トップページsengoku
260コメント77KB

戦国時代 心優しく、善人だった大名、武将は誰?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2010/10/15(金) 18:58:24ID:z9RKY9nc
戦国時代で善人とか 心優しかった大名や武将って誰ですか?
教えてくださいお願いします。 ググっても分からないのです
0006人間七七四年2010/10/15(金) 20:17:13ID:z9RKY9nc
質問なんですが、北条氏康さん とかは優しくて善人だったのかな?
0007人間七七四年2010/10/15(金) 20:22:47ID:Gpu9p7QL
上杉謙信なんかは善人の代表格みたいな武将だったから
その謙信に討伐されても逃げ続けた北条氏康は悪人という声が多いみたいですね。
0008人間七七四年2010/10/15(金) 20:24:22ID:z9RKY9nc
上杉謙信って善人だったんですかね? なんか見方を間違えて殺したり

人質も怒り来るって殺したとかありますが・・・
0009人間七七四年2010/10/15(金) 20:58:22ID:EIcdChCH
やっぱ戸次鑑連じゃあないかと
あと氏郷とかさ
島津方は人情の話が割と多いよね
0010人間七七四年2010/10/15(金) 21:02:47ID:Gpu9p7QL
>>8
味方を間違えて殺したなんて知らないな
柿崎の幽霊が出るんで、実は信長への裏切りを誤解した謙信が殺した
なんていうトンでも話は知ってるが。。。

だって謙信って自分を裏切った相手が降伏すればことごとく許してる義理人情ある武将で有名だよ

氏康でさえもそれを認めて一時期、謙信の軍門に降ったような同盟関係に奔ってるわけだし
敵にさえ認めさせる人物ってどう考えても善人以外の何者でもないだろ
0011人間七七四年2010/10/15(金) 21:03:03ID:MzOOE+Mi
まず>>1が思う善人の定義を示さんとどうにもならんだろう。
例えば戸沢盛安とかは先頭切って敵に突っ込んで夜叉九郎とか恐れられた反面、捕虜とか怪我人とかは殺さなかった、ってのもあるし。
0012人間七七四年2010/10/15(金) 21:31:33ID:z9RKY9nc
ん〜・・・ 人殺しを嫌って大名にはむかないような人 でも武、知ともにすぐれてるような人
はいないのかな? 慈悲があって愛があって人殺しを嫌って善政をひくようなひと
0013人間七七四年2010/10/15(金) 22:21:24ID:okR+wUER
仮に民主党マンセーな人に、鳩山や管は善人か?とか
自民マンセーの人に、麻生や安倍は善人か?とか
聴いてみるぐらいナンセンスなスレだ。

宗教政党や独裁左翼政党はなしよ。
0014人間七七四年2010/10/15(金) 22:28:03ID:Gpu9p7QL
宗教政党や独裁左翼政党みたいな

似非平和主義者、人権屋ほど

本当の悪はないからな
0015人間七七四年2010/10/15(金) 22:47:40ID:Z2Ay56ue
>>12
そんな甘い奴が生き残れるわけない
そもそも頭の良さなんて誰かを蹴り落としてなるもんだし
0016人間七七四年2010/10/15(金) 22:55:47ID:Gpu9p7QL
宇喜多直家や毛利元就、斉藤道三、松永久秀みたいな謀将が

表向きそんな平和的な薄ら笑みを浮かべて敵を暗殺したりするんだよな

もしくは北条五代みたいに弱いもの虐めだけして強い敵が来たら全力で家の中に逃げ込むって感じ
0017人間七七四年2010/10/15(金) 23:02:13ID:7+52R4nN
前田利家だろ
0018人間七七四年2010/10/15(金) 23:02:22ID:z9RKY9nc
善人ランキングみたいなの作ってくださいお願いします。
0019人間七七四年2010/10/15(金) 23:11:30ID:Yfkv8da9
聖人君子が戦国時代で名を上げるのは無理
ヤクザに善人なんかいないだろ?
0020人間七七四年2010/10/15(金) 23:32:09ID:xC7wApj/
善人ならお坊さんの中から探したほうがいいよ
0021人間七七四年2010/10/15(金) 23:36:08ID:PDiz/omk
大谷吉継は?
0022人間七七四年2010/10/15(金) 23:47:33ID:/tloKa4H
善良度でずば抜けてるのは、立花宗茂
0023人間七七四年2010/10/15(金) 23:49:49ID:MxbFdyos
三好長慶
謀反人とか言われているが、
実際は戦国武将になるべきではなかったほどの温和な人
0024人間七七四年2010/10/16(土) 00:43:57ID:AE0JRF61
山名豊国
0025人間七七四年2010/10/16(土) 01:08:14ID:0DMPC/Zh
>>7
上杉謙信が善人って何かの冗談ですか?
0026人間七七四年2010/10/16(土) 02:04:30ID:uWKL1IBv
真田信之
0027人間七七四年2010/10/16(土) 03:35:12ID:VZYSxR/c
上杉謙信は関東で拉致した人たちを
自ら差配して売り飛ばして儲けたという。
そのため毎年の関東遠征の真の目的が略奪・人さらいだった
という説すらある。

あと、彼の発言に「甲斐・信濃の人家残らず焼き打ち」というのがある。
甲斐信濃の人家を残らず焼き払おうと考えて武将が塩など送る筈無い。
0028人間七七四年2010/10/16(土) 04:21:49ID:0DMPC/Zh
信玄「勝頼、わしが死んだら謙信を頼りにせよ・・・(ガク)」

謙信「信玄の奴くたばったらしい。チャンスだから一緒に攻め込もうぜ信長」

信長「浅井、朝倉攻めで忙しいから今は無理です。代わりと言ってはなんですがこれ差し上げます」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/%E6%B4%9B%E4%B8%AD%E6%B4%9B%E5%A4%96%E5%9B%B3%E5%8F%B3.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/%E6%B4%9B%E4%B8%AD%E6%B4%9B%E5%A4%96%E5%9B%B3%E5%B7%A6.jpg
   

0029人間七七四年2010/10/16(土) 07:37:25ID:DIebXyOI
最上義光、あの政宗を見捨てなかった
0030人間七七四年2010/10/16(土) 09:14:42ID:Cz8rycX2
おまいらにとって優しいのは
朝鮮半島を蹂躙しまくった豊臣秀吉だろw
0031人間七七四年2010/10/16(土) 18:31:26ID:X9dqpoe7
>>29
義光が善人とかありえねえww
0032仙台藩百姓2010/10/16(土) 18:43:48ID:roPJdiU+
家康とか謙信は自分自身にだけはとっても優しいお( ^ω^)
これも一つの優しさと言えなくもないけど( ^ω^)
0033人間七七四年2010/10/16(土) 18:57:01ID:X9dqpoe7
謙信は自分には優しいっていうか、あいつの場合は家臣にも何がしたいのか全然分からないんだがw
0034人間七七四年2010/10/16(土) 19:20:08ID:YnyGCTxm
家康は悪人だけど善人よりも善良になれたから天下を取れたのですよ
悪人は時として善人より善良になれます
0035人間七七四年2010/10/16(土) 20:22:23ID:jtJ6+bKL
黒田如水は世間では謀略家のイメージがあるが家臣や領民にやさしく主君に忠義をつくす人情家だよな
自分を裏切った浦上宗景の子孫をめしかかえたりとかしてるし

唯一の汚点は城井宇都宮鎮房の暗殺くらい
0036人間七七四年2010/10/16(土) 20:24:38ID:jtJ6+bKL
>>35
すまん浦上じゃなくて小寺政職だな
0037人間七七四年2010/10/16(土) 23:42:05ID:e6xfjAxJ
大内義隆

朝廷を愛し、寺社を愛し、男を愛した慈愛の人
0038人間七七四年2010/10/17(日) 03:01:38ID:1H8K0rw8
>>5
駿河だったら瞬殺されるレベルだな
0039人間七七四年2010/10/17(日) 11:20:12ID:lxCgtDF9
今川氏真

親の仇である信長に蹴鞠を披露してあげる心の広さ
0040人間七七四年2010/10/17(日) 11:34:38ID:xn2ERgpw
ちなみに蹴鞠はかなり激しいスポーツだからな
0041人間七七四年2010/10/17(日) 11:39:10ID:kxjUGrCz
Jリーガーが静岡県知事になったようなものか
0042人間七七四年2010/10/17(日) 12:40:34ID:buC2UQ8i
>>31
まあ、謀略のイメージが強いけど、義光の代に山形が急速に
発展し、一揆が皆無だったのは事実。
地元では名君として扱われてる。
0043人間七七四年2010/10/17(日) 12:52:29ID:b+P8t4CQ
義光がそうなのかは知らんが、
敵に厳しく領民には優しいってパターンならいいやね。
いるかどうかはわからんが。
00442010/10/17(日) 13:02:26ID:g+08X95d
北条氏康さんは良い人なんじゃないの?
0045人間七七四年2010/10/17(日) 13:03:56ID:ZezVPoto
>>39
笑わせるなww
0046人間七七四年2010/10/17(日) 17:37:57ID:j6xl8doD
政宗はスペインの軍勢を涙を流し呼び込む優しさを持っていた
0047人間七七四年2010/10/17(日) 20:47:21ID:hL6mQ+H6
とりあえずハッキリ悪人と言えるのは

ドラマとかで主役に追いつめられて降参した敵ボスが、その主役が隙を見せた途端
「バカめ!甘いわw」とか言って背後から銃を撃つ・・・てタイプを地で行く毛利元就

悪さしてるところに主役がやってきて、それに刃向かうも全く歯が立たず
「クソッ! おぼえてろよ!」とか言って涙目で逃げて行って、
主役のいないところでまた弱い人を苛めたり盾にとったりして対抗しようとするタイプを地で行く北条氏康

こいつらが典型的な悪人か
0048人間七七四年2010/10/17(日) 20:59:48ID:0Jc8Q2dA
>>47
父親の代の外交を全部ぶち壊しにしておきながら、いざ苦しくなったらそれに助けられてる伊達政宗とか、
苦しくなったら朝廷を利用して和睦→和睦破りを繰り返す織田信長とか、
その辺もか?
0049人間七七四年2010/10/17(日) 23:56:10ID:xn2ERgpw
age厨にはロクなのがいないな
0050人間七七四年2010/10/18(月) 00:31:13ID:u9Sfr/xm
吉良上野介は領民には支持されていたとか・・・
0051人間七七四年2010/10/18(月) 00:35:41ID:mBDTEn95
吉良上野介は戦国時代の人でないとか・・・
0052人間七七四年2010/10/18(月) 00:40:08ID:nRzn/K0/
でも実際に領地に行ったのは生涯で一回だけらしいぞ。
0053氏政2010/10/18(月) 01:21:56ID:VSo+Xn7A
>>44
俺には全く優しくない。

可愛い嫁と別れろとか
可愛い息子を養子に出せとか
汁は一度に汁!とか

0054人間七七四年2010/10/18(月) 01:59:32ID:VcE/w1oN
>>53
それが結局お前のためになるんだからといわれればそれはそうだろうが。

そういうわけで、誰の立場から見てっての決めてくれないと何とも言えない。
0055人間七七四年2010/10/18(月) 08:38:13ID:TQAlHth0
上杉謙信

北条からの人質に自分の幼名つけてかわいがったあげく、同盟が破綻した後も
まるで後継ぎのような扱い。どんだけ良い人なんだよ。
0056人間七七四年2010/10/18(月) 08:47:18ID:+beNnn+K
>>1
マジレスすると、そんなものは視点によって違うので一概にはいえない。
それをつくづく考えさせられるのは北条氏康が上杉憲政の息子に対する扱いの逸話ね。
あれが「美談」とされてるんだから、どれだけ現代と考えが違うんだかと痛感させられる。
0057人間七七四年2010/10/18(月) 13:22:04ID:3prMUASZ
松永久秀も教養豊かな善政名君だと言われる真実は一つでは無いわな
住民増加率が多いと比較的参考にはなりそうだが
0058人間七七四年2010/10/18(月) 13:32:23ID:ruruw4wG
やっぱり自国に敵の侵入を許さなかった大名だろ。
頻繁に財産もって避難ばかりして
敵に民衆の家屋を焼き討ちされてちゃかなわんわ。
0059人間七七四年2010/10/18(月) 14:31:15ID:eLsnFK21
善人かどうかは判らんが、
耳川合戦で大活躍しながら、
合戦が終われば戦死者を敵味方分け隔てなく埋葬し、
慰霊搭も建立した山田有信とかはどうだろう?

>>11の戸沢盛安に近いタイプかな。

0060人間七七四年2010/10/18(月) 16:57:18ID:u9Sfr/xm
>>57
ハチャメチャな人物ではあるが粗暴な野蛮人ではないんだよな。
茶器を持つなど文化をたしなむんだよな
0061人間七七四年2010/10/18(月) 20:49:18ID:sctq1Emj
平気で主君を裏切る辺り善良だったとはとても言えないけどね
0062人間七七四年2010/10/18(月) 22:04:02ID:q+idv0yG
毛利隆元
家督相続してたから一応大名でしょ
親父はあれだけど・・・・
0063人間七七四年2010/10/18(月) 22:42:14ID:G+ZYrCGm
>>62
隆元兄は記録も少ないから困る(´゚ω゚`)
義隆にケツ掘られた奴が大名か・・・
0064人間七七四年2010/10/18(月) 22:49:20ID:AMA0OP5v
この時代掘ったり掘られたりしてなほうがレア
0065人間七七四年2010/10/18(月) 23:47:42ID:hgXcuP9h
GODAIGO
0066人間七七四年2010/10/19(火) 00:19:40ID:IMlH0Y68
>>63
お人よしで人望があったと昔見た
本(タイトル忘れた)で見たような
息子もお人よしだったようだが・・・・

隆元は、人質だったから掘られるのも外交
耐えてか、喜んでたかは謎だが・・・・
0067人間七七四年2010/10/19(火) 01:55:26ID:NvNk91SA
三好長慶
0068人間七七四年2010/10/19(火) 04:20:17ID:5uPwV11S
戦国初期の武将で長野業正という名将がいる。
以下、WIKIより

真田幸隆(幸綱)は武田信玄の家臣となる前に業正に仕えていた。
業正が年をとって長野氏が衰えてくると幸隆は信玄の家臣になろうと考え、
密かに脱走を試みた。脱走は成功したが、ある峠で業正から手紙をもらった
幸隆は驚いた。そこには、幸隆の身を心配した内容が書かれていた。幸隆の
妻や家臣達も殺されること無く、幸隆は業正の器の大きさを感じたという。
0069人間七七四年2010/10/19(火) 06:17:38ID:W4ENUgZ6
あー群馬の武将ね
0070人間七七四年2010/10/19(火) 08:20:02ID:rhrqBb2H
それなら家臣に優しい尼子経久のがいいな
0071人間七七四年2010/10/19(火) 11:02:57ID:I7ffQ092
家臣に優しい、領民に優しい、敵に優しい、地球に優しい

すべてを兼ね備えるのは不可能だな(最後のはオマケだが)
0072人間七七四年2010/10/19(火) 13:02:21ID:Sfg1iaqZ
伊達の鬼庭綱元とかはどうかね
0073人間七七四年2010/10/19(火) 13:06:31ID:SFlauujF
>>66
大寧寺の変でオヤジが通謀していた事も知らずに
ひとり大内義隆の敵討ちを叫んでいたらしいからガチで喜んでいそうだ
0074人間七七四年2010/10/19(火) 13:16:22ID:dnigGTY8
基本的に農民に優しいと配下の武士に優しいは矛盾してるんだよな。
当時の給料は今の公務員や会社みたいに上から支払われるわけではなく
武士に土地を与えて農民から収奪させるものだしな。
それで武士なんてものは基本的に生活に困窮してたからな。
「農民に優しい領主」とかいって農民からの収奪率を低くさせると
配下の武士たちを困窮させることになる。
0075人間七七四年2010/10/19(火) 13:43:41ID:0xNf3nLK
>>56
現代の倫理観に近くなってくるのは徳川綱吉が儒学を奨励し、生類憐れみの令を出した元録時代だもんな
それまでは日本人は結構荒々しかった
0076人間七七四年2010/10/19(火) 15:35:11ID:GUAMf0S5
>>74
半農の武士階級ばっかだから
住民に厳しくしたら一揆を組まれて離反される。
統治に失敗する無能は失脚する
大名は絶対権力者ではない
こういう事情が理解できない守護は下克上される。
0077人間七七四年2010/10/19(火) 16:01:48ID:v0PZE5bd
朝廷や幕府が弱まってきて、地方の有力者が武装蜂起する、ってのがパターンだよな
0078人間七七四年2010/10/19(火) 21:03:20ID:Ox/TUFOX
>>64
当時の武家社会において珍しくはないがやってないほうがレアという事は絶対にない
毛嫌いしてたヤツも多いし主従関係を持つ人物以外ではそういう関係をもつほうがレアだった訳だが
0079人間七七四年2010/10/19(火) 21:12:41ID:rhrqBb2H
弱きを虐げ強きに媚びる→一揆
弱きを助け強きに抗う→滅亡

どないせいと
0080人間七七四年2010/10/19(火) 21:14:35ID:Ox/TUFOX
個人的な性質では、心優しく、善良であったとしても
施政に関しては鬼にならないといけないこともあるよね
0081人間七七四年2010/10/19(火) 21:19:20ID:WwLn4O7I
そーいう点では
北条みたいに普段は民百姓から年貢を取り立ててるのに
いざ、敵がくれば百姓見捨てて自分ら家族だけは安全な場所に逃げる大名って

個人的な性質も政治もどっちもカスだな
0082人間七七四年2010/10/20(水) 01:47:28ID:mF4FI4Bd
まあ、立花宗茂みたいに家臣にも領民にも慕われ、
敵対してた相手とも大抵和解して、友誼を結んだり、
面倒見たって武将は稀だわな。
0083人間七七四年2010/10/20(水) 04:32:40ID:dNMWusRp
宗茂も柳川復帰の時に仕官を申し出た田中家臣を
残らず追い出しちゃったりしてるがな
0084人間七七四年2010/10/20(水) 04:33:40ID:eqQaEwSq
>>81
鬼高利貸しが政権運営してるのが北条だからね。
質を取った上でトイチ金融をするようなもんで
時代を先取りしてる先進金融社会体制を築いた北条は評価されるべき。
謙信が焼き討ちをするのを放置してるのも、
その方が質流しと家族から引き離しての人売りで北条金融が儲かるから。
0085仙台藩百姓2010/10/20(水) 12:50:29ID:v1f7KmRp
関東人も災難だったおね( ^ω^)
後北条が悪政敷くわ、謙信が荒らしまわるわで逃げ場がないお┐ (´ω`) ┌
0086月孔雀2010/10/20(水) 13:14:40ID:Bvn/d0qg
謙信の軍隊は規律が正しかったと思う。
後北条が悪政を敷いていたのなら、
上杉軍は人民解放軍だね。
0087人間七七四年2010/10/20(水) 13:32:24ID:SvFhmjKT
掠奪し放題の人民解放軍かw
0088月孔雀2010/10/20(水) 14:08:14ID:Bvn/d0qg
上杉謙信軍が、掠奪し放題だったら、
謙信に正義はないな・・・
0089人間七七四年2010/10/20(水) 15:44:00ID:eqQaEwSq
>>88
焼き討ちは戦術だからやってたが
略奪は知らんな。そもそも略奪できるほど財産があったら
質を取っての高利貸し悪政やり過ぎで民衆暴発危機の恐怖で
徳政令の頻発なんて事態が起きないだろうけどな。
そもそも氏康自体が悪政が原因で隠居させられ徳政令発布だし
謙信の小田原城侵攻をラッキー♪って利用して、危機だから復権します宣言してるくらいだから。
0090人間七七四年2010/10/20(水) 15:46:18ID:Hdlw+bBs
>>89
略奪、人攫いは当時は常識。
0091人間七七四年2010/10/20(水) 15:49:11ID:eqQaEwSq
>>90
お前の常識を語られてもな…
0092人間七七四年2010/10/20(水) 15:52:37ID:Hdlw+bBs
>>91
は?
謙信が自ら差配して関東で拉致した人たちを
売りさばいた逸話知らんの?
0093月孔雀2010/10/20(水) 16:01:11ID:Bvn/d0qg
知らんがな
0094人間七七四年2010/10/20(水) 16:12:47ID:eqQaEwSq
いままで何度も許している小田が懲りずにまた謀反したからだろ
しかも今回は佐竹義昭が死んで喪に服してるのをチャンスに挙兵し佐竹を敗走させて激怒されてる。
小田が土浦へ逃亡したあと謙信は結城晴朝に和睦条件を一任しており
小田は小田城破却作業を飲んでおり
小田城破却中に民を飯代程度の安い金で売っているのも結城晴朝が交渉で得た条件だろうし納得しない佐竹の激怒報復的なものがあったかも知れない。
そもそも謙信はこの1回しかやってないから習慣性は感じられないし、
結局今回も謙信は土地の取り上げをやらずに小田を許し返却してる。
00952010/10/20(水) 17:14:10ID:rEbx/GNz
もう! 結局北条氏康さんは 善人ではないの? 島津義弘さんは良い人でしょ?

はっきりしてよ!
0096人間七七四年2010/10/20(水) 17:32:43ID:mkuSW0cd
良い子悪い子恐ろしい子
0097人間七七四年2010/10/20(水) 18:02:06ID:Hdlw+bBs
それはそういうはっきりした記録がそのくらいしか残ってないからだろう。
当時としては略奪・人攫いは常識すぎていちいち、記述するほどの話しではないと。

あと、もう一つ言うと当時は「無抵抗な非戦闘員たる農民」なんて存在しない。
刀狩りで大量の武器が没収された件からもわかるように当時の村は相当に武装していた。
「落ち武者狩り」なんてのはその典型で敗戦で落ち延びた武士を襲い身包み剥して収入にするわけだが
時には正規軍の兵士まで襲い掛かるほど獰猛だったという。
略奪・人攫いなどの民への攻撃は正当防衛的な側面もあった。
0098人間七七四年2010/10/20(水) 19:15:10ID:954ntP9Y
しかし信玄の価格設定と違い、
謙信がやった価格じゃまったく儲からないわけだが。
なんかメリットあったの?メリットないから
和睦交渉で決まったこととして押し切られて
結城や佐竹ら関東衆の意見を尊重し
1回だけやっただけじゃないの?


下記を見ればわかるが徳政って言っても北条直轄領では
借金返済できずに売られた妻子すら取り戻し禁止の悪魔徳政っぷりなんだが。

関宿城番の恒岡越後守と太田下野守→高利貸しであり北条組における奉行職のポストを得て
財務を扱っていた根岸など武士階級相手に金銭の貸し手で蔵本そのもの。
(古河公方にはある閏年郷役の御恩賞の制度すらない民衆吸血鬼北条)
氏康の大失政により民困窮し隠居した際の代替わり徳政の悪法。

永禄3年徳政令において2月晦日付伊豆国牧之郷(北条直轄以外の私領での公布において)
さまざまな形態の貸借や蔵に入れた質物が徳政として無条件破棄。
諸代官・諸奉行の立て替えた年貢の利銭の猶予。年期売の妻子や下人等の取り戻し。

上記の話の2週間後に北条高利貸しの意見を聞いたのち修正し北条直轄領で施行開始
3/16日付武蔵国網代郷(御領所=北条直轄領)穏便な取り戻しや三嶋酉町で質流れした物は返却請求禁止(高利貸し超有利!)
諸代官・諸奉行の立て替えた年貢の利銭の猶予&売られた妻子や下人の返却完全黙殺(奴隷売買で売られた家族の取り戻し禁止とか悪魔すぎ)
北条大名権力直轄領の経営に携わる蔵本たちの高利貸し資本を露骨に保護する北条の本性が垣間見れる。
このアコギな商売に反発した関東武士団が要請しての永禄4年景虎の小田原侵攻
0099人間七七四年2010/10/20(水) 23:35:28ID:x4mxtfIz
信玄と久秀と長可と政宗と悪い家久と直家と元就が同じ時代に生きていたら一番善人は誰やろか
0100人間七七四年2010/10/21(木) 08:53:50ID:/SNrppj7
>>99
お茶会開いたら全員死んでるんですね
0101人間七七四年2010/10/21(木) 13:06:36ID:UzhJR59P
>>98
民が喰えないほど困窮してたのに無視して
北条は軍事侵略を繰り返して、さらに貧困層を作り出してたのか酷い悪政人災ぶりだな。
民の苦しみを理解できない鬼畜北条は、北条幻庵の指揮の下に上野国にも暴力を振るって上野攻略達成感に満足してたんだもんな。
そりゃあ民の苦しみを見れば関東諸将も謙信に泣いて救援頼むわな。
しかしそんな困窮して略奪するようなものが何もない貧困した民だらけの関東にわざわざ謙信も出陣するなんてなあ。
0102人間七七四年2010/10/21(木) 13:31:25ID:N7rsG8HL
なんだか、だんだんスレの主旨が違ってきてるぞ・・・
0103人間七七四年2010/10/21(木) 16:36:48ID:A6URgzQi
北条嫌いが一人で荒らしてる
0104人間七七四年2010/10/21(木) 16:40:27ID:v/YW0a90
つまり悪魔北条に立ち向かった謙信が一番優しいってことで合意をみたので
このスレは終了でいいよ。
0105人間七七四年2010/10/21(木) 17:51:42ID:cc8Gd4rp
誰も合意してませんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています