信長の野望 烈風伝withPK 其の【四拾】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/03(日) 21:48:37ID:nzytL4OJ開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
アップして頂いたパッチを試したところ、ご指摘の不具合を確認しました。
>>437 の"2002年4月3日版パッチ"を適用して下さい。
アップデートファイルは、既に別のアップデートファイルを
適用している場合でも適用できます。
アップデートに失敗する場合、Tmpフォルダ内の KOEIFix.bin を
削除して下さい。
調整ツールは"2002年4月3日版パッチ"にしか対応していません。
ツールを使用されている方で、KOEIから送られたパッチを
適用されている方はパッチのタイムスタンプを確認して下さい。
ツールで初期状態の Nobu.exe を読み込んだ場合、数字は黒色
(柵、土手を除く)、チェックボックスは OFF の状態が正常です。
壁越えは項目を適用した時点でデフォルトより成功率が高くなります。
値を5にして試して下さい。
計算方式→ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/Muru-UrukunCHU/Kabegoe.txt
0441420
2009/03/16(月) 22:08:24ID:3kxqllAz>>439
対応、ありがとうございます。2002年4月3日版パッチに切り替えてみます。
ところで、おそれながら要望なのですが…
かつて「崖っぷち工房」製の烈風エディタに実装されていた
「新武将を親武将に設定可能」にする機能、再現できませんでしょうか?
「崖っぷち」さんのユーザー登録ができなくなり、
この機能が使えず、とても残念なのです。
(たしか他氏製作の、excelを用いて武将データを書き換えるエディタも存在したと思いますが、
こちら様での実装を大いに望んでおります。)
0442人間七七四年
2009/03/17(火) 01:22:17ID:0Ll1Dm4Oダウンロードしてみましたが中身が変わっていないのですが…。
nb8Adj.exeのタイムスタンプも一緒でした。
0443人間七七四年
2009/03/17(火) 01:49:15ID:0Ll1Dm4Ottp://www014.upp.so-net.ne.jp/Muru-UrukunCHU/nb8Adj_0977.zip
としてみたらこちらに修正版がアップされていました。
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/Muru-UrukunCHU/nb8Adj.zip
は修正されていません。
0447人間七七四年
2009/03/17(火) 21:58:56ID:tw56zB3B新武将登録してゲーム開始して、データ読み込んで新武将の血族を既存武将に合わせれば
一門に設定できるし、それにあわせて既存武将の実父を新武将の番号に合わせればいいだけ。
年齢が親子なのに逆になってたりしなけりゃいけるはず。
0448人間七七四年
2009/03/17(火) 23:25:47ID:JoeVlJLhマスの収入値=元の収入値×支配大名の政治力%、
ってのはどうでしょう?
0449人間七七四年
2009/03/18(水) 16:55:00ID:OgYaCdNs>>447
エクセルのやつですね。わかりました。
PCPKのエディタかと思ってびっくりしてしまいました。
>>448
それだと武田や毛利、後北条が散々のさばりそうですね。史実どおりでよいかもしれませんが。
0450人間七七四年
2009/03/18(水) 20:27:21ID:2zDZJp1Fそれ、すごく面白そうですね。実現すれば天翔記の設定に近くなるかも。
すべての収入が、大名の「政治」、「戦闘」、「采配」、「智謀」の平均値に比例するとか。
今まで、要望がましいことの投稿は慎もうと思っていたのですが、これは黙っていられなくなりました。すみません。
0451人間七七四年
2009/03/19(木) 07:22:42ID:cfpUWU660452人間七七四年
2009/03/19(木) 10:08:51ID:Mx6FCJGw0453人間七七四年
2009/03/19(木) 17:31:39ID:c0hEaCx2○このスレの過去ログはどれくらい読みましたか。
A:熟読したと胸を張れる
B:一応最初から最後まで目を通した
C:全部は読んでいない(例:要点だけつまみ読みした、最近のレスのみ読んだ)
D:まだほとんど読んでいない、これから読むつもり
E:読んでいないし、読むつもりもない
○ttp://shouretsu.digiweb.jp/adjust.html に目を通したことがありますか。
特に「これまでに寄せられた要望」節は読みましたか。
A:読んだ
B:読んでいない
○あなたが出そうとしている要望はどれだと思いますか。
A:「調整」でできる範囲の限界を理解し、その範囲内での要望
B:可能かどうかはさておき、とりあえず書いてみた要望
C:無理は承知での要望
○例えば本城の位置を移動させるのはマップエディタにより、新武将を親武将に設定するのは
マニアックエディタやデータエディタによりセーブデータを改変することで可能です。
あなたが出す要望の実現にはNobu8.exeの改造が本当に必要かという点について十分に検討しましたか。
A:した
B:していない
C:分からない
0454要望用テンプレート
2009/03/19(木) 17:32:23ID:c0hEaCx2【過去ログ読んだ?】
【マニュアル見た?】
【「調整」の範囲?】
【Nobu8.exeの改造は必要?】
【要望・提案内容】
0455不具合・バグ報告用テンプレート
2009/03/19(木) 17:33:50ID:c0hEaCx2【Nobu8.EXEのバージョン([EXE読込]後ウィンドウ左下に出るもの)】
【nb8Adj.exeのバージョン】
【.NET Frameworkのバージョン】
【不具合の重要度】
【不具合の内容(ツールで変更した項目、入力した値、その他具体的に)】
----
重要度目安
S:OSがクラッシュなど烈風伝以外にも不具合が及んでいる
A:どう設定しても強制終了など致命的な不具合が出る
B:特定の項目を設定すると致命的な不具合が出る、設定しなければ回避できる
C:変更が反映されないなど、あまり重大ではない不具合が出る
0456人間七七四年
2009/03/19(木) 17:35:48ID:c0hEaCx20457人間七七四年
2009/03/19(木) 22:20:20ID:VmsA59TZ0458人間七七四年
2009/03/19(木) 22:42:14ID:1wvpguCa0459人間七七四年
2009/03/20(金) 01:57:20ID:Hk25miri同意
ところで火計の威力を操作できないだろうか
現状だと殆ど使い道がないし(将星録とは大違いだ)
焙烙で離れたところにも火がついて門が開くというのも面白いと思うけど
「誰も居ないところに火矢を撃てる」っていうのは調整の範囲じゃないよなあ
0460まぁ妄想だけどよ
2009/03/20(金) 16:34:55ID:t5TJhm/1田畑コマ:ふつうに内政 → 大名の政治%かけ
町コマ:あきんどと駆け引き → 知謀%かけ
村コマ:将たる器 → 采配%かけ
港、楽市などは半自治地域なので影響ナシ
特産品は影響ナシ(影響しないことをメリットとする)
とかね。
最低50%はゲタはかせると、ゲームバランス的にいいかなと妄想。
0461人間七七四年
2009/03/20(金) 16:51:10ID:t5TJhm/1(妄想と分からずに語るから、痛いと叩かれちゃうのだわ)
○実現できるかも
自動実行される → onまたはoffのチェックボックスを作る
一律増える(減る) → 増減の数字を調整できるようにする
△やってやれなくはないがタイヘン
外部の変数を参照して、一律増やす減らす
×まず無理
条件しだいで複雑な分岐
もともとない機能、ゲーム上で介入する方法がない実装
××論外
(そこを主題にした)ほかのゲームやれよ常考
こんな感じでしょうか?
0462人間七七四年
2009/03/20(金) 20:21:14ID:CimPFu13システムを考えるスレにでも行けばいいのに
0463人間七七四年
2009/03/21(土) 00:43:27ID:oXN2Inxe俺はあと捕縛率変更さえあれば満足かな。
◆NhEysb1T22氏、検討中になってる要望も多いけど頑張って!
0464人間七七四年
2009/03/21(土) 19:00:39ID:t+IQVeK20465人間七七四年
2009/03/21(土) 19:48:37ID:KpUhSJBt0466人間七七四年
2009/03/21(土) 19:55:18ID:rI3zEUwd捕縛率→ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/Muru-UrukunCHU/Hobaku.txt
最後の値を変更できるようにします。
0467人間七七四年
2009/03/22(日) 22:39:03ID:uZJh0x+G【Nobu8.EXEのバージョン([EXE読込]後ウィンドウ左下に出るもの)】ver1.1?
【nb8Adj.exeのバージョン】0977
【.NET Frameworkのバージョン】2.0かな?
【不具合の重要度】B?
【不具合の内容(ツールで変更した項目、入力した値、その他具体的に)】
本スレにも書き込んだんですが、
兵科の鉄砲の遠距離攻撃力を9、特殊武将の攻撃回数の三段の習得武将を3にして
再現性があまりなく、城攻めでCPUの鉄砲による攻撃を受けた場合にエラーが出て終了してしまいます
再現したいんですが、どういった条件で起こるか詳しく見つけれずあいまいな報告になってしまいます
足軽頭〜の鉄砲攻撃で落ちたのですが、100%ではないような気がするのでいかんとも
不意にエラーがでますし、上記の条件を除けば普通に動作しているためそこが問題なのかとは思われます
0468人間七七四年
2009/03/24(火) 07:50:23ID:2jAVPP/q詳しい方いますか?
0469人間七七四年
2009/03/24(火) 08:37:52ID:zJKj1+1mセットアップが正常にできないってどんな状況?
十和田要塞のマップエディタの動作には、別途VB6.0 SP5ランタイムが必要だよ
作者さんのサイトからランタイム同梱版をダウンロードしてインストールしてみてよ
OSや具体的な状況、知りたい事を書けば、解る人がレスしてくれるさ
0470人間七七四年
2009/03/24(火) 11:25:10ID:2jAVPP/q「中断されました。コピーできてないファイルがあります。」が表示されます。
ディレクトリとか関係あるんでしょうか?
0471人間七七四年
2009/03/24(火) 12:47:34ID:zJKj1+1m1.作者さんのサイトからマップエディタのランタイム同梱版をダウンロードする。
2.ダウンロードした圧縮ファイルを解凍する。
3.解凍して出てきた「Setup.exe」を実行する。
4.セットアップ画面が表示される。「OK」をクリックする。
5.「このボタンをクリックすると・・・」 の左のボタンをクリックする。
6.「継続」をクリックする。
7.「セットアップが完了しました。」と表示される。「OK」をクリックする。
どこで引っかかってるか解る?
0472人間七七四年
2009/03/25(水) 07:52:47ID:ho7avO/tありがとうございます。やっと解決しました!感謝します!
自分ごとに付き合っていただいてありがとうございましたv
確認できませんでした。
他の項目も設定していませんでしたか?
攻撃アニメーションの前か後か憶えていますか?
戦闘画面の攻撃で時々強制終了する項目があります。
・弓矢連射関連 (攻撃アニメーションの前)
・会心 (前)
・能力値上昇(部隊撃破) (後)
0474人間七七四年
2009/03/26(木) 21:37:32ID:yILuxSBm家宝のお値段を調整できたらいいなぁと思っています。
実装のご検討をお願いいたします。
0475人間七七四年
2009/03/26(木) 21:49:38ID:GDZU7xfw更新ありがとうございます。
不具合報告です。
XP Ver1.1ですが、EXE書込で
身分タブの「勲功値から兵士数を求める」が0.1に
「俸禄」の侍大将以上が0になります。
確認願います。
0477人間七七四年
2009/03/27(金) 00:30:45ID:rgJ0N/tg仕様です。
0479人間七七四年
2009/03/27(金) 20:55:17ID:Frq6PT2V以前から気になっているのですが、検討中になっている項目
の実現は可能なのでしようか?
もし可能性があるのでしたら「COM出陣時の人数・動員比率変更」の実装を
強く望んでおります。
もちろん時間がある時で構いませんので、ご検討下さいませ。
0482人間七七四年
2009/03/27(金) 23:18:49ID:Frq6PT2Vはい。
以前331氏が提案なされていた動員比率とツール内の統率兵士数を弄れば、
動員兵士数だけでも史実の合戦に近付けるかと思いまして。
0483人間七七四年
2009/03/27(金) 23:52:48ID:1SZfwZFp城の兵数をその城に所属する武将数で割る。(10人以上は10)
その数を基本として身分(または勲功)を考慮した値を統率兵数とする。
身分による兵数の違いを考慮に入れずに例を示すと、
1つの城に10000の兵がいるとして、
武将数 1人あたりの兵数 合計
1人 10000
2人 5000
10人 1000
1つの城に10000の兵がいるとして、
武将数 1人あたりの兵数 合計
1人 = 10000 10000
2人 = 5000 10000
10人 = 1000 10000
というふうに城の兵数と武将数によって、統率兵数が変化するように
できないか調べています。
0485人間七七四年
2009/03/28(土) 00:10:17ID:1DVl8gXm331氏の提案通り、身分による動員比率の調整が出来れば嬉しいですが、
難しければ御館様の御意のままに進めて下さい。
我侭な意見に耳を傾けて頂き感謝致します。
0486人間七七四年
2009/03/28(土) 12:24:10ID:LquCgC7G0487486
2009/03/28(土) 12:39:02ID:LquCgC7Gコーエーに連絡してみます。
失礼しました。
0488人間七七四年
2009/03/28(土) 17:17:12ID:Bniza8V4また、騎鉄の特技の効果を「騎馬鉄砲隊を編成可能」から「騎乗時の射撃精度を上昇」へ変更できるようにしてくだちぃ。
そのうえで、三段の特技を所持している者や信長のような特定の武将であっても騎乗時は一発しか撃てないようにしてくだちぃ。
それから、射撃後の突撃については名馬の所持者に使用することができるようにしてくだちぃ。
0489人間七七四年
2009/03/28(土) 20:37:15ID:LquCgC7G解凍後に展開されたファイルのKUPDATE.EXEをクリックしたのですが、
下記のメッセージが表示されてパッチをあてることができません。
コーエーアップデート本体のコピーに失敗しました。
アクセスが拒否されました。
アンインストールしたり、再起動などを何度も試みているのですが、ずっとエラーメッセージで駄目です。
同じ症状になった方で解決方法ご存知ありましたら助けて頂けないでしょうか?
OSは、XPで現在、烈風伝withPKを再インストールし直して待機中です。
よろしくお願いします。
0491人間七七四年
2009/03/28(土) 22:09:53ID:LquCgC7Gマイコンピュータを全部検索かけてみたのですが、KOEIFix.binを発見できませんでした。
パソコン内のどこかで隠れんぼしてるのかな。もう少し探してみます。
0493474
2009/03/28(土) 23:21:29ID:nBtDE5SA> 家宝のお値段が変更できるように
ver0981での実装ありがとうございました。
(とくにエラーも見つからないです。多謝であります)
049440
2009/03/29(日) 00:21:11ID:jSER+TPm0495人間七七四年
2009/03/29(日) 00:22:16ID:jSER+TPm0496人間七七四年
2009/03/29(日) 00:22:50ID:jYbRxFWp馬を静止させてる状態で発射しているのだとしても下馬している状態とは違い、馬上は不安定だから発射時の
反動を考えると足軽鉄砲隊と命中率が変わらないとか騎乗したままで弾込めを行って連射ができるというのは
明らかに無理があるからね。
実際なら一発撃った後は武器を持ち替えて突撃するか、もしくは離脱するのがやっとだろう。
0498人間七七四年
2009/03/29(日) 10:23:50ID:73QI0F6v【Nobu8.EXEのバージョン([EXE読込]後ウィンドウ左下に出るもの)】 1.1+
【nb8Adj.exeのバージョン】 0.9.8.1
【.NET Frameworkのバージョン】 2.0
【不具合の重要度】 C
【不具合の内容(ツールで変更した項目、入力した値、その他具体的に)】
「能力値の上昇」の各項目にチェックを入れている場合、EXE読み込み直後、
変更前でも背景が常に変更後の状態を示すピンク色になっています。
0.9.8.1で設定変更後、試しに0.9.7.7に戻してEXE読み込みしてみたら
変更自体は反映されているようです。
0499人間七七四年
2009/03/29(日) 11:16:13ID:4T1e9RJO合戦の目的が敵武将を殺すことであれば当然、剣豪の方が敵武将を討ち取る確率は高くなると思います。
ですが、実際には撃破された武将は殺さずに生かしまま捕らえる方がはるかに難しいのに殺されずに捕らえられております。
そして、一旦、捕縛してしまえば生殺与奪は思いのままなので、あえて、戦場で殺す必要性は無いと思います。
戦場ではお互いに刀などを持って戦いますから、率いてた兵が全て倒されても捕まらないように敵武将が必死に抵抗した場合、
無傷で捕まえるのは至難の業です。
よって、実力が伯仲してる場合には手加減などはできませんから、相手を抵抗できなくするためにした攻撃が過って敵武将に
致命傷を与えるということはありえます。
先に述べたように、敵部隊を撃破する目的 → 敵武将を殺す、では無いと仮定した場合、剣豪の方が生け捕りにできる確率は
高くなると思います。
それから、率いている兵を全員、倒し敵部隊を壊滅させたにも関わらず、敵武将が逃げ延びることが可能な現在の烈風伝の
仕様には、無理があると思います。
これこそ剣豪や忍者にしかできない芸当だと思います。
そこでお願いです。
相手部隊を撃破した場合、武将は必ず捕縛されるという仕様に変更できるようにして欲しいです。
しかし、撃破された部隊の武将が忍者・剣豪であれば逃げ延びる可能性があるのはよいと思います。
なお、兵士が残存している状態で戦線を離脱した場合も従来どおり、逃げ延びる可能性は残してもよいと思います。
(残存兵が多い程、捕縛され難い)
>488
が実現した暁には、武装コマンドで乗降可能(騎馬鉄砲 ⇔ 足軽鉄砲)にできたらいいですね。
もしくは、騎馬鉄砲 ⇒ 足軽鉄砲という一方通行とか。(もちろん、騎馬は降りた時点で消滅)
確認しました。
>>331の「COM出陣時の人数・動員比率変更」を希望される方で、
Ver1.1の方はテストをお願いします。
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/Muru-UrukunCHU/nb8Adj_0982.zip
「身分」タブ→[ COM大名の動員兵力を変更する ]
身分ごとの動員兵力をデフォルトより大きく設定すると、
COM大名が少ない部隊数で戦に臨むようになり、結果的にCOM大名が弱くなる。
↓
項目を適用すると、できる限り多い部隊数で戦に臨むようになる。
COM大名の身分ごとの動員兵力がプレイヤーとは異なる設定で、
城の兵士を最大近くまで動員できる。
「戦闘タブ」→[ 攻撃力の計算を兵数重視にする ] を適用すると
攻撃力が兵数重視になり、COM大名有利に働くと思います。
合わせて使用して下さい。
0501人間七七四年
2009/03/29(日) 16:07:14ID:RrrkBx20要望ばかりで申し訳ないのですが、鉄砲隊でも工作(柵・土手)づくりができるようにできないでしょうか
長篠の再現をしてみたいので
あと、鉄砲隊でも壁越えができるような天翔記仕様にフラグを変更できるようになるとうれしいです
剣豪か忍者が通常攻撃で稀に敵将を討ち取ることは無いと思います。
職業参照にブレークポイントを設置しましたが通常攻撃時にHITしませんでした。
通常攻撃時に職業を参照しない以上、"ガセ"だと思います。
0503479
2009/03/29(日) 17:40:20ID:35PG+fP0本来ならば言いだしっぺの私が、率先してテストプレーに御協力しなければならない
立場なのですが、残念ながら私の烈風伝は「Ver1.0→Ver1.1+」にバージョンアップ
しているため、テストプレー環境がつくれません。
肝心な時に御協力出来ずに本当に申し訳ありません。
0504人間七七四年
2009/03/29(日) 23:56:48ID:73QI0F6v1.1用パッチで更新対象となっているファイルのみを更新前のものに
上書きすればVer1.0も1.1になるはずという仮説に基づきアップしてみました。
多分これで動員兵力変更がテストできる…はずです。
nobu8_uljp00003.zip 場所やパスワードは>>437と共通です。
それから作業中に気付いたのですがバグ報告です。Ver1.1の場合
「能力値の上昇」内「部隊撃破時」の「効果音」の初期値が1になっています。
Nobu8.exeのバージョン以外は環境は>>498と同じです。
さらに詳細な報告が必要なら行います。
0505人間七七四年
2009/03/30(月) 00:45:37ID:cOFjec8Hというのもマップエディタを使用して越後のように南北に分かれてる国を1つに統合し、これによってできた国の空きを
上総・安房などの複数の国が1つに合併されてる国に当て、分割したいと考えています。
ですが、国毎の特産品や役職等の取得条件などの関係で着手できず、足踏みしております。
ぜひ検討してください。
0506人間七七四年
2009/03/30(月) 05:10:16ID:VNBHhGt7> 兵士数が兵糧を上回った場合、超過分1/2を兵糧にシフトします。
まいったな兵糧が足りない。
問題ありませんわ。にっこり。
お。うまそうな肉料理だな。おーい、おまいら食事だぞ
? どこに消えたんだ、あいつら。
田畑を作るより、さいしょから村を作りまくったほうがおトク
になってしまう。
いまいち使い勝手の悪いオプションです。
0507人間七七四年
2009/03/30(月) 12:19:09ID:tv9Wb3Mbしかし、非難する内容ならば、ここが悪いからこういう風に改善した方がいいとか、対案を出すべきだと思う。
もちろん調整ツールの変更箇所が個別に選択できない「抱き合わせ的な押し付けがましいもの」ならばしょうがないが、
あくまで変更箇所の選択は各個人に委ねられているんだからね。
嫌なら自分が選ばなければいいだけ。
建設的でない意見はただのアンチ人か荒らしにしか見えないよ。
確かにその項目の使い勝手の悪さは否めません。
COM大名が兵糧不足におちいる問題への対策が主目的で、
プレイヤーが兵士を簡単に処分する方法としても使えるという考えです。
兵士が兵糧にシフトすることに関しては何とも思っていません。
田畑より村を作った方が得というのは冗談ですよね?
兵士の無駄飯の分、田畑と村は等価にはなりません。
兵士の収入上限が"跳ね満"以上の城はもはや地雷です。
0509503
2009/03/30(月) 21:38:03ID:A7qceFpBお気遣いありがとうございます。
ですが、此方に来る前に本家より最新バージョンを頂いた後でしたので、折角の
お気遣いを無駄にしてしまった事をここにお詫び致します。すいませんでした。
それと、最新バージョンにて不具合を発見しましたので報告します。
【使用OS】XP
【Nobu8.EXEのバージョン】1.1+
【nb8Adj.exeのバージョン】 0.9.8.2
【.NET Frameworkのバージョン】 3.5だと思います。
【不具合の内容】
新しく搭載していただいた[ COM大名の動員兵力を変更する ]にチェックを
いれてゲームを始めたところ、出陣部隊だけではなく輸送部隊にまで影響を与えている
可能性があります。
S1の信長でプレー中、清洲から川尻秀隆に輸送を命じたところ、清洲の全兵力(3745)が川尻輸送隊
(上限1000)に吸収されてしまい、キャンセルしても清洲の全兵力は1000になってしまいます。
また、大名の信長も出陣準備をすると何故か240人しか動員出来ませんでした。
今のところ発見できたのはここまでです。
また何かありましたら報告させて頂きます。
0510509
2009/03/30(月) 22:01:50ID:A7qceFpB自勢力の全城兵力が1000になってしまいます。
0511人間七七四年
2009/03/30(月) 22:13:25ID:ZNFJTGKZ・PS版のようにPC版の烈風伝もフォントを明朝体から楷書体へ変更できないものでしょうか
・武将名にフランシスコ=ザビエルのように半角カナの名前が入力できるようできないものでしょうか
・本城や支城も毎月10名くらいは兵士が増えてってもよさそうだけど変更できないでしょうか
それから、烈風伝の全国マップの縮尺っておかしくない?
異様に東北と関東が広くて頭でっかちな感じがする
たぶん東日本からマップを作り始めたものの全体マップの半分を過ぎた辺りでまだ、日本のほぼ中央に位置する
琵琶湖へ全然、届いていないということに気づき、あわてて残りに収まるように帳尻を合わせたって感じがする
0513506
2009/03/30(月) 22:44:16ID:VNBHhGt7もちろん感謝してありがたく使わせてもらってます。
(悪い方向の話を笑える話にしようとしてすべっているだけ)
(カドが立たぬよう書くのは難しいです)
>> 余剰兵士が兵糧になる
> 建設的な対案出せよ
在来機能の組み合わせでナントカなるでしょう。
城の定数と輸送先上限を調整して、さいしょから兵糧を多くさせるとか、ね。
0514人間七七四年
2009/03/30(月) 22:56:17ID:VNBHhGt7・同盟を期限付きに 必要ないに1票。
「侵攻先がなくなる」と、隣接同盟国との友好度が勝手に低下、手切れされる。
現状が良くできてる。
・フォントの変更 うんと後回しに1票。
必須緊急ではないでしょう。あれば楽しい機能だけど。
・武将名文字コード拡張 うんと後回しに1票。
必須緊急ではないでしょう。あれば楽しい機能だけど。
・「城」というだけで一定の兵増加 必要ないに1票。
烈風伝では兵農分離をシムするため、村→兵 となっている。
0515人間七七四年
2009/03/30(月) 23:17:09ID:VNBHhGt7「ゲーム」としての誇張だから。
交通便利、開発余地なし → map狭い
交通不便、開発余地あり → map広い
ということ。
西国を1とすると、
東国(関ヶ原〜関東)は2、
東北は3くらいの広さになってる。
0516人間七七四年
2009/03/31(火) 08:21:53ID:pSRGd6boこの際、戦闘CGには目を瞑るから、鉄砲騎馬隊の鉄砲攻撃の効果音や威力を弓のものに変更して擬似弓騎馬隊を作れないかな。
もちろん足軽弓隊のように焙烙による火矢の効果や三連射も可能にし、また、兵科適性による弓攻撃の威力については足軽のものに
依存させ、雨の時でも撃てるようにする。
また、「突撃」については「武装」コマンドで騎馬隊にしてからでないと使用できないようにする。
そして「武装」コマンドで兵科を変更可能(弓騎馬 ⇔ 騎馬)にするため「騎鉄」特技が無くても弓騎馬を編成できるようにする。
その上で「騎鉄」特技の効果については鉄砲騎馬隊編成可能から弓三連射にし、名称についても速射(三連)に変更する。
>506
例え欲しくない変更であっても使用するかどうかが自分で選べるのであれば選択肢は多い方がいいと思う。
>515
交通便利・不便ならば道の有無と軍団の移動コストを調整すれば再現できるし、開発の余地の有無ならば山岳地形等で再現できる。
いずれにしてもその後の信長の野望シリーズのMAPを見れば、推して知るべしと言ったところか。
0517人間七七四年
2009/03/31(火) 10:47:09ID:syt/4BbP◆NhEysb1T22氏がボランティアで試行錯誤してくれていることを忘れるな。
0518人間七七四年
2009/03/31(火) 12:12:36ID:LoVeNJ7E0519人間七七四年
2009/03/31(火) 22:56:34ID:b6GiS2u+http://shouretsu.digiweb.jp/nobu8c.html
0520春ですね
2009/04/01(水) 04:00:45ID:ddxTttuVバカなの? 死ぬの?
0521人間七七四年
2009/04/01(水) 10:22:54ID:vlSsOUPWそれから、516の要望については実装されるかはどうかはわからんが、
少なくとも新設ではなく差し替えと呼ばれる性質のものだと思うぞ。
0522姫の髪結い
2009/04/01(水) 10:59:04ID:4OJ/sCUV各大名家に婚期を逃した姫が大量発生してるのが気の毒で。
"助言の的中率を上げる"という要望に関して
命令を新たに書き足せば可能かもしれませんが面倒です。諦めて下さい。
また、成功率を画面上に表示できないか調べましたが挫折しました。
以下は、コマンド成功率に応じた台詞です。参考にして下さい。
0% = 「今回は全く自信がありませぬ。」
1%〜 = 「自信はありませぬが・・・」
20%〜 = 「自信はござる。しかし万が一・・・」
50%〜 = 「わしに任せてくだされ。必ずや・・・」
COMの思考ルーチンを、"領内に他大名の軍勢が侵入してきた場合、
野戦で迎え撃つ"ようにできないかという要望に関して
自家の城が攻撃されそうな場合に出陣する思考ルーチンはもともと
備わっているようですが、出陣できる兵力が相手を上回っている場合に限られます。
これを回避することは、門徒衆に対してCOMが1部隊で出陣するのと
同じ状態になり、COMの滅亡を早めるか、攻略の穴になりかねません。
領内に侵入しているが、城に隣接していない場合に限るというのも
私の腕では難しいので諦めて下さい。
0526人間七七四年
2009/04/01(水) 19:50:31ID:/yzyIQ5l0528人間七七四年
2009/04/01(水) 21:33:43ID:sHWBZi09コーエーの攻略本だと25%ごと(にそのメッセージになる)とあった。
・本がマチガイ
・バージョンアップ時にナイショ調整された
・ほかに加算要因がある
0530人間七七四年
2009/04/01(水) 22:12:24ID:igjHKY2l断言はできませんが、値には自信があります。
台詞の直前まで追ったので、他に加算要因は無いと思います。
Ver 1.1での結果です。
その攻略本は何ですか?
0531人間七七四年
2009/04/01(水) 23:17:40ID:sHWBZi09「地の巻」
「マスターブック」
「マニアックス」(これは持っていない)
「城郭ファイル」
「マスターブック」でメッセージと成功率について書かれた部分があって、
明記されているのは
0% = 「今回は全く自信がありませぬ。」
だけです。
これを記憶ちがいしていたようです。 デマ吐きました。ごめんなさい。
0532人間七七四年
2009/04/01(水) 23:31:58ID:Fh/wxFMSかくいう俺は地の書しかもってない・・・
0533人間七七四年
2009/04/02(木) 05:45:09ID:LtY+qCqc0534人間七七四年
2009/04/02(木) 22:24:46ID:E0ADOfeA申し訳ありません。
私は「天の巻」「地の巻」「マスターブック」「マニアックス」「城郭ファイル」「武将ファイル」の6冊を持ってますが、
成功率が載ってるのは「マスターブック」46頁の0%のところだけみたいですね。
それから、PS版の烈風伝PKの弓三連射のようにPC版には元々、無かったものを既存のシステムに手を加えることで、
特殊能力と呼べるものに昇華させたように、新しく下記のような特殊能力を加えることはできないでしょうか。
1.【毘沙門天】総大将にするとその軍団の初期士気に+30(任意の値)の補正。(及び1ターン毎に士気が2上昇)
2.【風林火山】総大将にするとその軍団の初期士気に+20(任意の値)の補正。(及び1ターン毎に士気が2上昇)
3.【幻惑の瞳】敵部隊から直接攻撃を受けると仕掛けた部隊を必ず同討(もしくは混乱)状態にできる。
4.【破幻の瞳】上記2.の武将へ直接攻撃しても混乱しない。
5.【疾 風】PS版の義経やハーンみたく軍団の移動力に補正が加わるようにする。(できれば戦闘中も)
6.【鬼 神】クリティカルの発生率が30%高い
7.【見 切 り】攻撃を受けても相手のクリティカルを完全に封じる
8.【軍 神】一喝が必ず成功する
9.【勇 者】鼓舞が必ず成功する
0535501
2009/04/02(木) 22:54:07ID:M3IeC7Lr私としては2番の鉄砲隊(と既存の足軽隊)のみが工作できるというのを考えていたのですが
1番2番両方を選べるようにしておけるなら選択肢が増えてよろしいかと
0536人間七七四年
2009/04/02(木) 23:02:57ID:ciG9mRwh>>519のページですがマイナーチェンジ版を作ってみました。
かえって改悪しているような気がしたのでオリジナル版はそのまま残してあります。
http://shouretsu.digiweb.jp/nobu8c2.html
変更点
・姓名が別々になっていたのをくっつけた
・2回以上改名するのは豊臣系武将だけなのでまとめた
・CSV版を作成、ダウンロードできるようにした(これはオリジナルも)
どちらの方が使いやすいでしょうか。
0538人間七七四年
2009/04/03(金) 12:06:18ID:unN1S+g2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています