トップページsengoku
476コメント181KB

もし長篠の合戦で信長、家康が討ち死にしていたら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2011/05/18(水) 03:41:43.98ID:WzRlh9fV
歴史はどうなったでしょうか?
武田の損害は史実通りとします
0426人間七七四年2011/09/22(木) 00:51:34.77ID:DlNWIy+R
長篠城が落ちた場合の家康は北条を敵に回した時の勝頼と同じくらいの状況かな?
吉田城を失ったら高天神を失った勝頼と同じ。
高天神を失った時の家康の状況は二俣を失った時の武田勝頼とだいたい同じような感じかな?
0427人間七七四年2011/09/22(木) 10:14:56.63ID:SV/bUvDl
武田の損害が史実通りで家康、信長が討ち死にした場合、
足利義昭が織田包囲網形成して上杉が東から、毛利が西から圧力かけるだろうね
この頃の信忠じゃ癖のある織田家臣団を統率できるとも思えない
それぞれが自分の領地に逃げ帰って調略次第では裏切るだろう
武田は調略で徳川を崩して尾張に進むかそれとも岩村経由で東美濃調略するかな
武田にも高坂、小山田、秋山が残ってるし上杉が包囲網に参加するなら信濃の抑えを投入できる
0428人間七七四年2011/09/22(木) 12:06:23.70ID:CnwrCqsC
討死も何もこの二人は討死するような位置に居なかったから妄想以外の何もんでもないな
暗殺でもすんのか?
0429人間七七四年2011/09/22(木) 12:25:25.95ID:HLrW30As
いや鉄砲の玉が運悪く2人の眉間に命中するって事もあったのではないか
という妄想スレなんだよ
0430人間七七四年2011/09/22(木) 18:11:55.12ID:35CwBlUC
>>428
>>427氏の話に乗るとすれば、
武田軍総崩れの際に内藤昌豊と騎馬軍の精鋭達による最後の突撃が
信長、家康本陣に届いた場合だろう。
上杉謙信も川中島で信玄と一騎打ちしてるので可能性は十分あった筈。
0431人間七七四年2011/09/22(木) 21:08:59.56ID:CnwrCqsC
>>430
講談の姉川十一段崩し以上に不可能なレベルなんだけど
野戦築城された上の方に居る信長や家康相手に鉛弾の嵐の中どうやって突撃かまして届かせるんだ
可能性は限りなく0%に近いわ
0432人間七七四年2011/09/22(木) 21:24:13.06ID:rewZTO0G
だから現実には勝頼は突撃すれば信長と家康の首を取れると思って突っ込んだんだろ
でないとあんなアホな事はしないよ
04332011/09/22(木) 22:22:29.34ID:w1TrhyP0
勝頼はアフォだな
桶狭間のような奇襲作戦なら大将のクビは取れるだろうけど
正面から挑んで大将のクビ取れると思ってたのかね?
0434人間七七四年2011/09/22(木) 22:48:46.67ID:WShmmqad
そもそも長篠の戦いがどのようなものだったかも不明なのに。。。
仮説に対し更に仮説を立ててるようなもの。
0435人間七七四年2011/09/22(木) 23:16:17.05ID:dfJWqVpn
長篠を落とさず信長が来た途端に逃げ帰れば武田の威信は大きく傷付き
三河衆の離反はもちろん信濃さらに甲斐の離反を誘発することになる。
彼我の国力差は日ごとに開いていくばかりで勝ち続けるしか道はなかった。
打撃を与える最善の機会は今現在という。
WW2日米戦争での日本状態。
0436人間七七四年2011/09/22(木) 23:18:04.98ID:RAkxsW6e
不可能ではない


あり得る可能性としての仮想

合戦終盤に信長本陣に熊がでて、逃げようとする信長に熊を狙った流れ弾が運悪く命中。死亡。
たまたま本陣のすぐ近くに、人目につきにくい熊の住かがあったようだ。

家康は武田が退却をはじめたのをみて、なぜか積年の恨みを晴らしたくなり自ら斬り込む。
が、深追いしすぎて流れ弾にあたり死亡。
0437人間七七四年2011/09/22(木) 23:21:01.70ID:DlNWIy+R
>>435
いや、別に引き返しても問題ない。
史実よりよっぽどいい。

その場合家康が武田に対して劣勢であるという事実は変わらないのだから。

ところで長篠の戦いで武田側は誰が決戦を支持したんだ?
従来の跡部長坂説は長坂が長篠にいないから否定される。
俺は跡部・信豊あたりが支持したんじゃないか?と考えている。

04382011/09/22(木) 23:22:13.36ID:w1TrhyP0
戦わないと身内の離反を招く、
それはそうかも知れないけど
あまりにも策が無さすぎるだろ
正面決戦とかさ、
もうちょっと作戦建てろよ
籠城して後ろから挟み撃ちにするとか
何かあるだろ
0439人間七七四年2011/09/22(木) 23:43:36.83ID:dfJWqVpn
>>437
たしかに引き返した方がよっぽどよかった。結果が分かってれば。
>>438
落とせないまま信長が到着してしまった時点でほとんど敗北確定してた。
落とせない城を後ろに抱えて2倍から3倍の信長軍を相手に長期布陣は勝算がなさすぎ。
岐阜を発ったその時に長篠を早急に力攻めで無理矢理ででも落として篭城。
無尽蔵に兵糧を送るであろう信長を短期で撤退さざるをえなくするような勝利を挙げる。
そんなことができない状態だったのかも。
0440人間七七四年2011/09/23(金) 00:17:04.78ID:x30dPhHr
>>439
いや信長到着前に長篠が落ちれば信長は撤退するだろ
後詰で城が落ちてるのに突っ込んで来ても意味が無い
0441人間七七四年2011/09/23(金) 16:49:31.91ID:eM+hJCFK
>>439
実際戦う前から戦った場合の結果は見えていた。
どう考えても引き返すべきだった。
0442人間七七四年2011/09/23(金) 17:42:34.38ID:nCGXXiFD
でも野戦で織田本隊と対面するのってそうそう無いよね
織田と武田の勢力拡大率が大きく異なる以上、この設楽原の野戦がこの時期最大の好機だったのかも

まあ勝てる戦じゃあなかったが
0443人間七七四年2011/09/23(金) 17:58:21.59ID:CcKvNeIB
それにしても正面から突撃するとは・・・
これと全く同じ事をWW1 WW2でもやってるから
勝頼のみをアホ扱いにする事はできんけどな
0444人間七七四年2011/09/24(土) 10:56:34.02ID:EfGMobUl
跡部尾張守 「・・・遅いな。約束の場所を間違えたのだろうか?」
長坂左衛門 「いえ、そのようなことは無いはずですが・・・」

ザバッ!

長坂左衛門 「寒狭川から・・・!」
跡部尾張守 「今まで潜んで様子を見ていたのか・・・!」

東郷 「・・・用件を聞こう」
0445人間七七四年2011/09/25(日) 03:09:42.37ID:e2xO5AIK
長篠城を落とすのが目的の出陣だったなら戦うべきじゃなかったな

織田本隊と戦うつもりなら、せめて三万は動員させただろうに


奥平がねがえらなきゃこの戦いは起きなかった

奥平がねがえらなきゃ長篠城は武田の城のままで逆に織田徳川にとっては楔になっていたはず

信玄がもう少し長生きしてればなあ

勝頼は本当に運がない
0446人間七七四年2011/09/25(日) 19:33:56.83ID:k1clqxYX
信玄が生きてても変わらんだろ
どっちにせよ寿命なんだからどうしようもない
討死ならまた違う考えもできるんだろうけど
0447人間七七四年2011/09/25(日) 21:16:59.09ID:Vqg3eIs/
あの戦いの織田徳川方には信長、家康、秀吉、信忠、柴田、丹羽、滝川、前田等々がいる
結果が違えば歴史が大きく変わってたな
0448人間七七四年2012/06/11(月) 08:37:36.51ID:fvxs281x
>>1
>武田の損害は史実通りとします

・・・という前提だと、信長、家康を討ち取っても武田は本国に引き返して兵を募集するしかないかと。
0449人間七七四年2012/06/11(月) 20:46:28.08ID:FheBF8uT
損害が史実通りでも勝ち戦で敵の総大将討ち取ってるなら普通に追撃に入るよ
0450人間七七四年2012/06/13(水) 20:45:54.67ID:vQpNanRp
武田からは一切攻めず、守勢で行けば兵力差もなんとかなったんじゃないのかな
0451人間七七四年2012/06/13(水) 21:34:51.25ID:JQC0mp98
追撃なら穴山とかが戦果拡大して発言権強くなりそうで嫌だなw
0452人間七七四年2012/07/04(水) 10:28:15.64ID:K2IwF+Zr
>>451
馬場信春が生きていたら穴山の思いどうりにはさせなかった
0453人間七七四年2012/07/06(金) 22:17:52.36ID:pVFDWKHL
もし長篠の合戦で信長、家康が討ち死にしていたら
まず徳川攻めに全力を傾ける
0454人間七七四年2012/12/19(水) 22:27:59.42ID:/iQMzxPd
あげ
0455人間七七四年2012/12/20(木) 08:02:24.14ID:zb0nhlAY
>>452
思い通りにさせてしまったから、勝手に撤退した様な・・。
0456人間七七四年2014/09/15(月) 11:02:31.98ID:3309oKv2
チャイニーズガールチア

チャイニーズガールチア

チャイニーズガールチア
ディレクター2ndパスポート

街道騒音異臭問題
0457人間七七四年2014/09/16(火) 05:54:38.83ID:bFMXWPiu
>>1
信長と家康を二人まとめて討ち取るほどの大勝利なのに
勝った側の重臣がほとんど討ち死にとかあり得ないだろ
ミサイルでも打ち合ったのか?w
0458人間七七四年2014/09/16(火) 23:14:49.02ID:Led2vv1l
二人討死は無茶、もし討たれるのなら家康の方。
武田側の凄い損傷率を考えれば、もし織田側の300人程の部隊の隊長の
一人にQBKの柳沢みたいな巨大チョンボやらかす馬鹿が居たら、そこから
突崩されても不思議でなかったと思う。当時の武田兵に対する恐怖は
現代の自分達には想像出来ない。一箇所でも防御ラインを貫かれたら
使番が本陣に飛込んで信長も逃げる準備を始めていたと思う。
0459人間七七四年2014/09/16(火) 23:20:28.61ID:kFeLsxfW
>武田側の凄い損傷率
織田・徳川の方が被害甚大だったんだけど・・・
信長が重症負った為、家督を信忠に譲ったとも言われている
0460人間七七四年2014/09/17(水) 21:21:40.26ID:eeIQsa8t
秀吉が織田軍をまとめ和睦ののち武田勝頼を臣下に加える。
秀吉が関白になり武田勝頼は五大老筆頭になる。
0461人間七七四年2014/09/18(木) 11:14:43.69ID:dnGTm/fN
>織田・徳川の方が被害甚大だったんだけど・・・
>信長が重症負った為、家督を信忠に譲ったとも言われている

誰に言われてんの?
0462人間七七四年2014/09/18(木) 11:38:50.40ID:9YD8+jTP
菅沼遼太
0463人間七七四年2014/09/24(水) 01:45:44.60ID:n6Zrj4Z6
この禿山に関するやり取り、どっかで最近見たなぁと思ったらここか
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart33【歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1403135755/499-528
ぱっと探したら3年くらい前にも同じことやってるな
もし長篠の合戦で信長、家康が討ち死にしていたら
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1305657703/265-281

同じ人たちなのか知らんけど
禿山論争はさすがにスレ違いだから別に新スレ立ててそこでじっくりやってはどうだろうか
0464人間七七四年2014/09/24(水) 01:46:09.47ID:n6Zrj4Z6
失礼誤爆
0465人間七七四年2014/09/27(土) 09:08:43.72ID:CUTBA1jn
信長と家康を
一騎討ちで打ち取ればいいかも
0466人間七七四年2014/10/02(木) 12:55:52.30ID:JyOSWAgJ
a
0467人間七七四年2015/01/24(土) 21:08:52.11ID:HS2dCCUi
織田信長生誕の地 勝幡城推定復元模型
http://mirai660.net/castle/shobatajyoh_model.html
0468人間七七四年2016/03/31(木) 19:37:53.95ID:eBXwK3Bb
どのような状況下で死ぬかにもよるなあ
戦場で衆人環視で討ち死にはイメージ最悪だな
0469人間七七四年2016/03/31(木) 19:53:04.83ID:FWdpKu97
あの戦法で信長が負けるなんてあり得ない
勝頼は野戦築城を粉砕するレベルの大軍連れて来い
0470人間七七四年2016/04/03(日) 12:53:05.47ID:/j3gpTUa
この展開で考えられる戦死って
グスタフアアドルフと同じような死に方しか考えられんな

なので織田方の被害は信長と家康のみ

織田は史実とさほど変わらないような気がするが問題は家康の方か
信康がどう動くか予想がつかん
0471人間七七四年2016/04/05(火) 14:43:41.22ID:MSmmTFJu
信長と家康が死んだら、それぞれ信忠と信康を立てて若いから家臣が補佐するでしょうね。織田は柴田勝家と佐久間信盛、林秀貞に明智光秀あたりが。徳川は酒井忠次、石川数正、本多忠勝あたりが。

で、勝頼がますます傲慢になって何か失敗をおかしそう。

織田は案外信忠でまとまり、明智光秀の謀反もないかも。
0472人間七七四年2016/04/24(日) 05:32:46.01ID:bDdkCZBw
北条と武田が連合で徳川領に侵入
0473人間七七四年2016/04/27(水) 00:33:44.92ID:NQ4LQ0b0
まず、長篠のあの状況で信長と家康が両方死ぬ可能性は。焼き味噌を食べて食中毒くらいか?
0474人間七七四年2016/06/04(土) 09:48:51.77ID:X1NEMy7s
そんなに高いか?
0475人間七七四年2016/07/20(水) 03:31:29.56ID:rRaJxR7x
>>434
長篠の古戦場に行けよ
0476人間七七四年2016/07/20(水) 07:49:05.41ID:Gh41KMSN
長篠の合戦で信長、家康が討ち死にしていたら
強敵武田を相手に、名誉の戦死?だな。


大阪本願寺の一揆衆との戦いで、信長は本当に死ぬところだったんだぞ。
銃撃されて足に当たってしまい、落馬している。一揆に討たれて死ぬなんて、
大名の死としては、ややみっともない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています