) 12:03:39.40ID:TDZX7/Ddみんなで第六天魔王の歌でも歌おうぜ!
信長疾走曲!
https://www.youtube..../watch?v=r6zvrY5D4GI
0365人間七七四年
2019/03/13(水) 13:24:50.32ID:OltEkd0n0366人間七七四年
2019/03/14(木) 08:34:58.67ID:w9BqHU0d0367人間七七四年
2019/03/14(木) 16:55:54.43ID:syVGOA6U耄碌した秀吉だから唐入りに固執した
0369人間七七四年
2019/03/25(月) 19:49:24.28ID:K++Nw1i50370人間七七四年
2019/05/12(日) 17:08:35.93ID:R2Rihlajということはやはりヤスケと本能寺を脱出したんだなうん。
0371人間七七四年
2019/05/21(火) 18:39:44.31ID:axP9RWjd明智光秀のいとこ!
本能寺の変で織田信長、二条御新造で織田信忠を殺害!
山崎の戦いの後、自害!
明智光忠の娘の小也は細川忠興の側室に成り、
生まれた娘の万は烏丸光賢の嫁に成り、
1622年に生まれた烏丸資慶は烏丸家11代当主に成った!
0372人間七七四年
2019/05/23(木) 21:38:48.66ID:a5xoWyGk創価=朝鮮人たくさん
家康=朝鮮との国交回復
0373人間七七四年
2019/05/24(金) 07:00:52.41ID:dJQGeGzP0374人間七七四年
2019/08/15(木) 19:28:47.13ID:LaeHQCFi朝廷とかイエズス会とか言う人が多いけど
なぜか本願寺=浄土真宗について語る人が
少ないように見えるのはなぜですか?
https://sengoku-his.com/827
0375人間七七四年
2019/08/15(木) 21:44:27.23ID:Y0q/ccyU0377人間七七四年
2019/08/16(金) 11:19:29.68ID:5plNO1TI豊臣秀吉、徳川家康はそれぞれ
西本願寺、東本願寺の土地を寄進している。
状況証拠から見ても何らかの形で本願寺の
関与があったことは容易に推察できる。
0378人間七七四年
2019/08/16(金) 11:31:48.24ID:5plNO1TI0379人間七七四年
2019/08/16(金) 11:39:24.92ID:JlMFSUDK0382人間七七四年
2019/08/16(金) 11:50:16.01ID:5plNO1TI0383人間七七四年
2019/08/16(金) 12:58:18.01ID:4d2ZoRqjむしろ信長の仇討った秀吉は黒幕の本願寺も叩かなきゃダメじゃん
>>381
そうだねありがとう
0384人間七七四年
2019/08/16(金) 13:00:20.00ID:4d2ZoRqj0385人間七七四年
2019/08/16(金) 13:24:31.52ID:5plNO1TIおかげ様で天下取れました、お礼に西本願寺の土地をさしあげます。秀吉
>>384
さっきも言ったように本願寺こそ信長の最大の敵対勢力だった。
石山本願寺は焼かれ(自分で焼いたという説もあるけど)、
本願寺は比叡山の二の舞になる危険があった。
確かに信長は周りを敵に回しすぎた。それが本能寺の変の謎が
溶けない原因の一つにはなっていると思います。
0386人間七七四年
2019/08/16(金) 13:32:04.68ID:5plNO1TI0387人間七七四年
2019/08/16(金) 14:59:04.41ID:4d2ZoRqj>>985
それやったら加担した証拠になってダメだろ
むしろ寄進してるってことはそんな裏取引はなかったってことだよ
0388人間七七四年
2019/08/16(金) 18:42:31.61ID:5plNO1TI裏取引どころか信長と違って本願寺勢力との
仲の良さをおおっぴらにアピールしたということです。
当時本願寺ってのはそれくらいの勢力だったことは史実です。
0389人間七七四年
2019/08/16(金) 18:49:52.39ID:5plNO1TIすべては光秀が起こしたこと、秀吉は謀反人を征伐した。
そういうことにする必要があったということです。
0390人間七七四年
2019/08/17(土) 14:10:57.18ID:Yk8ck6y30391人間七七四年
2019/08/17(土) 14:45:30.14ID:dK7kH6O5そそのかしたぐらいでは黒幕でも何でもないんだよ
0392人間七七四年
2019/08/17(土) 18:47:30.45ID:RVvE8QLJでも当時本願寺がどれだけ日本の政治機構に深く入り込んでいたかを考えてみて欲しい。
https://sengoku-his.com/827
>教如と朝廷、将軍足利義昭、雑賀衆の関係は良好である。
また、明智光秀と将軍義昭、朝廷の関係も良好である。
教如が朝廷や足利義昭を通じて明智光秀に
信長の謀殺を依頼することはあり得ることと思われる。
0393人間七七四年
2019/08/17(土) 20:44:02.81ID:Yk8ck6y30394人間七七四年
2019/08/17(土) 21:12:33.16ID:RVvE8QLJ0395人間七七四年
2019/08/18(日) 01:00:20.57ID:D/EgiuFH0396人間七七四年
2019/09/28(土) 10:00:29.46ID:C4a05J8o0397人間七七四年
2019/10/18(金) 04:53:33.87ID:v81spBYM光秀の横領を責める義昭の文書が残ってるんでとても良好とはいえない
本能寺の変後に義昭を奉じる動きが全くない
以上から将軍黒幕説は今や下火
0398人間七七四年
2019/12/01(日) 17:01:19.29ID:pbxlpMfT信長がたとえ安土城に1000人くらいの兵と共にいてたとしても攻めたかもしれん。
0399人間七七四年
2019/12/04(水) 13:53:14.79ID:EJmlAyg0馬廻りも城下に住んでるんだぞ
琵琶湖から続々援軍が来るよ
0400人間七七四年
2019/12/04(水) 14:31:09.88ID:B3g8bm/7いゃあ……
0401人間七七四年
2020/01/16(木) 07:43:53.89ID:VRs7CmcQ料理でもてなして殺すつもりが、光秀が腐った魚を
用意したおかげで殺せず
本能寺で殺すつもりが家康は実は光秀と組んでたため殺された。
そのあと落ち延びた光秀は天海僧正という名前で家康
につき従える。
名前は変わっても二人は変わらない。
0402人間七七四年
2020/01/16(木) 21:57:58.66ID:rEEY05pW出来るだろ。
安土から京都行く途中でもできるし。
明智の軍勢1万もいらんぞな。
0403人間七七四年
2020/01/17(金) 17:36:43.53ID:mMAqb6U/>用意したおかげで殺せず
えーと、つまり安土城で家康をもてなした時、結局食事抜きになったっていうのかな、代わりを用意せず
一応、腐った魚云々がほんとだったと仮定して
0404人間七七四年
2020/01/17(金) 18:58:24.96ID:SeyEhJnL信長は尾張の田舎者だからその繊細な味がわからなかったのが
歴史上の大きなうねりに繋がったんですね〜
ということを大真面目に店の人から言われたことあるな
本気か?と思ったけど浪漫が楽しい
ちなみに俺にもその味はよくわからなかった
0405人間七七四年
2020/01/17(金) 19:01:43.45ID:l7Qtxrpy納豆だって、腐ってる、っていう人いるし。
0406人間七七四年
2020/01/18(土) 18:04:47.84ID:JP2jYOhy0407人間七七四年
2020/01/27(月) 22:11:52.27ID:gebDCx1Y0408人間七七四年
2020/03/04(水) 16:39:46.53ID:LSJgOrGj0409人間七七四年
2020/03/08(日) 20:35:21.42ID:nqUV0asd0410人間七七四年
2020/03/10(火) 10:08:08.34ID:kpJie/tZ家康は天下に時間かかりすぎ
秀吉はチャンスと見るや凄いスピードで織田家を乗っ取った
0411人間七七四年
2020/03/10(火) 10:09:37.33ID:kpJie/tZ例えば光秀に命令した人物と秀吉が繋がってたとしたら?
0412人間七七四年
2020/03/11(水) 03:42:40.39ID:Zw7a7xNu家康って本能寺の変が起こった後、何やってたんだ?
こいつしかいないだろ
0413人間七七四年
2020/03/11(水) 03:44:43.45ID:Zw7a7xNu明智をそそのかすにはうってつけの人物
そして、明智をそそのかしても明智に怪しまれないというのもその場にいた家康
黒幕がいるとするなら家康以外にはないだろ
0414人間七七四年
2020/03/11(水) 06:47:40.41ID:xJV4xXeQ0415人間七七四年
2020/03/14(土) 00:20:58.75ID:j/e8GMiT0416人間七七四年
2020/03/14(土) 00:33:56.84ID:rg41bAF1>家康って本能寺の変が起こった後、何やってたんだ?
命からがら所領へ戻った後、光秀討伐軍を組織して上洛しようとして間に合わず、すぐにとって返して、
大混乱に陥った信濃甲斐の旧武田領攻略へ向かってます
すぐに滝川一益を破って、同じく信濃甲斐へ侵略を始めた北条氏と違って、秀吉や柴田勝家と頻繁に連絡を取りつつ
清州会議で成立した新しい織田政権から、正式に許可をもらって北条氏と戦ってました
詳しくは、平山優氏の「天正壬午の乱」という本が、今のところ唯一、その状況をまとまった形で解説してると思うので
0417人間七七四年
2020/03/14(土) 02:10:03.63ID:vYAcTjmX豊臣完子
秀吉の子孫ではないが、羽柴家の血を
後生に残した
0418人間七七四年
2020/03/14(土) 06:43:05.45ID:Iu5PLBiZ秀吉の直径ではない
0419人間七七四年
2020/03/14(土) 08:35:17.61ID:e1/Smsssようするにバカ
0420人間七七四年
2020/03/16(月) 12:27:41.09ID:8Mh+7riu0421人間七七四年
2020/03/17(火) 15:59:20.88ID:soMvgrzh秀吉の子孫違うだろ?
0422人間七七四年
2020/03/17(火) 16:00:04.98ID:soMvgrzh信長が家康の父を殺害したな
0423人間七七四年
2020/03/17(火) 20:59:36.54ID:WQakpOYehttps://news.livedoor.com/article/detail/17974589/
家康も堺にいたけどねw
光秀、家康、利休の3人は絡んでいても不思議ではない。
0424人間七七四年
2020/03/17(火) 22:41:57.72ID:w2UKyNkGhttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1584446968/
0425人間七七四年
2020/03/18(水) 07:25:40.15ID:MtAUnJX1秀吉が黒幕
0426人間七七四年
2020/03/18(水) 07:36:03.24ID:m5piIErC0427人間七七四年
2020/03/18(水) 12:23:51.26ID:V7ed4GXF同じことは家康についても言える
従って、秀吉、家康は黒幕ではない
0428人間七七四年
2020/03/18(水) 14:52:17.35ID:O7fFZfBY0429人間七七四年
2020/03/18(水) 16:01:36.68ID:MtAUnJX1だから光秀が信長殺す状況を作ったんじゃね
秀吉の援軍要請で光秀は大軍を持てた
毛利とすぐ和睦して毛利は秀吉を追わなかった、毛利は豊臣五大老にもなってる
0430人間七七四年
2020/03/18(水) 20:37:50.30ID:MtAUnJX1計画的だから秀吉は凄いスピードで織田家を乗っ取った
0431人間七七四年
2020/03/18(水) 20:39:47.12ID:Xje8upDH0432人間七七四年
2020/03/18(水) 20:52:01.36ID:HCpA5Qym毛利が秀吉を追わなかったのは、状況が分かっていなかったから
後に毛利がいわゆる五大老的地位についたのは、上杉氏や宇喜多氏と同じく、秀吉が柴田勝家と争っていた時、
秀吉の味方についたから
だそうだよ、当時の文書の内容からすると
0433人間七七四年
2020/03/18(水) 21:21:19.61ID:Xje8upDH賤ヶ岳の段階では勝家-義昭の要請は断って
秀吉とは交渉しつつ睨み合い
そのため官位の上で上杉の方が昇進が早い
0434人間七七四年
2020/03/18(水) 23:26:17.71ID:25q3uNFW爆笑問題が話過ぎてつまらなかったわ
0435人間七七四年
2020/03/18(水) 23:49:55.87ID:l+/ub8eN色々な説を確認していく内容になっているが、説明や専門家たちの話に抜けがあったりもれがあったりで番組内容がかなり不十分すぎる。
多くの説を出しすぎているので、それぞれの説にさける時間も不十分になった。
それなら説の数を減らして、特定の説だけやったほうがよかった。
どうでもよい説までとりあげるなら、光秀濡れ衣説もとりあげる時間があったのにとりあげずありきたりな番組にするのがNHKらしい。
0436人間七七四年
2020/03/19(木) 00:33:26.48ID:wuGqK0Ty無能な奴ほど何かのせいにして恨みを募らせる。
0437人間七七四年
2020/03/19(木) 06:28:21.19ID:vqKF1oF5まず毛利とすぐ和睦できるなら信長に援軍要請する必要ない
信長はこんなショボいご機嫌取りは喜ばないだろ?
0438人間七七四年
2020/03/19(木) 06:29:58.76ID:vqKF1oF5なら秀吉が信長に援軍要請する必要ないから
信長のご機嫌取りって意見もあるがこんなショボいご機嫌取りで信長は喜ばない
柴田なども他で戦ってるのに秀吉だけご機嫌取りされて喜ぶわけない
0439人間七七四年
2020/03/19(木) 08:23:39.11ID:KTfE4LvYなにが「なら」なんだ?支離滅裂だぞ
秀吉と毛利の和睦が小牧長久手後なのも官位上昇が賤ヶ岳時点では通じてた上杉より遅いのも単なる事実
援軍要請は単に備中高松を落とせないからじゃなく一気に毛利主力を落とすため
0440人間七七四年
2020/03/19(木) 19:46:54.63ID:7iY6/71g0441人間七七四年
2020/03/19(木) 21:41:10.13ID:vqKF1oF5信長居なくても毛利落とす寸前だったが
現に秀吉は本能寺の後にすぐ毛利と和睦してる
0443人間七七四年
2020/03/19(木) 22:33:59.14ID:KTfE4LvY・本能寺直後に結ばれたのは織田と毛利の講和
・しかも本能寺を隠して結んだものなのですぐ破棄される
・同年中に和睦は破られ羽柴与力の南条が攻められ伯耆から追い出される
・秀吉との正式講和は小牧長久手後の1985年
0444人間七七四年
2020/03/20(金) 06:29:00.99ID:wlj1S32Q信長の死の報告受けて翌日には毛利と和睦してるで
0445人間七七四年
2020/03/20(金) 06:30:13.44ID:wlj1S32Q実際は毛利は2人も豊臣五大老になってる
0447人間七七四年
2020/03/20(金) 15:43:20.55ID:/zvrnV/v犯人は信長に間違いない
0448人間七七四年
2020/03/20(金) 21:41:29.77ID:wlj1S32Q毛利は2人の五大老だから
0449人間七七四年
2020/03/20(金) 21:42:17.37ID:wlj1S32Q秀吉の部分を信長にしてるだろ?
0450人間七七四年
2020/03/20(金) 21:54:06.38ID:9CqUSITjなるほど毛利本家と小早川が秀吉に重用されたのはいいとして、同じ毛利で、両川の一翼だった吉川が冷遇されたのはなんで?
その理由によっては、ただ毛利氏全体が秀吉と特別な関係があったと、言えなくなると思うが
0451人間七七四年
2020/03/20(金) 23:10:06.26ID:poWfh2nSそうなると人が変わったように「部下を見下し」「部下の助言を全く聞かず」
「部下の落ち度を発見するとそれを口実に辱めるように虐待する」
明智光秀も部下の前で辱められ大恥をかかされた、それらが要因で謀反に及んだと思われる
つまり「本能寺の謀反」は織田信長本人の失策で起きた
0452人間七七四年
2020/03/21(土) 06:13:34.17ID:MHIGm/wF最近はその信長の嫌がらせ説も疑問視されてる
どこにも信長パワハラの証拠がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています