【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その四
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/05/20(火) 16:25:28ID:xxvcz5OY家康公を中心として、徳川家全体のスレとして再出発します。
十六神将までカバーしますので、類似過疎スレからの誘導をお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人の一生は
重荷を負いて遠き道を行くが如し 急ぐべからず
不自由を常と思えば不足なし
人はただ 身の程を知れ 草の葉の
露も重きは 落つるものかな
0010人間七七四年
2008/05/22(木) 07:02:47ID:S5v3fz/x0011人間七七四年
2008/05/22(木) 13:52:15ID:GCZBlBwL別にいいんじゃねえの?
TVのおかげで、歪められた歴史の真実が少しづつ世間に広まったと考えれば。
聖徳太子はいなかった。
天智天皇=守旧派の大悪人。
義経のモデルは2人いた。
鎌倉幕府成立は1192年ではない。
秀吉と小六の矢作川はウソ。
醍醐の花見で北の政所と茶々の喧嘩は茶々と松の方の喧嘩。
これらもみんなTV以降一般に知られるようになったんだし。
「うんざり」という人の為にTVにはチャンネルというものが付いているんだぜ。
0012人間七七四年
2008/05/22(木) 14:30:27ID:S5v3fz/xてか、テレビで目新しい説が取り上げられたことがどれだけあるんだよ
そしてなぜ半島が出てくるのかと小一時間(ry
0013人間七七四年
2008/05/22(木) 15:31:19ID:7BjRzMaa架空の人物だったっけ?
きっと島津マンセーなヤツがねたんでんだよw
0014たられば君
2008/05/22(木) 18:35:22ID:iIei3N1E聖徳太子がいなかったというのはちょっと捏造臭いけれど。
0015人間七七四年
2008/05/23(金) 01:04:05ID:ph7HiyZEうまやど(なぜか変換できない)の皇子は居た事が分かっているんだし
0016人間七七四年
2008/05/23(金) 12:55:45ID:eLLxuOXJ0017人間七七四年
2008/05/23(金) 13:18:02ID:GL4qmco20018人間七七四年
2008/05/23(金) 13:36:37ID:ri0IgsYZ0020人間七七四年
2008/05/24(土) 06:32:35ID:RdvEgaI0直江みたいなマイナー陪臣大名wだと、知らない事だらけで面白いかも。
さすがに九州・東北だと知らな過ぎるから
総集編からやって欲しいとか思っちゃうw
0021人間七七四年
2008/05/24(土) 07:33:39ID:Mbj09u0M0022人間七七四年
2008/05/24(土) 08:33:51ID:YcLaHStJ北条早雲、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、
武田信玄、上杉謙信、伊達政宗、
このへんくらいのもんですよ。たぶん。
毛利?元親?島津??
誰それ。
0023人間七七四年
2008/05/24(土) 09:35:45ID:YsHhWjGs戦国ヲタの自分を基準にしたらダメ
0024人間七七四年
2008/05/24(土) 10:11:34ID:a0ZvSQmi0025人間七七四年
2008/05/24(土) 11:02:25ID:vlUBZf1k0026人間七七四年
2008/05/24(土) 11:06:36ID:vlUBZf1k0027人間七七四年
2008/05/24(土) 13:53:22ID:DsSeH8vT0028人間七七四年
2008/05/24(土) 13:58:29ID:rTFduy1r0029人間七七四年
2008/05/24(土) 14:26:51ID:YsHhWjGsづ ○
0031人間七七四年
2008/05/26(月) 13:19:44ID:Gdw6watC0032人間七七四年
2008/05/26(月) 13:24:17ID:/wA2S0Q2民を第一に、というのは持ち上げすぎ。
0033人間七七四年
2008/05/26(月) 15:16:56ID:GCRX2ZJf0034人間七七四年
2008/05/26(月) 16:27:55ID:AVkOeuMR0035人間七七四年
2008/05/26(月) 18:31:16ID:aPnxk0UI0036人間七七四年
2008/05/26(月) 20:08:18ID:dQ+fW0Cg録画できてるはずだから後で見なくちゃ
0037人間七七四年
2008/05/27(火) 00:37:51ID:fmh4EdOtどういうわけか頭が欠けてた_| ̄|○
0038人間七七四年
2008/05/27(火) 14:02:03ID:FUuL6ysIそりゃ家康だろ、と思ったら答えが秀忠で面食らった
そりゃ表向きの将軍だけ見ればそうかもしれないけど、
武家諸法度は家康主導で決まったイメージが何となくあるなあ
0039人間七七四年
2008/05/27(火) 14:06:55ID:BMQx2y/F当時の秀忠はすでに在位10年くらいだ。
0040人間七七四年
2008/05/27(火) 14:56:13ID:J/SkeeQS武家諸法度を実際に制定したのは秀忠。
だから問題なし。
0041人間七七四年
2008/05/27(火) 15:30:11ID:AfT69Affそれにしてもお主らなぜ下げる?
一応徳川一門の主スレなのに、、、
0042人間七七四年
2008/05/27(火) 16:43:11ID:J/SkeeQS江戸城を作った人は誰かと問われて、大工とか答えるやつ。
0043人間七七四年
2008/05/27(火) 17:25:03ID:ilgigDuj家康の許可無くして法律を定めるなんて無理だろうが、
当時の将軍は秀忠なんだから諸大名への発布・制定は「秀忠」で正しい。
関白豊臣秀次だって、人掃令を出してるでしょ。
0044人間七七四年
2008/05/27(火) 19:41:02ID:V1DlZdL9やっぱ征夷大将軍は朝廷のお役目じゃなくて武士の長として認識されてたのか
0045人間七七四年
2008/05/27(火) 19:42:43ID:877n48Vf二次予選<<戦国時代>>板は6/4日出陣
http://2ch.gepper.net/tour/t2/a9.html
詳しくは選対スレへ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211037643/
0046人間七七四年
2008/05/28(水) 15:09:45ID:hZoEWOEpそれはバカかギャグだろうけど、
深読みして墓穴掘ることもあるさw
0047人間七七四年
2008/05/30(金) 15:30:09ID:rNQQuCTGそんな大人物なの? 理由が分からん。
0048人間七七四年
2008/05/30(金) 15:43:20ID:H0uW87VY0049人間七七四年
2008/05/30(金) 16:19:26ID:tqLqtvsJ普通に偉人だろ。
0050人間七七四年
2008/05/30(金) 19:56:53ID:7qKsE5tO字も書けない野蛮人がウヨウヨしている。
その板東に、朝廷をもひしぐ独立権力を打ち立てる。
その発想自体がすでに別格の証拠なんですよ。
信長も秀吉も、頼朝に比べれば天下人としては小さいというもんです。
0051人間七七四年
2008/05/31(土) 02:32:12ID:/9ggm6Sr友は今日の敵、が日常茶飯事だった国内治安情勢の整備、奥羽に割拠
していた藤原氏の征服、日本中の武家を直接的に支配下においた政権
構想など、頼朝ってのは大政治家としか言いようがない。
0052人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/05/31(土) 22:40:51ID:vdIRkeeY0053人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/05/31(土) 22:59:42ID:D0hClofR平家の都での繁栄を目の当たりにして育った義経が、
都で平家の模倣をしたがるのは当然至極であって、
上方から蔑まれている東国の、貴族や平家から見下されている中小武士達の間で育ち、
上方に対して憧れの一片も持たず、独立構想を打ち上げた頼朝の真意を理解できないのも当然。
0054人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/01(日) 00:23:10ID:t4EGuC0Eあんまり知られて無くないか?
私の目には単なる恐妻家としか、、、w
0055人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/01(日) 00:44:25ID:y7Vv05Uq戦はひたすら強く、個人的魅力に溢れ、際限の無い欲望を抱く。
組織で動く新時代に、古代的な英雄は無用の長物になった、てことか。
0056人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/01(日) 00:50:16ID:vgYpgNKq0057人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 15:50:46ID:BRP8fTei0058人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 16:02:38ID:GjJkhyeP0059人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/07(土) 11:38:18ID:N68BIkh50060人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 17:55:11ID:cBcigMKP嫡男で優秀な信康が、荒れる必要はないし
家臣団が分裂状態なんてありえないと思うんだが、、、
一番怪しいのはとっとと帰った五徳だなw
0061人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 18:28:52ID:4PMtY5mQ家康の築山殿への冷遇や秀康への対応などでさ…
0062人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 19:30:15ID:/COnWO6Y0063人間七七四年
2008/06/09(月) 15:37:35ID:vJWiOG32普通に優秀な武将ではないのかな?
0064人間七七四年
2008/06/10(火) 06:20:15ID:wevf6UwQ0066人間七七四年
2008/06/10(火) 18:52:11ID:cYEvumMZ時代が違う
環境が違う
そして性格も変わっていたと思われる
0067人間七七四年
2008/06/10(火) 20:09:41ID:VRZQ14Bi0068人間七七四年
2008/06/10(火) 23:29:13ID:Mb6TxqZl気に入らなかったら代わりを作ればいいだけだし
0069人間七七四年
2008/06/10(火) 23:52:10ID:wevf6UwQ0070人間七七四年
2008/06/10(火) 23:52:38ID:0Yu7fQYo逆に言えば、我が子が3才ぐらいまでなら、どの子も可愛い。
0071人間七七四年
2008/06/11(水) 01:04:24ID:cIekaYf3徳川家お家騒動だと思うよ
0072人間七七四年
2008/06/11(水) 09:04:00ID:Msn/Ixyv好みの女を抱かず、後家ばかりに産ませるほどしてまで作った子だぞ。
0073人間七七四年
2008/06/11(水) 09:34:16ID:jAZgHQu40074人間七七四年
2008/06/12(木) 15:50:46ID:6kKJKIUO0075奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/06/14(土) 13:32:05ID:z6OPpCxm父親に対抗者と見なされてしまった松平信康。
歳は信康が1つ上なだけ。
0076人間七七四年
2008/06/16(月) 01:13:44ID:ruMRbXKJ家康公の兄弟にもケンカで惨殺されたり、
放浪してたりして色んな人生があったんだなと思えて楽しい。
20前で斬られた広忠公に、異母弟が居るのか。
0077人間七七四年
2008/06/16(月) 02:37:28ID:cZWw99LQ0078人間七七四年
2008/06/16(月) 14:44:48ID:LcONWxOD0079人間七七四年
2008/06/16(月) 18:28:25ID:cZWw99LQ家康にはなんかなエピソードあったっけ
秀吉みたいに人質に出しちゃった話も無かったキモスるし
0080人間七七四年
2008/06/16(月) 18:51:44ID:1PZMtP3D0082人間七七四年
2008/06/16(月) 19:28:08ID:GkcI8uR0したとか、三河一向一揆を鎮圧するのに力技を排除
させたとかいろいろあるみたいだけど、どこまで本当
やら…。
0084人間七七四年
2008/06/16(月) 21:35:42ID:Y240SfXr0085人間七七四年
2008/06/16(月) 21:55:39ID:uzmdsqkE6歳の時に人質として今川へ…の予定が織田へ
8歳の時に人質交換成立…の前に死亡
0087人間七七四年
2008/06/16(月) 23:28:16ID:cZWw99LQ織田との同盟については仲介?の水野信元が血縁だったと言うのはあっても
そこに母親が実際一枚噛んでるわけでもないしね
あまりにも小さい頃に離れすぎたから面影すら残ってなかったのかな
。・゚・(ノД`)・゚・。
0089人間七七四年
2008/06/17(火) 12:31:28ID:a6P8kpyrお台の方は、織田方だったような、、、
0090人間七七四年
2008/06/17(火) 15:04:47ID:YZwgFlbZ譜代見習いの感覚が近かったみたい。とはいえ、岡崎の
城なし子としていぢめられてはいたみたいだけど。
0091人間七七四年
2008/06/17(火) 18:18:21ID:cu3t35Rr今川家臣の中でも、理解してたり、理解してなかったり、
理解してても侮蔑してたりと、いろいろあっても当然でしょう
自分を侮辱したことを根に持ってた家康もアレだけど・・・
0092人間七七四年
2008/06/19(木) 09:25:33ID:c9iYvvbTほんとのとこはどうなのかな
0093人間七七四年
2008/06/19(木) 09:30:17ID:FCIarmMc0094人間七七四年
2008/06/19(木) 09:35:15ID:c9iYvvbT0095人間七七四年
2008/06/19(木) 15:47:03ID:soSP0lWL0096人間七七四年
2008/06/19(木) 18:05:31ID:kdw6scUK0097人間七七四年
2008/06/19(木) 18:32:17ID:QMXihRyPそういうとこがあるから恐れられて大丈夫なのだろう
0098人間七七四年
2008/06/19(木) 19:08:39ID:2EkhUY/A石高の話での酒井への言葉も、信康事件を根に持ってたことが原因だしww
0099人間七七四年
2008/06/19(木) 20:22:50ID:gzMvFIgO0100人間七七四年
2008/06/20(金) 16:40:57ID:lzy30tNu>石高の話での酒井への言葉も
詳しく!
0102たられば君
2008/06/20(金) 17:03:47ID:noeULYmQ奉行衆出身の大久保忠隣や当時新参だった井伊直政が破格の待遇をうけるなか
武辺の本多忠勝四万、榊原康政三万は順当としても
筆頭老臣の嫡子であり家康の従弟でもある酒井家次には二万石が与えられただけだった。
あまりの冷遇ぶりに隠居の忠次が家康を訪ねて加増を訴えると
「お前でも我が子は可愛いか」
と吐き捨てられた。
忠次は失意のなか亡くなったという・・・
こんなお話。
0103人間七七四年
2008/06/20(金) 17:52:07ID:lb04fb0N(藩政改革の成功で実質20万越え時期もあり)を越えるんだけどね。
0104人間七七四年
2008/06/20(金) 18:24:33ID:vXewMRod0105人間七七四年
2008/06/20(金) 18:26:27ID:vXewMRod息子が武将としてあまりにもだらしないことについて
ただ時代が変わってきてたからなあ
0106人間七七四年
2008/06/20(金) 21:32:20ID:XxDsTH2P本多、榊原は10万石。酒井は3万石
但し、井伊・本多・榊原は秀吉の口添えがあったとか
後、大久保は十分譜代なんだが
家老職の酒井を中堅に落としてるのは間違いないが
0107人間七七四年
2008/06/21(土) 10:12:13ID:l2ls3D5Sただ、三河閥の大物である酒井家はどっかで勢力削いでおく
必要性があったのは確か。忠次自身、家康を血族としてやや
軽く見る傾向があったらしいし。
0108人間七七四年
2008/06/21(土) 11:39:29ID:9TKK7h8n本多忠勝の増量の話は見たことあるな
家康・信長・秀吉の3人全員に賞賛されたのは本多忠勝だけっていう話のときに
0109人間七七四年
2008/06/21(土) 19:03:16ID:0WXWiat0何とも成らんのではないのか?
2万石とかで所領3ヶ所とかざらのような、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています