トップページsengoku
476コメント181KB

もし長篠の合戦で信長、家康が討ち死にしていたら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2011/05/18(水) 03:41:43.98ID:WzRlh9fV
歴史はどうなったでしょうか?
武田の損害は史実通りとします
0303人間七七四年2011/08/04(木) 20:18:26.07ID:ESDXKhy3
奇襲ってのが本当ならば松明は使ってないだろうね
この問題を解く鍵は月齢にあると思うよ
0304人間七七四年2011/08/04(木) 23:50:03.53ID:Ws1qly+u
旧暦の何日ごろ?
0305人間七七四年2011/08/05(金) 08:10:01.17ID:kIl7mU81
>>302
奇襲なのに、松明を縛り付けてってのはないんじゃないかなぁ。
奇襲にならんし、秀吉の大返しとは基本的に目的が違う。
まあ、実際には奇襲じゃなくて、普通に攻めたのかもしれない。
0306人間七七四年2011/08/05(金) 18:04:59.52ID:RcfHbk0I
「奇襲」といってもすでに対陣していて、お互い交戦中なのは認識しているわけだから奇襲とは言わんな

夜攻めたなら夜襲だが、
朝イチで攻めたなら奇襲でもなんでもないな
0307人間七七四年2011/08/05(金) 20:27:01.29ID:Qohgf5ih
>>306
おいおい「朝駆け」って言葉知らんのか?
日本で夜戦と言われているものは実際は大部分は「朝駆け」だったらしい
とも言われてるんだぞ。

朝、攻めるのは「奇襲でない」って
あんたは朝焼けあたりの五時にいきなり強盗があがってきて
布団のあんたを木刀で攻撃しても「奇襲にならない」のか?

>>305
いや簡単な灯りくらいは使ったと思うぞ。
0308人間七七四年2011/08/05(金) 21:12:17.43ID:gDgYc2UM
朝つっても長篠の梅雨の時期の朝だから5時か6時くらい?
そんくらいならオッサン共の殆どはグッスリじゃね?
0309人間七七四年2011/08/05(金) 21:39:01.55ID:RcfHbk0I
>307
その強盗の例は、もちろん奇襲だよ

ただ、鳶が巣の例を当てはめるなら、半月も前から家の近くに、強盗がこちらを狙って潜んでいるのを知っている。

近所のどの家に、いつ襲いかかるか分からない状況だが、必ず襲ってくることは分かっている。

と、するなら
朝イチだろうが深夜だろうが、何時でも迎撃できる態勢をとると思うし、朝イチで襲ってきたから、何の備えもしてませんでした。ってのは、民間人ならともかく、軍隊としては情けない。
と いう話しです。

0310人間七七四年2011/08/05(金) 22:05:39.79ID:ZVgk+spS
>>309
そうは言っても近代軍隊でも見張りの杜撰さで奇襲されてる例は腐るほどあるわけでね
本隊と対陣してる敵が迂回してくると予想してたかどうか
0311人間七七四年2011/08/05(金) 22:09:36.70ID:ifM7XHjh
暗い中戦っても味方を統率できないし、敵も簡単に逃げていくからな。
暗いうちの奇襲で崩して、明るくなる中掃討戦の方が当然戦果は上がる。
0312人間七七四年2011/08/06(土) 02:41:46.57ID:sd2nwYd2
かりに武田が奇襲を察知していた、、、としても 多勢に無勢で、鳶が巣が落ちていたと思うから、結果は変わらないか

逆に、四千もの部隊が、奇襲をかけてくるのを事前にわかれば敵前逃亡する兵士もいたかもね

四千の部隊なんて、数の上でも遥かに勝ってる訳だし。

四千とか正確な数字は分からないにしろ、少数部隊で守る側は不安だろうし。

まさか本隊より先に自分達の陣地に敵が攻めてくるとは想定していないから。
0313人間七七四年2011/08/06(土) 02:45:41.59ID:2NIe5flr
ていうか、>>306みたいに奇襲が否かを○か×かで判断するのが間違い。
奇襲効果が上がるとか下がるという表現もあるしな。
早朝なら単に朝弱い兵士もいるだろうし、奇襲効果は当然上がる。
軍隊として情けないとかいっても人間の気質までは変えられない。
朝の弱さや貧血や夜盲症でやられる兵士もいたろうよ。
0314人間七七四年2011/08/06(土) 03:42:23.02ID:OwBkbJ7Y
可能性として連合軍の着陣直後に武田が攻め寄せてた場合どうなっただろうね
馬房冊もないし梅雨は続いてるという状況で武田に勝ち目があるかどうか
0315人間七七四年2011/08/06(土) 03:55:13.07ID:2NIe5flr
なんだか普通の長篠スレになってるが
このスレは本来は「もし長篠の合戦で信長、家康が討ち死にしていたら」
というバカスレだったことを忘れてはならない。
長篠スレはいくらでもあったかラ落せばよかったのに
0316人間七七四年2011/08/06(土) 16:51:37.70ID:59FeCzTI
>>315
最初の方でも述べられてるとおりで、大勢に影響ないんだよな
信忠かどうかは知らんが、恐らくはこのまま織田(またはその継承者)が天下を取って終了
間違っても、武田、毛利、上杉あたりの天下になる可能性はないな
0317人間七七四年2011/08/06(土) 19:39:14.59ID:VbN4osk7
そもそも武田、毛利、上杉は天下統一を考えていたのか?

0318人間七七四年2011/08/06(土) 23:18:44.28ID:FfAKX/6z
信長と家康があのタイミングで討ち死にしてたら信忠が継いでももう瓦解すると思うが
0319人間七七四年2011/08/07(日) 00:06:43.75ID:e7YnTKao
信康はわからんが信忠は実績を見れば結構優秀だぞ?
0320人間七七四年2011/08/07(日) 01:33:22.61ID:rxH1nMlw
長篠の時点でそんな実績あったか信忠
0321人間七七四年2011/08/07(日) 11:54:19.75ID:4CIKaGq7
まあ武田攻めを見る限り信長より速く動くぐらいはするな
外交はよくわからんが
まあ悪くはないんじゃないかレベル
0322人間七七四年2011/08/07(日) 12:24:55.71ID:iTv9CAI9
オヤジが偉大だったせいで必死で実績作ろうと焦ってる若君っていうイメージしかないなぁ
武田攻めも上手く行ったから良かったものの武田側にまともな防衛体制あれば
諏訪辺りで討ち死にしてたんじゃないかと思ってしまったり
0323人間七七四年2011/08/07(日) 13:42:59.11ID:G0VyYWEL
>>319
高天神城の降伏を許さず武田の威信を失墜させて木曾、穴山を調略。
さらに朝敵扱いにして徳川、北条に出兵させ、自身も小田原攻め以上の兵力差で揉み潰しただけ。
馬鹿でもチョンでも織田厨でも出来る簡単な事をしただけで優秀?
0324人間七七四年2011/08/07(日) 14:40:00.71ID:aPqCz0Lr
たぶん兄弟喧嘩でフィニィッシュです
0325人間七七四年2011/08/07(日) 23:09:50.40ID:e7YnTKao
>>323
完璧な作戦だな
0326人間七七四年2011/08/08(月) 00:21:41.37ID:IhkEACj8
スレは長篠で武田の被害は同じっ、てんだから、武田の退却中に山県が頑張って無双して信長家康を討ち取った

で、その後山県も討ち死に

なんか修羅の刻のアズマみたいだ

0327人間七七四年2011/08/08(月) 02:09:13.62ID:oPpkbMMW
>>325
作戦をやったのは親父で、信忠はその通りに進んでったら
武田がかってに崩壊しただけだけどね
0328人間七七四年2011/08/08(月) 08:25:34.85ID:81+4pnZV
作戦通りで上手くいくなら、太平洋戦争は勝っているわな。
まあ、物量差がありすぎるけども。
信忠の評価は難しいよね。
本能寺の変の行動を考えると、勇ましいけども、信長ほどの徹底さはないって
ところかな。
0329人間七七四年2011/08/08(月) 08:28:36.48ID:XG6tqhJ2
>>328
なんか勘違いしてるな
武田征伐は最初から木曽と穴山を離反させて10万の軍勢で三方向から攻め込むという必勝態勢
WW2の日本は自己満足のオナニー作戦
0330人間七七四年2011/08/08(月) 10:20:05.31ID:M8/yFQJI
武田内部が今の管政権のように予想以上に不満で内部崩壊してたから良かったものを、
愚かにも親父の言いつけを守らず猪突猛進して普通なら反撃にあって討ち取られてるわな。
本能寺の時もあっさり逃げるのを諦めたり(お前が死んだら織田も実質おしまいじゃんw)、優秀とかとんでもない。
俺の信忠の評価は短慮の猪武者。
よく馬鹿にされるけど信雄のがマシじゃねーの?
0331人間七七四年2011/08/08(月) 10:25:53.84ID:M8/yFQJI
竜宝>盛信>義信>勝頼>氏政>輝元>氏真>>>>>>信雄>信孝>信忠
0332人間七七四年2011/08/08(月) 11:00:28.18ID:z4fPZYJr
>>328
スレ違いで申し訳ないが、
どこがどう予定通りに行ったら
「太平洋戦争は勝ってた」んだ?
ぜひ、聞かせて欲しい。
0333人間七七四年2011/08/08(月) 11:09:57.52ID:rKzJKHGt
真珠湾攻撃で太平洋艦隊を麻痺させてその間に南太平洋を制圧
元々厭戦気質の米国民だから、その後有利な条件で講和に持っていく
0334人間七七四年2011/08/08(月) 11:44:16.26ID:r3SfhJc6
軍板なら相手にもされずスルー推奨レスだろうなw
>>330
もし武田が一度新府城に戻って態勢立て直して高遠城の後詰めに動いてれば
信忠は戦死してたかもね
逃げる性格でも無さそうだし
0335人間七七四年2011/08/08(月) 12:46:13.02ID:81+4pnZV
>>329
何か勘違いしているのは貴方では?
作戦通りにいくのなら、という意味だよ?
実際には修正がどうしても必要。
オナニーだろうがなんだろうが、作戦通りにいけるなら勝ちということになるわな。
0336人間七七四年2011/08/08(月) 12:53:14.79ID:r3SfhJc6
>>335
作戦は相手がいる
相手の対抗策を全て潰した上での武田征伐が信長
相手の対抗策を察知も出来ずに奇襲されたのが旧日本軍
君は基本が分かっていない
0337人間七七四年2011/08/08(月) 15:28:13.70ID:KogjgX0K
それほどに武田を心底恐れていたんだろうな
0338人間七七四年2011/08/08(月) 15:31:57.21ID:z4fPZYJr
>>333
>元々厭戦気質の米国民だから

この前提が間違ってたのが日本及びドイツの何よりの誤算だろうな。
日本はアメリカが先進国のフニャフニャ国民みたいに考えてて
あんなにファイティンクスピリッツと勇猛果敢さがあるとは知らなかった。
真珠湾で叩かれて燃え上がり、カダルカナルでは日本歩兵そっくりの気質を見せた。
バルジの戦いでは40年の時のたちまちドイツ軍の攻撃で崩壊したフランス軍とは違って、
奇襲によって連絡網が寸断されてもアメリカ兵たちは小隊単位で班単位で個人単位の判断で戦い続けた。
ノルマンディーのオバマ海岸でも硫黄島でも沖縄でも苦戦しても決して崩れなかった。

何でアメリカが当時すでに世界最高の先進国民なのに
戦闘ではこれだけの戦意と野蛮さを見せたかというと、
彼らが若い国であり、エネルギーに溢れた独特の気質があったからだろうな。
0339人間七七四年2011/08/08(月) 17:08:43.48ID:fLGgWFFm
ほらーただでさえだがみたいなアホがいるのに
世界大戦厨まできちゃったよ
0340人間七七四年2011/08/08(月) 23:21:47.80ID:IhkEACj8
だが

ってだれ
0341人間七七四年2011/08/08(月) 23:45:11.12ID:XNxVjuyW
よーし、パパは征韓論にもの申しちゃうぞ
0342人間七七四年2011/08/09(火) 01:47:17.16ID:S8T58iNT
>>328
>>330
信忠は武田攻めの苛烈さが目立つけど岩村城攻めのときなんかは力攻めからすぐに兵糧攻めに切り替えたりしている
さらに秋山の奇襲を見破って逆に返り討ちにしたりも
本能寺の変で玉砕したのもあの用意周到な光秀が手を回していないはずがないと考えたからでは?
要するに下手に頭が回りすぎた結果があの玉砕ではないかと
0343人間七七四年2011/08/09(火) 06:54:02.55ID:9QTLCqFN
玉砕するしか手がなかったんだよ
0344人間七七四年2011/08/09(火) 08:02:47.85ID:kZMO3zVY
>>339
このスレ自体が「もし長篠の合戦で信長、家康が討ち死にしていたら」
という立派なバカスレだと思うんだが?

そもそも「もし長篠の合戦で信長、家康が討ち死にしていたら」
以外の話題・考察は全てスレ違いなんじゃないの?
0345人間七七四年2011/08/09(火) 11:21:02.35ID:nSiAzMCJ
仮にあの時点で信長家康が死んだら離反する奴いるんだろうか
正直徳川は信康がどう動くかわからん
信忠はまあ時間たてば武田は滅ぼせるかもしれんが
謙信は関東いくだろうし毛利は秀吉さえついてくれたら片付くし
0346人間七七四年2011/08/09(火) 11:25:31.38ID:kHjxqCQx
織田は態勢立て直すのに半年から1年はかかるだろうね
信玄死後の半年で武田が劣勢に追い込まれたように織田も当然四方から反撃されるだろう
信康としては武田に寝返る可能性もあるんじゃないかな?
家康と信長のようなラインを信康と信忠が形成してるわけでもないし
0347人間七七四年2011/08/09(火) 11:53:21.67ID:CqFAZfI2
>>306
不意をつければ奇襲だろ?その後に乱戦になろうが出鼻をくじければ奇襲じゃねーの?
0348人間七七四年2011/08/09(火) 12:30:19.25ID:kHjxqCQx
織田の家臣団も野望値高そうな奴結構居るもんな
家臣同士の仲も微妙な奴いるし
信長じゃなきゃ統制できないと思うがな
0349人間七七四年2011/08/09(火) 13:55:44.85ID:DCOUkzOr
>>345
信忠ごときに滅ぼせるわけねえだろ。
不甲斐なさ過ぎて重臣がこぞって武田に寝返ってくるわw
低脳ボンボンに従えるか
0350人間七七四年2011/08/09(火) 13:59:19.97ID:kHjxqCQx
徳川が武田側に付けばボロボロの状態で終わりにも兵を配置しなければならなくなるしな
北近江や越前も不穏な空気になりそうだ
0351人間七七四年2011/08/09(火) 14:01:59.36ID:DCOUkzOr
>>346
糞奥平は家康の娘を餌に寝返りやがったが、信玄公の志を引き継いですかさず明智城や高天神城を落とした勝頼公は流石だわ。
無敵の武田軍にびびって手も足も出せない信長無様w
0352人間七七四年2011/08/09(火) 14:20:01.00ID:9QTLCqFN
と織田厨が申しております・・・
0353人間七七四年2011/08/09(火) 20:04:52.47ID:nSiAzMCJ
>>349
つ史実
信玄なら滅ぼせなかったろうけどね(´・ω・`)
てか寝返るなら長篠で壊滅的な打撃を受けた武田より
上杉か、毛利じゃないか?武田とは美濃で接してるわけだし
0354人間七七四年2011/08/09(火) 20:18:25.11ID:nSiAzMCJ
>>346
ん〜結構その意見見るけど信康寝返るのに納得する奴はいるんだろうか
武田に勝てないからで寝返るなら織田だって強大な訳だし
縁まである長年結んだ相手と手を切って父であり主君殺した相手に寝返るかな?
奥平は間違いなく処刑されるし多分信康が寝返る気満々でも内紛が起きそう
0355人間七七四年2011/08/09(火) 20:20:29.00ID:qJXgzqHe
>>353
信長、家康が討ち死にしてるのに壊滅的な打撃を受けた武田?
0356人間七七四年2011/08/09(火) 20:27:21.04ID:qJXgzqHe
>>354
家康が死ねば築山殿の影響が強いマザコン信康や、旧今川家臣も多い徳川にとっては仇敵の織田より
武田に従ったほうが良いと思うんじゃないのかな?
織田との同盟だって本能寺の変以降実質終了で不滅ってわけじゃない。
0357人間七七四年2011/08/09(火) 21:08:24.49ID:zzoodrEp
>>355
>>1も見れんのかw
0358人間七七四年2011/08/09(火) 21:17:39.04ID:h+YLkG69
信康直臣は三河の連中のみで、旧今川家臣は家康の方では。
0359人間七七四年2011/08/10(水) 00:48:20.09ID:TL5shhlS
親織田派で重臣だった酒井と石川が許さんだろ
信康が織田を裏切ろうとしたらこいつらが謀反起こすかもな
0360人間七七四年2011/08/10(水) 00:53:38.39ID:BEtAz0Rv
謀反起こしても武田の援軍を得て鎮圧するだけだろ
0361人間七七四年2011/08/10(水) 01:13:04.38ID:dN0yXLUM
このスレおもしれぇなあ
長篠で信長家康が死んだらについてレス→何故か普通の長篠スレの流れになる
→話題が完全にそれる→誰かがスレタイを思い出させる
と いう新しいスタイルだ
0362人間七七四年2011/08/10(水) 01:20:07.73ID:9RLarp2a
西と東の三河衆筆頭の石川と酒井が謀反、なんて事になればそれこそ家中二分なんて事態じゃすまなさそうだがなあw
援軍っても、>>1にはしっかり武田の損害も史実通りと書かれてるわけだしw
0363人間七七四年2011/08/10(水) 01:28:08.72ID:hMjatmZH
織田家の重臣・有能な家臣が全く無傷だったら徳川が攻められる間に巻き返せるだろ
武田なんて真田もいなくて北条に狙われてる立場なんだから徳川を攻める余裕すらあるかどうかだけどな
どのみち一番得するのは秀吉だな
世継ぎ問題で難癖つけてくるのが目に見えてる
0364人間七七四年2011/08/10(水) 08:28:22.92ID:WsThkBfV
>>356
旧今川家臣…長篠の時今川氏真って織田徳川軍の後方に予備隊的ポジションで参加してなかったっけ?
0365人間七七四年2011/08/10(水) 08:37:18.87ID:RAKhEW9f
>>363
秀吉が清洲会議で有利に話進めたときとは状況が全く違うと思うが
総大将討ち取られて壊走してるんだろうし
武田の損害が史実通りでも岩村城の後詰めに勝頼が出張ってた事実から
それなりに兵力は動かせるよ
負け戦じゃなく勝ち戦なんだし重臣連中で言えば高坂や秋山がまだ残ってる
0366人間七七四年2011/08/10(水) 10:23:17.02ID:YRGpQ71L
習志野の合戦がはじまる
0367人間七七四年2011/08/11(木) 02:28:16.81ID:11baRsC2
武田軍はほぼ壊滅状態で長篠城攻略も失敗したのだから勝ち戦というのはどうかと
妄想による状況として破れかぶれになった武田軍が全力で左翼の徳川軍に玉砕覚悟の突撃
乱戦の最中家康は討ち死にする
そこに驚いた信長が先頭に立って救援にかけつけ武田軍は織田の大軍に踏み潰され史実通り主な武将が軒並み討ち死にして壊滅
しかし運の悪いことに味方の放った流れ弾が信長に命中
重傷を負った信長はヤブ医者の下手な治療もあって数日後に死亡
そして勝頼の方はというと少数の部隊を引き連れ甲斐に逃げることに
こんな感じでどう?
0368人間七七四年2011/08/11(木) 04:33:36.41ID:8Kh6a797
>>1見る限り武田の損害は史実通りなだけで長篠は落ちてるでしょ
あの時期に信長、家康が戦死して指揮を引き継いだ信忠、信康が武田を撃退したというのは想像できないが
0369人間七七四年2011/08/11(木) 08:04:59.98ID:11baRsC2
長篠城が落ちていたら決戦にはならないから酒井別動隊による攻撃で救出されたという前提じゃないとおかしいことになりますが?
0370人間七七四年2011/08/11(木) 11:19:04.40ID:ODSMdkwb
>>368
史実通りなら撤退時の討死である馬場らに加え、酒井金森勢に奇襲受けて衆寡敵せず討死した三枝や川窪ら、ついでに酒井らが追撃して押しつぶされた高坂辺りも倒れる訳だが、どーやって長篠城落としていくのさ
0371人間七七四年2011/08/11(木) 17:44:50.10ID:wEHDD7Op
三河譜代の忠誠心なんていうのも大半が江戸期以降の捏造だしねえ。

三方が原の敗戦の時なんて、家康がいくら制止しても家臣たちは
全く言うこと聞かず、勝手に武田軍に突っかかっていって惨敗、
家康自身も恐怖に脱糞して逃げるほどの戦いだったのに、城では
先に逃げ帰った家臣たちが「家康は死んだ」と触れて回っていて、
命からがら家康が帰ってきても「おーいクソもらしの大将が生きて
帰ってきやがったぞ、いようクソ大将」とみなで笑っていたらしい。

こんな家臣に囲まれて育ったから、幕府開府後は家臣たちを徹底的に
統制・調教することに力を注いだんだよな。
三河に残ったままで家臣団がいつまでも独立領主の気分でいたら
家康の転化はなかった、秀吉が家康を関東に移封したのは最大の失策、
という人までいるくらいで。


0372人間七七四年2011/08/11(木) 22:09:45.73ID:HN1V71qz
>>371
>三河譜代の忠誠心なんていうのも大半が江戸期以降の捏造だしねえ

巷に言われている「三河譜代の忠誠心」を全て信じないが、
家康が武田に対し劣勢になっても裏切りが少なかったと思うが。

特に長篠の戦以前とか。
0373人間七七四年2011/08/11(木) 23:56:59.32ID:2/yd98O9
>>372
それはあるかもなあ

信長がコロコロと居城を変えまくったのも、そういう目的があったからだって話もある
自分の土地から離れてしまえば、土豪や国人も家臣になってしまうと
0374人間七七四年2011/08/13(土) 06:28:33.36ID:5aI8+X3S
徳川家臣が武田にねがえらなかったのか、武田に寝返れなかったのかで、また話はちがうだろうな

長篠前

バックに織田がなく徳川単体だったら、裏切るヤツいたかも
0375人間七七四年2011/08/13(土) 09:51:00.46ID:Ruc5EOrn
大賀弥四郎みたいに鋸引きにされるのが嫌で寝返れなかったのかもw
0376人間七七四年2011/08/13(土) 19:35:52.96ID:rAFFPqos
まあ寝返る説はあんまりないか
三方ヶ原後でも寝返る奴なんかいたかいなかったかだし
長篠後なら武田は穴山どうすっかだなぁ
織田も武田もゴタゴタ、徳川が仮に信康が織田と手切るならゴタゴタ
謙信が余命使って暴れるだけか
0377人間七七四年2011/08/14(日) 13:03:17.30ID:mkkPwSzS
織田には明智、松永
武田には穴山、木曽

信長→明智に討たれる→明智その後、すぐ秀吉に討たれる

勝頼→穴山に寝返られ自刃→穴山すぐ年内に賊に討たれる


長篠で
勝つよりほかに無いものか
家を長きに
信じ康らん
0378人間七七四年2011/08/14(日) 23:48:20.55ID:0UtVWmVf
織田信忠は間違いなく雑魚。

岩村城攻防戦ではわずか3000〜5000
そこそこの秋山勢に圧倒的兵力差で半年以上持ち堪えられ結局だまし討ちにしなければ負けていた。

最期の武田崩れでは、下条、松尾小笠原、木曾など次々に寝返りが出て
抗戦する武将がろくにいなかったにもかかわらず、仁科1000以下に織田一門戦死など
大多数の被害を出してしまう醜態ぶり

戦下手すぎる
0379人間七七四年2011/08/14(日) 23:57:13.93ID:0UtVWmVf
ランチェスターの法則だと兵力比と相手に与える被害比はちょうど一致するから
被害を武田方以上に被った信忠は仁科よりも50倍以上戦下手だろうな


仁科>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信忠
0380人間七七四年2011/08/15(月) 00:19:26.10ID:i7awwACD
テスト
0381人間七七四年2011/08/15(月) 00:31:35.36ID:Kr/SxrI7
信忠に関しては本能寺で生き残れば普通に織田家纏めたとは思うけどね
0382人間七七四年2011/08/15(月) 00:48:53.51ID:BXk2l6bT
>>381
百歩譲ってそうだとしても、早々に諦めて自害する意気地なしの雑魚
恥も外聞も無い親父を見習えw
0383人間七七四年2011/08/15(月) 02:11:41.52ID:IDx3hQkP
普通に考えて敵連合軍の総大将討ち取られたら根本的に勢力バランス覆るだろ
桶狭間や沖田なわて見りゃ自明
後継者が有能無能以前の話 

信忠信康生き残ろうが織田徳川の趨勢は止まらん

でも武田が壊滅的被害被るなら共倒れになって上杉北条毛利島津長宗我部等
他の地方大名が台頭してきて群雄割拠
0384人間七七四年2011/08/15(月) 02:15:32.67ID:IDx3hQkP
織田厨は馬鹿だから信忠が実力で武田を倒したと思い込んでる

まともに抗戦した唯一の仁科にすら50〜60倍の兵力比でボロカスにやられたのにな

0385人間七七四年2011/08/15(月) 02:21:53.24ID:IDx3hQkP
直接対決の結果から秋山>>>>>>信忠、
仁科>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信忠
は確定
0386人間七七四年2011/08/15(月) 02:27:54.66ID:IDx3hQkP
S 北条早雲 織田信長 徳川家康 三好長慶 
A 武田晴信 毛利元就 伊達晴宗 本願寺顕如 斉藤道三 長尾為景
B 豊臣秀吉 上杉謙信 大友宗麟 明智光秀 葦名盛氏 浅井長政 島津義久 宇喜多直家 鈴木重秀
C 長尾顕景 相馬顕胤 龍造寺隆信 最上義光 織田信秀 蒲生氏郷 石田三成 島津家久 立花宗茂
D 武田勝頼 北条氏政 丹羽長秀 小早川隆景 藤堂高虎 細川藤孝 黒田長政 太原雪斎 大田資正 波多野秀治 


0387人間七七四年2011/08/15(月) 08:01:06.63ID:r62hw04e
一人NGするだけですっきりするな
0388人間七七四年2011/08/15(月) 08:04:27.87ID:TPawVX6g
釣りだとおもうけど
晴→政

0389人間七七四年2011/08/15(月) 11:30:52.76ID:BXk2l6bT
E 織田信長
.
.
.
Z 織田信忠
0390人間七七四年2011/08/15(月) 11:33:59.99ID:BXk2l6bT
実際はパパ恋しくて二条城で自殺してるのに、信長に本能寺の変の首謀者と疑われる信忠w
0391人間七七四年2011/08/15(月) 12:50:53.47ID:jZ4p+iQP
長篠に話戻そうぜ
別スレでちらっと出ていたが軍鑑の長坂跡部の主張は長坂が長篠にいなかったので捏造というのが定説だったが
最近は平山氏が長坂は長篠にいたと主張している
0392人間七七四年2011/08/15(月) 20:42:07.02ID:ihwyto2w
>>384
実力云々前に武田が弱すぎるんだから仕方ないじゃん
0393人間七七四年2011/08/15(月) 20:56:19.13ID:vWGLLm/A
一日であっさり落城しておいてボロカスって
玉砕するにしても島津相手に粘った高橋とかを少しは見習ってほしかった
0394人間七七四年2011/08/15(月) 21:16:47.98ID:TPawVX6g
蛆座寝は長篠にいた

長篠城の資料の両軍配置図に描いてあった

たしか 徳川方だった
今川を攻めたのは徳川武田だが、
直接滅ぼしたのは武田

徳川とは義元つながりで頼りやすかったのかな
0395人間七七四年2011/08/15(月) 21:33:50.81ID:IDx3hQkP
高遠は落城したんじゃなく自落

兵力比50〜60倍で野外戦で自軍より多数の被害出して最低4時間以上戦われてたんだから
ランチェスターの法則でいえば仁科は信忠の50〜60倍以上戦上手なのは自明
0396人間七七四年2011/08/15(月) 23:44:17.49ID:NVgm4lOP
>>378
兵糧攻めって知ってるか?
0397人間七七四年2011/08/16(火) 00:52:09.78ID:7LG2Ohnr
あんだけの兵力差で兵糧攻めにしなきゃいかんとどんだけ雑魚なの
0398人間七七四年2011/08/16(火) 01:06:54.29ID:kJz9JzU+
岩村城は名だたる堅城だしその方が被害が少ないからでしょ
そして追いつめられた秋山は乾坤一擲の奇襲を仕掛けたが信忠にあっさり見破られて返り討ちに
兵力の半分以上を失い万策尽きて降伏→信長の命令で逆さ磔に
0399人間七七四年2011/08/16(火) 05:20:34.15ID:mOs7L6Y0
>>398
助命を条件にした降伏交渉が入って
それを受け入れた秋山達を騙まし討ちにして殺した、の間違いな
ま、信長が約束反故にするのはいつもの事だけどな
04002011/08/16(火) 05:37:43.98ID:pwL9FcEK
長篠で討ち死にしねーしw

ifるなら浅井と朝倉に挟み撃ちにされた時だろ
あれで信長が死んでたらどうなったかだ

秀吉にまだ力は無いし、家康にもまだ力は無い
天下取りの中枢の信長を失った後、どうなったか見ものだね
0401人間七七四年2011/08/16(火) 07:56:01.62ID:AoSw6m6A
結局自分の都合のいいオナニーしかしないんだから見ものもへったくれもないよな
信長アンチさんは気持ちいいんだろうけど
0402人間七七四年2011/08/16(火) 12:59:56.70ID:vOOF4HNw
長篠・設楽原合戦の真実 part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1311641686/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています