【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0123人間七七四年
2011/11/17(木) 16:09:32.30ID:ovREzeryあぁ、近隣国、自体がよくわからなかったからいい加減な
オチをつけたんだが、例えば信長が美濃を制圧するでしょう。
中級武将は寝返ったり信長につくわけだが実はその家臣とか
農民さんが略奪狼藉されて織田にウラミをもつものがいたかもしれん。
この頃はまだ天下人どころか「織田のうつけについに征服された」ってものだろうし。
だからいろんな農民ー武士もどきがいて下手に信用したらリスクもあったかなということ。
細かいケンカみたいなのも記録には散見されるしね。
城から離れた農地の話だが、とりあえず城下町システムの完備は
もう少し後で岐阜は広いから農地は離れたとこにもあったんじゃないか。
すぐあとにフロイスの記録によるとすごい岐阜城下の家の数というから
やっぱりどっかから人が来たわけで尾張からの引越しだけとは限らないだろうし
岐阜の奥深い山村なんかからはその他大勢農民さんたちの息子が出稼ぎ?に来ただろう
というのはあるかもということで。
設問がよくわからなかったから勝手に当時の状況を推測してるだけだけどね。
1567〜9あたりで話してるんだがまたイミフな点があったら遠慮なく教えておくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています