トップページsengoku
1002コメント391KB

大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part6 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2017/06/22(木) 19:36:49.30ID:B9L6jJXc
みんなで検証しよう

前スレ
大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part5
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1494138104/
0523人間七七四年2017/07/20(木) 01:36:22.34ID:f3oV2ebQ
>>520
その反論の前にまず豊臣方の実態を挙げるわ

まず、有利な防衛側に関わらず若江村や国分村まで統率取れずに進軍が遅れ
あろうことか国分村では先に幕府軍に到着される
そして野戦築城さえ出来ずに敵に到着される作戦立案の見通しの無さ
次に国分村の幕府軍には遠方から来た伊達政宗も含まれており、
遠方から来たにも関わらず敵の進軍スピードを全く把握できていない上に
徳川本隊は国分村方面から来ると予想してたが裏をかかれて若江のほうに行かれ突破される
物見や諜報などで最も戦に重要な情報収集をしていなかった
そして最後に天王寺の戦いにおいて真田幸村が家康の後退による誘引に引っ掛かって深入りし
真田本陣を放棄したことにより周囲を囲まれて壊滅
真田隊壊滅により善戦してた毛利隊も周囲を囲まれ撤退する羽目に
本来なら真田本陣で睨みを効かせ、真田と毛利が互いに囲まれないようにしていた
この致命的な野戦経験の無さのせいで膠着状態にも出来ずに豊臣はたった数日で滅亡した
0524人間七七四年2017/07/20(木) 01:47:14.41ID:f3oV2ebQ
>>520
>>523を踏まえ反論

>秀忠の強行軍で使い物にならない徳川軍

これは兵が疲れていても回復するから失態ではない
失態というのは>>523の幕府軍に先に到着されたり判断ミスで真田本隊が壊滅するような
回復や挽回する余地もない取り返しの付かないことだ
むしろ豊臣が攻めてきていたら数での威嚇に使えるからむしろ家康に称賛されていただろう


>単身で京都入りする家康の軽率さ

豊臣に内通者がいて籠城するという情報を掴んでいたから軽率でも何でもない


>竹束さえ持たずに城攻めする練度の低い大名と
兵たち

そんな徳川軍に野戦したらたった数日で滅亡させられた豊臣…


豊臣の失態に比べれば全然失態じゃないんだよなぁ
0525人間七七四年2017/07/20(木) 01:53:41.16ID:eQHjFyTe
>秀忠の強行軍で使い物にならない徳川軍
疲れてたのは少数で先行した秀忠直轄だけ。清水で2日待って後続と合流したのち大阪入り
>単身で京都入りする家康の軽率さ
東海軍を先発させて京で近畿軍と合流させた後に入ってます。単身とかアホか
>竹束さえ持たずに城攻めする練度の低い大名と兵たち
がっつり塹壕掘らせて最短数間の距離まで仕寄りさせてる。突撃の際に身をさらすのは仕方がない

ちったぁ史料読め
0526人間七七四年2017/07/20(木) 02:15:16.66ID:f3oV2ebQ
真田丸付近で火薬が誤って爆発する事故を南条元忠の内通の合図と勘違いして
徳川軍が突撃したら蜂の巣にされたって話だな
それで撤退や救援しようにも竹束等を持って攻めてなかったから撤退や救援が難航したって話だよね

籠城して浪人をすぐ近くから豊臣家臣が監視してたからこそ南条元忠の内通を見破れたし
籠城して城の中が見えなかったからこそ火薬の事故と内通を逆手に取り
徳川軍を蜂の巣にできたって話だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています