2009年大河ドラマは「天地人」 主役は直江兼続
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/04/26(木) 18:33:49ID:z+LvowhbNHKは26日、2009年の大河ドラマで「天地人」を放送すると発表した。
原作は、戦国時代を舞台にした火坂雅志さんの同名小説。
番組では、上杉景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉がほれ込み
徳川家康が恐れたという「義」の人、直江兼続の生涯を描く。
配役は、今後人選を進める。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000129-jij-soci
0664人間七七四年
2007/06/25(月) 16:39:28ID:LleNkCjA景勝が直江にすっかり愛想を尽かして、清野長範に「お乗換え」遊ばしたのも、
解る気がしますな。
それで無くても清野は、景勝の人生最愛の寵童だからね。
0665人間七七四年
2007/06/25(月) 17:00:24ID:7Wt4/AlGおまえの勝手な考えなどどうでもいい。
>>661が記録といってきた以上、記録で反論してもらいたい。
それを提示できない以上は話にならないな。
0666人間七七四年
2007/06/26(火) 08:04:25ID:3hHFWrw1史料には無いけど、柴田軍と戦うあたりで接触を創作するとか
この二人、対最上戦で一緒に戦ったことが有名だけど
史記の注釈と批評を協力してやるなど、文の面でも親交が厚かったし
そこまでやってくれたら面白い
0667人間七七四年
2007/06/26(火) 17:39:10ID:GAAgYLlO0668人間七七四年
2007/06/26(火) 19:50:51ID:Vpr/CSCEまあそうカッカするなよ。確かに>>663の書いていることは事実。
恣意的政策を行って、お家を衰退に導いたのは事実
その一方で、その失敗を取り返すべく、内政を頑張ったというのも事実
その功罪のどちらが大きいかというと、う〜ん…
ドラマでは、マイナス面には全然触れないのかもね
0669人間七七四年
2007/06/26(火) 20:28:05ID:xDutWG720671人間七七四年
2007/06/27(水) 21:15:15ID:UMWINcIeジュラクテーで伊達マサムネに恥をかかせた件
0673人間七七四年
2007/06/28(木) 11:11:48ID:9WlKNwDG0674人間七七四年
2007/06/28(木) 13:39:49ID:k75pR6Jf負けたけどこんなに凄いんだぞ! って
0675人間七七四年
2007/06/28(木) 17:15:23ID:uPSd3XGlでも直江の伊達だと、扱い酷そうだけどね。
0676人間七七四年
2007/06/28(木) 19:23:55ID:eSu3QeUd自分はとてもじゃないけどそんなヒドイ嫌味は言えないや
すごいなあこのひと
0677人間七七四年
2007/06/29(金) 00:01:17ID:ney/FGpR0678人間七七四年
2007/06/29(金) 00:05:41ID:njmC8xFI0679人間七七四年
2007/06/29(金) 07:30:54ID:xt22LRpgこんなことされるほど嫌な人だったんですよーと言う脚色されそう>大河
0680人間七七四年
2007/06/29(金) 08:03:43ID:pOImUOZe0681人間七七四年
2007/06/29(金) 10:20:32ID:7Ge2Auxd0682人間七七四年
2007/06/29(金) 23:36:07ID:njmC8xFIそしてこれから上杉サイドが「義」を掲げて爽やかに登場だし。
0683人間七七四年
2007/06/30(土) 13:11:34ID:jZiBd/FD脚本の匙加減といえばそれまでだが
0684人間七七四年
2007/06/30(土) 23:50:18ID:HDFhkeEq結局、直江っち主役で大河やるの自体は賛成な人と「んなもん器じゃねーよ!」って人の割合は?
暇だったら申告して頂きたく候。
0685人間七七四年
2007/07/01(日) 00:51:41ID:3j5OvUr6大河化自体は反対ではない。
ただし、「問題尽くしの脚本家と原作」「昨今のNHKの体質」という点で、どうしても
不安感や時期尚早感が拭えない。
直江単独主役で行くより、景勝との「ダブル主役」で行く方が、大河としての斬新さの
度合いが上がると同時に、内容が薄っぺらくなったり片手落ちに陥ったりする危険性が
より少なくなるような気がする。
「独眼龍」も政宗単体と言うより、片倉小十郎とのダブル主役的な要素が少なからずあったしね。
0686人間七七四年
2007/07/01(日) 01:03:25ID:EOnugmn7主役の知名度低すぎて視聴率全然取れないだろうけどw
0687人間七七四年
2007/07/01(日) 01:23:12ID:4jOjZmKT風林火山の勘助が面白いし、あえて歴史のサブキャラを主役に据えてみる、
という方法(例:山内一豊、前田利家)をNHKは最近取ってるみたいだから、
器云々に関しては別にいいんだけど、ただまぁ>>685の言うように脚本が不安かなぁ。
硬派・・・だったらいいんだけども。
0688人間七七四年
2007/07/01(日) 23:25:58ID:U5NTN8J5ただ権力者に取り入る事にかけては天才だった
そんな奴、よほどの天才脚本家が想像力を駆使しないとダメじゃね?
0689人間七七四年
2007/07/01(日) 23:28:32ID:dvlWIowjでもやっぱりあの企画書読むと不安どころじゃない。
脚本だけじゃなく配役も聞くのが恐ろしい。
ちなみに以前知人に再来年の大河は直江兼続って言ったら
「誰それ?大河ってそんなマイナーな人でいいの」だってさ…
奥様は六日町出身の方なんだけど地元盛り上がってないんかなと…orz
0690人間七七四年
2007/07/02(月) 14:31:41ID:tIF24qwg兼続は墓参り行く位好きだ。上杉もまた然り。だから大河になるのは凄く嬉しいけど、脚本家のインタビュー見て不安になった。
風林火山みたいに、ブラックな部分もちゃんと入れてほしいな。
0691人間七七四年
2007/07/02(月) 17:51:59ID:kGfq8l8H0692人間七七四年
2007/07/02(月) 19:40:43ID:+u4PK1z50693人間七七四年
2007/07/02(月) 20:01:48ID:HMyMWkSpをしたとか言っているんだよ。
0694人間七七四年
2007/07/02(月) 20:37:00ID:C2uhu6GY0695人間七七四年
2007/07/02(月) 21:26:45ID:Q49gM0X9只、思い入れが大きいだけに、キャストや脚本に納得いかなかったら頭に来るかも。
でも期待している。
0696人間七七四年
2007/07/03(火) 01:23:25ID:NbTDlhLP長谷堂では最上勢に追い立て捲られて、切腹手前までいったんだよな
0697人間七七四年
2007/07/03(火) 22:03:22ID:2KUUQIi7やってはいけないことって?
なんかたくさんありそうだけどあえて何をあげてるの?
0698人間七七四年
2007/07/08(日) 21:51:50ID:lIGcGUsE「戦国ヒーローを作りたい」って、日曜のテレ朝の7時30分〜の特撮枠貰ってやれ、って。
愛もlove、義もpeaceと勘違いしているんじゃなあ・・・。原作もつまらんし。北の王国の方がずっと面白かった。
で、ジャニタレ、今をときめく有名芸能人、本来俳優じゃない俳優でも使うんだろ。ダメだ…。
今年の大河・風林火山を越えるモノを作れるわけがない。
大森御大の脚本で演じている役者(千葉真一)も満足させる脚本を書ける脚本家でもなさそうだ、経歴を見る限り(現代ドラマばっかの時代劇経験なし)。
脚本家が女っていう時点で期待はしていないが、まあ、見るかな・・・。絶対に批評すると思うけど…。直江好きだし。
>>693
多分、石山本願寺やら叡山のことじゃないか?
あれはあれで大義名分のあることだったんだけどな。
信長はきちんと目的もあったし。
秀吉みたいに目的なし・欲丸出しの虐殺の方がやっちゃいけないことだと思うのだが(小田原征伐、利休自害、秀次事件など)。
0699人間七七四年
2007/07/09(月) 00:14:37ID:gSq4Ifst0700人間七七四年
2007/07/09(月) 19:09:01ID:3W9E4Dgr家康だけ見ても“徳川家康”みたいのは論外としても(少年徳川家康以来の竹千代贔屓でさえ…)“葵三代”みたいにダーティーな部分も描かれると、面白いけどいまいち感情移入仕切れない処もあったりで…。
“風林火山”もなかなかの作品なれど個人的には“武田信玄”くらいの描き方が好みかなぁ…と。
0701人間七七四年
2007/07/09(月) 19:36:24ID:fRp+yDcDそれでも「徳川家康」は脚本家の力量もあってか、
それなりに見られる作品になっていたと思うが。
利家とまつ、功名が辻のような路線は論外。
とくに功名は、竹中半兵衛が千代に片思いとか、
山内弟がガラシャを思慕したりとか、どうでもいい
恋愛ネタばっかで辟易した。
0702人間七七四年
2007/07/09(月) 19:47:14ID:K45Ju9Amっていうか原作が妙な恋愛ネタが多いみたいだし。
>698
原作者の火坂って人自身が兼続は「弱きを助け強くをくじく人物」って言ってるんだよね
色々調べた上で本気でそう言ってるなら凄いよ
私も兼続が好きっていうか上杉家が好きだけどそんなこと臆面なく言えない。
0703人間七七四年
2007/07/09(月) 20:42:52ID:fRp+yDcD痛いなそれは。
俺も直江とかは結構好きな武将だが、お世辞にもそうは言えんだろ。
それに、戦国時代なんだから、詐術まがいのことをどんなやつだってやってるわけで。
0704人間七七四年
2007/07/09(月) 23:24:05ID:iDACAYYH日本人の好きな”滅亡の美学”が原作者といい、NHKといい、脚本家といい、分かってないんだな。
功名が辻なんて典型だ。山内一豊なんつー手柄も少ない、これといった逸話もない武将を大河で一年持たせただけはあるが。(内容はあるある大辞典だがな。)
童門冬ジの北の王国の方が”滅亡の美学”とか、戦国の裏事情を分かっていて、直江の大河に据え置くべきだろうに。
なんで、あんなつまらん天地人なんか直江の大河にするのか、分からんな!
これで、キャスティングが糞だったら、NHKに抗議する。
まあ、今年の風林火山で3年分の満足を溜めておくがな!
>>702
それは、痛すぎる。
確かに直江は戦国の時代の中では比較的にさわやかな生き方をしたけど、そんな
>兼続は「弱きを助け強くをくじく人物」
では無い気がする。
兼続もいろいろ手を汚したり、詐欺まがいのことをしているからな。
0705人間七七四年
2007/07/10(火) 01:18:19ID:naNs7bxf戦国繚乱でもかなりブラックだったし。
直江家をパステルカラー化しないでほしいよな。
ちょと灰色混ぜたようなシックな色合いのドラマにしてほしい。
0706人間七七四年
2007/07/10(火) 01:46:48ID:0BhKL3ko>シックな色合いのドラマ
原作が陰影が乏しく、ただの美化しまくり原作だし、
脚本家の今までの仕事や朝ドラを見てもらえば
それは無謀な夢かと・・・残念ながら。
小松はもともと台詞も陳腐、程度の低い筆力の無い脚本家だ。
現朝ドラは冬ソナやチャングムのパクリみたいな脚色が多いよ。
ヒロイン&相手役の男の能力や性格マンセーが強烈w
0707人間七七四年
2007/07/10(火) 02:11:04ID:naNs7bxfチャングムに謝ってほしい。
あれで現代版細腕繁盛記とかのつもりだったりしてか?
細腕繁盛記にあ(ry
0709人間七七四年
2007/07/10(火) 19:16:12ID:9B7nHdQQ原作と脚本家のみならず、パクって作ったドラマも糞なら、ドラマのパクリ元自体まで糞…。
おまけに脚本家寒流ババア信者のサヨっ子疑惑濃厚…関連本購入位にしとこかな?
兼続の魅力は、「景勝のためなら、いかなる悪行に手を染める事も、誰かを不幸に
陥れることも全く厭わない」という、景勝への漢惚れ振りや仁義の通し振り
(※ここではウホッではなく男伊達の世界に近い)に尽きると思う。
見たいのは景勝と兼続の漢むさい主従の絆と友情と、陰謀と策略の渦巻く陰惨な
修羅の道と、敗将としての景勝の、結果は解っていながら徳川からの言いがかりに
真っ向から抗議したり、家名の存続の代償に全領地と菊姫の身柄を徳川に奪われた
滅びの美学と悲劇。
似非ヒューマニズムてんこ盛りの恋愛ドラマなら、民放昼ドラ枠でやってよね。
0710人間七七四年
2007/07/10(火) 19:32:50ID:E++EMkhu舟のキャストがどのレベルの女優かで方向性が計れる気がする
地味な美人で演技も出来る人なら期待できるけど
菊川怜とかだったら功名が辻なみに妻が悪目立ちすると思うな
0711人間七七四年
2007/07/10(火) 19:33:07ID:8xzEs+aM0712人間七七四年
2007/07/11(水) 01:26:24ID:L3ng/DCv0713人間七七四年
2007/07/11(水) 01:28:34ID:UusqLOyz0714人間七七四年
2007/07/15(日) 20:48:40ID:l/A/AHk8それとも架空人物でしょうか?
0715人間七七四年
2007/07/18(水) 23:47:28ID:z+ViOdin0716人間七七四年
2007/07/19(木) 02:11:14ID:6m/lQ/fY俺が絶対主人公にしてほしい人
・島津義弘
・立花宗茂
・鍋島直茂
・加藤清正
なんでこれだけのすごい人物をスルーするNHK
朝鮮征伐が絡むものを意図的にスルーしているとしか思えないぞ
【配役候補者】
立花宗茂: キムタク
島津義弘: 渡辺謙
李舜臣: 出川哲郎
0717人間七七四年
2007/07/19(木) 18:23:42ID:IFrkgZl9まさしくそれでしょう。
西郷隆盛(翔ぶが如く)も征韓論の部分は原作よりも軽く扱ったらしいし。
0718人間七七四年
2007/07/20(金) 04:44:40ID:MtpGdgh10719人間七七四年
2007/07/20(金) 04:54:02ID:Ke5hD/aZ0720人間七七四年
2007/07/20(金) 09:38:59ID:TmAPoIde熊本城は今年、築城400年を迎えましたね。
0721人間七七四年
2007/07/20(金) 19:18:26ID:GU9l4Rt5新潟県警の地震被災地パトロール隊の名称を
「毘沙門隊」にするくらいの人達だから嬉しいだろう
0722人間七七四年
2007/07/20(金) 23:15:53ID:Ao7/1j0q「朝鮮征伐が絡むものを意図的にスルー、もしくは抹殺」
NHKをはじめとする昨今の大多数の大手マスゴミ&出版社では今やデフォルト。
李舜臣ごときに出川哲郎を当てるなんて、出川に対して失礼極まりない。
出川出すならせめて島津軍鉄砲兵(結果的に李舜臣を仕留めた奴)にしてやってくれ。
李舜臣登場はナレーターや登場人物の台詞の中だけで沢山。出川ファンじゃないが。
0723人間七七四年
2007/07/20(金) 23:34:43ID:e9+47MeB抱かれたくない男ナンバーワンになったら、李舜臣を演じるのは仕方ないのでは?
でも、李舜臣は、そこそこ頑張った良将って感じで描いてえんじゃん?
腰抜けばかりの朝鮮のなかでは、曲がりなりにもちゃんと歯向かってきたから、
島津らに、「なかなか骨のある奴だ」と褒められてもよいとおもう。
李舜臣は評価してあげることで、他の朝鮮がいかに腰抜けか浮き彫りになるし、
戦国大名達も、「もっとこういう歯ごたえのある奴と戦いたかったのに」という図式になる。
0726人間七七四年
2007/07/22(日) 01:26:28ID:xqb6K2af0727人間七七四年
2007/07/22(日) 08:06:50ID:/p2fn7ge0728人間七七四年
2007/07/23(月) 01:15:30ID:ZaNSWRHB北方の「武王の門」とか?
0729人間七七四年
2007/07/24(火) 22:23:38ID:eNzKZDiv0730人間七七四年
2007/07/24(火) 23:35:55ID:MMvVW/+C0731人間七七四年
2007/07/25(水) 02:12:58ID:TqPt6F510732人間七七四年
2007/07/25(水) 23:08:54ID:27+3l7ISご自由に利用してください。
http://www37.atwiki.jp/sengokuita/pages/17.html
0733人間七七四年
2007/07/26(木) 18:02:04ID:2vMFp5hL>景勝後継者説も薄弱にならざるを得ないでしょ。
>だいたいそんな決定打ともいえる証拠がありながら
今さらのように蒸し返して悪いんだが、上の方のレスで、新潟県史の
景勝の自筆による書状ばかりが取り上げられて捏造説が盛り上がってたみたいが、
謙信の死後まだ数カ月の時点で、
当の景虎が、景勝のことを「少弼」と呼んでいる芦名家宛の書状が残ってるよ。
官途譲与が景勝による捏造なら、すでに敵方となった三郎がそんな書状を書く訳がない。
それに、謙信の生前と考えられる時期に景勝が「少弼」と署名した書状も残っている。
だから、捏造疑惑の県史資料の書状は、譲与されたことを明文化して残すために作成されたのでは?
という説もあるよ。至極まっとうだと思うがな。
だいたい自分で捏造した、うしろ暗い書状ならわざわざ自分じゃ書かんだろw
それにしても原作つまらん・・・脚本家も、あのドラマ「陰陽師」で
まがりなりにも平安貴族の一員たる阿倍晴明を
貧しい庶民への福祉と奉仕に目覚めさせるトンデモ設定にした電波系。
たぶん、時代の息吹や漢たちの熱さや凄みなどは全く伝わってこない、
兼続とお船のラブラブファミリードラマになると予想する。
0734名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 20:03:02ID:KWWY108R■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0735名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 20:19:51ID:hV6jX1xjウホッの可能性は高いだろ
兼続は謙信に開発されてる訳だし
まぁそんな話を描いて欲しくは無いがw
0736人間七七四年
2007/07/29(日) 20:31:57ID:KWWY108R■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0737人間七七四年
2007/07/30(月) 03:25:03ID:x8KdLKWFみんなその譲渡を理解して納得してれば、わざわざ明文化なんてする必要ないと思う。しかも江戸期に。
明文化する必要のある事情があったとしか・・・
0738人間七七四年
2007/07/30(月) 10:32:15ID:50brrbW/0739709
2007/07/30(月) 10:58:39ID:9Jq0XfqU>兼続は謙信のウホッ愛人
その辺だけはネッチリと書いて貰わないといけませんな。
みんなの願望という名の夢を壊さないためにもw
※>>735殿への中傷の意図は一切ございません。
0740人間七七四年
2007/07/30(月) 13:36:25ID:I0tfNffn謙信が兼続に興味があったとか無理がある。
0741人間七七四年
2007/07/30(月) 21:30:50ID:+JXlNj9p明文化の理由はいろいろ考えられるよな
でも三郎景虎が「少弼」と書いてる一次史料がある以上、
景勝の捏造って説はキツイだろう
0742人間七七四年
2007/07/31(火) 03:48:51ID:1XSgA2wu■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0743人間七七四年
2007/07/31(火) 23:58:25ID:XhBSatRRと思うんだが。関ヶ原直前の時期ならば、言わずもがなだし
0744人間七七四年
2007/08/01(水) 01:03:02ID:j5xx2MmF当の三郎様が景勝を「少弼」と呼んでるのも無視かよw
0745人間七七四年
2007/08/01(水) 09:07:50ID:zFUqy/TF0746人間七七四年
2007/08/01(水) 17:55:23ID:P4Q0pUqM0747人間七七四年
2007/08/01(水) 20:32:06ID:7VToH1Fsそこでなんでわざわざそんなものを作らなきゃならなかったか
だよな。
0749人間七七四年
2007/08/02(木) 02:53:19ID:VJCOf4X5乱後の恩賞の件で実績考慮せずにシンパばかり恩賞を与えた所為で無用な争いを引き起こしたから
0750人間七七四年
2007/08/02(木) 06:39:20ID:BJPCCHZ6薄幸の美青年景虎さま萌え萌え〜な腐女子かやっぱり。
0751人間七七四年
2007/08/02(木) 10:41:14ID:MsFnuCoFそのミスに付け込めた景勝、兼継が、良くやったんだと言えるのかもしれないが。
前半盛り上げるとすると、兼継の手柄という事でいいので、
このあたりをおさえておいてもらいたいな。
0752人間七七四年
2007/08/02(木) 11:53:42ID:nKQX57+y天地人では無残に切腹するのか…。
0753人間七七四年
2007/08/02(木) 13:07:26ID:UuHmAZBP脚本も原作も期待できん。
0754人間七七四年
2007/08/02(木) 16:49:56ID:Q6g4C9FFドラマとしてもかなりロマンのある話だと思うんだが。
うまく書いてくれないかな。
0755人間七七四年
2007/08/02(木) 17:18:38ID:FuputoGq0756人間七七四年
2007/08/02(木) 19:08:47ID:QkPCGPXJ長年子が出来ず、兼続が景勝に側室を迎える事を勧める。
↓
四辻氏が身ごもってから、菊姫それを知る。
↓
プライドが高く、悋気の強い菊姫
「おのれ山城!このような侮辱耐えられぬ!」とファビョって発狂。
しばらく後衰弱死。
原作からしてこんな展開だったからな…。
菊姫は、ここ以外ほとんど台詞も登場もなかった。
菊姫好きなのにorz
0757人間七七四年
2007/08/02(木) 19:44:49ID:OxE3yzSXそういや景勝も宗茂も、格上の家出身の嫁が産まず女な上、公家とつながりの
ある京娘を妾にして寵愛しているな。
>>756
どうせなら、菊姫がファビョーンして発狂した果てに、景勝と兼続を殺そうとして刀持って
突進した所を、景勝に斬殺されるという電波な脚本書いて、米沢や新潟の皆様はおろか
上杉家の皆様からも激しい非難と苦情を浴びせられて自滅すれば良い。>脚本家
0758人間七七四年
2007/08/02(木) 21:14:04ID:BJPCCHZ6正室として篤く遇してくれた景勝に対し
「子が出来ず申し訳ございません、どうか側室を取って嫡子を作ってくださいませ」ぐらい
菊姫は言っていいと思うんだぜ。
0759人間七七四年
2007/08/02(木) 23:17:43ID:wiDSTl5d0760人間七七四年
2007/08/03(金) 02:00:10ID:TXaau/Ho今年の風林に出るとしても、赤子か幼児状態だろう。
「風林火山」原作内では春姫、夏姫という命名だったがな。
(おんな風林火山は見た人も少ないし、桃太郎みたいだったし、
大河でも無いとんでも大映ドラマなので除く)
なので、初お目見えの「天地人」でそんな愚かな正室に描かれると
歴史自体に興味のない(別に悪い意味で言ってるんじゃないんよ)、
一般視聴者のたくさんの人が、
菊姫をそういう実像の女だと記憶してしまうんだろうな。
不憫だ、菊姫。
大河板で説明をし続けるのもキリが無いかもしれない。
0761人間七七四年
2007/08/03(金) 02:08:26ID:js/Dujhf昔八重垣姫の日本人形がうちにあって菊姫はそこから知った
今では最も好きな姫君の一人だ
0762人間七七四年
2007/08/03(金) 04:02:38ID:TXaau/Ho女形の大役として「三姫」のひとつに数えられる八重垣姫。
モデルはむしろ松姫の境涯では?という説は多い。
三島由紀夫もそう言っていたらしい。
(信忠主役の光文社文庫「さくらの城」wの作者後書きより)
三島は現在でも上演され人気作である新作歌舞伎の脚本も書いており
歌舞伎の知識は非常に豊かな人ではある。
歴史読本等の戦国女性史特集においても松姫説は多い。
自分はどちらでもいいと思う、と言おうか、
松姫、菊姫の両者の境涯が重なっているのではと考えている。
0763人間七七四年
2007/08/03(金) 09:38:47ID:khXrfyDX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています