トップページsengoku
1002コメント368KB

もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…D

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2017/12/28(木) 22:23:49.15ID:4YngWtxa
戦国のIFストーリーについてまだまだ語りましょう

前スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…C
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1501005519/

過去スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…B
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1486718077/
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…A
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1474260611/
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1384251637/
0729人間七七四年2018/11/17(土) 07:15:07.57ID:av1K41On
結城秀康、松平忠吉はそれなり。
他はまあ平凡。
信康は信長が認める器量あり。
信長の息子で信忠以外は何にもならなかったやつ等よりマシじゃない?
0730人間七七四年2018/11/17(土) 07:52:48.98ID:v2Thfgx2
そりゃ徳川が家康が長生きしてそれなりに後ろから目を光らせてたからな
いきなり家康が死んで家臣団がバラバラになって秀吉みたいに簒奪しようとするのが出てきたり家中がゴタゴタになったのとわけが違う
0731人間七七四年2018/11/17(土) 07:55:15.91ID:v2Thfgx2
×いきなり家康が死んで
○いきなり信長が死んで

信雄は無能と言われてもしょうがないが
0732人間七七四年2018/11/17(土) 08:08:30.80ID:WfqgJF3F
徳川で例えるなら関ヶ原の前くらいに家康と秀忠とその側近が
一気にまとめて死んじまったようなもんだからな
そりゃどうしようもないわ
0733人間七七四年2018/11/17(土) 08:54:31.53ID:av1K41On
実際、信忠で統一できるかな?
できたとしても10年くらいか?
0734人間七七四年2018/11/17(土) 09:03:16.80ID:deHVC4rp
毛利家
武田よりはマシだが経済破綻寸前

上杉家
景勝が諦めるほどの無理な展開

長宗我部
雑魚

大友・島津・伊達
織田政権に従う姿勢

10年はない
0735人間七七四年2018/11/17(土) 09:05:19.05ID:v2Thfgx2
秀吉より早くできるだろ
賤ヶ岳や小牧長久手の戦いもなくなり織田家内の戦力も削がれない
0736人間七七四年2018/11/17(土) 09:17:24.75ID:gAo6QGSQ
>>735
それはない。
信長という強力なトップと、ナンバー2とも言える重臣が消滅したのに。

家中立て直しに最低2年。その間に周辺も立て直したら、10年ではきかないかもしれない。北条や島津がデカくなり、まさかがあり得る。
0737人間七七四年2018/11/17(土) 09:20:32.18ID:emWIqGks
信忠以外の二条城にいるメンバーがどれくらい生き残れるかにもよるだろう
とりあえず村井親子には生き延びてほしいとこだが
0738人間七七四年2018/11/17(土) 09:28:06.29ID:av1K41On
村井は生き延びても切腹か斬首じゃない?
仮にも京都所司代が明智の軍勢が京都に入ることを気付けなかった時点で失態、職務怠慢と言われても仕方が無い。
0739人間七七四年2018/11/17(土) 09:30:06.29ID:v2Thfgx2
すでに織田家当主の信忠が生きてて何を立て直すか書いてみ?
最低2〜10年の中身もな
本能寺は織田家が他の大名と戦って大敗したとかじゃなく、信忠からしたらいきなり信長一人とその側近ががポンと消えただけ兵力も何も削がれてないからな
信長という強力なトップが信忠という強力なトップに変わるだけ
言っとくが当時は秀吉なんかより織田家当主の信忠のほうがすべてにおいて強いからな、当たり前だが
0740人間七七四年2018/11/17(土) 10:21:03.01ID:ZhTzYIun
信忠が正統に継ぐのが秀吉が簒奪するより手間がかかるとかあり得ないのだが
戦力的にも史実と違って信忠側近、賤ヶ岳〜小牧で死んだ連中も生き残るわけだし
0741人間七七四年2018/11/17(土) 11:38:08.44ID:v2B+Nz6k
史実では
信長、信忠親子が消える
明智旗下の人数がごっそり無くなる
関東で滝川旗下の人数がすり減る
明智討伐で人数がすり減る
羽柴vs柴田ですり減る
信孝が消える
これを立て直さなければいけなくなり、それに乗じて羽柴が勢力を伸ばす
更に羽柴vs徳川ですり減る

更に羽柴が勢力を伸ばす
ざっくりでもこれだけの消耗があったところを

信長が消える
明智旗下の人数がごっそり無くなる
明智討伐ですり減る
が確定、滝川がどうなるかだけど、少なくともそれ以外の消耗はない訳だ

史実より遅れるかも事はないなぁ
0742人間七七四年2018/11/17(土) 13:33:26.36ID:xWpKvaEI
北条が織田だからと臣従するか、信忠を小倅とか若僧とか侮るかだな
ただつい先日信忠に武田が殲滅されるのを隣国で見ていた北条でもあるが
あんがい信長よりヤバい奴と認識してくれてたりしてw
0743人間七七四年2018/11/17(土) 13:43:36.82ID:Jdf8chFf
毛利も上杉も瀕死
北条は関東諸侯が扇動する度に動けなくなる(現実小牧長久手にも援軍送れてない)
九州の島津なんか話にならない

強大な戦力を各地方事に持っても連携なんてしようがないし各個撃破されるだけ
0744人間七七四年2018/11/17(土) 13:45:45.35ID:Jdf8chFf
>>742
北条が敵になれば喜ぶのは家康やろね
新しい侵攻先ゲットですよ
0745人間七七四年2018/11/17(土) 13:52:16.26ID:iT+px3TW
一番裏切らないであろう光秀が裏切ったのに
なんで信忠になると他が家臣は絶対に裏切らない前提になるのか?w
0746人間七七四年2018/11/17(土) 13:56:57.73ID:v2Thfgx2
光秀が謀反起こして誰も味方してくれずあっという間に滅ぼされたのに、誰がその後また謀反起こすの?
0747人間七七四年2018/11/17(土) 13:59:48.76ID:h1MvqhSH
実際に秀吉を誰も裏切ってないからな 織徳の内部抗争終了後は
0748人間七七四年2018/11/17(土) 14:00:49.81ID:iT+px3TW
じゃ清洲会議が終わった時点で羽柴派柴田派で分裂しないよね
羽柴には織田の正統な跡継ぎがいるんだよ
なんで織田が分裂するのやら
0749人間七七四年2018/11/17(土) 14:03:37.20ID:h1MvqhSH
秀吉様の築いた政権も幼君だと分裂しただろw
0750人間七七四年2018/11/17(土) 14:04:28.67ID:Jdf8chFf
そもそも信長すら外様以外は浅井と明智くらいしか裏切ってない(信行や一族は省くぞ)

一向宗・将軍とか特殊な敵が居たからしゃーない
松永爆弾すら最近では将軍忠義説とかでとるしな(現実は筒井との権力闘争敗退がでかいと思うが)
0751人間七七四年2018/11/17(土) 14:04:38.39ID:v2Thfgx2
>>748
信忠と三法師の違いがわからんならもう黙れよ
0752人間七七四年2018/11/17(土) 14:06:52.62ID:v2Thfgx2
こんなバカが必死に秀吉とか言ってるとはあきれるわ
0753人間七七四年2018/11/17(土) 14:09:29.54ID:Jdf8chFf
>>748
そもそも信忠在命なら清洲会議なんて茶番がなくなって信忠が論功行賞を行う
仮に史実の通り秀吉が光秀を打っても信孝が戦功第一になる可能性が高い
0754人間七七四年2018/11/17(土) 14:10:10.46ID:iT+px3TW
その前に盛大で織田が分裂して秀吉派しか残らんから基本裏切らないだろwアホちゃうw
さらに秀吉は他の大名毛利と上杉とも友好関係を築いて敵を減らした。
つまりね、秀吉の方が信長より早くなるわけよ。織田の政策は基本軍事力で殲滅だからね
秀吉は講和路線で統一。織田と豊臣じゃまったく天下統一事業が違うわけ。少しは頭使え
あと信忠は秀吉を嫌っていた。さて信長に可愛がられた秀吉がどうするか?
0755人間七七四年2018/11/17(土) 14:12:11.53ID:iT+px3TW
>>753
お前はアホかw
ちゃんと読めよ
なんで信忠になるとだれも裏切らない前提になるの?って言ってるの
むしろ信長の方が怖くて裏切らないだろw
0756人間七七四年2018/11/17(土) 14:16:57.61ID:iT+px3TW
あのさ幼君だから、清洲会議が起きないから(レスを読んでいないバカ)
いい加減、反論できないならしなくていいんだよw
こんな糞スレ、1スレの100レスぐらいで終わってたんだよ
なにアホみたいに伸ばしてるんだよ
0757人間七七四年2018/11/17(土) 14:17:11.31ID:Jdf8chFf
>>754
上杉も毛利も秀吉の権力闘争に協力してやって恩を売ってるだけだろw
0758人間七七四年2018/11/17(土) 15:01:18.99ID:h1MvqhSH
>>754
信忠は柴田なんかより秀吉と同陣してるのだが
対立したとも嫌ってたとも聞いたことない なんかソースあるの?
嫌ってたのが本当なら秀吉は光秀みたいに左遷か破滅だな
0759人間七七四年2018/11/17(土) 15:01:33.32ID:gAo6QGSQ
信長と光秀が死んで織田にノーダメージはない。そもそも新体制の再建が必要になる。

光秀の鎮圧、並びにその後の畿内や旧武田での反乱鎮圧に3ヶ月。各地の司令官がいったん居城に引き返して信忠に挨拶やその後の体制づくりに参加するとしておよそ1年。

この間に長宗我部や毛利、上杉が盛り返す可能性がある。上杉はどの道冬になると手が出せない。長宗我部は十河や三好を破る。

島津にしても織田の手が遠ざかるから九州制覇の好機。北条や伊達も拡大の好機。

これら強大化した敵に新政権でいけるかどうか。
0760人間七七四年2018/11/17(土) 15:04:18.91ID:h1MvqhSH
>>759
そいつら毛利以外は史実で普通に征伐されたよね
0761人間七七四年2018/11/17(土) 15:19:03.38ID:gAo6QGSQ
>>760
秀吉がまとめあげたからね。
信忠にそれができるの?
それと上杉も征伐はされてないよ。

織田は敵が多すぎるから。
0762人間七七四年2018/11/17(土) 15:25:04.24ID:h1MvqhSH
ああ上杉は征伐されてないね ついでに伊達も
隣国への征伐軍にビビって臣従しただけで
0763人間七七四年2018/11/17(土) 15:49:39.55ID:v2Thfgx2
強大化した敵?
長宗我部、島津、北条、伊達が?
もう勘弁してくれ
0764人間七七四年2018/11/17(土) 16:01:26.50ID:v2B+Nz6k
>>759
この領内の整理だけでおよそ1年が正しかったとして、(実際にはそこまではかからないだろうが)上杉、毛利がたった1年で盛り返せる状況だと思ってんのかコイツは
長曽我部なんぞどさくさで四国統一を成したとしても驚異になれないレベルだぞ

ってかコテつけろや
0765人間七七四年2018/11/17(土) 16:08:13.24ID:1356S8uo
そうだね、そろそろ忠サゲマンはコテ付けてくれ
0766人間七七四年2018/11/17(土) 16:33:00.77ID:FicuI3Gb
再編にそこそこ時間かけたとしても圧倒的な最大勢力の織田家は健在なのよね
史実と違って内輪揉めで分裂してどう転ぶか分からない状態にはならない
そんな中で今の内に勢力拡大とか言って周囲に攻撃仕掛ける奴は織田家の再編終了後の事考えて無いだろ
まーくん並に空気読めない奴はやらかすかもしれんが、その結果は征伐食らってさようならだろうに
0767人間七七四年2018/11/17(土) 17:18:32.75ID:/TjQzK9u
>>766
史実で内輪もめしても周辺大名はほぼ手出ししなかったのにな
長曾我部が四国を統一したのと旧武田領で三つ巴したくらい 
どちらも織田家臣が放棄した土地 武田征伐前の織田領はほぼ無傷
0768人間七七四年2018/11/17(土) 17:41:53.45ID:ki+dcDT/
そういえば菅沼遼太って織田信忠嫌いだったよな・・・武田滅ぼしたし・・・・




あっ
0769人間七七四年2018/11/17(土) 17:44:45.68ID:v2B+Nz6k
>>768
あ、やっぱりそう思う?w
0770人間七七四年2018/11/17(土) 21:08:57.05ID:JwuIgko8
信忠が完璧な政治できるかはわからんけどまぁ無難に統治するでしょ
信忠派の力が強すぎる
わからんのは秀吉が野心むき出しで謀反離反と仮定する話しw
0771人間七七四年2018/11/17(土) 21:46:43.78ID:S39ZbJ4Z
>>759
上杉にしろ毛利にしろ、もう本能寺の変の時点では勝ち目なんてゼロの状態ですよ。
本音は幾らかでも領地残して貰えるなら降伏したいと思ってたでしょ。

ここで、織田が内紛おこして信忠が勢力纏めれば、寧ろ好条件で降伏するチャンスって
解釈するのでは?
信長が生存してれば、武田みたいに根絶やしの可能性大だし。

あと、史実で秀吉が下剋上したのは、自分と険悪な柴田、信孝が権力握りそうだったから
だと思うんですが?
誰だって、自分の命が危ないなら綺麗事言ってられないですし。

信忠とは関係良好だし、普通にそれなりの処遇が期待出来るのに何故謀反を?
0772人間七七四年2018/11/17(土) 22:24:33.23ID:iT+px3TW
まーここはもう忠アゲマンの妄想ファンタジー隔離スレだからなw
そもそもスレタイ的に信忠はダメっていう論は普通なんだよ
なんで必死に信忠上げだけしないといけない
普通に情勢を読めないバカなのに

信忠を上げる方がどうみても苦しいだろw
少し叩いたらアホみたいな反論にもなっていないレスを返してくる
もうね入れ食いよ
0773人間七七四年2018/11/17(土) 22:25:54.31ID:JwuIgko8
おっ、涙目敗走か?
0774人間七七四年2018/11/17(土) 23:13:32.45ID:Uw31+w4w
>>772
とりあえずこちらの要望に応えてから書き込もうな

コテつけろ
0775人間七七四年2018/11/18(日) 06:20:42.73ID:8Pi9bmZg
考えるのが面倒なら忠サゲマンでいいからコテ付けな
0776人間七七四年2018/11/18(日) 06:47:08.29ID:T1qSLEMG
信忠にそんなに高い評価ってありましたか?
自分は信忠は流石に信雄や信孝よりは優秀だと思いますよ。最期の二条城にしても奮戦した記録がありますし、家臣団も大半が殉死していますから。

でも秀吉、家康には流石に劣るでしょう。
信長と光秀を一気に失い動揺する織田でもし、この2人が離反したら信忠でいけると思いますか?
0777人間七七四年2018/11/18(日) 07:00:08.11ID:oXxAq0H8
何度同じ質問するんですか?
0778人間七七四年2018/11/18(日) 12:39:20.89ID:jhYn69MD
>>776
信忠が秀吉家康に並ぶ能力を持つ必要はない
いい加減にそのゲーム脳を早く卒業してくれ
0779人間七七四年2018/11/18(日) 14:44:10.27ID:Dz+ElOsX
秀吉や家康が離反するってIF小説脳すぎる
別に歴史は面白おかしく演出する必要は無いのだぜw
離反者が絶対に出ないとは言わないがその二人とは限らない
0780人間七七四年2018/11/18(日) 15:05:25.55ID:zMOlzQ7T
秀吉が謀反起こすなら、信忠の主力武将が堀秀政や森長可などの次世代に移行して、
居場所がなくなってからだと思う
0781人間七七四年2018/11/18(日) 15:36:36.39ID:XKrRyAP2
自ら望んで逆賊にはならないでしょ
0782人間七七四年2018/11/18(日) 15:58:15.78ID:txhSL0Vy
数万の兵力と数ヶ国の支配、さらに畿内に近くて与力もいて、味方になる可能性の高い大大名がいるなら、秀吉が政権を賭けて叛逆しても不思議はない。そもそも秀吉には子供がいないし。
0783人間七七四年2018/11/18(日) 17:17:51.65ID:uZ0k+b76
>>780
その頃にはもう手遅れだろうからやらんでしょ
まだ場が荒れてる本能寺直後の方が可能性はある
0%と0%では無い程度の差だとは思うけど
0784人間七七四年2018/11/18(日) 17:22:23.00ID:DqwPlLPU
畿内に味方といってもガン待ち芋野郎の雑賀くらいしかぱっと思いつかん
信孝か信雄を誑かしても……どうにもなるまい
0785人間七七四年2018/11/18(日) 17:27:03.51ID:DqwPlLPU
>>783
隠居領もらって悠々としてそう
山口博多とかもらえば奉行としても出世しそうだ
0786人間七七四年2018/11/18(日) 17:29:21.98ID:onqKVtCx
>>785
秀勝史実通り死ぬとして
秀次後継者で織田の姫もらうとかになるのかな
0787人間七七四年2018/11/18(日) 17:30:15.74ID:iKbsyZs/
>>780
居場所がなくなる程度ならやらないと思う
粛清されそうになってようやくといったところ
0788人間七七四年2018/11/18(日) 17:33:00.93ID:oXxAq0H8
秀勝が羽柴の次期当主なんだから羽柴家はそれなりに優遇されると思うが
0789人間七七四年2018/11/18(日) 17:43:51.54ID:Dz+ElOsX
秀吉個人と秀勝立てての安泰とを天秤にかけたら後者を選ぶ家臣もいるだろう
北畠なんかもそうだし
0790人間七七四年2018/11/19(月) 01:40:07.30ID:EthsCVao
秀勝立てて叛逆したら?
0791人間七七四年2018/11/19(月) 01:57:03.98ID:xxT7p0gy
兄3人とおそらく信忠に重用されてるであろう信房を差し置いて秀勝で名分が立つとは到底思えない
謀反するならかえって逆効果じゃね?
0792人間七七四年2018/11/19(月) 01:59:37.28ID:jF/WVTA7
家督の信忠が生きてる仮定なら
他家に入った年少者の影響なんて無いに等しいだろ常識的に考えて
0793人間七七四年2018/11/19(月) 10:13:23.85ID:AdEmooVN
むしろ信長公のご子息を養子に下されながら叛逆とはなんたる不忠となりそう
0794人間七七四年2018/11/19(月) 12:59:56.33ID:WUzdcXA2
そんなことしたら当の秀勝がストレスであっさり死にそう
病弱だったっらしいし
0795人間七七四年2018/11/19(月) 15:35:32.69ID:XanRIRyy
秀吉は大諸侯を残したまま統一したけど、信忠が生きていた場合は大諸侯は残さず滅亡させられるか縮小されてたんだろうね。
0796人間七七四年2018/11/19(月) 16:31:21.99ID:pJeCtJ2b
毛利は大きく領土を失うか滅びるか
上杉は間違いなく死亡
長曾我部も大きく領土を失うか滅びるか
北条は難癖つけられるかも
大友は恭順
島津も恭順
伊達も恭順
佐竹も恭順

大友島津の停戦合意が上手く行かなければ一波乱あるか程度
0797人間七七四年2018/11/19(月) 16:50:17.53ID:YCZpyoNi
北条は本能寺変直後の行動次第だろ
史実そのままやったら間違いなく滅ぼされる
0798人間七七四年2018/11/19(月) 18:05:45.46ID:j1/fBB1w
北条が滝川撃破までは史実通り動いたとしてその後はどうなるのだろう
信濃の森や甲斐の河尻は踏みとどまるかな
滝川だって伊勢まで逃げずに信濃で防戦するかもしれんし
徳川は織田諸将が逃げてくれないと甲信には手を出せない 反乱の鎮圧名目で兵を入れても手間賃もらえるくらいだろう
0799人間七七四年2018/11/19(月) 18:35:30.31ID:j1/fBB1w
>>793
上様を見捨てて逃げるとは何たる不忠のブーメランだなw
0800人間七七四年2018/11/19(月) 18:44:57.69ID:a4cgmZqt
>>799
秀吉ならそれくらいやりそう。
秀勝立てて、信忠は信長公を見捨てて逃げた親不孝者にして不忠者により、当主の器にあらず。よって信忠は廃して秀勝公を立てるゆえ、諸侯は我に味方せよ、とか。

これを大義名分にして、後は力でねじ伏せる。
0801人間七七四年2018/11/19(月) 19:06:43.66ID:YCZpyoNi
それで誰も味方してくれず滅ぼされるんだな
0802人間七七四年2018/11/19(月) 19:11:05.56ID:j1/fBB1w
>>800
皮肉が通じなかったか
0803人間七七四年2018/11/19(月) 20:01:47.08ID:Cu97TFIs
>>802
皮肉が通じる相手ではありません…残念ながら
0804人間七七四年2018/11/19(月) 21:20:14.20ID:XkaS4o+5
>>796
上杉も本能寺後の立ち回り次第では生き残りのワンチャンくらいはあるんじゃないか?
まあ南越の領主あたりがせいぜいになるだろうけど
0805人間七七四年2018/11/19(月) 22:40:15.51ID:Ne0H6cWd
あ〜そうか
信忠が逃げたら父親を見捨てたという親不孝モノというレッテルを張られるわけが
そら逃げられんわな

結局、玉砕しか選択枠がなかった
はいこのスレ終了w
0806人間七七四年2018/11/19(月) 23:01:17.73ID:U5MCclEm
>>805
うん、終了!
だからもう来なくていいよ
0807人間七七四年2018/11/20(火) 01:35:32.52ID:cUGz9uSu
秀勝を擁立とか秀吉の出世欲が見え透いてるどころじゃないな
それこそ明智に対する細川筒井みたいに近しい者たちからも反感買うのがオチだと何故分からないのか
0808人間七七四年2018/11/20(火) 02:10:43.68ID:ZjcBQhdj
秀勝を擁立するにしても余程の理由がないと無理すぎる
0809人間七七四年2018/11/20(火) 02:13:01.07ID:DNX1OjCb
まず秀勝に野心なんかあるの?
義父の秀吉が謀反企んでるって信忠にチクって終了じゃね?
0810人間七七四年2018/11/20(火) 02:43:55.64ID:JvBEVc/E
秀吉が立てばみんな付いてくるから問題ない。
柴田、佐久間、信雄、佐々、滝川くらいだろ信忠に付くのは。
0811人間七七四年2018/11/20(火) 04:54:15.76ID:zBJQFkYk
光秀に拮抗した軍勢率いてて敗走したならともかく
あの状況で信長助けられずに逃げたとしても
家臣としたら当主健在よくぞご無事でって涙流すな
0812人間七七四年2018/11/20(火) 10:48:02.13ID:wVCEGVaO
逃げちゃダメならそもそも宿舎を分ける必要がないだろ
0813人間七七四年2018/11/20(火) 13:37:21.30ID:GFccBjBO
信忠過大評価Z。
秀吉や家康がそんなにおとなしいわけない。
そもそも武田領で反乱が起きたら信忠の権威失墜。さらに徳川や上杉、北条に奪われたら信忠の領土が大幅に縮小される。
0814人間七七四年2018/11/20(火) 15:20:12.71ID:ZjcBQhdj
信忠の領土が大幅に?wwww
甲信なんかしょーもねぇー土地奪われても濃尾抑えてればいくらでも挽回出来るしwww

上杉なんざ魚津取り返すのにいっぱいいっぱいやろw
0815人間七七四年2018/11/20(火) 15:36:15.06ID:RjbNNOeH
アホだから秀吉が織田領の半分を持っていく勘定なのだろう
秀吉って毛利の支援無しでやっていけるの? 長宗我部とは元から仲悪いよ
0816人間七七四年2018/11/20(火) 15:50:26.11ID:ZLHMPAYl
コテつけるまで反応すんのやめようよ
0817人間七七四年2018/11/20(火) 21:56:07.77ID:TmTMyzOk
>>815
元親と仲が悪いのは、本能寺の後に柴田陣営に協力したのと、明智光秀を滅ぼしたからで、織田家臣時代ならまだ仲はそこまで悪くはない。

そもそも信忠が信長の跡を継いだら再度四国攻めをするかもしれないんだから、秀吉と組んで対抗したほうがまだ勝機はある。
0818人間七七四年2018/11/20(火) 22:04:43.73ID:TmTMyzOk
>>814
史実では川中島はじめ北信4郡を奪っているが。
0819人間七七四年2018/11/20(火) 22:37:51.58ID:rA6SG+o1
秀吉は本能寺のずっと前から、長宗我部と敵対している三好康長と組んで四国に手を突っ込んでいたのに
本当に何も知らないんだなw
0820人間七七四年2018/11/20(火) 23:28:15.75ID:xvzsFxqX
>>819
それそういう説もあるってだけで史料で確認できてるわけではないよ
0821人間七七四年2018/11/20(火) 23:29:10.14ID:7IM9IgsY
>>813
そりゃあ、乱後の論功行賞で可成り織田の蔵入地とか減りはするでしょう。
でも、美濃尾張二ヶ国だけでも100万石以上有るんですよ、それと伊勢も一門と織田の子飼いだし。
それだけの基礎有るのに、何故秀吉が絶対謀反するって前提なんだよ?
0822人間七七四年2018/11/21(水) 00:53:34.30ID:+/FSC7lT
っていうか信忠は親父を見捨てて逃げれないで決まりやろ
なにまだグダグダやってるの?w
やっても無駄だから逃げますなんて言い訳が通用すると思うのかと
「親父見捨てて逃亡しました」で納得するとか、いくらなんでも信忠さんに優しすぎやで

頼むから普通に考えてくれw
逃亡が許されるのは女子供だけなんだよ。
信忠がやることは信長救援が出来ないにしても二条城か安土に籠って援軍がくるまで耐えること
あのな大将が自分の国、しかも近畿外に逃亡するとか許されると思うのかと
天下=近畿なんだよ。大将はここを死んでも守らないといけないわけ
要は自分の家の敷地内でやられた。兵がいなかったからとか通用しない。
0823人間七七四年2018/11/21(水) 00:59:09.32ID:nUaby84O
それで池田や丹羽、細川らが信忠を見限り、秀吉について謀反。

美濃衆や尾張衆も信忠を見限り家康に味方して謀反。
0824人間七七四年2018/11/21(水) 01:01:23.05ID:kjBZmUk4
大事なのは個人ではなく「家」っていう時代なのを理解してないな
0825人間七七四年2018/11/21(水) 01:16:35.01ID:0nQDrTTd
>>824
秀吉について御家安泰。
0826人間七七四年2018/11/21(水) 01:28:56.95ID:kjBZmUk4
信長父子の双方を弑することに成功した史実でも細川や筒井といった与力すら「謀反者」光秀には靡かなかったのに、なんで当主である信忠が生きてるのに「謀反者」秀吉に靡くと思うのか
0827人間七七四年2018/11/21(水) 01:29:12.83ID:kjBZmUk4
答え
アホだこら
0828人間七七四年2018/11/21(水) 01:29:27.74ID:kjBZmUk4
答え
アフォだから
0829人間七七四年2018/11/21(水) 01:55:18.29ID:w9oWvx5F
>>827
間違えてないゾw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています