トップページsengoku
983コメント141KB

【織田家】濃姫(帰蝶)と斎藤家 その7【家老?】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年2012/11/22(木) 01:23:06.16ID:kfnBpwj5
織田信長の妻。斎藤道三と明智光継の娘小見の方の娘。
明智光秀とは従兄妹同士という説がある。本能寺の変で薙刀を振るい戦死したという説があるが実際は不明。
「濃姫」という通称は「美濃出身の高貴な女性」という意味である。

道三が「信長侮れず」として政略結婚で妻とさせた女性で、
甘美な果実のようだが毒を含む、いわゆる毒苺的な役目も担ってたという説があります。
濃姫が道三の言う通り隙あらば信長を暗殺しようとする後世の作品・逸話もいくつか見受けられます。

このように濃姫は謎の人物で、史実云々を語るよりも時代小説・大河ドラマなどで
脚色された新たな濃姫像を語る方が多いかもしれません。
色々な作品の濃姫を語ってもらっても全然おkです。もちろん史実の濃姫も大歓迎!

ついでに兄弟の斎藤利治(長龍)、利堯、日暁、日覚、末裔の徳元も語っておk。

濃姫(帰蝶)総合スレ その6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1270089010/
0933人間七七四年2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:GPJ35v1x
どこが?
0934人間七七四年2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:mdvhTFhm
前人の轍を踏むまいとつぶさに研究した形跡がある
0935人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:xzG0itx8
前人って誰?
0936人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:/dysoRsc
大内義興、斎藤道三
0937人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:W2YeAYLm
どういう所を勉強したの?
0938人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:ZmB93niQ
なぜそいつらは失敗したかとか
0939人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:W2YeAYLm
どんな風に失敗した?
0940人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:RUqgQuUS
大内は京都に出兵中、尼子が本拠地を侵食してきた
0941人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:W2YeAYLm
それに対して、信長はどういう対処した?
0942人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:xWEaHsBl
京都に常駐する事を避けた
0943人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:W2YeAYLm
でも一回浅井朝倉と叡山の包囲されたじゃん
0944人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:YEeu22Gq
あれは浅井朝倉の罠にはまったという事情もある
0945人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:W2YeAYLm
では信長はアホじゃん
0946人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:9qSVUKo1
いや、アホならあそこで死んでいた
0947人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:W2YeAYLm
かもな
0948人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:ziMv++oG
信長はピンチになるほど信じられん力を発揮するからな
0949人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:W2YeAYLm
まあ最初の朝倉征伐の時もすぐ逃げ出したからな
0950人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:xQYd0ZJw
逃走能力の高さは有能さの証明やで
0951人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:W2YeAYLm
ところが信忠はさっさと逃げなかったのよ
やっぱりアホなのか?
0952人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:xQYd0ZJw
早死理論からすると理由は良い人だから
0953人間七七四年2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:W2YeAYLm
ほんでも武田残党狩りでは容赦なく首を刎ねたのよ
0954人間七七四年2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:gAqJKoGO
因果応報だな
09552013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:yrWxwSLk
最近の確定さんって毒がなくてつまらないわね
0956人間七七四年2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uPM6MsKr
>>954
首切り大作戦で大活躍しすぎたからね
0957人間七七四年2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uPM6MsKr
>>932
物真似なら上手そうだね
0958人間七七四年2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uPM6MsKr
>>950
義元も逃げるのが遅かったから首を打たれたしね
0959人間七七四年2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uPM6MsKr
>>861
秀吉みたいな欲の塊みたいな奴はボケにくいと思うんだけどな
0960人間七七四年2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uPM6MsKr
>>880
家康の諜報網がいかにすぐれてるかの証左だな
長久手でも秀吉軍の動向を逸早く掴んで、殲滅させたからな
0961人間七七四年2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uPM6MsKr
>>940
大内の山口は京都から遠すぎたからな
0962人間七七四年2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uPM6MsKr
>>918
馬は飼育が大変だからね
0963人間七七四年2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uPM6MsKr
>>889
影武者は勝新太郎が信玄だったらもっと面白くなってた
仲代では駄目だ
0964人間七七四年2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uPM6MsKr
>>942
ちょくちょく京都へ行ってたけどな
0965人間七七四年2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uPM6MsKr
>>812
牛一が書いた本は実は嘘が多い
0966人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:NlMo8R52
>>961
まあ
尼子対策を万全にしなかったのが痛かったね
0967人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:NlMo8R52
>>956
勝頼の霊の仕業だったかも
0968人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:y6WlsJRq
まあそれもあるわな
0969人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:NlMo8R52
お前もそう思うやろ?
0970人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:1UZsp1tQ
小早川秀秋も石田三成の亡霊で狂死したからな
0971人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:7igtl6m5
この時代の人達は亡霊以外で死ぬ例のほうが少ないのではないであろうか
0972人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:1UZsp1tQ
家康も幸村の亡霊で死んだと言えなくもない
0973人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:NlMo8R52
>>971
浅井朝倉らの霊が信長をもっと早く殺さないわけがないからな
0974人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:+vjQsLCl
ちゃんといただきますとごちそうさましないと
お肉や魚野菜らの霊に祟り殺されるで
0975人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:1UZsp1tQ
動物の霊も怖いからな
0976人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:tifDq2/o
チャンコロは猿の脳を叩きわって脳みそを食ってるけど
0977人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:NlMo8R52
チャンコロは有史以来人肉を食い続けてるからなんだよ
0978人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:TJs5E9+Y
まあ敵の肉を食うぐらいだからな
0979人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:NlMo8R52
それに比べたら信長が浅井朝倉を薄濃にして盃した程度ではかわいいもんよ
0980人間七七四年2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:GyrNhPH1
盃したまでは信長公記に書いてないよ
0981人間七七四年2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:A37dCY45
2ch
9月1日までになくなるって
0982人間七七四年2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:CsJQL7Rn
信長なんて恐怖で支配してただけで統治力もゼロ
0983人間七七四年2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:oyqDPIn+
>>981
まあ何事にも終わりがあるしね
もういいんじゃね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。