関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part4 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001人間七七四年
2017/04/16(日) 12:20:19.18ID:f2QuhrcF関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1487680538/
0817人間七七四年
2017/05/27(土) 23:56:39.73ID:PE8HLaHp0818人間七七四年
2017/05/28(日) 00:09:03.62ID:aPLPsZ550819人間七七四年
2017/05/28(日) 00:13:17.88ID:WOJfOUXT0820人間七七四年
2017/05/28(日) 02:32:03.91ID:PPCC6beP0821人間七七四年
2017/05/28(日) 02:50:57.47ID:QOx3YFbzこれに毛利が乗り混乱に陥った豊臣政権で石田三成がクーデーターを仕掛け東軍を組織!
あれ?
0822人間七七四年
2017/05/28(日) 06:22:22.02ID:wVSLIYkQ0823人間七七四年
2017/05/28(日) 06:31:27.66ID:PZutiNaO秀吉も遺言無いまんま早逝してたらな
0824人間七七四年
2017/05/28(日) 07:21:45.74ID:/cDzOgrdでもそこで主流派外れた官僚が挙兵し関ヶ原へ!
あれ?
0825人間七七四年
2017/05/28(日) 07:56:59.50ID:wVSLIYkQボケる前に充分経験積ませた上で、
家康公どころか秀次や三成の付入る隙もなく
天下譲れただろ?
0827人間七七四年
2017/05/28(日) 08:20:20.87ID:ETZs6STM秀次は良い後見人になるんじゃね
無論秀吉がボケない事前提だが
何せ秀次事件を起こさせない事が豊臣家の死活の決め手だろう
0828人間七七四年
2017/05/28(日) 09:21:34.70ID:sUwJbuhh0829人間七七四年
2017/05/28(日) 09:22:40.68ID:sUwJbuhh0830人間七七四年
2017/05/28(日) 09:49:26.07ID:mpkjNISZどうしたって秀次は殺される運命なんだよ
0831人間七七四年
2017/05/28(日) 10:03:31.42ID:WOJfOUXTどこまで秀次の勢力圏と考えるか次第だけど
連座して処刑された家老だけでも木村重茲が20万石、前野長康と粟野秀用が10万石、
その他の家老クラスの重臣でも3〜6万石ほど貰ってるのが5人位いて
これに元家臣の田中中村山内堀尾とか、改易された秀秋、流罪になった浅野幸長
関係を疑われた伊達、最上、義兄弟の池田輝政なんかもいるから影響力はかなりのものだろう
0832人間七七四年
2017/05/28(日) 10:19:52.92ID:sUwJbuhhそれに全部秀吉が付けただけだし、秀次の自領地じゃない。中村、山内あたり調整約の家臣は実際の危機では役に立たなかった。
最上、伊達も時の実力者にいい顔したかっただけやん。
脆弱なだけで安心できる要素は感じないんだが…
0833人間七七四年
2017/05/28(日) 10:26:24.04ID:WOJfOUXT単純に考えれば秀次事件が起きないで秀吉の基盤を継承できたということは
秀吉と対立していないということだから忠誠心は考慮に入れてない
0834人間七七四年
2017/05/28(日) 10:41:08.02ID:wVSLIYkQ0835人間七七四年
2017/05/28(日) 10:54:37.00ID:NCBq5qSx関ヶ原後に、秀忠で大丈夫なの?っていうのと、たいして変わらん
あと秀次が跡を継ぐと豊臣一門の数が大きく増える点も魅力的。
豊臣政権は外様に100万石前後が多いから統制が難しいが、これは誰が継いでも同じだな
0836人間七七四年
2017/05/28(日) 11:14:05.37ID:WOJfOUXT関白に逆らう=朝廷に逆らう事になるから
秀吉と皇族以外の人間が敵対するには分が悪い
だから殺されたんだけど
0837人間七七四年
2017/05/28(日) 11:55:44.68ID:sUwJbuhh讒言だけであの終りかただから能力は並み以下かゼロと見ていいんじゃないかな?
本人も家臣も危機会費に有効なてが打てていないのが現実。
0838人間七七四年
2017/05/28(日) 12:10:40.95ID:lGh0kne/だいたい独裁者相手に危機回避できていないから無能みたいな評価はどうよ?
0839人間七七四年
2017/05/28(日) 12:13:58.51ID:yLXORNMT三成が権力をあきらめる、福島とか武断派との対立はない、淀殿や周辺との軋轢もない、
家臣は周囲とうまくやって問題起こさない、
輝元がやる気出す、宗茂が間に合う、佐竹が参戦するとかよりももっと、薔薇色すぎるじゃないですか
0840人間七七四年
2017/05/28(日) 12:17:35.91ID:nbqj0v3p0841人間七七四年
2017/05/28(日) 12:19:21.07ID:N+DBd7VG不満の噴出でも有る。
0842人間七七四年
2017/05/28(日) 12:24:26.70ID:sUwJbuhh0843人間七七四年
2017/05/28(日) 12:28:13.61ID:WOJfOUXT0844人間七七四年
2017/05/28(日) 12:28:25.20ID:sUwJbuhh秋月、南条、北条、大友とかはどう?
0845人間七七四年
2017/05/28(日) 12:33:00.03ID:WwVkzKp9長期的には誰にも分からないけど
0846人間七七四年
2017/05/28(日) 12:33:53.85ID:sUwJbuhh0847人間七七四年
2017/05/28(日) 12:42:49.46ID:WOJfOUXT誓紙をさしだして無実を誓っても殺されるんだから割と回避する手段なくね?
秀吉にとっては秀次の存在が不安要素だったんだから連座を免れた奴とではそもそも比較対象にならんし
0848人間七七四年
2017/05/28(日) 12:47:45.55ID:yLXORNMT0849人間七七四年
2017/05/28(日) 12:57:24.18ID:WOJfOUXT結局のところ秀吉の不安ってのは自分の死後秀次が秀頼をどうするかってことなんだから
芝居っ気があったらあったで今は殊勝な振りしてるけど自分の死後に豹変するかもって不安に駆られる
0850人間七七四年
2017/05/28(日) 13:47:23.40ID:WtPonbbt0851人間七七四年
2017/05/28(日) 14:07:39.76ID:HSpuI84t秀吉が秀次排除を決めたらもう誰も止めようがない。
そして秀次の排除で、豊臣家の最大旗本は消滅して、東海道の大名を統率する強力な指揮権が消滅した。
東海道から尾張伊勢美濃まで、小中大名が乱立して、これでは家康の上洛を団結して止めようがない。
豊臣政権からみても、この地域を任せれる信頼出来る統率者が皆無。
福島尾張24万石、浅野甲斐22万石程度では最早どうしようもない。
0852人間七七四年
2017/05/28(日) 14:17:04.54ID:11JUq4Lqこの頃の大老奉行なんて基本秀吉のイエスマンでしかないぞ?
実際に弁護した木村重茲が一族連座されてるし、
そのあたりを感じ取って一歩引いてたんだろう。
0853人間七七四年
2017/05/28(日) 14:35:21.73ID:WtPonbbt0854人間七七四年
2017/05/28(日) 14:40:01.34ID:WOJfOUXT秀吉が唐入りの前に早死にして秀次が後を継ぐ
この二つはごっちゃになってる
0855人間七七四年
2017/05/28(日) 14:42:29.17ID:yLXORNMT秀吉が何年に死んでその時の状況がはっきりしてない。
秀吉の遺児もどうなってるのか
0856人間七七四年
2017/05/28(日) 14:46:06.01ID:11JUq4Lq文禄4年7月3日 奉行衆が秀次を詰問、誓紙提出を要求。
秀次は謀反の疑いを否定し、誓紙を提出。
文禄4年7月5日 「輝元が秀次と誓紙を交わしたと申告してきた」と三成が秀吉に報告。
秀吉は秀次に伏見出頭を命令
文禄4年7月8日 前田・宮部・中村・堀尾・山内が使者として、秀次に出頭を促す。
秀次は出頭を了承。「自ら積極的に冤罪を晴らす」として伏見に向かう。
同日 秀次が伏見に到着するも、秀吉は拝謁拒否。上使から「高野山へ登山然るべし」と指示。
秀次はすぐ剃髪染衣になり伏見を出立。
文禄4年7月9日 興福寺に着
文禄4年7月10日 高野山に入山
文禄4年7月13日 「秀次を弁護した」として木村重茲が斬首(または自害)
文禄4年7月15日 福島・池田・福原が秀次に賜死命令を告げる。秀次自害。
0857人間七七四年
2017/05/28(日) 14:54:10.66ID:Bhu3d4EH口封じ
0858人間七七四年
2017/05/28(日) 15:05:52.27ID:11JUq4Lq7/3時点だと誓紙提出だけで事が済んでるし、
7/5時点でも秀吉は
「とかく父子間、これかれ浮説出来侍るも、直談なきによれり」
って言ってるし追放処分までは考えてなさそう。
7/6〜8の間に急に「追放したくなった」としか思えんな
7/13には木村が処罰されてるしこの時には「秀次を処罰したくなった」んだろう
0859人間七七四年
2017/05/28(日) 17:06:35.43ID:PZutiNaO0860人間七七四年
2017/05/28(日) 17:11:05.41ID:WtPonbbt元々6本指だしなw
0861人間七七四年
2017/05/28(日) 17:57:14.01ID:yLXORNMT曖昧だけど長浜時代の子供とかは?
0862人間七七四年
2017/05/28(日) 18:07:28.77ID:11JUq4Lqこの年まで子供がいないって珍しいけど他に例が無いわけじゃ無い
藤堂高虎も初子は46歳の時だし、
上杉景勝の初子も50歳の時だしな
0863人間七七四年
2017/05/28(日) 18:53:28.38ID:Bhu3d4EHこれすごぶる嘘くさいよな
こっちこそ女だったんじゃねーの?
他に男兄弟がいた謙信よりも嫡男夭折のうえ当主事故死のこちらのほうが
嫡男でっち上げなきゃいけない緊急性が高い
0864人間七七四年
2017/05/28(日) 19:51:19.43ID:PZutiNaO衆道が常道な時代だけに
0865人間七七四年
2017/05/28(日) 21:12:07.12ID:11JUq4Lq0867人間七七四年
2017/05/28(日) 22:17:57.28ID:cOThxtVP0868人間七七四年
2017/05/28(日) 23:27:31.15ID:yLXORNMT0869人間七七四年
2017/05/28(日) 23:31:08.49ID:Bhu3d4EHあんたは将軍のくせに猫だったのが問題
水戸頼房がオキニ入りで帰国を許さず以降水戸藩主は定府になったとか
0870人間七七四年
2017/05/28(日) 23:34:04.69ID:Bhu3d4EH利家も森一族もマッチョで通ってるし
0871人間七七四年
2017/05/28(日) 23:35:40.08ID:11JUq4Lq0872人間七七四年
2017/05/28(日) 23:41:35.83ID:Bhu3d4EHhttp://healthpress.jp/2016/01/100-2.html
0873人間七七四年
2017/05/29(月) 00:27:55.76ID:TgJdbrtvと思ったけど天秀尼がいたか
でも故人の墓暴いてDNA鑑定はちと難しいだろうな
寺社は拒否るだろうし
0874人間七七四年
2017/05/29(月) 00:48:04.76ID:Tfbc4hMO断髪した男装の尼さんに興味示したんで、無理矢理側室にした話とか有るくらい
ですからね。
普通に某アベさんみたいに男じゃ無いと勃起しないレベルの気がする
0875人間七七四年
2017/05/29(月) 19:02:15.57ID:f+qL47e5墓あけて調べるのは徳川の改葬みたいなことがないと無理だろね
リチャード三世の遺骨調べられたのも埋まってたとこが現在では墓所じゃないとこだったからだろうし
0876人間七七四年
2017/05/29(月) 20:47:35.45ID:E0e8K4MX修復のために一回解体します、なんてことでも無いと無理やろね
どっかに血判とか無いかねえ
女は血判取らんか
なんならどっかに下帯あわわわ
0877人間七七四年
2017/05/30(火) 13:28:57.35ID:7VxSd8rrが間抜けすぎ
0878人間七七四年
2017/05/30(火) 21:10:20.46ID:F0x6JL+90879人間七七四年
2017/05/30(火) 21:26:22.82ID:q4t4aQK7結納の翌年誕生として。
秀吉在命中は嫡男扱いだろうし、
そうすると秀忠も嫡男としては教育されないだろうけど。
0880人間七七四年
2017/05/30(火) 22:43:49.96ID:F0x6JL+9そんなリスクある朝日抱くワケがないと思うが?
0881人間七七四年
2017/05/31(水) 16:43:28.13ID:NHl+WWc/By,早遅番勤務
0882人間七七四年
2017/06/02(金) 00:25:58.80ID:qLi7bAB10883人間七七四年
2017/06/02(金) 00:27:56.57ID:qLi7bAB10884人間七七四年
2017/06/02(金) 00:31:49.11ID:qLi7bAB10885人間七七四年
2017/06/02(金) 05:53:26.36ID:pmrs7pJM0886人間七七四年
2017/06/03(土) 00:22:07.09ID:M0/o8mRF0887人間七七四年
2017/06/03(土) 00:25:53.85ID:qgvcGeZt北国衆の大谷以外にも平塚因幡や戸田勝隆がせめて10万石あればねえ。
0888人間七七四年
2017/06/03(土) 01:07:41.31ID:OdoPAyuc真っ先に「東軍」から殲滅されるだろw
0889人間七七四年
2017/06/03(土) 02:31:00.11ID:oAtk6JyZ0890人間七七四年
2017/06/03(土) 03:05:35.01ID:e8IOxi33三成を暗殺する
輝元を暗殺する
秀秋を暗殺する
正宗を暗殺する
どれか二つ成功すると面白くなる。
0891人間七七四年
2017/06/03(土) 04:06:42.02ID:BSquTjCR放っておいても上杉はかなり粘っただろ
小牧長久手みたく膠着した時が江戸へ攻めのぼるチャンス
0892人間七七四年
2017/06/03(土) 04:44:39.59ID:0NVfyCqF西軍は上杉征伐軍に向かう予定だった軍勢を強引に組み込んで構成されている。
そんな事したら西軍の戦力が足りなくなる。
また、上杉も粘れるとは思えん。
0893人間七七四年
2017/06/03(土) 05:56:32.98ID:2EBPGTi90896人間七七四年
2017/06/03(土) 09:47:31.22ID:cFhkMI+10897人間七七四年
2017/06/03(土) 11:36:38.26ID:M0/o8mRFむしろ逆で三成は無理矢理にでも上杉征伐軍に入り込み東軍として居座るべきだった
そうすれば憎い三成を倒すには西軍に入らなければいけないというジレンマが諸大名に生まれる
三成が西軍にいることが敗因である以上はこれしか西軍が勝つ方法はない
0898人間七七四年
2017/06/03(土) 14:07:21.85ID:CjI0gPNi0899人間七七四年
2017/06/03(土) 15:09:45.09ID:/yQ8wTyd信忠が生きていれば…
信勝が生きていれば…
信親が生きていれば…
0900人間七七四年
2017/06/03(土) 15:14:22.70ID:/yQ8wTyd秀勝が生きていれば…
秀勝が生きていれば…
秀保が生きていれば…
秀秋が死んでいれば…
0901人間七七四年
2017/06/03(土) 15:15:43.01ID:SQRrd7rq0902人間七七四年
2017/06/03(土) 17:24:34.24ID:BSquTjCR景勝は越後時代も四面楚歌の状態で本能寺まで粘ったしかなり肝が据わっているぞ
一枚岩でそれなりの準備もしていた120万石の大大名が瞬殺はないんじゃないの
膠着難航するのに懸けて調略続けて東軍が疲弊したり厭戦大名や裏切り者出るまで待つしかない
戦力的にも政治的にも無傷の東軍とやるのは馬鹿げてる
0903人間七七四年
2017/06/03(土) 17:29:16.99ID:fHmgczJ7しかし裏切り者の代表例みたいな扱いを捺されたのは無念だ
0904人間七七四年
2017/06/03(土) 17:36:24.77ID:HtQ3ghM6関ヶ原の前に旗幟を鮮明にしていれば叩かれることもなかったろう
0905人間七七四年
2017/06/03(土) 18:27:45.03ID:bmtxMh/z残念ながらその見通しは甘いと言わざるをえない。
というのは、関ヶ原の時に上杉は最上家を攻撃しているのだが、
上杉の方が兵力で圧倒しているのに、最上領制圧に失敗している。
それどころか、庄内地方を逆に最上家に奪われてしまい、関ヶ原後に
この地は最上領となってしまう結果に終わっている。
最上相手にこの体たらくでは上杉征伐軍には到底勝てまい。
0906人間七七四年
2017/06/03(土) 18:27:58.46ID:e8IOxi33あれこそが裏切りだよ、
0907人間七七四年
2017/06/03(土) 18:30:13.55ID:e8IOxi33籠城に徹して迎え撃てば瞬殺はないよ。1年は持つだろう。
0908人間七七四年
2017/06/03(土) 18:43:55.77ID:GIbJdlXpその場合、今度は関ヶ原西軍の軍勢が足りなくなるね。
西軍の戦力は上杉征伐軍に合流予定だった軍を足止めして作られたものだから。
家康は征伐軍が無駄足にならないように全軍集まってから征伐に向かうつもりだった
(だから関東で待機していた)ようだからその場合、
長曽我部、小早川、鍋島、大谷等はほぼ家康に合流しているだろうね。
そうなれば、西軍が挙兵しても史実のような大軍勢にはならないだろう。
内府違いの条々を出してもおそらくあまり離脱者は出ないだろうし。
0909人間七七四年
2017/06/03(土) 18:55:18.77ID:e8IOxi33上杉も籠城、西軍も大阪に籠城。
0911人間七七四年
2017/06/03(土) 20:42:54.05ID:e8IOxi33家康について行った大名が全てそのまま従うわけはないし大阪城に秀頼がいるのに槍を向けられない大名も多い。
秀頼を抑えて支持できるから賊軍にはならない。
0912人間七七四年
2017/06/03(土) 20:50:44.57ID:e/DF/1qB秀頼の意思を無視した政治を行うってことね。
まあ西軍で天下を好き勝手する事を正当だと思うならいいんじゃない。
とりあえずさ、西軍をとことん屑の集まりにしようとするの、やめたら?
勝てば官軍でいいのなら、それこそ家康勝利で何も問題ないんだからさ。
0913人間七七四年
2017/06/03(土) 21:04:42.55ID:e8IOxi33秀頼も豊臣家も意思決定できない状態なんだから家康が地位を乱用しているだけで正しい訳ではない。
そこは西軍も同じだが家康が勝っても豊臣家は形骸化する。
いずれ滅ぼされる可能性も高い。つまり家康勝利なら問題だろ。
0914人間七七四年
2017/06/03(土) 21:06:33.44ID:BSquTjCR東軍の中で家康ダメじゃん的な浮動票を増やす
政治力で勝たなきゃ結局は史実通り
決戦にはまだまだ時間が必要だった
0915人間七七四年
2017/06/03(土) 21:13:49.72ID:e/DF/1qBその横暴を正すべく挙兵したんじゃなかったのかよ。
それなのに西軍がそれやったら説得力ゼロじゃないか。
それに上杉征伐は豊臣政権の正式な事業なんだから
それ妨害したら問題にきまってるだろ。
0916人間七七四年
2017/06/03(土) 21:21:16.54ID:M0/o8mRF豊臣家が意思決定できない状態になったのは秀吉と奉行による政治が酷すぎて
海外遠征や関白継承といった重要政策で失敗を繰り返したからだろ
その豊臣家を改革して立て直す目玉人材が家康なんだから
既得権益の権化みたいな奉行が家康を倒そうと画策するなど許されない
だいたい秀吉でさえ自分の失敗を痛感して家康招聘に踏み切ったのに
下っ端の奉行が開き直って居座り目的の武装蜂起するなんてとんでもないこと
三成なんて実際のところ豊臣家を私物化しているだけの奸臣に過ぎないんだよ
0917人間七七四年
2017/06/03(土) 21:34:29.08ID:e8IOxi33家康VS三成で見ればどっちもな面があるが説得力は実際に秀頼を擁して命じられる大阪側だよ。
経営方針の転換により上杉討伐は正式に中断され軍は西軍指揮下に入るべし。となる。妨害ではない。
それに秀吉が悪くて家康しか人材がいないから家康を倒すのは許されないなんて理屈変じゃん。それじゃ家康は何してもいいってことになる。
三成が佞臣かどうかとか家康が必要かどうかとか関ヶ原で西軍が勝つスレ隊とは関係ないんじゃないか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。