トップページsengoku
1002コメント378KB

本能寺の変の真実 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2018/03/14(水) 23:16:46.83ID:ztLwUROO
天正10(1582)年6月2日、天下統一を目前にした織田信長が家臣の明智光秀の謀反によって宿泊していた本能寺を急襲されて死亡した事件。
果たして本能寺の変の黒幕は誰なのか?
明智光秀の単独犯なのか?羽柴秀吉なのか?徳川家康なのか?足利義昭なのか?朝廷なのか?
本能寺の変についていろいろ考察・検討していきましょう。
※前スレ
本能寺の変の真実
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436049039/
0252人間七七四年2018/10/30(火) 16:49:06.75ID:NJwhnvA0
長篠以降の家康の影の薄さよ
つーかドリフターズではド田舎な九州だが、実際には 信長光秀コンビに滅茶苦茶狙われたのに東国はそんな話ないな
0253人間七七四年2018/10/31(水) 23:31:14.88ID:FIeqnZef
天皇陛下の弟の常陸宮正仁親王の配偶者の華子さま(78歳)は
明智光秀・細川ガラシャの子孫ではないが
細川ガラシャの配偶者の細川忠興の子孫!
華子さまの父の母の父の父の父の父の父の父の父の父の父の父が
細川忠興!
0254人間七七四年2018/11/01(木) 21:13:33.43ID:ZjjmqTbU
>>252
そりゃまあ九州は海外交易の玄関口だしな
本能寺の変の前日も博多商人を招いて会談してたし
0255人間七七四年2018/11/04(日) 12:59:47.36ID:QGKtpM0u
なんか最近の書きこみ見てると
光秀って善人どころか信長信忠をいつでも殺せるヤバイ実力者って理解でOK?
0256人間七七四年2018/11/04(日) 17:54:21.44ID:oDNL2whC
そりゃ違う
チャンスに決断した武将
今は松永久秀や明智光秀のような、決断力と知謀を兼ね備えた人物がここにはおらぬ。
こういう事やろ
0257人間七七四年2018/11/16(金) 12:46:01.18ID:SA2Fn7h2
これってすごい発見なの?

「本能寺の変」後の柴田勝家直筆の書状見つかる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181116/k10011712961000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181116/K10011712961_1811161218_1811161224_01_02.jpg
0258人間七七四年2018/11/16(金) 13:39:03.17ID:iGAMARBv
本能寺の変後の勝家の書状発見
11月16日 12時16分

明智光秀が織田信長を討った「本能寺の変」の8日後に、信長の重臣として知られる柴田勝家が織田方に宛てた直筆の書状が、新潟県新発田市で見つかりました。
光秀の討伐に出遅れた勝家が、当時、
京都から大阪に展開していた光秀の居場所を正確に把握できていなかったことがうかがえる内容で、専門家は「本能寺の変、直後の勝家の情報収集の水準がわかる貴重な記録だ」と指摘しています。

今回見つかった書状は、本能寺の変の8日後の天正10年6月10日、今の福井市の居城にいた柴田勝家が織田方の武将、溝口半左衛門に宛てて書いたものです。
郷土史に詳しい新潟大学の冨澤信明名誉教授が、新発田市の溝口家に残る歴史資料の中から見つけました。
書状の冒頭には、「天下の形勢は致し方ないことで言語に絶するばかりだ」と、本能寺の変について勝家の驚きのことばが記されています。
そして明智光秀が拠点としていた江州、いまの滋賀県にいるとみて当時の大坂にいた織田方の重臣、丹羽長秀と連携して光秀を討伐する計画を明らかにしています。
調査にあたった専門家によると、本能寺の変のあと、勝家が光秀の居場所に言及したものが見つかったのは初めてで、光秀討伐に出遅れた勝家が当時、京都から大阪に展開していた光秀の動きを把握できていなかったことがうかがえます。
調査にあたった三重大学の藤田達生教授は「本能寺の変のあとの勝家の情報収集の水準がわかる貴重な記録だ。今後は、そうした状況のなかでなぜ、豊臣秀吉が光秀討伐に素早く動けたのかという点に関心が高まるのではないか」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20181116/1000021405.html
0259人間七七四年2018/11/17(土) 13:52:23.56ID:Jdf8chFf
魚津にまで出張ってる勝家に明智の動向察知しろって無理があり過ぎ

山陽にいる秀吉とは訳が違う
0260人間七七四年2018/11/18(日) 18:59:08.92ID:7lZjgnHp
信長が存命し、その後西欧の大航海時代の影響を受けて、大艦隊を編成し、
先にオーストラリア、アメリカに入植していたら、資源を抑えて、今の日本は不景気知らずであろうなぁ
すべてが都合よくいった場合だが
0261人間七七四年2018/11/19(月) 03:26:55.21ID:0UtlGUDC
イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。

たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。

イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。

一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。
0262人間七七四年2018/11/28(水) 05:55:46.29ID:1Qw3/VNs
天皇陛下は
織田信長の命令で殺害された
築山殿(松平信康の母)・松平信康(徳川家康の長男)の子孫です!
築山殿・松平信康の母子は三条天皇の子孫です!
築山殿は三条天皇24世・松平信康は三条天皇25世です!
0263人間七七四年2018/11/28(水) 06:23:46.34ID:alvwTDxY
>>262
おめぇゲェジか?
0264人間七七四年2018/11/28(水) 11:44:58.67ID:1Qw3/VNs
織田信長は亀山天皇の子孫の足利義昭を追放した!

天皇陛下は
織田信長の命令で殺害された
築山殿(松平信康の母)・松平信康(徳川家康の長男)の子孫です!
築山殿・松平信康の母子は三条天皇の子孫です!
築山殿は三条天皇24世・松平信康は三条天皇25世です!

天皇陛下は
明智光秀・細川ガラシャ・細川忠興の子孫です!
明智光秀の娘の細川ガラシャの配偶者の
細川忠興は三条天皇の子孫で三条天皇23世!
本能寺の変の時、細川ガラシャと細川忠興の間には
すでに2人の子供がいた!
0265人間七七四年2018/11/28(水) 20:25:12.28ID:1Qw3/VNs
織田信長の命令で殺害された
築山殿(松平信康の母)・松平信康(徳川家康の長男)は
三条天皇の子孫!

織田信長に殺害された
今川義元は三条天皇の子孫!

織田信長・織田信忠の親子にに殺害され絶滅した
武田勝頼の子孫は清和天皇の子孫!

明智光秀の娘の細川ガラシャの配偶者の
細川忠興は三条天皇の子孫で三条天皇23世!
本能寺の変の時、細川ガラシャと細川忠興の間には
すでに2人の子供がいた!

明智光秀の先祖は清和天皇の子孫の土岐氏!
0266人間七七四年2018/11/29(木) 01:47:50.24ID:YteyiA8I
なんか基地外が発狂しとるな
そんなん言い出したら誰も彼も子孫になるやんけw
アホちゃうか
0267人間七七四年2018/11/29(木) 02:10:44.80ID:kY38qUtW
戦国時代、朝廷は大名からの献金で運営されていたが
朝廷に献金していた大名が織田信長に次々滅ぼされ
朝廷は財政が苦しく成っていったが
織田信長は朝廷に小額しか献金しなかったので
朝廷は織田信長の死を望んでいた!
0268人間七七四年2018/11/29(木) 06:27:44.74ID:YteyiA8I
だからお前の思いの丈はここではなく鏡に向かって叫んどけと
0269人間七七四年2018/11/30(金) 01:14:45.54ID:0NKXXodQ
誰が誰の子孫とかいうなら、全人類がアフリカのおさるさんの末裔ですがな
0270人間七七四年2018/11/30(金) 15:39:20.06ID:VoJutAhY
秀吉は6万年分先祖帰りしたわけか。
0271人間七七四年2018/12/02(日) 01:40:56.80ID:anA4b+PG
https://tv.so-net.ne.jp/schedule/200103201812051800.action
12/5 (水) 18:00 〜 19:00  NHK BSプレミアム
ザ・プロファイラー〜夢と野望の人生〜「“天下の謀反人”の真実〜明智光秀〜」

番組概要
岡田准一がMCを務める歴史エンターテインメント、シーズン6の第1回。なぜ主君信長に
反旗を翻し、本能寺の変をおこしたのか?謀反人として知られる光秀の実像に迫る。

番組詳細
岡田准一がMCを務める歴史エンターテインメント「ザ・プロファイラー」。シーズン6の第1回は
天下の謀反人と呼ばれる「明智光秀」。先日直筆の書状が発見され話題となった。歴史好きで
知られ、戦国武将を演じた映画が大ヒット中の岡田准一も、歴史上の人物の中で特に、
明智光秀には興味を持っていると言う。なぜ本能寺の変をおこしたのか。
なぜ“三日天下”となってしまったのか。明智光秀の知られざる人生をプロファイル!

【司会】岡田准一,【ゲスト】黒鉄ヒロシ,鶴見辰吾,八木亜希子
0272人間七七四年2018/12/03(月) 15:48:42.65ID:O3N2of2r
>>271
このような番組があっても、見たいと思いません。
光秀自身は本能寺の変をやっておらず、秀吉に濡れ衣を着せられただけという可能性もある。
0273人間七七四年2018/12/03(月) 15:51:16.19ID:C+m15mYg
>>272
名誉ある者、ガイージー
0274人間七七四年2018/12/05(水) 05:00:00.01ID:T3l30WQM
>>272
ねーよ
0275人間七七四年2018/12/05(水) 05:13:33.25ID:WA5ni70a
>>272
君を笑いに来た
0276人間七七四年2018/12/05(水) 07:52:11.12ID:lgOdEjVb
>>275
クワトロ大尉なにしてんすか
0277人間七七四年2018/12/05(水) 12:16:42.07ID:+xa7RusR
もうノースリーブじゃ厳しい季節だろうに
0278人間七七四年2018/12/11(火) 18:48:25.88ID:tA7ydJZg
明智光秀の家紋の桔梗紋だらけの
日光東照宮は1615年に江戸城の真北に作られた!
江戸城の場所に徳川家康が住み始めたのが1590年!
1582年、本能寺の変の後、明智光秀の娘の細川ガラシャが2年間隠れ住んだ
丹後の山奥(京都府京丹後市弥栄味土野)は江戸城の真西に有る!
皇居には桔梗門がありますが
桔梗門は江戸時代は内桜田門と呼ばれていた!

仁孝天皇の母の勧修寺婧子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!
孝明天皇の母の正親町雅子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!
大正天皇の母の柳原愛子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!
0279人間七七四年2018/12/11(火) 19:03:00.81ID:tA7ydJZg
徳川家康は
徳川家康、明智光秀、藤原鎌足、天智天皇を
先祖に持つ最強の皇帝が誕生する事を願っていたのかも!
0280人間七七四年2018/12/14(金) 07:35:10.56ID:pjRwa74p
また基地外発狂してんのか
0281人間七七四年2018/12/18(火) 12:12:09.37ID:TMfjUsT0
とくに裏なんかないよなあ
チャンスがきたからいっただけ
0282人間七七四年2018/12/18(火) 20:03:06.24ID:pKCp8GbF
そうそう信長の密命で家康殺そうとして軍を整えてる時にたまたま好機が来ただけ
0283人間七七四年2018/12/19(水) 02:19:20.62ID:2dov2oTB
>>282
見て来たの?
0284人間七七四年2018/12/19(水) 09:39:11.72ID:BWK056WY
て言うか前世が信長だったから
0285人間七七四年2018/12/25(火) 11:51:32.43ID:E4LvaQ9/
信長「ま、まて、命だけは助けてくれ」
光秀「問答無用っ!」
0286人間七七四年2019/01/01(火) 22:31:48.05ID:Ps3qMeKZ
たとえば本能寺の変で織田信長の首を挙げられなかった明智光秀。
もし信長の首を取って公開(晒し首)してたなら光秀に味方する武将がかなり出ていたハズ。

が「ひょっとして信長は本能寺から脱出し生き延びてるかも?」
で、再び姿を見せた信長からの報復が怖くて誰も光秀に同調せんよなw
0287人間七七四年2019/01/01(火) 22:58:37.11ID:as1JtdeN
>>286
晒した所で味方なんか増えるわけないだろ
帰還する秀吉と勝家を撃退してようやく増えるくらいだわ
0288人間七七四年2019/01/01(火) 23:23:16.08ID:6xcRNcRD
秀吉は信長は生きてるという偽の書状を各地に撒いて光秀の与力でさえも味方につけてたからな。

もし信長の首が上がってたらどうなってたかは興味深いね。
0289人間七七四年2019/01/02(水) 00:56:49.62ID:9f96FmGK
>>286
病院行け
0290人間七七四年2019/01/02(水) 00:57:42.77ID:AYKqMSMA
光秀に味方する人は増えるだろうが、みんな仕方なく、恐怖しながらになる
その位、信長って人気があった
なので一時的に味方した人もその後すぐに反乱し、結局光秀アボンの結果は変わらなそう
0291人間七七四年2019/01/02(水) 01:19:24.80ID:/6G4cgnl
偽首を用意しない無能
0292人間七七四年2019/01/06(日) 00:21:04.10ID:0ogUEeEL
>>229
言うのは今回だけにしときw
0293人間七七四年2019/01/07(月) 10:02:26.75ID:ITxYv+5j
>>239
親密なの?
0294人間七七四年2019/01/07(月) 23:07:43.78ID:+ZfPpLcW
>>293
光秀援護団は、ちょっとした顔見知りでも親友設定に変えちゃう魔力がある
0295人間七七四年2019/01/08(火) 00:52:41.54ID:B7fXQY+2
>>293
家康の家臣で伊賀越えのメンバーだった木俣清三郎が居るからじゃない?
元は明智光秀お気に入りの家臣
元々は家康家臣
後の井伊直政家老

井伊家には木俣は明智にいた時、武功をあげて評判だったので
家康から木俣を戻して欲しいと要請されて本能寺前年に戻った
と伝わるけど、本当かどうかわからない
そんな有能な家臣を簡単に家康に戻すのかな?
木俣が徳川に戻る時に光秀が木俣に持たせたと伝わる鎧兜と刀剣があったはず
その後の光秀から近くに来た時はこちらにも寄ってくれという好意的な手紙もあるね
この人は家康と光秀の意思疎通のパイプ役の家臣だったのでは?
と言われてる
0296人間七七四年2019/01/09(水) 01:58:26.24ID:DLQ2WEQ4
>>1
お前バカなの??
何で黒幕ありきなんだよwww
黒幕がいるなんて何の根拠もないデマだぞw
秀吉なんかは何らかの情報を感じ取っていた可能性はあるが
情報をつかんでたとしても黒幕とは言えない

抑々黒幕がいたら後でばれないわけないだろ
頭悪いなお前
0297人間七七四年2019/01/09(水) 08:47:37.30ID:0LSUZlgm
>>296
>>1もお前のイキリ方も頭も人間も悪そう
落ち着いて生きろよ低脳無能
0298人間七七四年2019/01/10(木) 03:03:10.08ID:qDBX4Utk
歴史は好きだけど素人のワイの疑問
よくドラマとかで見るけど信長は燃え盛る本能寺の中で切腹して果てたんだよね?でも骨は見つかってないんだよね?
何で?骨まで無くなる程の火力があったとは到底思えないんだけど…
0299人間七七四年2019/01/10(木) 07:49:11.19ID:gvT6+fQk
>>298
骨はあっても骨で信長ってわかるわけがない
0300人間七七四年2019/01/10(木) 19:39:56.66ID:Xsoz55yR
焼けてしまうと首もってくるわけにもいかんだろしな。
0301人間七七四年2019/01/13(日) 12:41:15.91ID:QAJ6bG1L
骨に関しては、江戸中期頃の史料なのでそんな良質じゃないけど
信長と親しかった坊さまが火葬にして骨持ち帰ったって記録がある

この話現代人からするとただただ嘘っぽいが、
当時の僧侶っていろんな場面で特別待遇あったみたいなんで、まんざら嘘でもないのかなと思ったり
(この坊さまの寺に公家が信長の墓参りしてたり、天皇が信長墓所として贈物してたりする)
0302人間七七四年2019/01/13(日) 17:01:13.74ID:YtcQM/Nq
スレ本質とは違うけど
天海の正体は光秀の息子だと思う
と言っても放浪する前に寺に預けられた名も伝わらない子。
娘も玉以外にいたらしいしな。

光秀の年齢も伝わる1528年生まれも
当時光秀は老人と呼ばれた履歴もあり54歳で本能寺に至るのは少し違和感。
0303人間七七四年2019/01/13(日) 18:53:31.06ID:PsZQflwi
明智の首は誰か分からない状態だったようだしな。光秀=天海だよ。間違い無い
0304人間七七四年2019/01/13(日) 18:59:40.00ID:ITesLvmb
自分だけ逃げて天海を名乗るとは恥ずかしいやつだ
道糞を見習え
0305人間七七四年2019/01/13(日) 23:17:53.97ID:lGGnpZgL
>>302
一応、光秀の甥の秀満が天海の説はあるね。
0306人間七七四年2019/01/15(火) 14:01:07.36ID:Tqzjj9Qb
光秀=天海にロマンを感じるのが凄い不思議
只の謀反人だろうに
多分、止むに止まれね理由を妄想してんだろうな
0307人間七七四年2019/01/15(火) 15:13:50.95ID:WULkBUgF
>>306
お前 明日で給料カットな
どうにかして欲しかったら契約100件 今日中な
0308人間七七四年2019/01/15(火) 21:42:40.69ID:iqMRY1A+
ちなみに信長ネタで出てくる追放って、今でいう謹慎処分、決して解雇ではない
光秀ネタで出てくる領地召し上げも江戸時代の小説ネタ
となればホント裏切りの理由分からんな  当時の人は「戦争が好きだったから」って言ってる
0309人間七七四年2019/01/16(水) 05:13:22.48ID:qWDvPcr4
黒幕いないよ、単独だよ説ならふとネガティブ気分に陥ってあれこれ
思い出してしまいボルテージ上がっちゃったとか磯田がいうように
俺もここらで一旗あげてみっかな!と勢いでやっちゃったって感じじゃね?
黒幕いるよ説ならそそのかされたとか騙されたとかあたりだろうだろうし
ぶっちゃけ本能寺に駆け付けた光秀が本当に本人だったのか実は別人だったのか
今となっては正直わからんのだよな…
0310人間七七四年2019/01/16(水) 06:58:12.38ID:c0P1lAsE
徳川家康が自分が狙われていた事を悟って光秀に接近し逆に光秀を利用したのでは?
0311人間七七四年2019/01/16(水) 07:38:29.50ID:tRGeQbr0
黒幕は秀吉だろうな。
1582年に信長信忠を備中に呼び寄せ京都で殺し
準備をしていたので、すぐさま走り出して実行犯の光秀を処分した。
そして三法師をひっぱりだしたと思えば信雄に臣従したりで織田家を混乱させ、

翌年の1583年、信長が殺されて10ヵ月後に、喪服を着て夫の死を悲しんでいる信長の側室と孫娘をはりつけにして殺し
信長の息子信孝を自害させ、筆頭家老の柴田と信長の妹お市を殺し、大阪城を建てだした。
んで最後に信雄を殺そうとして、小牧長久手だ。

たった1年で主家を横領して3年で関白になっている。計画的犯行だよ。
0312人間七七四年2019/01/16(水) 07:55:45.73ID:tRGeQbr0
信長が家督を相続した1552年から30年かけて育てたものを、たった3年で横領し、君位を簒奪できたことに裏を感じるな
0313人間七七四年2019/01/16(水) 08:41:41.28ID:rAoeyN6b
どうも信長の外交と統一後の政策が幼稚なもんだった可能性がある
長宗我部との外交と四国攻めとか見ても

信長と光秀が実際、個人的にどこまで近い関係だったのか?
秀吉光秀柴田は織田の家臣だが大名扱いで織田とは同盟関係に近かったのではないか?
信長の政治をどこまで深く知っていたのか?

ここを基本として出てくるキーマンが明智の家老の斎藤利三と秀吉の与力の黒田勘兵衛や細川

戦国時代の家老と与力は有力な家臣国人を監視する役目がある。つまり斎藤と黒田は織田に近い家臣として明智と秀吉に派遣されている。
この斎藤と黒田の方が信長の政治をより深く知っていた。
つまり、この与力家老のネットワークで信長ヤバいぞっていう認識が共有されていた。

斎藤は長宗我部の同盟の責任者だった。斎藤利三の父は斎藤道三に乗っ取られた方の斎藤氏、つまりこっちが本家。
斎藤の父は幕臣で蜷川の親戚で、この関係で長宗我部とも親戚関係で担当になる。
斎藤道三の一番下の息子は信忠の側近。斎藤利三は家柄と人脈も完璧だった。
稲葉が織田に家臣になったのが1567年で光秀が71年、そして斎藤が明智に移ったのが1580年。
斎藤は織田との関係の方が深く明智との関係は浅い。さらに斎藤は茶人としても有名で教養人、これで信長とは、かなり近い関係だったのではないか?
山崎で敗れた後、一緒に戦っていた斎藤の息子は捕まって細川に預けられてから加藤清正の家臣になる。娘は春日局


斎藤が光秀を動かして本能寺を起こしたのではないか?さらに本能寺の直前に斎藤は引き抜き問題で信長に切腹しろとまで言われて揉めている
斎藤黒田細川高山ラインが、かなり怪しい。裏でつながっていたのではないか?
0314人間七七四年2019/01/16(水) 12:05:04.66ID:PSFPS0E+
裏で繋がってない

以上
0315人間七七四年2019/01/16(水) 12:05:42.06ID:PSFPS0E+
一点の史料もない仮説を妄想と言うんだよ
0316人間七七四年2019/01/16(水) 12:42:08.35ID:azmUzZq4
俺も秀吉かな。黒幕というか実行犯。
光秀は濡れ衣。

秀吉が高松から引き返して来る途中、
中川清秀に送った書状に
「信長、信忠は生きてるから安心しろ」
って書いてる。(梅林寺文書)

本当なら生きてるか死んでるかわからないのに
「生きてる」と嘘を言い切ってる。

生きてるのがわかってるなら
秀吉も急いで引き返して来る必要がなく、
むしろ毛利と決着をつけるために
残って戦ってないとおかしい。
0317人間七七四年2019/01/16(水) 13:00:27.50ID:SNyK/fma
>>316
僕、小学生かな
0318人間七七四年2019/01/16(水) 17:29:16.11ID:tRGeQbr0
中国大返しは水軍も利用しているし強行軍の準備を前もってしていたとしか思えないからな。
それに清洲会議。

柴田 信孝の烏帽子親
滝川 柴田のシンパ
丹羽 信孝の副官
信雄 不覚人として名高く無能
信孝 明智討伐の総大将で四国軍の軍団長。

という状況でなんで三法師が出て来るんだという話。四方に敵を抱えて重臣のほとんどが信孝の関係者
清洲会議が始まる前は誰もが信孝が継ぐと考えていた。かき回したのが秀吉だ
0319人間七七四年2019/01/16(水) 17:32:21.69ID:0OVWc/ka
>>318
もう少し勉強しようよ
0320人間七七四年2019/01/16(水) 18:54:22.79ID:azmUzZq4
>>318
三法師を利用する事ははやくから
決めてたんだろうね。

大返しもNHKでやってた検証で
無理な事がわかってるから
もっと早い時点で高松から引き上げ始めていた。
0321人間七七四年2019/01/16(水) 21:55:20.71ID:SEDowBOU
結果論だけでよくもまあ、秀吉黒幕と言えるわな

賤ヶ岳で勝家の軍勢がいて、岐阜城に信孝
その後、信雄と家康がタッグで小牧山に籠城
大昔、NHKの番組で、この時点で家康は、北条、伊達と手を組んでいたことが
明らかになっている

また、鞆の浦の義昭を味方につけようと、秀吉側も家康側も
なりふり構わず連絡をとっている

いくらでも史実がひっくり返る可能性は、十分にあったんだよ
0322人間七七四年2019/01/17(木) 01:08:55.96ID:ltPXJzm0
>>321
ねーよ。全ては秀吉の絵図通り。
0323人間七七四年2019/01/17(木) 01:43:00.43ID:Q0U4VgBB
ねーよ
家康と一緒に堺にいく予定だった信忠が京に留まると言い出したのが変直前の27日
この計画性の無い行動が天下様信長と織田家家督信忠が同時に討たれる事態に繋がった
しかも光秀は信忠が京に留まってるのを知らなかった節がある
0324人間七七四年2019/01/17(木) 02:18:59.63ID:vklybKMz
黒幕は善人のふりをしながら糸をひき、謀略で抗争がおきるように仕向けるんだよ。
そして安全のために手元には兵隊をおいておくものだ。

抗争がおきたら
準備しておいた兵隊を迅速にうごかして利益を追求をする。
恩人の喪中だろうと関係ないし、恩人の妻でも殺すし、孫娘も殺すし、息子も殺すし、恩人が一生賭けて育てたものを奪い取る

人非人のサイコパスこそが黒幕だ
0325人間七七四年2019/01/17(木) 03:13:51.81ID:ltPXJzm0
>>323
おまえ何が言いたいのか全くわからん。

家康疑ってんの?
0326人間七七四年2019/01/17(木) 18:21:53.29ID:HqyacQ3T
そもそも、信忠が家康と一緒に堺に行っていたら
その時点で、黒幕さんの秀吉さんの思い通りには行かないのにね
いくらでも不確実な要素がいっぱいあるのに
よくもまあ結果論で秀吉黒幕といえるもんだわ
0327人間七七四年2019/01/17(木) 20:33:55.26ID:OKBaW5aa
信忠が京に居たから、一気に織田家崩壊に向かったのに
光秀はそんなに無能なの?
0328人間七七四年2019/01/18(金) 01:22:08.89ID:Wv3VOdit
>>326
よくわからんな。

秀吉は茶人連中と組んで
信長を丸腰で本能寺におびき寄せる事に成功した。

信忠が家康と堺に居たんなら、その方が秀吉には好都合なんだがw
0329人間七七四年2019/01/18(金) 01:58:10.92ID:BtjjUJ0J
茶人と組んだとかいう妄想で歴史を語るほうがわけわからん

信忠が急に予定変更して堺に来ないことに驚いて嘆いてる千宗易の文書あるだろ
その中で信長の上洛に関連して播州(秀吉)に何かあったのか情報集めて連絡して
欲しいというような意味のことも書いてあるし
0330人間七七四年2019/01/18(金) 02:15:06.93ID:Wv3VOdit
>>329
千宗易も絡んでるの知らんの?

息子に送ったのは
「予定されてた信忠が堺にお越しになられないので、堺衆はがっかりしている。
追伸
信長様御上洛との事を承った。
秀吉はどうしているのか?情報がわかり次第連絡をくれ」
0331人間七七四年2019/01/18(金) 02:21:40.35ID:Wv3VOdit
信忠を家康と一緒に堺に遠ざける計略だったのに
上手く行かなくて焦ってるのが明白。

しかも千宗易とあれば秀吉は
毛利攻めで中国に出向いてるのを
知ってるはず。

なのに「秀吉はどうしてる?情報を集めてくれ」
っておかしいだろ。

さらにはこれを息子に書き付けた以降、
千宗易はしばらく行方がわからなくなる。

明らかに「秀吉はどうしてる?」には
(想定外の事(信忠の事)があったが秀吉は把握してるのか?)
という意味がある。
0332人間七七四年2019/01/18(金) 02:27:15.55ID:Wv3VOdit
妄想うんたら言う前に
現実に確実視されている情報から
考えてみろ。

現実から目を背けるなよw
0333人間七七四年2019/01/18(金) 03:22:32.67ID:0JBe0tEK
豊臣信者は家康に信長殺しの罪を押し付けたいみたいだな

でもねぇ、これからバブル崩壊がおきますよと知っている人間が無防備に
兵を率いないなんてありえないんだよ。

信長を備中高松にまねき寄せた秀吉のように兵を準備し、とんぼ返りする用意をしてことがおこったら一気に動く。
そして主君の子供だろうと孫だろうと妻だろうと殺すものなんだよ
0334人間七七四年2019/01/18(金) 08:05:19.45ID:qzNKWoz6
>>332
あガガイのガイw
0335人間七七四年2019/01/18(金) 09:17:55.21ID:fPgN5qmM
>>328
見てきたの?w

>>330
何でそんな見てきたかのように語るの?w

>>331
糖質持ち?

>>332
お前が現実から目を背けるな
早く病院行けガガイノガイ
0336人間七七四年2019/01/18(金) 09:34:35.24ID:qzNKWoz6
>>335
消えろガイジ
0337人間七七四年2019/01/18(金) 09:35:42.36ID:qzNKWoz6
>>335
ごめん間違えた
0338人間七七四年2019/01/18(金) 15:08:58.08ID:dxWIahVE
千の書状は原文どこで見られる?
現代語訳では確かに黒幕説に
利用されそうだが、実際は全然違う文脈というのは
よくある話。

光秀が京に信忠がいたことを知らなかったのは
あり得なさそうだけどそうだと思う。

秀吉黒幕説で弱いのは、二人はどこで相談したか、だな。
子孫説はここをクリアして藤本にケンカ売ったのは認める。
藤本、その後なんか答えたっけ。
0339人間七七四年2019/01/18(金) 16:04:39.26ID:GlLDvVfP
本能寺の変の黒幕は秀吉で利休も絡んでるってへうげものかよw
0340人間七七四年2019/01/18(金) 16:46:09.90ID:/daZ40e+
利休は織田家の3番手
どう足掻いても今井、津田には敵わない

しかし秀吉とは信長生前から昵懇だった
可能性がありって言ったら有り
0341人間七七四年2019/01/18(金) 18:43:56.64ID:BfyaIxwR
しかも光秀の連歌会に参加している
0342人間七七四年2019/01/19(土) 08:03:55.48ID:n+ntXbA0
>>337
どんまいw
0343人間七七四年2019/02/13(水) 07:23:23.35ID:5fQxAogM
本能寺の変の後に毛利とか長宗我部は織田家の領土を責めなかったの?
0344人間七七四年2019/02/14(木) 21:05:19.52ID:oNSnGaz8
>>343
毛利は宇喜多との境界に侵攻も秀吉勝利で時間切れ。本能寺前の時点と境界線はほぼ変わらず。
長曾我部は織田に服従してた三好を攻撃して、四国制覇を完了
0345人間七七四年2019/02/28(木) 20:47:50.27ID:vfwkfZhz
ちょっとオマイラ聞いとくれ

本能寺の切っ掛けになった山陰攻め、このタイミングで光秀が行くのおかしくね?

毛利は秀吉の活躍で滅亡寸前。オマケに手柄を献上する形で信長本人が出兵予定

ついでに言えば、光秀は家康の接待役を態々途中で切り上げての出兵

この状況で光秀が行っても意味ないというか、完全に秀吉の手柄に水刺す形になるよね

そう考えると光秀出兵理由が実は家康暗殺の為っていうトンでも説に信憑性が出てくる

信長があの時点での家康を暗殺する動機が浮かばなくてこの説を信用してなかったけど、よく考えたら生前の秀吉の家康に対する警戒ぶりと死後の仕打ちからして、その本性を事前に信長が見抜いていてもおかしくは無いよな
0346人間七七四年2019/02/28(木) 21:09:53.23ID:2IwWMeA1
秀吉「信長様ぁ助けてくれへん?早う来てぇ。こっちやこっち」
信長『ハゲネズミめ。仕方ない出張ってやろう。本当は助けなんかいらないくせにな』

秀吉「死亡確認。」

秀吉「わてが信長様の敵を討ったでぇ!よっしゃ、天下取りや!信長のお方様を串刺しや、孫娘も串刺しや、三男は自害!ひゃっはー」
秀吉「つぎは信雄やでぇ。い、家康!? じゃましやがって…」

秀吉「わては関白様や。関白様なんやでぇw あれま。信長の四男が病死してもうた」
秀吉「ほれほれほれ、惣無事やでぇ。帝に臣従せな朝敵やでぇ。ほれ、帝に臣従しろや」
秀吉「聚楽第行幸で帝も関白様のわてを認めてるでぇ。秀次に関白をゆずって武家関白制や。」

秀吉「関白はじゃまや。皆殺しにしときまひょ。」

これが1583年から1595年のできごと
0347人間七七四年2019/02/28(木) 21:10:34.04ID:YAzwB6zm
くだらない妄想するよりなるべく多くの史料読んだほうがいいよ
0348人間七七四年2019/02/28(木) 21:11:49.97ID:epjE2Fxu
死後の仕打ちとな? あの立場に置かれれば誰だって家康と同じことするでしょ?

秀吉についても心底家康を恐れてたらどこかのタイミングでぶっ殺してる
実際には250万石の領地を与えて、内大臣にして、自分の死後は家康と利家でよろしくやってくれ
とお墨付きを与えてるわけでしょ?

秀吉でさえこれよ
信長がリスク背負って家康を暗殺する動機がはっきりくっきり浮かび上がってこないとその説は弱いままかと
0349人間七七四年2019/02/28(木) 22:09:50.08ID:uRED4mr9
秀吉一人で毛利倒してみろ
たしかにその功績は比類ない大手柄になるがその手柄の大きさは織田家ぶっちぎりになる
そうなると逆に織田家ないでの立場が危うくなりかねない
あくまで織田家ないで一歩秀でた地位の保証があればいいでしょ
0350人間七七四年2019/02/28(木) 22:15:54.51ID:vfwkfZhz
>>349
その頃勝家は上杉攻めてたじゃん
0351人間七七四年2019/02/28(木) 23:13:54.03ID:WafbkGHz
秀吉は主君を恐れさせるほどの手柄を建ててはいけないことを理解していたんだろうね
本能寺がなければ織田家一の忠臣として歴史に名を残していたろうな
0352人間七七四年2019/03/01(金) 00:10:29.83ID:Mx7OPGhX
>>345
滅亡寸前というが、毛利が徹底抗戦したら時間がかかりすぎる。秀吉だけだと。
それに山陰には元就が5年かけて落とした月山冨田城がある。これに立て篭もられて抗戦されたらかなり時間がかかる。

だから明智を派遣してさっさと落とそうとしたんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています