関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2018/02/06(火) 00:09:36.78ID:c6ce1qZm関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1514907315/
0952人間七七四年
2018/04/02(月) 13:47:18.58ID:s5jJcaweで、それを誰がやってくれるんだ?
0953人間七七四年
2018/04/02(月) 13:58:02.62ID:1Cosh5yv家康は関東から動けなくなると思ってたんだから(実際家康は岐阜陥落まで関東で待機してる)
積極策を選択する必要が微塵もないって何度も書き込んでんだけどな…。
0954人間七七四年
2018/04/02(月) 14:19:26.44ID:Lx33+X3S0955人間七七四年
2018/04/02(月) 19:50:19.43ID:pqhc2Ve90956人間七七四年
2018/04/02(月) 20:04:36.46ID:sDcERyBj0957人間七七四年
2018/04/02(月) 21:14:24.51ID:DZcsYMRT本来はそこを話すスレなんだよな。どの時点で誰がどうすれば西軍が勝てたのかをさ。誰かの提案にダメ出しするスレじゃなくて。
史実がどうこう言ってダメ出しするだけの荒らしはホント迷惑。それよりかはこういうバカスレでしょ。
関ヶ原の石田陣背後に謎の軍勢現る。そこには千成り瓢の馬印が。
「なーんちゃって、本当は死んでませんでした。あれは影武者でーす。謀反人を炙り出そうという策でした(意訳)」
みたいなif展開なら、確実に包囲出来て家康終了?
金吾中納言辺りはヤバいと思っていきなり家康本陣に突っ込むし毛利秀元も吉川広家を殴り飛ばしてでも東軍目掛けて駆け下るよね。
0958人間七七四年
2018/04/02(月) 21:27:42.37ID:hMTlvGm2そんなんでいいのなら、内府違いの条々を上杉征伐軍の面々を初めとした諸大名が受け入れればいいだけだぞ。
西軍の面々がどう動くとか一切関係なく。それで徳川は詰むから。
つーか、これ以上話す事がもうない位なんだけど。そのIFだけで全部終わっちゃうし。
0959人間七七四年
2018/04/02(月) 21:34:41.08ID:DZcsYMRT秀頼の治世の禍根を断つために死んだふりなら、炙り出さなきゃダメでしょ。
秀吉死せずifはまあ頂点バカだけど、利家死せずifとか氏郷死せずifとかいくらでもイケるっしょ。
0960人間七七四年
2018/04/02(月) 21:44:54.88ID:1wKz0giN戦後の処罰を恐れる意味がねえじゃん。負けたら全て終わりなんだから
勝ちさえすればどんな弁解でも成り立つし。
明の国書と秀吉の書簡を偽造しまくった三成と行長だし、そこはビビっちゃ駄目。
0961人間七七四年
2018/04/02(月) 22:12:54.56ID:oBAf0Msp関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1522672144/
0962人間七七四年
2018/04/02(月) 22:17:01.95ID:b6apZ1P5というより、西軍はあの内容を諸将が受け入れると思ったから内府違いの条々を派手にばらまいた訳で。
戦術や戦略うんぬんよりこの方が手っ取り早い上に確実に勝てるIFじゃん。後は徳川を煮るなり焼くなり好きにすりゃいい。
つーかこの方法が一番確実なのになんで誰も内府違いの条々の受け入れIF検討しないんだ?
0963人間七七四年
2018/04/02(月) 22:26:30.36ID:oBAf0Msp家康を暗殺したら勝てる!と同レベル。 それは家康も含めた全員が西軍になると言ってるのと同じ。
家康が詫び入れて降参して終了。
0964人間七七四年
2018/04/02(月) 22:37:43.85ID:cPZ8K6Jm話になりません
0965人間七七四年
2018/04/02(月) 22:40:42.80ID:DZcsYMRT西軍関ヶ原スレッドだから。
西軍も東軍も無い状況で決着するそんな話はスレ違いでしょ。
そもそも前田利長と浅野幸長の家康暗殺が成功していれば、そんなものよりずっと確実。
0966人間七七四年
2018/04/02(月) 22:43:13.66ID:b6apZ1P5それじゃ駄目なのか?それでいいと思ったんだけど。家康が詫び入れて降参するんなら結構な事じゃないか。
このIFなら諸大名に無駄に領地を加増分配する必要もないし。
心配なら家康を隠居させたうえで息子らに領地を減封した上で分配すればいい。このIFならそれは可能。
正直、何が何でも家康を戦争でぶっ殺すより遥かに成功可能性が高くて確実だと思うんだが。
0967人間七七四年
2018/04/02(月) 22:52:59.85ID:N1DWs4xp0968人間七七四年
2018/04/02(月) 22:53:01.12ID:oBAf0Mspその「内府違いの条々」を家康が上杉征伐に大坂出陣するときに増田、前田、長束が
家康に直接つきつければ終わる話。西軍は挙兵すら必要ない。
0969人間七七四年
2018/04/02(月) 23:16:26.33ID:QSN+gTOE尻内丹後が家康にいきなり斬りつけていれば、そもそもそんな面倒はなかったろ。
遡り癖もいい加減にしろ。
0970人間七七四年
2018/04/02(月) 23:21:59.53ID:oBAf0Msp西軍は8月14日以前でなければ清洲攻略あるいは占拠はほぼ不可能。
そしてもし清洲を確保しても8月14日以降は東軍先発隊35000による
包囲もしくは攻撃を受けるのがほぼ確実。
これを踏まえつつ、清洲を占拠あるいは攻略する方法と維持する方法、
そして清洲を落とすデメリットを上回るメリットを説明しなければ、
だれも同意しない。
たしかに、少し前にだれかが言ってたけど、福島が味方しようが敵になろうが、
清洲の備蓄米を確保する面でさっさと清洲に兵を送る、というのはおかしくはない。
0971人間七七四年
2018/04/02(月) 23:34:16.52ID:PDuRXHEE0972人間七七四年
2018/04/02(月) 23:43:47.42ID:N1DWs4xp家康が上杉征伐に出陣する前に増田、前田、長束が「治部違いの条々」をばら撒いて
誰も三成に協力しなくなるように布石をしておけば西軍は負けないし豊臣は安泰だった
0973人間七七四年
2018/04/03(火) 00:04:22.44ID:1TnXdZQlいつ、だれが、どのくらいの兵力で清洲に行くのか。
そして福島8月初頭在城説はどう見るのか?
わたしはこの福島在城説があるからあまり清洲早期攻略案は関心持たなくなったんよ。
8月初頭に清洲に兵6000もいたら7月中でなければ清洲は落とせない。
そしてその時期に動けるのは秀信くらいで、秀信が西軍加担を決めた日時も微妙な頃合い。
0974人間七七四年
2018/04/03(火) 01:27:33.06ID:cWry/FnYおいおい、西軍が内府違いの条々をばらまいて諸将に自分たちの味方をするよう呼びかけたのが
関ヶ原戦役の事実上のスタートだろ。それがどうしてスレ違いになるんだ?
家康を政治的に屈服させたうえで、徳川を奉行らが制御・管理・解体するというIFがそんなに問題とは思えん。
奉行と徳川が対立関係になってるんだから、関ヶ原のIFとしては普通に成立しているだろう。
何が何でも東軍と西軍の大規模な軍事衝突を起こさないと、関ヶ原のIF展開として認めないとでも?
0975人間七七四年
2018/04/03(火) 02:40:12.28ID:DbRO/Gg4あくまでクーデターだから色々自由に出来てただけで
軍事行動なしに政治だけでって話であれば
それこそ家康に付け入る隙など無いよ
0977人間七七四年
2018/04/03(火) 07:48:03.48ID:SsDBquni0978人間七七四年
2018/04/03(火) 09:56:46.15ID:DEdhDz310981人間七七四年
2018/04/03(火) 11:01:37.47ID:gpQ8D9kV0982人間七七四年
2018/04/03(火) 11:05:29.31ID:DIisW1ZA城方の内応による火災の混乱に乗じたとはいえ
攻城が深夜に行われているという点。
あまり例がないと思う。
0983人間七七四年
2018/04/03(火) 11:09:00.87ID:DIisW1ZA0984人間七七四年
2018/04/03(火) 13:16:30.68ID:Wc1D0uIk0985人間七七四年
2018/04/03(火) 13:49:46.57ID:NOufWwkv当然、前田屋敷に集まった時の方が良いんだろうが、その時に前田以外の大老にも挙兵の根回しが
必要だと思う。史実を見ての通り、前田は腰が重いので。
0986人間七七四年
2018/04/03(火) 13:53:08.78ID:NOufWwkv諸将を取り混んでってのは博打が過ぎると思う。秀吉くらい才覚があれば別だが。
0987人間七七四年
2018/04/03(火) 17:44:10.01ID:EUN9DWvPでも三成の中身が秀吉でも周りが言う事を聞かないから結果は同じだったかも。
0988人間七七四年
2018/04/03(火) 20:27:12.83ID:SsDBquniもっと政治的に有利な体制整えてから行くように思う
0989人間七七四年
2018/04/03(火) 20:55:22.10ID:EUN9DWvPいや盛大に喧伝しながら大勢力で道を埋め尽くすように行くか
中国大返しのように神速で東海道の諸城を落としてくかどちらかだろうと思う。
関ヶ原で決戦などしないというのは同意
0990人間七七四年
2018/04/03(火) 22:01:22.26ID:wTh7iBZP0991人間七七四年
2018/04/03(火) 22:04:35.11ID:Y5sBusjeわかるのは1月19日に4大老5奉行が家康に詰問の使者を出し、
1月20日にはほぼ落着し、
1月29日には関東衆だか榊原康政の軍勢が伏見に到着したという点。
挙兵するには兵を動員しなければならないし、動員するには各自国元に指示を出さなければならない。
そのようなことに至る前におそらく利家と家康の間で、いずれかの条件で和解するものと推測される。
0992人間七七四年
2018/04/03(火) 22:51:36.78ID:A5iq8Q1E0993人間七七四年
2018/04/04(水) 00:38:19.94ID:4m3QbcOD中身が秀吉なら、精々一万ぐらいの先鋒隊で東海道の諸城を即攻で落とすと思う。
実際には皆迷ってんだから、西軍優性の情報を出す方が優先でしょ。
0995人間七七四年
2018/04/04(水) 03:39:29.31ID:gnZq8ZUwだから、自演喧嘩か何かもわからない
0996人間七七四年
2018/04/04(水) 05:21:31.61ID:4sqFE8mt戦機を逃しても。 風林火山を一番実践してたのは実は秀吉かもしれない。
0997人間七七四年
2018/04/04(水) 05:54:50.96ID:aLeF+ROu直接対決の前に決着がついているくらいが当たり前だと思う
それくらい消耗戦はバカのやること
0998人間七七四年
2018/04/04(水) 06:54:14.07ID:4sqFE8mtでも両者とも覚悟が足りず負けた際にどうしようかと後ろ向きな事ばかり考えて西軍全体が揺らいで負けた
0999人間七七四年
2018/04/04(水) 09:44:03.80ID:GhQqpN951000人間七七四年
2018/04/04(水) 09:44:35.75ID:GhQqpN9510011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 9時間 34分 59秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。