【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2018/01/08(月) 00:15:18.78ID:ZBMRAJhn炎上して無い関連スレは、過疎回避にこちらへ誘導願います。
【辞世の句】
嬉やと 再び醒めて 一眠り
浮世の夢は 暁の空
先に行く 後に残るも 同じこと
連れて行けぬを 別れとぞ思う
前スレ
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その25(c)2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1491389136/
0420人間七七四年
2018/10/09(火) 00:20:26.85ID:13idHvY6家康と秀忠親子は主君であり、正二位前右大臣であるが格上の家である
摂関家の当主、秀頼公に対し、天下を預かっている立場で主家から賜った偏諱もありなが
ら、これに盾突き、弓引いて殺した謀反人、まで読んだ
0421人間七七四年
2018/10/09(火) 00:47:12.47ID:Jhmph17f関ヶ原前と将軍就任後とを混同してはいけない
1603年に朝廷から征夷大将軍と源氏長者に任じられて全国の武士を統帥する権限を得たことで
豊臣家との主従関係は公的に解消されている
だから将軍就任後家康は秀頼への年頭礼に行かなくなった
秀吉が関白になり後陽成天皇の行幸を仰いで諸大名に忠誠を誓わせたとき
織田家との主従関係が公的に解消されたのと同じこと
朝廷は私的な主従関係などを超越して天下第一等の実力者(天下人)を認定するのであり
ことに征夷大将軍による武士の統帥は官位に関わりがない
この時点で豊臣家には武家として徳川家の統制下に置かれるか、公家として
武家世界とは関わり無く京都で生きていくかの二択しか残されていなかった
0422人間七七四年
2018/10/09(火) 01:08:41.23ID:3RJGmZrWあなたの思い込みとかどうだっていいので
0423人間七七四年
2018/10/09(火) 01:33:05.55ID:/izw8FoG0424人間七七四年
2018/10/09(火) 01:33:25.63ID:/izw8FoG0425人間七七四年
2018/10/09(火) 01:33:46.27ID:/izw8FoG0426人間七七四年
2018/10/09(火) 01:34:10.57ID:/izw8FoG0427人間七七四年
2018/10/09(火) 01:36:46.81ID:/izw8FoG0428人間七七四年
2018/10/09(火) 01:37:24.85ID:/izw8FoG0429人間七七四年
2018/10/09(火) 01:43:23.27ID:13idHvY6主従関係は神に誓う形にしてる
朝廷という人の世界の権威による自動解消なんて聞いたことないわ
織田家の場合は秀信自ら臣下の礼をとり臣従したからなのであって自動的に解消したわけではない
それに当時の武家の棟梁とは武家関白であって、将軍職は義昭の件で権威は地に落ちてたし、武家を統率する云々は豊臣家が滅ぼされた後にでてきた理屈だぜ?
形の上は将軍になった後でも秀頼の追認うけた上で諸大名に加増したりしてることは随分前に指摘したはずだが?まして秀頼自ら浅野家に加増したりしてるし、だいたい家康の名前で所領安堵状をだせなかったことも何を意味するかわかっていて無視してるよね、君は
0430人間七七四年
2018/10/09(火) 02:13:16.11ID:2ZksALa2死後1年たってない喪中にはりつけにして殺し、信長の孫娘も一緒に串刺しにして殺し
一周忌に3男の織田信孝を自害させ、
三回忌で2男の織田信雄にたいして小牧長久手で牙をむいて殺そうとし
七回忌で後陽成天皇を聚楽第へ行幸させて織田家を乗っ取りを正当化し
その2年後に主家を滅亡させ、臣従までしていた信雄を流罪にして織田家を尾張から追い出し男だぞ。
豊臣に正義なんてないわ
0431人間七七四年
2018/10/09(火) 08:20:06.27ID:hx8dv+Kn0432人間七七四年
2018/10/09(火) 09:04:33.42ID:2ZksALa20433人間七七四年
2018/10/09(火) 12:31:22.58ID:XdqWyFSV0434人間七七四年
2018/10/09(火) 21:41:05.83ID:IPqBVLlVで天下を統一していく秀吉に従うは自然だけど、家康はあくまで秀吉に加増された恩義が
ある上に、秀吉の遺命によりて天下の御家老の立場になっているのにそれを悪用して
天下を借りパクした上に、主君に用なしになればこれを殺害する鬼畜
>全国の武士を統帥する権限を得たことで 豊臣家との主従関係は公的に解消されている
豊臣家滅亡以降の後付けの理由をこの当時に持ってくる時点でオカルトだけどな
仮にこれに付き合うにしても、その権限とやらは太閤遺命があったからこそ
家康が自らの名で発行する領地安堵状を出せず、秀頼にほぼ押し付ける形であっても
追認を得ていた事実をよく考えろ
0435人間七七四年
2018/10/10(水) 01:25:54.66ID:XMIXA+Ir主家の人間を殺しまくって織田家をのっとりつぶすのが自然とかなに言ってんだ。
飼い犬に手をかまれる状態が自然なわけないだろうに。
0436人間七七四年
2018/10/10(水) 02:11:38.76ID:YIy1byHU0437人間七七四年
2018/10/10(水) 02:30:08.88ID:ecrOHM6q0438人間七七四年
2018/10/10(水) 02:33:59.56ID:XMIXA+Irサルの子は関白になれず、征夷大将軍にもなれず、狐になれなかった。そしてサルが関白位を騙し取った近衛信尹が関白のときに征夷大将軍に滅ぼされた
因果応報ってやつだな。ちょうど織田信孝が死んで十三回忌だ。
織田信孝時世の句
「むかしより 主をうつみの 野間なれば むくいを待てや 羽柴ちくぜん」
0439人間七七四年
2018/10/10(水) 02:46:58.25ID:XMIXA+Ir訂正
サルが関白位を騙し取った近衛信尹が関白のときに秀忠が征夷大将軍になり、その征夷大将軍に滅ぼされた。
1615年の関白は鷹司信尚、征夷大将軍は徳川秀忠
0441人間七七四年
2018/10/10(水) 05:38:32.95ID:XMIXA+Ir1583年4月 秀吉に信長の側室と、信長の孫娘が串刺しにされて殺される
1583年5月 三法師後見役の織田信孝が自殺に追い込まれる
織田信孝 辞世の句
「むかしより 主をうつみの 野間なれば むくいを待てや 羽柴ちくぜん」
1584年 秀吉が三法師後見役の織田信雄を排除しようとしたため信雄が家康と同盟。小牧長久手。秀吉敗北
1585年 秀吉が関白になる
1586年 家康が天皇に臣従する
1588年 聚楽第行幸。諸大名が天皇に臣下の礼をとる
1590年 秀吉が織田家を滅亡させる
1592年 聚楽第行幸。諸大名が天皇に臣下の礼をとる
1595年 秀吉が関白一家皆殺し
1598年 秀吉死亡
1600年 内大臣徳川家康に石田三成が謀反をおこし関ヶ原の戦い
1603年 征夷大将軍叙任。関白九条
1605年 征夷大将軍叙任。関白近衛
1614年 征夷大将軍に豊臣秀頼が謀反をおこし大坂の陣
1615年 豊臣家滅亡
織田信孝 辞世の句
「むかしより 主をうつみの 野間なれば むくいを待てや 羽柴ちくぜん」
0442人間七七四年
2018/10/10(水) 06:32:59.72ID:s7XZJgWP0443人間七七四年
2018/10/10(水) 07:39:46.30ID:1rUHPeM7豊臣秀吉 ルーク・スカイウォーカー
徳川家康 ダース・ベイダーwww
0444人間七七四年
2018/10/10(水) 11:39:47.65ID:8MhXXXNK0445人間七七四年
2018/10/10(水) 19:05:02.80ID:LHBzHbCrそれは秀忠という跡取りが優秀なこと
関ケ原にわざと遅参して
豊臣同士でつぶしあわせて
そのあと徳川幕府を確立した
優秀すぎるわw
信忠は逃げればいいのに自決で織田の天下をなくしたし
秀頼は関ケ原の時点でガキww
無能すぎるわw
0446人間七七四年
2018/10/10(水) 22:20:59.02ID:XMIXA+Ir2度も行幸してもらい、諸大名が天皇に臣従して頭を下げ、主君である天皇の代理である関白の指示に従う形にしたからこそ、
織田家子飼いだった秀吉という謀反人が織田家を滅亡させて天下人になれたのだから。まんま虎の威を借る狐だ。
聚楽第行幸は下賎な秀吉にとってもっとも重要な歴史的事実だよ。
これがあるから秀吉は天下人になれた。
まぁそれも関白一家を皆殺しにして、秀吉がお亡くなりになるまでの話だが。
関白でなくなった豊臣なんぞになんの価値もない。現職右大臣征夷大将軍に謀反をおこした逆賊の豊臣秀頼が討伐されたのは当然といえる。
0447人間七七四年
2018/10/10(水) 23:19:16.72ID:WQnlKPSg0448人間七七四年
2018/10/10(水) 23:40:19.30ID:8NV/DKXmブッ殺した
別に家康アンチじゃなくてもこんなことぐらい知ってるぜ
0449人間七七四年
2018/10/11(木) 03:15:17.82ID:fkmQ3uJi関白殺しをして秀吉サルが死んだあとの豊臣に実力はない。名分もないし、肩書きもない。
部下は徳川に毛利に上杉に島津に伊達ともともと敵だ。
だれが豊臣なんぞを支えるよってね。
徳川は関ヶ原当時内大臣で名分があり、大阪の陣では征夷大将軍だ。実力もあれば肩書きもあるし名分もあった
0450人間七七四年
2018/10/11(木) 07:11:36.94ID:vFQTZ5d6やったことは基本的に秀吉と変わらんと思うけど
0451人間七七四年
2018/10/11(木) 09:28:19.82ID:HNShkJa80452人間七七四年
2018/10/11(木) 09:28:46.96ID:HNShkJa80453人間七七四年
2018/10/11(木) 09:29:06.52ID:HNShkJa8だっせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0454人間七七四年
2018/10/11(木) 09:29:33.92ID:HNShkJa80455人間七七四年
2018/10/11(木) 09:30:19.95ID:HNShkJa8秀吉に惨敗した雑魚康
0456人間七七四年
2018/10/11(木) 09:53:00.84ID:pHsppSPS0458人間七七四年
2018/10/11(木) 22:41:38.32ID:fkmQ3uJi1600年当時、征夷大将軍関白太政大臣左大臣は不在で、右大臣は娘を豊臣に殺された菊亭の公家、実務をおこなうに足る人物は内大臣のみ。
1603年に右大臣征夷大将軍が任命されて幕府を開き、1614年当時は関白左大臣鷹司、右大臣征夷大将軍は徳川秀忠だ
名分もないのに反乱をおこしたのが石田三成であり、豊臣秀頼だ。現代で言うなら安倍の息子が16年後に大阪で反乱をおこしたようなものだ。
0459人間七七四年
2018/10/11(木) 22:48:46.45ID:vFQTZ5d60460人間七七四年
2018/10/11(木) 22:52:49.37ID:fkmQ3uJi彼女の父親は佐々成政で、秀吉に殺されている。豊臣は彼女にとって父親の敵だ。
菊亭晴季は豊臣に娘を殺されているし、豊臣なんぞ成り上がりの鼻くそでしかないね
0461人間七七四年
2018/10/11(木) 22:59:19.90ID:vFQTZ5d60462人間七七四年
2018/10/11(木) 23:08:48.02ID:fkmQ3uJiパパが関白で太政大臣だったのだから、ボクも関白なんだってか
家康は聚楽第行幸でたくされた政務を内大臣として代行し、右大臣征夷大将軍として謀反人を討伐したわけで、きわめて当然の行動をしたと思うよ。
現代でも、内閣総理大臣の息子が俺が首相なんだとわめきちらしてテロをおこない(五山認定の呪いは現代でいうテロ)、大阪で反乱をおこしたら自衛隊を派遣してつぶすだろうね
0463人間七七四年
2018/10/12(金) 00:02:09.20ID:ywPkvm6Y豊臣家との縁切りを宣言しない以上、家康はあくまで秀頼の家臣
その秀頼に弓引いた以上は謀反人だ
千姫の返還要求と秀忠の「秀」の返上を行い、さらに家康が関白に
なっていればまた違うけど
0464人間七七四年
2018/10/12(金) 01:21:39.39ID:CbyL+COW0465人間七七四年
2018/10/12(金) 01:22:07.73ID:CbyL+COW0466人間七七四年
2018/10/12(金) 01:22:24.78ID:CbyL+COW0467人間七七四年
2018/10/12(金) 01:22:54.30ID:CbyL+COW0468人間七七四年
2018/10/12(金) 01:23:19.48ID:CbyL+COW0469人間七七四年
2018/10/12(金) 01:24:29.90ID:CbyL+COW0470人間七七四年
2018/10/12(金) 01:26:13.41ID:CbyL+COW0471人間七七四年
2018/10/12(金) 03:16:58.50ID:YfIIrjZG秀頼を攻めた諸侯も皆謀反人てことだな
焦って徳川に天下を献上した奉行といい豊臣はろくな家臣いなかったなぁ
0472人間七七四年
2018/10/12(金) 06:05:46.53ID:XxZzhsna0473人間七七四年
2018/10/12(金) 07:33:44.02ID:HwnBxUYn0474人間七七四年
2018/10/12(金) 07:34:44.34ID:HwnBxUYnいい加減にしろば〜か
0475人間七七四年
2018/10/12(金) 11:03:37.76ID:3XUc6F9s0477人間七七四年
2018/10/12(金) 20:58:53.74ID:XxZzhsna織田徳川の本拠地だった愛知に経済規模を抜かれたようだしな。これからは大阪県と愛知府でいいんじゃないの
0480人間七七四年
2018/10/13(土) 01:46:21.93ID:kkXflJ760481人間七七四年
2018/10/13(土) 03:47:45.96ID:nQ4qwobg0482人間七七四年
2018/10/13(土) 03:48:09.25ID:nQ4qwobg0483人間七七四年
2018/10/13(土) 03:49:50.72ID:nQ4qwobg0484人間七七四年
2018/10/13(土) 03:50:42.63ID:nQ4qwobg0485人間七七四年
2018/10/13(土) 03:51:05.87ID:nQ4qwobg0486人間七七四年
2018/10/13(土) 18:57:45.73ID:+P1QhJzR豊臣は下層民出身で織田家子飼いの家臣なのに、恩知らずにも
主君の側室や子や孫や妹を殺して主家を滅ぼし、関白になると聚楽第行幸で天皇に忠誠を誓わせてから
太閤検地で重税をかしたあげく、2度の外征に失敗し
太閤になると関白を殺し右大臣の娘を殺し到着したばかりの最上の娘などを大勢殺し、子の代で帝に任命された右大臣征夷大将軍に謀反をおこして滅んだ
豊臣と煬帝は似たようなもんだ。というか煬帝よりひどい。よくぞ徳川は豊臣を滅ぼしてくれた。賞賛したい
0488人間七七四年
2018/10/13(土) 22:19:01.67ID:zClDa9LN二人がいないと家康のあの結果はないのだから
つまりただのキ印ってことよ
0489人間七七四年
2018/10/13(土) 22:31:50.30ID:zUCq70g8家康が260年の平和な世の中に繋げたお陰で、信長・秀吉はその先駆者として
世人の尊敬を集めるようになった
それがなければただの秩序破壊者と強欲簒奪者
0490人間七七四年
2018/10/13(土) 23:49:20.31ID:+8Vlas2O信長あって秀吉あり。信長と秀吉あって家康あり。
家康は運は強いが、運を引き寄せる能力は抜群だったのも事実。
家康は、信長死後の混乱期と秀吉の敵失という2回のチャンスを
2回ともモノにしたのは事実だが、単独で天下を取れる人材だった
とは思えない。
0491人間七七四年
2018/10/14(日) 00:57:01.56ID:dYT+ftUJ秀信は個人所領3万石ほどだったのを織田宗家として10万石加増した上岐阜城と従四位下の
官位を与える
家康は主の所領を天下のためのお借りすると称してパクッて伏見城の金銀もパクッてさらには
主を殺して天下をパクって秀吉の廟所を破壊するという暴挙を行う鬼畜
0492人間七七四年
2018/10/14(日) 02:40:06.41ID:E0dJuW4m自分で立てた織田宗家の信雄ともアレだしで
信長はともかく秀吉家康に関しては同じ穴の狢というかあの時代そんなもんよ
0493人間七七四年
2018/10/14(日) 04:05:27.52ID:n1CKe2lg清洲同盟を結び、お互いに背中を守りあい、上洛戦、朝倉征伐、金ヶ崎撤退、信長包囲網に姉川の戦い、長篠の戦、甲州征伐と
信長と家康の大名2人は協力し合って天下を平定していったわけだが、
秀吉という織田家の飼っていたサルに天下をかすめとられて、天皇の権威を利用されて
しぶしぶ臥薪嘗胆で耐えて時機をまち、世を正したのが徳川家康だな。
秩序を重んじて、聚楽第行幸で帝からあずけられた政権を内大臣として運営し、右大臣征夷大将軍として役目を果たして謀反人を討伐し
ついには簒奪者の豊臣を滅ぼした。信長と家康がついてこねた天下餅をサルに盗まれるが、取り返してサルを駆除して260年の平和に結びつけた。
織田信孝時世の句
「むかしより 主をうつみの 野間なれば むくいを待てや 羽柴ちくぜん」
家康はよくやった
0495人間七七四年
2018/10/14(日) 15:05:58.06ID:eEmMLHH80496人間七七四年
2018/10/14(日) 15:06:17.97ID:eEmMLHH80497人間七七四年
2018/10/14(日) 15:07:12.77ID:eEmMLHH80498人間七七四年
2018/10/14(日) 15:21:38.01ID:n1CKe2lg織田家
当主 信長・・・秀吉に呼ばれて移動中に京都で殺される
長男 信忠・・・秀吉が信長を呼び寄せたので京都まで同行し殺される
次男 信雄・・・秀吉に改易されて尾張を奪われ流罪にされる。織田家滅亡。家康の口利きで小大名に復帰
三男 信孝・・・秀吉に母と娘を殺され切腹に追い込まれる
四男 秀勝・・・秀吉の養子になるが、秀吉が関白になった翌年に若くして亡くなる
五男 勝長・・・秀吉が信長を呼び寄せたので京都まで同行し殺される
六男 信秀・・・信長の側室である母親を秀吉の側室にされ生き残る。
信長側室 坂氏・・・秀吉にはりつけにされ串刺しにされて殺される。信長の孫娘も串刺し。
信長の妹 お市・・・秀吉に攻められ夫の柴田勝家と共に殺される
信長の娘 三の丸・・・秀吉の側室にされる
信長の姪 淀・・・秀吉に父親、母親、義父を殺され、犯されて側室になる。
0499人間七七四年
2018/10/14(日) 16:30:13.53ID:eEmMLHH80500人間七七四年
2018/10/14(日) 16:30:42.52ID:eEmMLHH80501人間七七四年
2018/10/14(日) 16:31:06.27ID:eEmMLHH80502人間七七四年
2018/10/14(日) 16:31:57.15ID:eEmMLHH80503人間七七四年
2018/10/14(日) 16:32:16.45ID:eEmMLHH80504人間七七四年
2018/10/14(日) 18:47:00.95ID:mYQ7ymGz0505人間七七四年
2018/10/15(月) 01:54:09.15ID:tGTAqsxk0506人間七七四年
2018/10/16(火) 01:02:00.58ID:d/1Dkgio陰湿で大悪党の秀吉を立身出世の明るい英雄に作り変えた大阪県人はすごいと思う。韓国ドラマも真っ青だ。
まぁ、大阪城には税金が投入され設備投資をして金儲けの核にしているから仕方ないのかもしれないが
0507人間七七四年
2018/10/16(火) 01:58:54.16ID:QZV2NIXH0509人間七七四年
2018/10/16(火) 04:14:18.79ID:SugfrRUk五摂家を騙して関白を借りパクした秀吉
朝廷の権威を借りパクして手前の私的な都合で公家の任官を妨害して大迷惑かけた秀吉
西国大名の軍事力を借りパクして外征にこきつかい疲弊させた秀吉
豊臣家を子供1人のスカスカにした挙句死ぬ間際に徳川家の力を借りパクしようとして泣きついた秀吉
そんな借りパクだらけの豊臣政権を徳川家が借りパクしたんだとさ
猿と狸の化かしあいを見た諸侯はなぜか一斉に徳川家に尻尾をふり
なぜか全国の大名が謀反人の徳川家に味方してみんな仲良く謀反人
全ての家臣に謀反を起こされた豊臣家の大将は、武家の棟梁らしく一度も戦陣に姿を現さず
親父が建てた城の蔵に雪隠詰めになって武家の棟梁らしく引きこもりのまま立派に爆死
謀反人の大名たちから「情けなく候」「御袋専制、秀頼乳呑児」と讃えられ
400年後に「主従関係は神に誓ってる!」「領地宛行状!」と喚く建前主義者を生み出しましたとさ、めでたしめでたし
0510人間七七四年
2018/10/16(火) 07:17:28.29ID:FzzDWPHs0511人間七七四年
2018/10/16(火) 07:38:43.84ID:ITZGz8H90512人間七七四年
2018/10/16(火) 08:16:15.64ID:hZz6qecE0513人間七七四年
2018/10/16(火) 20:08:55.61ID:iKyMf2Mr忠義に厚い三河武士とか平気で言ってしまえるんだ
結果を出すってのは重要だとつくづく思うよ
0514人間七七四年
2018/10/17(水) 12:19:46.23ID:/o7N6B6Z0515人間七七四年
2018/10/17(水) 13:52:43.03ID:g7GKRd7Iかわいそうw
0516人間七七四年
2018/10/17(水) 20:05:52.37ID:qE6Abw35ただし己の強欲に対しての忠義だけど
家康は義の人ではなく偽の人
あるいは不義の人
0517人間七七四年
2018/10/17(水) 21:57:59.30ID:/mdjgVS/関白の地位について天皇の代理として惣無事を発令した意味
2度もおこなった聚楽第行幸の意味と秀吉の立場。そして忠誠を誓った主君は誰なのか
関白、太政大臣、左大臣、右大臣につぐ大臣である内大臣の立場はどのようなものか
関白左大臣一家と右大臣の娘を殺し流罪にした豊臣とはなにか
太政大臣の死後、無位無官の豊臣はどういう立場か
右大臣征夷大将軍が幕府を開いた意味
これらを考えたほうがいいな。
つまるところ、豊臣秀頼は帝に任命された幕府を開いている武家の棟梁である右大臣征夷大将軍に謀反をおこした逆賊で、
豊臣秀吉は主家である織田家を乗っ取った逆臣で、天皇の権威を借りて威張っていただけの、虎の威を借る狐にすぎない
0518人間七七四年
2018/10/17(水) 22:00:49.52ID:/mdjgVS/大阪の人間は死ねば極楽にいけると絶叫していた狂信者たちな。秀吉の主君である織田信長の敵だ。
秀吉はその狂信者の根城である大阪を本拠地にして織田家をつぶしていった。
0519人間七七四年
2018/10/18(木) 02:03:53.64ID:UgtHo/jK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています