武田勝頼は愚将ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/18(木) 18:47:11ID:ZzPDNPzP0715人間七七四年
2007/03/30(金) 17:12:24ID:au/nQtWf小山田は特にないね
0716人間七七四年
2007/03/30(金) 17:58:10ID:xl7TwOcr武田信玄が死なせた武将
武田義信、飯富虎昌、原昌栄、日向昌成、横田高松、浅利信種、板垣信方、板垣信憲、甘利虎泰、甘利昌忠、
才間信綱、初鹿野忠次、初鹿野伝右衛門、大戸民部右衛門尉、小幡信高、小幡信尚、小山田信有、栗原昌清、
諏訪頼継、曾根周防、常田俊綱、長坂源五郎、諸角虎定、油川彦三郎、室住昌清、三枝新十郎、山本勘助
武田勝頼が死なせた武将
秋山信友、秋山光継、秋山親久、秋山昌成、秋山万可斎、朝比奈信直、朝比奈信良、安倍勝宝、安部宗貞、跡部勝資、
跡部勝忠、跡部重政、安中景繁、甘利信康、甘利晴吉、雨宮家次、飯尾助友、有賀勝慶、依田信守、依田春賢、市河昌衡
一条信竜、一条信就、今福昌和、今福丹後守、海野信親、浦野重次、浦野重秀、江間右馬丞、江間輝盛、大熊友秀、大嶋長利、
小原忠継、小原 広勝、小原下総守、小幡昌盛、小幡憲重、小山田昌行、小山田信茂、小山田大学、小山田行村、小山田弥助
鎌原之綱、加藤信景、金丸定光、川窪信実、笠井満秀、小宮山友晴、栗田鶴寿、高坂昌澄、高坂昌元、小菅忠元、五味高重、
座光寺貞房、三枝守友、真田信綱、真田昌輝、諏方頼豊、菅沼定吉、菅沼定忠、曾根河内守、曾根掃部助、曾根上野入道、
常田春清、多田常昌、武田信堯、武田信友、武田信綱、武田信勝、武田信実、武田信貞、武田信豊、長坂光堅、土屋昌恒、
土屋昌続、土屋貞綱、内藤昌豊、名和宗安、馬場信春、馬場少輔、原昌胤、孕石元泰、伴野又一郎、日向是吉、日向虎頭、
日向次郎三郎、室賀信俊、望月義勝、望月重氏、望月信永、望月信雅、三浦兵部助、向井伊賀、横田康景、米倉重継、
湯本善太夫、湯本九右衛門、祢津是広、仁科盛信、山県昌景、山県昌満、和田業繁、
勝頼は優秀な武将と言える。
0717人間七七四年
2007/03/30(金) 19:51:30ID:pZHdAdIA0718人間七七四年
2007/03/30(金) 20:12:47ID:xl7TwOcr反論できないからって涙目で必死に書き込みしなくても・・・・・
0719人間七七四年
2007/03/30(金) 20:42:45ID:qkZqAUzO意外と少ないね。勝頼にしろ信玄にしろ。
あと、小幡昌盛は病死な。時期的な関係で勘違いしたのかもしれんが。
で、その時代別の死亡者一覧がどうかしたのか?
0720人間七七四年
2007/03/30(金) 20:57:24ID:eEqhwWW+必死にホラ吹いてるキチガイが言う事は、流石に違うwww
0721人間七七四年
2007/03/30(金) 23:38:48ID:xuNcEm7r最近、これを常套句のように使ってる奴がいるんだよな
キチガイめいたレスが多いし、同じ奴が何度も一つ覚えに使ってるんだろうな
0722人間七七四年
2007/03/31(土) 00:01:33ID:xl7TwOcr具体的には言わないの?
0724人間七七四年
2007/03/31(土) 01:37:18ID:XcAWKUcUしかもツマンネだよな
0725人間七七四年
2007/03/31(土) 01:38:58ID:RAluDyti0726人間七七四年
2007/03/31(土) 11:04:45ID:brka9wO30727人間七七四年
2007/03/31(土) 11:30:01ID:UxYxvd7Jやはり最近できた汚病魔堕スレでの基地がいっぷりを見れば
まず勝頼スレで必死に暴れる理由がよく判るw
だからある時は信玄厨を装って憎き勝頼を貶めて
はたまたある時は勝頼厨を装って信玄(武田家を)貶める
汚病魔堕スレが出来てからその傾向がハッキリしてきたww
物の見かたは常に一緒で裏切り者じゃない!とか同盟者だった!の繰り返し
!
0729人間七七四年
2007/03/31(土) 12:03:37ID:l/jk1XMG具体的に答えられないの?
0730人間七七四年
2007/03/31(土) 12:09:07ID:QMKret1k0731人間七七四年
2007/03/31(土) 12:23:28ID:dT1iUFFY要するに甘利家の同心頭に過ぎない陪臣クラス
ここまで範囲広げたらそりゃ名前ずらずら出る罠
0732人間七七四年
2007/03/31(土) 21:29:11ID:hdD2n0DD小山田が処刑は、土壇場で裏切った不忠者という理由もあるだろうが
併せて武田の中核、総責任者の一人として看做されていたからでは?
もともと処刑リストに入ってたと思うんだよね。
0733人間七七四年
2007/04/01(日) 00:03:56ID:lIc5S/rg「謙信 恐るべし」
放送日 平成19年4月4日 (水) 22:00〜22:43 NHK総合
番 組 内 容
越後の龍・上杉謙信。生涯70回以上の合戦でほとんど負けたことがない戦の天才である。
しかし、謙信の戦は決して私欲からではなかった。彼は、戦国乱世の秩序回復を本気で志し、
助けを求められば労を惜しまず駆けつけた。その一方で、争いをなくすために国を豊かにしようと
特産品の開発に力を注ぎ、越後を経済大国に押し上げた。
この謙信を恐れたのが織田信長だった。
信長が謙信に贈った「洛中洛外図屏風」。近年の研究で、
この中に足利将軍邸に向かう謙信の姿が描かれていることが判明した。
そこには、必死に謙信に媚びを売る信長の心が透けて見える。
しかし信長の勢力が大きくなるにつれて、両者の関係は崩れていく。
謙信は信長と対立する足利義昭や毛利氏から「反織田同盟」の盟主となる。
そして加賀・手取川で最初で最後の頂上決戦を繰り広げる。
謙信は、この戦いで信長自慢の鉄砲隊を完全に封じ込め、
織田軍の精鋭部隊を完膚無きまでに打ち破り、信長を窮地に追いつめた。
ところが謙信は その直後に死去。歴史は再び信長を中心に回り始める。
信長が恐れた武将、上杉謙信の知られざる実像に迫る。
0734人間七七四年
2007/04/01(日) 01:04:39ID:S6ujYTQD小山田氏が裏切るよりも前に勝敗は決していたわけで、例え逃げのびても態勢をたてなおすことは無理だっただろう。
下手すりゃ郡内領も血の海。勝頼は織田に凄惨な殺されかたをしたはずだよ。
信茂は最期の最期まで勝頼に同行していたわけで、みかたをかえれば、
結局 一番最後まで勝頼を守り、
勝頼に 惨殺されるよりも名誉ある死を選ばせたのが信茂だともいえるのではないだろうか。
勝頼は好きだが、なにかと小山田のせいみたいな言い方をしてあげつらうのはどうかなあ。
0735人間七七四年
2007/04/01(日) 01:43:45ID:NYwGrMTh信廉や信君じゃな。
信繁が長生きしてたらもう少し上手くやれたのかもしれん。
それでも織田に勝てるわけはないが。
ま 全部信玄が悪いんだけどねw
0736仙台藩百姓
2007/04/01(日) 02:50:42ID:d7PdRpAFだいたいみんな殺されてるのに今更寝返って助かろう思うのが間抜けだお
小山田は典型的な小悪党の小者だお
ある意味、無様な死に方して後世まで汚名を残したお陰で有名になれたけど(≧ω≦)プッ
0737人間七七四年
2007/04/01(日) 03:27:57ID:H906fgCI0738人間七七四年
2007/04/01(日) 09:06:48ID:7OZ/VJR50739人間七七四年
2007/04/01(日) 09:57:17ID:Su/cZsnD0740人間七七四年
2007/04/01(日) 10:34:37ID:MiB4KVOjつまり織田から見れば「共犯者」になるわけだ
そりゃ許す気なんて毛ほどもあるまい
それなのに命乞いしても善光寺の露と消えるは必定ではないか?
もし勝頼と一緒に戦って死んでいたら甲陽軍艦で武田四名臣をも凌ぐ扱いで
勝頼もしくは武田家の刎頚の友として持ち上げられていたかもしれぬ上
徳川に拾われ永らく繁栄を享受できたかも・・・
身を惜しんで名を捨てた末路ではあるな^^;
信玄の葬儀で穴山等を差し置いて葬列四番手の剣持ちを任されるなど
信頼され重く用いられていた事が伺えるが
従来通り臣従の立場であったならまさに最悪の裏切り方をしたDQNでFA
0741人間七七四年
2007/04/01(日) 11:51:41ID:S6ujYTQDそういう記載がある史料は其々の日時に矛盾がある。
あまり知られていないようだが、織田と小山田の間にはこのとき「郡内不犯の約定」がかわされていて信忠はこれを守っている。
命ごいをしにいったのではなく、自分の死とひきかえに約定をとりつけにいったとみるほうが妥当。
0742人間七七四年
2007/04/01(日) 12:40:41ID:AfVnHwLM0743人間七七四年
2007/04/01(日) 13:09:59ID:S6ujYTQD仮に小山田が甘ちゃんの小悪党とすると、勝頼はそんなのに騙される大馬鹿者になってしまう。
勝頼はそんな愚将ではないよ。
0744人間七七四年
2007/04/01(日) 13:10:01ID:nqxrXm2Z自分が死んで長男に継がせるならわかるが・・・・解釈が小山田より過ぎ。
0745人間七七四年
2007/04/01(日) 13:15:52ID:S6ujYTQDとりあえず約定があるのは史実。
0746人間七七四年
2007/04/01(日) 13:24:01ID:NRwanDBQでも命乞い説のほうが不自然じゃん
最終的に小山田の裏切りで武田が滅んだのだから
小山田にしてみればまさか殺されるとは思ってなかっただろう
下手すると本領安堵の他に褒美ももらえるなんて思っていたかも
0747人間七七四年
2007/04/01(日) 15:47:41ID:Jn0Efj510748人間七七四年
2007/04/01(日) 16:56:49ID:HuI5lFtW0749人間七七四年
2007/04/01(日) 19:11:55ID:MiB4KVOj済まん約定ってどんな内容なんだ?
マジで知らなかったので書状などの原文を書き出して貰えないだろうか^^;
0750人間七七四年
2007/04/01(日) 19:51:02ID:tlSYLiBtほら来たw
無理難題を押し付けて「出来ないならウソだ」と言い張るアホw
0751人間七七四年
2007/04/01(日) 19:54:36ID:13Xs0wWPとはいえ原文書き出せってのは俺も乱暴な言い方だと思うし、
どこに載ってるか示せばそれでいいんでない?
0752人間七七四年
2007/04/01(日) 20:17:22ID:7OZ/VJR5後は自分で調べる
参考資料をすらも示せないのは論外だが
0753人間七七四年
2007/04/01(日) 20:32:35ID:nqxrXm2Zその内容を確かめるとかは、まあ個人がすればいいかもしれないが・・・
そうじゃなきゃ、信憑性もクソもなく、誰かがあるっていったらあるんだみたいになっちゃうからなぁ。
少なくともソースを示すのは常識だろ。周知の事実レベルの話ならまだしも。
0754人間七七四年
2007/04/01(日) 20:43:02ID:nqxrXm2Z名前を挙げても他の人がそれを調べるのすら難しそうだけど・・・
自分が読んでこう解釈したからこうっていわれても、元となる資料になんて書かれてるのか、本当にわからない状態では
悪いけど、頭から鵜呑みにはできないな。
まあ、調べろだの言われたらそれまでかもしれんが、
一般的じゃないネタを絶対として熱弁振いたいのなら、他を納得させるのが示した人の義務だと思うが。
それも示さずに、信じないのはおかしい的なのは変。
そんな資料はないって示せ、嘘だって証拠を示せっていうのは、悪魔の証明みたいなもの。
0755人間七七四年
2007/04/01(日) 21:28:14ID:7OZ/VJR5原文示せとの要求に対してそれは自分で調べろといってるんだろ
要求するなら資料名だ
0756人間七七四年
2007/04/01(日) 21:48:16ID:nqxrXm2Zそうそう各自で調べられる資料名が出てくるとは思えないんだが。
原文示してくれって言うのも、それを見越してのことだろ。
それとも、なんとしても調べて載ってないことを確かめない限り、それは真実だと認めろとでも?
0757人間七七四年
2007/04/01(日) 22:03:42ID:tvvYfKHh0758人間七七四年
2007/04/01(日) 22:12:33ID:7OZ/VJR5資料名すら出てきてないのに最初から自分で調べる努力放棄して偉そうにいえるかよ
でかい図書館いけば当れる
職員に言って取り寄せてもらっても良いし
それでも得られない資料を個人レベルで示せるわけ無いだろ
そもそもそんな疑うなら原文示されたところで「適当に書いてるんだろ」と逃げ討って終わりだろ?
0759人間七七四年
2007/04/01(日) 22:15:14ID:13Xs0wWP745が出てきて史料名教えてくれるまでとりあえずここで終わりにしとかない?
0761人間七七四年
2007/04/02(月) 21:37:48ID:kGYe28fi↑
まずは日本語の勉強から始めてください
0762人間七七四年
2007/04/02(月) 23:56:40ID:c7S7cwYl745さんがお返事を下さると有難いのですが…。いまのところ他スレにも書き込まれてはいないようです。
通りすがりのレスだけで争ってもいたしかたありませぬ。
そんな説も出たという程度で、参考にするにとどめておけば良かろうかと存じます。
0763中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y
2007/04/03(火) 00:53:29ID:H6/N/u1v0764中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y
2007/04/03(火) 01:01:47ID:H6/N/u1v0765人間七七四年
2007/04/03(火) 13:54:31ID:Z5Jr7/5iソースはコーエーの能力値
0766人間七七四年
2007/04/03(火) 20:11:26ID:2FGwkky70767人間七七四年
2007/04/03(火) 20:18:51ID:mYIuKfuLソースは武田スレ
0768退屈@親父
2007/04/03(火) 20:19:27ID:V4Wqev64age
0769人間七七四年
2007/04/03(火) 23:06:21ID:PvUkPwv0立て読み発見
0770人間七七四年
2007/04/04(水) 00:46:01ID:zRpBF6z7人
乙
0771人間七七四年
2007/04/04(水) 03:10:46ID:u8EfMJnJ他に誰もしらない、ただ1人が書き込んだだけのどういう文書かどころか、ソースすらまったく不明のものなんて
参考に留めておく価値すら見いだせない。
0773人間七七四年
2007/04/04(水) 08:40:56ID:T/vQYlpe↑
まずは日本語の勉強から始めてください
0774人間七七四年
2007/04/04(水) 12:29:03ID:ng+vHTKj0775人間七七四年
2007/04/04(水) 12:49:30ID:KiJZl/8+↑
今年の流行語大賞
0776人間七七四年
2007/04/04(水) 15:56:38ID:zCWdrik20777人間七七四年
2007/04/04(水) 18:28:53ID:9a0EpJkN0778人間七七四年
2007/04/04(水) 19:07:12ID:u4gbzhHm0779人間七七四年
2007/04/05(木) 02:53:26ID:7+Hd9wV90780人間七七四年
2007/04/05(木) 08:36:55ID:TDXxu1610781人間七七四年
2007/04/05(木) 10:26:06ID:MjVm1gyt0782人間七七四年
2007/04/05(木) 13:46:04ID:+QOVvCsR0783人間七七四年
2007/04/05(木) 17:41:47ID:kIBf89yuttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1162691028/l50
0784人間七七四年
2007/04/07(土) 00:55:28ID:FFExNnjW0785人間七七四年
2007/04/09(月) 18:03:55ID:3sRhe2bB義信(信玄正室三条夫人の長男)が家督を継いでいたら…
織田の謀略にハマることもなくそれによって武田家家臣団の内紛が起きることも無く
順当に天下を取っていた可能性もある
これは羽柴が後継者の「秀次」を自害させて、側室の子、幼い「秀頼」に継がせ
結果、徳川に天下を取られた事例と同じですなw
0786人間七七四年
2007/04/09(月) 18:07:45ID:3sRhe2bB秀吉の後継者として家督を継いでいれば
徳川がシャシャリ出てきた可能性は皆無に等しい
(もちろん、関が原の合戦、なんてものは起きもしなかっただろう)
秀頼君じゃあ、西国の大名たちをまとめられるわけも無い
(三成君じゃあ、ますますもって、できるわけもないw)
武田が滅ぼされた時と同じ手法でまんまと天下を掠め取られた豊臣家
0787人間七七四年
2007/04/09(月) 18:09:11ID:3sRhe2bB織田がこね〜
豊臣がこねし天下餅〜
座りまましに食う徳川〜
0789人間七七四年
2007/04/09(月) 18:17:30ID:3sRhe2bBあくまで諏訪四郎勝頼だからねぇ
0790人間七七四年
2007/04/09(月) 18:30:59ID:4/E2J+Yy0796人間七七四年
2007/04/11(水) 17:12:29ID:WL8jiz050797人間七七四年
2007/04/11(水) 17:36:16ID:ptgZmUUNその事件で徳川との同盟が終わったかも知れないのに
0799人間七七四年
2007/04/11(水) 18:37:14ID:m8YnETKj0800人間七七四年
2007/04/11(水) 20:56:06ID:WL8jiz050802人間七七四年
2007/04/12(木) 00:56:25ID:zD5QRtrm10万円持ってたら1万円はどうでもいいのか?
>>800
それ以前に信長が信康を殺さなくちゃいかん理由が無い。
暴君信康の振る舞いに困った徳川家臣による嘆願+
嫁(信長娘)の本家に対する訴えに後に退けなくなった
家康が泣く泣く抹殺したというのが真相かと。
0803人間七七四年
2007/04/12(木) 01:27:28ID:E68cnm9N勝頼君はどうなの、凡将なの?
0804人間七七四年
2007/04/12(木) 02:38:55ID:aDSA1rfA0805人間七七四年
2007/04/12(木) 02:51:03ID:J4386hrN元帥としては微妙
政治家としては今一
こんなもんでしょ。
0806人間七七四年
2007/04/12(木) 05:23:57ID:BgUFb3qV景勝なんかも信長が死ななくて1583年あたりに滅亡してたら
愚将と言われてたろう
魚津を救えず、新発田に反乱された挙句の滅亡になるわけだからねえ
0807人間七七四年
2007/04/12(木) 07:17:28ID:jFodY9cA0809人間七七四年
2007/04/12(木) 14:18:16ID:oXdmaOVk0810人間七七四年
2007/04/12(木) 19:08:40ID:JppuTjC20811仙台藩百姓
2007/04/12(木) 19:20:13ID:RbfVDERB信長や政宗公には劣るだろうけど
その他の大名より劣るとは言い難いお( ^ω^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています