【合子形兜】 黒田孝高総合スレ 2 【圧切長谷部】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/12/31(金) 22:05:34ID:dP+LhBbfその知略、勇武は大海を泳ぐ魚の如き自由自在、変幻自在であり、
彼がいなければ秀吉も天下は統一できなかったとも言われます。
秀吉死後、関が原のどさくさに紛れて九州を支配し、天下を狙おうとしたのも
実は野心家である彼のみが成せる所業です。
官兵衛自身はもちろん、その功績、周りの人物、事象などでもおkです!
前スレ
【智・勇魚の如き】黒田孝高総合スレ【縦横無尽】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154074910/
関連スレッド
黒田長政だ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1217114128/
【太閤への道】明るい豊臣秀吉【近世の開幕者】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1286764261
竹中半兵衛
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149961905
【東播磨】別所氏を語る【三木城】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1256229478
播磨赤松氏について語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153399640
【反逆者】 荒木村重 【薄情者】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1291365710
大友氏について語ろう2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1268011621
0019人間七七四年
2011/01/09(日) 19:57:54ID:3YGrK4Phいやだからさ、俺が>>13で言った様に
隆景の頃に筑紫と言えば筑前筑後で
時代背景からも九州全体を指す事はまず無いよ
警戒するなら筑紫の大名より国境接した肥前の鍋島だろう
仮に九州全てを筑紫大名と見て警戒しろと言う意味で言ったとしても
広範囲過ぎて訓戒としてはぼやけ過ぎだし、他の中国四国の西国大名は無視してていいのか?って話になる
それに国替えとか起きてもない事持ち出されてもなぁ
黒田が筑紫の国に国替え決まってたのなら兎も角当時は豊の国の大名だしな
>あとあんまり関係ないけど「○○はそういうことしない人だから」とか言って
>根拠にしようとするのは、すこし夢を見過ぎな気がする
根拠もなにも宗茂は戦上手の政治下手
仮に宗茂が野心持って小早川家にちょっかい出そうとしても
政治的根回ししてないと孤立して自滅するし立花の家風がそれを許さない
もし、やれば自己のアイデンティティ否定する事にもなるしな
毛利秀包だって小早川の嫡養子だった事もある毛利一門
秀秋を養子に迎える為に小早川家から身を退いた秀包が
親類縁者敵に回して小早川に手を出す度量はあるんか?と言えばNO
官兵衛の資質を考えて休憩所を貸すなと言うような隆景が
筑紫の両武将の資質を考えてなかったと思えないけどねぇ
0020人間七七四年
2011/01/09(日) 20:23:53ID:18THUYGR0021人間七七四年
2011/01/09(日) 20:26:59ID:ozqjsIsqうん、俺の意見としては「広範囲だろうがなんだろうが単なる一般論であって
特定の家を想定したものではないんじゃないかな?」
というものなので、そこへの見解が違うと、まあ意見が違ってくるわな
いや俺の覚え違いかもしれないけど、これ確かそもそも
「上方への中継地点としての休息所を作りたいと言い出す大名がいるかもしれないが
戦中でないからと油断して自領内に他家の拠点を与えるような真似はするな」って話
だったと思うので、中四国は無視していいかと思って
0022人間七七四年
2011/01/18(火) 00:51:01ID:jQ1bm7Vu0023人間七七四年
2011/01/18(火) 01:28:00ID:e+rwRar50024人間七七四年
2011/01/18(火) 02:57:19ID:DA3ipLcH単なる後世の逸話。
隆景は逸話だらけで智将イメージを作り上げてるだけ。
実際に隆景の有能さを示すソースはまったく存在しない。
0025人間七七四年
2011/01/18(火) 14:31:25ID:J69id2wV0026人間七七四年
2011/02/20(日) 03:29:16.06ID:nKSX2Uodhttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_129807352387.html
0027人間七七四年
2011/03/06(日) 02:41:54.25ID:orMBA4pI0028ウマイのか?
2011/03/07(月) 22:02:33.07ID:z3emcGht豊前海のハモを粕漬(かすづ)けにした「宇佐 七蔵(しちくら)焼き」を開発した。
上品に味付けした切り身を焼いて真空パックに入れ、冷凍した「少しぜいたくな土産品」。
京料理にも使われる高級魚が電子レンジで手軽に食べられるのが売りだ。
同協議会では2009年、福岡市内に開設したアンテナショップの商品不足に悩む一方、
豊前海で取れるハモがシーズンの夏以外は価格が低迷することに着目。
戦国時代に豊前地方を治めた黒田官兵衛が小田原城開城の説得に
ハモの粕漬けを手みやげに持参したという故事にちなんで粕漬けを復活させることにし、
由布市の温泉宿「草庵秋桜」総料理長、新江憲一さん(47)に開発を依頼した。
新江さんは、酒粕臭さを抑えるため白みそを混ぜるなどの改良を重ね、
「上品でうまさあふれる逸品」を完成させた。ネーミングもこだわり、「粕漬け」ではなく「酒源仕込み」とし、
市内の蔵元の酒粕を使うことから「七蔵焼き」とした。外箱は黒と赤の高級感あふれるものだ。
このほど、完成を記念して宇佐神宮に奉納、是永市長は「必ず、宇佐の特産になると確信している」とあいさつした。
今後、市内の料理店にレシピを普及し、4月から販売する。1箱9切れ入りで3500円。
0029人間七七四年
2011/03/19(土) 23:38:31.85ID:p73PIIwI近くの本屋にずーっとあって気になるんだが。
0030人間七七四年
2011/03/20(日) 00:05:07.89ID:WjzPChsFだから巻を重ねてる訳で・・・
0031人間七七四年
2011/03/24(木) 01:35:49.96ID:1b6FHPE8じゃあまあとりあえず一巻を…
ありがとう。
0032人間七七四年
2011/04/04(月) 19:03:18.80ID:B+xgelcl0033人間七七四年
2011/04/05(火) 18:30:43.92ID:AuNI75Pq0034人間七七四年
2011/04/06(水) 02:53:30.95ID:XGuvzj3Mもう一歩間違えたら切腹ものだった
0035人間七七四年
2011/04/06(水) 13:47:46.76ID:2i0DcgCU0036人間七七四年
2011/04/06(水) 19:54:25.50ID:1xnST6cu0037人間七七四年
2011/04/07(木) 20:57:42.07ID:ENmr3p3n0038人間七七四年
2011/04/12(火) 14:30:28.67ID:ZdX1WAt6オレのものにしていたものを
0039人間七七四年
2011/04/12(火) 16:43:45.73ID:jEr41BLb0040人間七七四年
2011/04/12(火) 21:02:28.26ID:LDzejJdB勝てずとも封じ込めてる間に他を制圧して島津を閉塞させればって感じだろう
0041人間七七四年
2011/04/13(水) 04:04:59.23ID:xcdfpPBc島津と共に家康撃破…無いか^^;
0042人間七七四年
2011/04/13(水) 08:37:20.14ID:BJFJuGRe同盟どころか日向を与えてその気にさせて
事が終われば知行地兄弟で分けさせた後
国替えで国力分散させて無力化図るとか
0043人間七七四年
2011/04/13(水) 15:03:33.83ID:y4rv5S6E長政は家康のとこにいるし九州連合は空中分解して終わりでしょう
0044人間七七四年
2011/04/14(木) 02:25:27.73ID:fTntcP470045人間七七四年
2011/04/14(木) 04:50:48.31ID:zUpT+3fJ0046人間七七四年
2011/04/14(木) 06:21:35.17ID:hoglMJ9e如水「家康公が握っておった手は右か?左か?」
長政「右手にございます」
如水「ならばその時左手は何しておった」
長政「逸物をしごいておりました」
如水「ならば良し!」
0047人間七七四年
2011/04/14(木) 09:39:46.08ID:fTntcP47既に関ヶ原の決着は着いてた。
島津は東軍にすれば恩賞稼ぎ、元西軍にすれば恩赦狙いの最後の狩場だからな。
それをまとめた如水の手腕も評価されるべきだろうが。
0048人間七七四年
2011/04/16(土) 15:04:21.47ID:5ltimX1A0049人間七七四年
2011/04/21(木) 13:10:58.13ID:9aHb6AmFhttp://www.city.himeji.lg.jp/koho/press/_23638/_24402/_24653.html
平成22年4月22日(金)〜6月12日(日)
午前10時〜午後5時まで(入館は4時30分まで)
※休館日 月曜日、5月6日(木)
4月29日(金)から5月5日(木)のゴールデンウィーク期間は休まず開館
姫路いいな
しかし二人の軍師は姫路では正月に放送してなかったのか?
0050人間七七四年
2011/04/21(木) 21:31:41.85ID:YgKkPe2Wそもそも関が原合戦の段階で豊後すら完全平定できてない(垣見氏がまだ屈服してない)
のに九州平定なんて寝言もいいところ。
残った四家は大身の大名だし如水が野心をあらわにした段階で
加藤細川鍋島らが従うわけがないw
0052人間七七四年
2011/04/21(木) 21:59:30.29ID:Foq+CpBwどうやって黒田が九州を平定するのか気になる
0053人間七七四年
2011/04/21(木) 22:14:35.11ID:kFoY1Q4n徳川方としてこの機会に可能な限り勢力を広めようくらいのもんじゃないか。
そもそも加藤清正や鍋島氏などといった連中をなんの根拠も無しに動員できるとは思えん
0054人間七七四年
2011/04/22(金) 11:03:15.63ID:48Jjp43f■三戦板 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1300008615/l50
■中国英雄板 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161683809/l50
■戦国時代板 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153103723/l50
■歴史難民板 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1170954799/l50
■日本史板 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1284018068/l50
■日本近代史板 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1284438470/l50
■世界史板 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1285631793/l50
■大河ドラマ板 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196074182/l50
お気軽に寄ってってくださいな
0055人間七七四年
2011/04/26(火) 22:42:49.36ID:sl/wJM5l貴重な情報ありがとう!
神戸在住なので、GWにでも遠足気分で行ってきます!
いろいろ企画があって充実した展覧会みたいで楽しみです
0056人間七七四年
2011/04/27(水) 06:49:33.23ID:clEc7UG00057人間七七四年
2011/04/28(木) 12:55:29.45ID:9wdQyX8x0058人間七七四年
2011/04/30(土) 05:55:44.60ID:QMDcYsSd>しかし二人の軍師は姫路では正月に放送してなかったのか?
地元民だが、テレビ東京系(テレビ大阪)は特別なアンテナを立てるとかケーブルテレビに
入らないと見られない。
そもそも、姫路の一般人に、そんなに黒田官兵衛が人気があるわけではない。
一部の人が町おこしで騒いでいるだけ。
1番人気は圧倒的に池田輝政。2番目を上げるなら豊臣秀吉。
JR御着駅のすぐ近くに御着城と黒田家の墓があるので、ついでに見に行くがよろし。
さらに北を歩くと竹中家の墓もあるが、そこは...
0059人間七七四年
2011/05/01(日) 02:09:03.25ID:dFkmQjxNまあ小寺はないにしても、本多さんあたりかと思ってた
0060人間七七四年
2011/05/02(月) 22:50:07.17ID:Yad2/zMl2003年の「その時歴史が動いた」以前は殆ど誰も知らなかったのでは
0061人間七七四年
2011/05/02(月) 23:43:11.56ID:j9gnwwHs顔は信長と一緒だがw
0062人間七七四年
2011/05/03(火) 10:30:12.20ID:B3b/p1dbきれいな姫路キャラといえば、池田輝政公に決まっておるわ。
宮本武蔵との絡みもあるからな。
0063人間七七四年
2011/05/03(火) 12:19:27.64ID:Kjk12ZtH0064人間七七四年
2011/05/03(火) 12:59:23.01ID:cea/bpyP死んでまで食ってくれとは考えもしてなかったろう。
それに広家の懐き方を見れば吉川に恨まれていたとも思えない。
あと宮本無二斎・武蔵の親子は関ヶ原時には如水軍に属していたようだ。
輝政は姫路城を改築したのと親の七光が強い以外は戦国大名のone of themだからな。
姫路ではともかく他所での印象は如水とは比較にならんだろうな。
ただ姫路にすればどっちがでは無くどっちも姫路キャラで良いのでは。
黒田と池田はほぼ同派閥と言って良いくらいでもあるし。
織田、豊臣、徳川と時代が変わる中で両氏が存続したのも
その派閥中で有力な協力関係にあったというのも小さくない要因の1つだろう。
0065人間七七四年
2011/05/03(火) 13:40:50.21ID:GiUWgUGo隆景を信者に勧誘したりとけっこう熱心だったと思うが
0066人間七七四年
2011/05/05(木) 04:18:35.96ID:cBVjHNir葬式がキリスト教式で行われたって話もある
表向きは棄教したけど内では捨ててなかったのかも
0067人間七七四年
2011/05/06(金) 14:25:01.63ID:BlIWrPlj官兵衛は秀吉に棄教を勧められたが断った
(勧められたの言葉通り、改宗すれば?というような少なくとも表面上は穏当な誘い)
「あの」フロイスが、続けて「黒田官兵衛殿の信仰は我々が驚くほど堅固」と言ってるくらいなので
表向きでも棄教してたとは考えにくい…
ただ、もちろん政権とのかけひきについては慎重に考えていて
宣教師が無駄に強硬な態度をとったりキリスト教の教えをおおっぴらに喧伝するような事は
絶対するなと止めていたし再三苦言を呈していた、らしい
0069人間七七四年
2011/05/10(火) 07:48:21.68ID:ZPdHsegk当主自体は信長の乳兄弟の末裔という地味さがあるが
0071人間七七四年
2011/05/11(水) 23:18:06.87ID:7hwKqbr2播磨統治時代は小領主だし黒田が治めた年数も大して長くないし。
0072人間七七四年
2011/05/13(金) 03:13:30.00ID:q3WISLmT池田家は信長の乳兄弟として世に顕れ
家康の娘婿として存続発展した
地味すぎるぜ池田家…
0073人間七七四年
2011/05/13(金) 14:51:30.78ID:2VCMmWAt今回だけだからと無理に勧めて九州に来陣させた隆景は怪しいが
元春の死に如水は関係ないだろ。
0074人間七七四年
2011/05/13(金) 15:19:53.85ID:XFGPFU1X小早川と吉川は別、とか言って取り潰される可能性もあるし
隆景が元春暗殺に関わってるとは思えない
0075人間七七四年
2011/05/13(金) 20:41:10.98ID:2VCMmWAtじゃなきゃ島津征伐で吉川親子が相次いで怪死するなんて有り得ない。
そんで小早川は筑前筑後加増なのに吉川なんて忘れられた存在にされてんじゃん。
これより始まる確執が関ヶ原での吉川の独自行動であり
毛利大減封へ至る時限爆弾を隆景が組み込んだだけ。
0076人間七七四年
2011/05/13(金) 21:59:53.70ID:jYyb6kJq博多(筑前)は毛利本家から遠いんで
博多は天領にして代官置いてくれと秀吉に懇願してたんだが
筑前は養子の秀秋に任せて自分は三島に引っ込んだのもその現れ
0078人間七七四年
2011/05/14(土) 04:29:57.91ID:3SyCBafRそれ講談話だろ・・・
0079人間七七四年
2011/05/14(土) 08:14:06.81ID:1dvyvIu/0080人間七七四年
2011/05/14(土) 12:09:02.14ID:7TLw7imF史実どおりにやると、秀吉は放送禁止用語連発になるが・・・
「○んばめが、またそらとぼけおって」
「わしが死んだら、天下は○んばがとるわい」
0081人間七七四年
2011/05/17(火) 22:43:42.87ID:cHctsEPl官兵衛、如水でいいだろ。
蔑称ならカサ頭とかもあるし。
0082人間七七四年
2011/05/19(木) 19:21:58.67ID:1zeB1Z2+0083人間七七四年
2011/05/19(木) 23:19:48.11ID:WGvRi5efでもその三木通秋とも後々敵対するんだから大変。
0084人間七七四年
2011/05/20(金) 18:40:55.99ID:sEcVkIBz戦国時代の小勢力の悲哀が感じられる
だからこそ本能寺の変で冷静に大返しを実行できたのかもしれないが
0085人間七七四年
2011/05/21(土) 10:08:18.62ID:hJs6KcIY地理的範囲が狭く、地縁・血縁関係がある相手が多いから
戦になったら知人恩人骨肉との争いになる
0086人間七七四年
2011/05/21(土) 16:38:51.48ID:iEOUEQMA前半生も話としてかなり面白い要素がある。
0087人間七七四年
2011/05/21(土) 22:36:21.42ID:2oRidVUJまるでオセロのように織田と毛利の旗幟を入れ替えてる。
官兵衛や直家みたいなのが出てくるのも納得がいく。
三好や松永を酷薄扱いできなくなりそうだ。
0088人間七七四年
2011/05/21(土) 22:47:11.38ID:IRacuP4C0090人間七七四年
2011/05/22(日) 19:56:50.20ID:3cqKfzRL三好・松永・宇喜多と、どういう共通点があるのか正直わからん
黒田は松永・宇喜多・斎藤道三のような主殺し・主君追放→国盗り型の
戦国大名ではないし、大勢力の力関係次第で、小勢力が旗幟をころころ
変えるのは、九州でもどこでも一緒
というか、そのなかで黒田は例外的に親織田でブレなかったわけで
0091人間七七四年
2011/05/23(月) 19:30:53.46ID:jZetJmMd官兵衛とその他に共通点があるなどとは言ってなくて
宇喜多のように陣営をコロコロ変えて情勢を泳ぎきる者も出れば
官兵衛のように情勢を跳ね返すような百戦錬磨も出てくるという意味。
0092人間七七四年
2011/05/24(火) 21:01:20.88ID:k1HyxKr9西国の群雄伝になって欲しいが
長宗我部や島津ですら端役に終わりそうで怖いくらいのガチ
胃もたれしそうなんで少しはスイーツゆとりも混ぜて欲しいが
どこに加えればいいのか
0093人間七七四年
2011/05/24(火) 23:36:00.55ID:IN1gg2fA如水は側室もいないし、やろうと思えば簡単に愛妻家に描けるだろうけど
そんなホームドラマ、折角、稀代の謀将が主人公なのにわざわざ見たいか?
ゆとり大河なら、如水は2人しか人を斬らなかった→人殺しの嫌いな
平和主義者!みたいな人物像になる可能性大
や め て く れ
0094人間七七四年
2011/05/24(火) 23:52:00.36ID:zOI32kem「出世競争に命をかけているのに、わしより遅く仕官した者は加増されてるのに、なぜ殿はわしに加増してくれんのか。もう出仕致さぬ!」とかスネて妻に諭されたり。
「わしは正々堂々と戦う。卑怯な謀略は好かん!しかし妻は誰にも恨まれない知略を生み出すしっかり者で助かるわい」
0095人間七七四年
2011/05/25(水) 00:37:05.07ID:uILt1xUQ戦国でしかできない人間ドラマやストーリーをやってくれ
0096人間七七四年
2011/05/25(水) 03:45:04.80ID:giqfVQ9g0098人間七七四年
2011/05/25(水) 13:07:05.68ID:OtZwaw6nあの『天地人』でさえ、前半はそこそこ面白かったのに
黒田もでてるはずなのに・・残念だ
大河は早々に諦めて、病床の羽柴秀長を言葉で殺してしまう
黒田孝高がかっこいい『へうげもの』に期待している
これから関ヶ原なので、とても楽しみ
0099人間七七四年
2011/05/25(水) 14:34:49.44ID:SVo0SAgXそのための前フリコントみたいなもん
0100人間七七四年
2011/05/25(水) 15:27:08.05ID:cyAevLkMそれツッコミどころ満載で面白くていいな!
お茶の間の家族が楽しめるように
さらに畳や廊下で滑って転んだり
マヌケな顔芸で笑わせて欲しいな。
やっぱり人間くさい人物じゃないとつまらないから
敵が派遣したくのいちの罠にかかり
浮気して生まれた子を後藤家に預かってもらったのが又兵衛だったくらいのサプライズは欲しい。
のちにバレて妻に懲らしめられるくらいの演出は必要だよな。
0101人間七七四年
2011/05/25(水) 20:14:07.42ID:bUYwcFVvまあ、長宗我部や島津にちゃんと見せ場があるなら。
しかし、そうすると仙石が立派に噛ませ
やらんといかんのかなやっぱり。
0102人間七七四年
2011/05/25(水) 22:31:36.57ID:9TelyBJeそんな面白くない上に古臭い夫婦善哉を見るくらいなら、
戦国無双をドラマ化した方がまだまし。昭和か?
いくらなんでも視聴者なめ過ぎ。
0103人間七七四年
2011/05/26(木) 00:42:50.71ID:84DJSX1l戦国オタが満足するようなクソ作品は
全部失敗してる事実を忘れるな。
だいたい戦国オタが良いとする作品ですら
甲冑や衣装が綺麗だったり、
現代語を使ってたりしてんじゃねーか。
0104人間七七四年
2011/05/26(木) 01:19:30.40ID:NYYFW+R8『江』の方がまだましじゃ〜
おそらくね、戦国オタとか時代考証とかいう以前に
ネタとしても一般的な物語としても
単につまらないという点に問題があるのではないか、と
0105人間七七四年
2011/05/27(金) 23:06:08.73ID:Oq8sIxZn家族とか友情とかで視聴率狙ってもいいだろうけど、ちとむさ苦しい。
ここは堺屋作品ばりに宇喜多家のところのお福さんに頑張ってもらうか。
後は池田家ファンのために
おせんさんにも女鉄砲隊率いて頑張ってもらおう。
これに明智玉、浅井茶々、立花ギン千代たちくらいで足りるかな?
0107人間七七四年
2011/05/27(金) 23:51:00.03ID:pbrXJi10広峰神社の神官の娘とか、枕荒らしの小娘とか出てた覚えが
0108人間七七四年
2011/05/28(土) 00:35:45.26ID:SWmgTv2a10代で庶子をもうける長政
蜂須賀正勝の娘と結婚する長政
騙し討ちにした城井の娘を磔にする長政
徳川の養女を正室にするために最初の妻を離縁する長政etc.
ないのは(現代人の)好感度だ
もっとも、戦国時代の標準で考えれば特に長政がひどいわけではない
0110人間七七四年
2011/05/28(土) 21:34:54.51ID:Kfm7Biu2この先に何時死んでも心残りの無いようにと
身近な女中の従姉に手を出すってのは責められない。
城井の娘を磔ってのは後世の創作っぽい。
正勝の娘との間には娘しか授からなかったので
当時の大名として次の妻を探すのもやむを得ない。
でも生々しすぎて使い辛いネタだろうな。
長政はなぜ石田三成が嫌われていたかを最も説明しやすいキャラなので
そっちでは活躍出来るだろう。
0111人間七七四年
2011/05/29(日) 02:49:06.83ID:dt4nCmzY斑雪白骨城の歌舞伎の脚色はあるにせよ
でも虐殺は事実でしょ。
0112人間七七四年
2011/05/29(日) 03:03:31.74ID:jHPhPfRt0113人間七七四年
2011/05/29(日) 12:44:13.46ID:WpjeU9/X国持ち大名になれるわけがない
0114人間七七四年
2011/05/31(火) 19:03:08.47ID:DTdIw20z孝高は毛利輝元に4000貫(2万石相当)ほど金を貸してて、
関ヶ原の2年後に取り立てに行ったりしてるんだな
で、毛利の益田元祥に「取り立てにくるのやめて〜!関ヶ原で減封されて
うちは金ないんです!本当にないんです!もう火の車!
ほーら、旧領の年貢もとりっぱぐれたから米もないぞ!」って撃退されてたw
結局、毛利の財政が再建したあとに返してもらってる
0115人間七七四年
2011/05/31(火) 19:54:46.82ID:26+chkM7たしか細川あたりからも借りてなかったっけ。
0116人間七七四年
2011/06/01(水) 01:40:38.81ID:oVjo+iwU0117人間七七四年
2011/06/01(水) 13:31:49.91ID:CqcRnJZh女っ気の話しをしていたので。
こういう池田せんとか。
,..:::-----:.. 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::/:::::::::::::::::\:::::::::::\::::::::::ヽ
/::::/::::::/::/{\ヽ\:::::::::::\::::::::ヽ
/:::/\/ / ヾヽ \:::::::::::ヽ:::::::',
/:::/:::::/ / _.\:::::::::',:::::::l
/::/\/ _\ /´_ ヽ::::::l::::::::l
/::/:::/Y´し牟ト、 イ´r`ヾ'::::::l::::::::l そろそろ出させろよ
/::/::/ { ヒ{::爿 .ヒ{:::爿 / }:::::l:::::::::l
./:::/:/::ヽ', `ー´ , `ー´ /ヽ:::l::::::::::l
/::/'l:/::::::::ハ _ /ノ:::l::l::::小ヾ
/" {小::::{:::l丶、 ` ー´ .∠小::::l::|:リ
ヽ小l::::::r `i> 、 _. ィ´{ミヽリリ州/
z ''"´ ̄ ̄ {´| ! 7 `丶、
/´¨\ ヽ / ` 丶、 _
/ \/´ ̄_ ̄_丶、__ _ / / ヽ
,, " , '"´ _ `丶、 `ー-´ / / ./ ヽ
/" ,, ''" \`丶、`ヽ、 ./ / ./ ',
{ ̄ '7ヽ/ \\\ `ー-=M / ,,≠"=L= / =@ヽ、
0118人間七七四年
2011/06/01(水) 20:06:40.82ID:oxl7UUAc戦つづきなのに、大名貸しするほどよく金があったもんだ
孝高は吝嗇だったらしいけど、倹約だけで何とかなるものなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています