毛利元就と武田信玄を比較検証するスレ その5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2007/06/30(土) 20:18:43ID:q1CeW9qR毛利元就と武田信玄を比較検証するスレ その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1179091146/
毛利元就と武田信玄を比較検証するスレ その4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180706357/l50
0914人間七七四年
2008/06/10(火) 22:01:40ID:DfKjNuUM甲斐の金山もすごいだろうが、石見銀山は世界の銀産出量の3割を占めるほどだ
毛利家の懐が潤ってたことは間違いない
0915人間七七四年
2008/06/10(火) 22:07:58ID:DXWeX5N2そこまで大きな差はないだろう。
0916人間七七四年
2008/06/10(火) 22:14:04ID:IBEgj5YC素直に謝っちゃえば?
『具体的には何一つ説明出来ませんけど、何となくイメージで反論しました』
ってさ・・
ただの罵りあいや、戦国時代の常識を無視して
何でもいいから理由をこじつけて反論ってのなら、俺は降りるわ。不毛だわw
足軽兵の乱取りに関して、もっと勉強した方がいいよ
それと、結局質問には一切答えて貰えなかったけど
無税だからどうたらって言ってるけど
信玄の生涯において駿河を持ってた期間と持ってなかった期間
明らかに後者の方が長いんでね。そんなことも考えて反論材料にした方がいいよ
で、交易における利益ね
俺が双方5万にしよう言ったのも、武田家の石高(太閤検地前は石ではなく貫目で徴兵してた)で
実際に武田家は5万まで徴兵できるのが明らかになってるからね。それを基準に出したんだ
当然、石高で武田に劣る毛利が出せるかというと甚だ疑問だが、そこで君が交易の利益を持ち出したので
その石高や貫目と同じように、利益の数値を具体的に説明願っただけ
でも何一つ具体的に答えられないのなら、それも眉唾物かもね
ただでさえ仮定の話なのに、さらに根拠ないイメージだけで語られると、もう議論が成立しないんだよね
ただの都合の良い材料の適当なイメージ宣伝になっちゃうからさ
だから、もう終わりにしよう。おつかれ
0917人間七七四年
2008/06/10(火) 22:27:27ID:WPlzWhM+最強厨が無意味な比較をするというスレタイの意味を読み違えた馬鹿が居るのか?
ここはスキンクとアガマの優劣を決める様なスレのはずだが。
0918人間七七四年
2008/06/10(火) 22:28:35ID:Dlb2ob87水軍は毛利の都合で動かせない、水軍に依頼して共同戦線をはるわけ。
つまり運命共同体としての結びつきが要求される以外での
水軍運用は毛利の勝手にできない。
村上が戦に勝ってもとりぶんがないなら、意味無し。
村上は博多攻略を優先させたかったろうな
0919人間七七四年
2008/06/10(火) 22:30:45ID:DfKjNuUMいつ頃を設定して言ってるんだ?
信玄存命時なら毛利の影響力は播磨や但馬にも及んでいたぞ
0920人間七七四年
2008/06/10(火) 22:36:53ID:Dlb2ob87囚われてケツの穴で奉仕でもしてるのが関の山かなw
0922人間七七四年
2008/06/10(火) 23:14:39ID:Dlb2ob87山梨が輝いてたのは武田以来まったくないからしょうがねえかw
0923人間七七四年
2008/06/10(火) 23:18:45ID:WPlzWhM+日本語下手だし。
0924人間七七四年
2008/06/10(火) 23:27:06ID:Dlb2ob87武田厨やぶれかぶれだな
0927若本規夫第二形態
2008/06/11(水) 16:43:08ID:VvVx1xRbあぁ〜ん?
ぶるぁぁぁああああああ!!!!!
0928人間七七四年
2008/06/11(水) 21:17:34ID:ePjnFq8Qそのかわり秀吉は播磨において陸路だけでなく海沿いにも兵を分散配置する羽目になった
もし武田と毛利が戦うとして、毛利水軍が圧倒的であるなら
武田が毛利を攻めるにせよ、毛利が武田を攻めるせよ、
毛利は海岸沿いから攻められる心配は無く陸路の前線に兵力を集中して大丈夫
それに対して武田は陸路で前線を維持するだけでなく海岸沿いにも守備兵を置いて守る必要がある
ただまあ武田水軍だって無力じゃないし守る分には地の利もあるから、一方的に武田が負けるってことは無いだろうけど
0929人間七七四年
2008/06/11(水) 21:23:49ID:ePjnFq8Q駿河とかの港や主要施設の周りには守備兵を置かなければならない武田と
そのような守備兵は必要無い毛利
もし基本兵力が同じだとしたら、毛利の方がより前線に兵を集中できるってことじゃ
>領内深く侵略して城を落すでもなく、ただ沿岸限定の海賊行為なら
>それこそ放置しとけば済む話でしょw
短期決戦が可能ならともかく長期戦になったら放置とはいかないんじゃ
結局それは武田の国力低下、ひいては動員力の低下という結果を招くだけかと
0930人間七七四年
2008/06/11(水) 21:44:25ID:Qd/pZ4nW終了
0931人間七七四年
2008/06/11(水) 21:46:54ID:W7vYaEYJ0932人間七七四年
2008/06/11(水) 22:07:28ID:QygcmEcp両者支持派の説明比較じゃ
明らかに毛利水軍全沈没してるほどに
一方的にやり込められてるようなんだけど気のせいかな
0933人間七七四年
2008/06/12(木) 10:50:33ID:E10MCA/V自分には逆にみえる
毛利派は後方へ水軍まわしていわゆる囲魏救趙策もしくはスレッジハンマーを示し続けてる
水軍マンセー過ぎる気もするが隣国攻めではなく本領からお互いに離れた遠征だからこそ
有効という点はうなずける
武田派は羽柴の播磨方面での戦績示して反論したが水軍規模の違いからの差をあれこれ
指摘されるとそこは華麗にスルーし続けて結局武田がどう攻めれば勝機がみえてくるのかを
提示できないまま逃走
0934人間七七四年
2008/06/12(木) 12:53:38ID:PBmSq5psとくに朝鮮出兵後、他家が財政的に疲弊しているのに関ヶ原であの動員数!
流石は元就の遺産、石見銀山だな
実際、上月城の戦いで約十万動員してるし(武田には無理な話しだろな)
0935人間七七四年
2008/06/12(木) 13:31:56ID:Kga432+f水軍あれば無敵なのかよワロタw
水軍で補給を断つなんてそんなの史実に存在してねーし。
ナポレオン時代からして現地調達がメイン。
旧日本軍も軍政を敷き原則は現地調達。
焦土作戦をやるならまだしも水軍ってw
当時の水軍は岸を見ながらの航行で各地の漁師や村人の監視で発見されて狼煙でもあげられ各砦や城や国人衆やらに通報されて捕捉全滅だよ。
上陸して補給部隊襲ってる間に浜辺に停泊させた船に農民が火をつけられたら即死亡だなw
やってる事は中入りと同じで誰にも見つからずに迂回なんてできない。地元水軍に見られるぞw
それに水軍で敵の通商路を封鎖なんてしたら豪商や国衆などの敵をまとめて増やすだけ。
しかも完全封鎖なんてできない。周囲の他国からの流入まで統制できない。せいぜい物価が高くなるだけ。
非現実的な話をしててアホだろw
0936人間七七四年
2008/06/12(木) 19:09:34ID:E10MCA/Vまるで示せてないのがどうにもねw
0937人間七七四年
2008/06/12(木) 20:13:02ID:grFnMzUEこの議論の発端はそもそも君が打ち出した
「水軍で後方撹乱できるし、補給路をゲリラ戦術で襲えるから毛利の方が武田より優勢」
っていう小学生並の妄想が原因だろ?
その愚策を完全に論破されて(何度も)、さらには仮想にしている設定自体無茶苦茶で
それでも食い下がらなければならない理由があるとすれば
それはただの君のエゴと無価値に等しい自尊心だけ。
これ以上ない完全な形での決着がついてる以上
当初の論点とはズレる君の一方的な要求に、皆が付き合う必要など皆目ない
むしろ、君は素直に自分の愚策を改め
懇切丁寧に指導してくれた皆に謝罪し敬意を表するべきだ
0938確認者
2008/06/12(木) 20:36:59ID:sZJQgtTq元就も信玄も寿命で死んだ分けですから、天が決めた必然です。
死ぬまでが彼らの実力なのです。
戦国の勝者は秀吉と家康ではないでしょうか。
0940人間七七四年
2008/06/12(木) 21:05:25ID:G9fB81o+0941人間七七四年
2008/06/12(木) 21:56:54ID:EYTXT2KMそこですでに勝負がつい て ん だ よ!
山梨のイモ猿ども
0942人間七七四年
2008/06/12(木) 22:01:40ID:/15jIT7i武田の同盟国・北条水軍がいるから武田が一方的不利とは言えない
>>940
熊野水軍だ
後南朝も熊野水軍を頼ろうとした
0943人間七七四年
2008/06/12(木) 22:20:40ID:TBd4WysY0944人間七七四年
2008/06/12(木) 23:27:24ID:grFnMzUE毛利厨の痛い妄想がスパークするためのスレです
まあ所詮、毛利毛利騒いでも擁護派がこのレベルだから
0945人間七七四年
2008/06/12(木) 23:39:57ID:2R8ir3mCど田舎の山猿ww
0946人間七七四年
2008/06/12(木) 23:42:56ID:Ykhy+qN2最大石高武田のほうが上かあ?
んで石高は太閤検地をもとにしているんだろうが、
毛利はかなり過少申告してるぞ。山口に移されてから検地したときは、
倍近い石高になってる。
>>911
石見銀山と、武田の金山では、産出量の桁が違う。
>>935
どうみても、押し寄せてきた黒人集は返り討ちだろう。
毛利水軍なら海賊にまで動員をかけ、小船まで含めれば、数百隻は軽い。
人員は万越えるよ。
>それに水軍で敵の通商路を封鎖なんてしたら豪商や国衆などの敵をまとめて増やすだけ。
逆逆主家に対して離反するよ。国人集は非常にそこらの機微は速い。
0947人間七七四年
2008/06/12(木) 23:49:15ID:2R8ir3mC0948人間七七四年
2008/06/13(金) 00:22:47ID:bBXCcItsなんで瀬戸内海の水軍が駿河まで来る作戦に無理がないといえるのかね。
秀吉の天下統一時代みたいな
統一体制もないのに駿河くんだりまで来るのが毛利に味方する村上水軍などにとって
有益といえることか。疲弊もするだろうし瀬戸内の覇権維持も大変になる。
水軍には水軍の利害があるということだ。
第一毛利はその水軍を用いても近距離の四国や九州もうまく制圧できなかった事は
どうとらえているのか。中国内部の戦いでさえ尼子とかとの戦いで重要になったのは
陸戦だ。その水軍使って後方撹乱とやらで本当に武田を屈伏まで追い込めると
思っているのか。しかも瀬戸内から駿河までという膨大な距離ならなおさら。
0949人間七七四年
2008/06/13(金) 00:24:04ID:ITSHbzAKもういいって君
ハッキリ言って無知なんだよ。君の主張は
山口に移されて検地した時の背景ってどんなもんだったか知ってるの?
あとね、みんな分かってんだけど
毛利擁護派だけが気付かずにずっと声高に叫んでたのが
毛利水軍の規模ね
他の勢力は加担しないって設定を指定して来たのは毛利擁護派の方ね
でも、毛利擁護はずっと水軍の規模を、さも毛利が日本一の大水軍団みたいに叫んでるけど
あれは村上水軍の数ね。決して毛利水軍ではないの
で、毛利の純粋な水軍といえば小早川水軍ね
これは厳島の戦い時で、だいたい100艘。その後でも多くて200〜300艘くらいしかないの
木津川口の合戦とかも村上水軍とかが加わってはじめて5、600くらいなんだよ
もうね、好きで擁護してる大名なのに、その本人が一番何も知らないって
バカもいいとこ。
0950人間七七四年
2008/06/13(金) 00:27:03ID:bBXCcIts仮にその水軍が万を超えたとして瀬戸内から駿河までという膨大な距離で
補給その他をどうやりながら作戦を長期に継続するのか聞いてみたい。
略奪に頼ろうとするなら沿岸防備を固められたらほどなく干上がるだろうな。
0951人間七七四年
2008/06/13(金) 01:10:19ID:VlOWMpY4上陸したら道に迷い
浜辺に行ったら船がなくなってて終了ですね。
海上も平地でも地の利というものがある。
0952人間七七四年
2008/06/13(金) 17:23:55ID:8ch0UACx関ケ原処分も防長29万石だが
10年後36万石に高直し
片や甲斐は万年20万石
0953人間七七四年
2008/06/13(金) 17:43:22ID:WPm4s1DE0954人間七七四年
2008/06/13(金) 17:45:48ID:R9PLaTm6甲斐は将軍秀忠の子である忠長が入り、
のち徳川家光の三男・綱重を家祖とする。
家格は親藩で石高は25万石
甲府宰相徳川綱重の子にして正徳の治を演出した6代将軍徳川家宣の地。綱吉の養子になった際に甲斐は綱吉の側用人柳沢吉保が置かれた。
すなわち甲府徳川家は綱吉の館林家とともに御両典の御三家と並ぶ将軍家の連枝として高い格式をもっていた。
甲府徳川家25万石→35万石
0955人間七七四年
2008/06/13(金) 17:52:36ID:U2vqQILN浮いた分は、申告分から見積もった負担に計上されないから屈指の雄藩に返り咲き
毛利の水軍パワーすげえええ
一方そのころ、甲斐では鎮撫隊が惨敗を繰り返していたプゲラ
0956人間七七四年
2008/06/13(金) 17:56:02ID:nOkxHZQe0957人間七七四年
2008/06/13(金) 20:57:28ID:YK8Hg/lo0958人間七七四年
2008/06/13(金) 21:10:15ID:JjV6qPci君は毛利厨。
0959人間七七四年
2008/06/13(金) 21:28:00ID:E0VCOiHb0960人間七七四年
2008/06/13(金) 21:53:58ID:ITSHbzAK毛利厨も信長厨も大差ないことが分かった
どっちも板屈指の低脳だな
0961人間七七四年
2008/06/13(金) 22:06:55ID:YK8Hg/lo同感。
0962人間七七四年
2008/06/13(金) 22:36:16ID:pCJSMdx00963人間七七四年
2008/06/13(金) 22:38:31ID:VZ35VHl3伊達と武田は異常な信者が憑きすぎ。
毛利厨とかまだかわいいわ
0964人間七七四年
2008/06/13(金) 22:44:06ID:YK8Hg/loあなた毛利厨でしょw
0965人間七七四年
2008/06/13(金) 22:51:41ID:pCJSMdx00967人間七七四年
2008/06/13(金) 23:22:40ID:YjV0RaA3お互いに最大版図だとして、あえて間の国を無視していいのなら倭寇のような沿岸荒らし
するんじゃねーの?
武田にまともな水軍衆は皆無だからやりたい放題なんだし。
これは史実で見てもやられた明・朝鮮は国そのものの体力を減らした。
なにせ攻めるほうは手薄なところを襲えばいいだけなのに対し、守るほうは各地の警備兵を
増員して費用対効果で負担大。更に内部の不満分子も成りすましで便乗する。
0968人間七七四年
2008/06/14(土) 00:03:06ID:ZgZpkYEw水軍で武田を屈伏させられる!とか寝言いってたのが
無理とわかったら煽りを書きまくってごまかすわけか。
大したお手並みだな。
心配しなくても信長信者はもとから敵だらけだから気兼ねなしか。
キチガイの多さなら信長信者がダントツ。
>>967
武田にもちゃんと水軍はあるぞ。
今川の水軍を継承発展させたものでなかなかのものだが。
倭寇の襲来は生活と結びついていたわけだが。
軍事作戦としてみた場合瀬戸内から駿河までという長距離がどうしてもネックだな。
毛利水軍が往復してる間に疲弊しそうだが。
ちなみに倭寇とよばれるものは初期を除けばおおむね中国人だから。
0969人間七七四年
2008/06/14(土) 00:20:07ID:5nvLBKNIしかも汚職文官によって治められた国と戦国時代の日本とじゃまったく違う。
その地を詳しく知ってないのに水軍で遠征なんてしたら潮流に流されたり、船底が岩石に破られたり海が荒れたりで死亡だな。
船団の飲料水を確保する事すら難しい。
0970人間七七四年
2008/06/14(土) 01:58:45ID:TvwHP5Y2次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/l50
0971人間七七四年
2008/06/14(土) 10:33:28ID:RtZn4xI0海と無縁だったけどな〜
ざっと読んでだが毛利厨の主張は海上後方展開でおk?
距離とか考えると効果が疑問だがそれなりの説得力はある
遠征中に後ろでなにかされるのは圧力だろう
武田厨の主張はそれへの反論だけでどう遠征すれば活路が開けるのかがまるでわからないよ
ひたすら揚げ足とりしてるだけで満足みたいな
0972人間七七四年
2008/06/14(土) 12:33:11ID:GOQxKJgx>ざっと読んでだが毛利厨の主張は海上後方展開でおk?
・・って、自分で自分の書いたレスに確認されてもな
>距離とか考えると効果が疑問だがそれなりの説得力はある
説得力ってことで言うと、騎馬軍団が城の石垣駆け上がってそのまま落城させる
って妄想と同じくらいだね
>遠征中に後ろでなにかされるのは圧力だろう
じゃ、実際は何もされないから圧力ないってこと?
>武田厨の主張はそれへの反論だけでどう遠征すれば活路が開けるのかがまるでわからないよ
結局、毛利水軍最強説は負けを認めたということでおk?
>ひたすら揚げ足とりしてるだけで満足みたいな
そもそも、揚げ足取られる前に崩壊してない?w
0973人間七七四年
2008/06/14(土) 15:03:02ID:3ONxRoPM揚げ足取り決定です
次は内容のある文章でたのむよ
0975人間七七四年
2008/06/14(土) 17:22:18ID:7b/UReGJ0976人間七七四年
2008/06/14(土) 17:34:53ID:3tGx3Gln0977人間七七四年
2008/06/14(土) 18:58:25ID:Ic/reuZ70978人間七七四年
2008/06/14(土) 19:25:55ID:Sk7lfZn80979人間七七四年
2008/06/14(土) 20:00:24ID:CCWAx0RZ駿河までくることになってんの?
なら途中は全ておとしているから、駿河までくるんだから、
問題ない。
海上封鎖は可能。
途中落としていないのなら、武田なんて相手にするわけがないから、
関係ない。
>山口に移されて検地した時の背景ってどんなもんだったか知ってるの?
知ってるよ、庭の柿木からも税をとったというくらいの酷いもの。
まあ約束反故にした幕府が悪いんだけどさ。
>でも、毛利擁護はずっと水軍の規模を、さも毛利が日本一の大水軍団みたいに叫んでるけど
村上が不可なら、信濃の豪族の半分くらいは不可だな。
>>952
正しくは52万石あったけど、
多すぎるということで、過少申告して7割の37万石になった。
幕末では100万石の大台にのっている。
0980人間七七四年
2008/06/14(土) 21:14:22ID:3ONxRoPM問題はそこなんだよね。
だからイマイチ説得力がない。
だから客観的に見て武田が不利な気がする。
武田は打つ手ないのかな?
武田擁護派の方がんばって下さい。
0981人間七七四年
2008/06/14(土) 21:22:10ID:HC60BbZ70982人間七七四年
2008/06/14(土) 21:41:26ID:3tGx3Gln0983人間七七四年
2008/06/14(土) 21:45:09ID:5nvLBKNIなんで海に近い浜辺みたいな場所しか補給路にできないんだ。
まるで奪ってくださいみたいに補給を運ぶのか?それ罠だろ。
水軍が上陸したって船からそんなに離れた場所まで行けれないし。
通行路には柵や関所がいっぱいあるんだぜ。
敵が来るまでに逃げるとなるとロクな戦果もあげられない。
そんなに威力あるなら元軍の大軍だって楽勝で日本に勝てるな。
0984人間七七四年
2008/06/14(土) 22:02:25ID:fkwoQxRn一家臣にすぎない秀吉にフルぼっこの毛利
信長を震撼させた信玄
どう考えても武田>毛利
0985人間七七四年
2008/06/14(土) 22:31:34ID:qPzWOgwH信長を震撼させたっていう確かなソースを出せよ
0986人間七七四年
2008/06/14(土) 23:24:12ID:fkwoQxRn0987人間七七四年
2008/06/15(日) 00:15:12ID:hEDbufbC信玄がいる時、毛利も戦局は優勢だった。(1578年ぐらいまで)
秀吉と本格的に戦う時は武田は信玄ではなく勝頼と比較しないと。
信玄が生きていたらなんて言うと元就が生きていたらになるから水かけ論になっちゃうよ。
中国地方の司令官は秀吉、北陸は柴田が有名だけ四国は丹羽だっけ?
織田軍の武田方面司令官てだれ?
知識なくてごめんなさい誰か教えて下さい?
0988人間七七四年
2008/06/15(日) 00:43:46ID:3Jwj1rui北条に負けるようなヘタレだが。
0989人間七七四年
2008/06/15(日) 00:55:05ID:9zpDg7/F0990人間七七四年
2008/06/15(日) 01:03:30ID:1oLn8CjS一方的に領土を切り取られた毛利
0992人間七七四年
2008/06/15(日) 01:18:01ID:ku3f5jqk距離を考えると疑問といいつつ説得力あるといってる時点で
片びいき決定だな。瀬戸内海から駿河までどうやってくるのやら。
そもそも論理にすらなっていないものをつっこまれたら揚げ足取りとか言う時点で
どれだけ馬鹿なのかと。
簡単な話遠征してきたほうが負ける。それだけ。
>>979
なにその毛利にだけ都合のいい設定。
毛利がすべてを落しているなんていう設定はどこにもない。
そんなのがゆるされるなら武田が毛利領土までを制圧した状態で
仮想して戦えば100パーセント武田が勝つんだけど。
そんな都合のいい設定をいきなり付与して毛利が勝てるなんてどれだけ都合が
いいのかと。
>>980
瀬戸内海から駿河まできて後方を脅かし長期にわたって活動するという作戦だしてるのを
もって客観的とかいわれてもお笑いにもならないんだけど。
0993人間七七四年
2008/06/15(日) 01:50:26ID:+4Habm8x無知乙
0994人間七七四年
2008/06/15(日) 01:51:47ID:hEDbufbC瀬戸内海から駿河まできて後方を脅かし長期にわたって活動するという作戦だしてるのを
もって客観的とかいわれてもお笑いにもならないんだけど。
違うでしょ
毛利擁護側の戦略に実現可能、不可能に関わらず武田側に全く戦略案がない事に「客観的にみて」でしょ
0995人間七七四年
2008/06/15(日) 02:08:18ID:ku3f5jqkどんな無理な作戦で否定されまくってもとりあえず出しておけば
出してる側が客観的に優位だというのは暴論としか思えないような。
それなら武田側が「武田の金堀集を総動員して甲斐から毛利領土までつながる
トンネルを掘らせ、毛利の主だった将がいる城に地下から攻め入って皆殺しにすれば
武田の勝ちだな。武田最強!」とかいって毛利側がそれに突っ込んで否定されても
毛利側が案を出してなければ「客観的に見て戦略案のある武田が優位」といってもらえるのか?
それくらい無茶な理論だろ。瀬戸内海から駿河まで水軍送って武田を追い込むというのは。
0996人間七七四年
2008/06/15(日) 02:50:45ID:hEDbufbCそれが揚げ足取りだっての
毛利は水軍の活用を提案してるの対して金掘集って…分かってるでしょ?
そういう事いってるから武田は突っ込まれるんじゃないの?
言おうとしてる事ぐらいわかるでしょ?
いい加減察しろよ
それとも察してるけどそんな答えでしか返せないのか?
余計武田の立場が悪くなる。
頑張れよ
0997人間七七四年
2008/06/15(日) 03:01:03ID:ku3f5jqkだから、その毛利の水軍活用とやらが武田が金堀衆で〜って
いうくらい馬鹿な理屈で現実的じゃないっていってるんだよ。
現実性があるとかいうならそれを立証してみなさい。
瀬戸内海から駿河まで水軍で長期にわたって活動し後方かく乱とやらをする
作戦のどこが現実的なのかと。
非現実的な事を指摘されたら揚げ足とりだといって逃げるのは
正直関心しないね。
正直君のレスには相手を揚げ足とりと認定している以外になんの具体性も内容も
ないんだけど。そっちこそまともな答えで返してくれよ。
0998人間七七四年
2008/06/15(日) 03:15:50ID:mF2LFvVX0999人間七七四年
2008/06/15(日) 03:17:34ID:snqfAHyk非現実的にも程がある
1000人間七七四年
2008/06/15(日) 03:17:40ID:hVImLT7w1000get!
10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。