静岡大学教授小和田哲男氏について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 03:39:15ID:+5nMQ8o3歴史雑誌やテレビ番組にも度々顔を出す戦国史の研究者ですが、
この人は実際どのような評価を受けているのでしょうか?
歴史素人、玄人、両方の方の見解を・・・
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 14:50:16ID:+SOuAKkT史学界側でお墨付きを与えちゃったのが小和田氏なんだから。
いい加減撤回すればいいのに、まだ本物だとか言い張っちゃってるし。
これが在野の史学者だったら誰も気にもしないけど、
史学界で学閥気にしながらになっちゃうと、問題あるってことさ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 00:38:31ID:Q/k5aJQZ0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 15:17:10ID:8deYbrHS0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 22:30:41ID:ZyDGsP7D0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 22:31:55ID:eeqYXikW0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 12:43:01ID:OpaAv2k/0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 13:26:29ID:WmbeQ74M↑
動画はこのキーワードをコピペして検索してお!
指で、舌で、アレでぬぽぬぽ!
(*´д`*)ムッハー
http://www.sweetnote.com/images/1296ecd8eb6ccab6cab00fb53f9fde4e.jpg
中川翔子特設
↑
動画はこのキーワードをコピペして検索してお!
( ^ω^)ノ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 19:13:01ID:TVA0YmQW史料を重視してるのはいいんだけど(武功を除く)
そこからの推理の部分がユンユンなんだよね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 19:29:19ID:TLw2xl0lただ、北条と今川はその推理の部分もそれなりなんだけど
織田のことになると、思い込みの方の比重がなぁ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 20:36:23ID:4Egj3gnE後北条の研究は下山治久さんとかそっちの方が印象強いせいか、
小和田さんの研究はちょっと分からん・・・やっぱ今川くらいか
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 23:54:14ID:N66SHZZU0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 21:53:54ID:Tp9g5u3kそれ結構読んでた記憶があるんだが
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 13:11:01ID:Z/3lDNNk甲陽軍艦入門―武田軍団強さの秘密 (文庫)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4044066019
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 15:26:11ID:CHCtmDZZ0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 20:40:34ID:EGLDaKWD今だに信長の鉄砲三段打ちが武田騎馬軍団を破った説を大々的に紹介してたな
監修を見たらこの人だったw
0048名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 23:14:03ID:Yn8Fqr7t0049名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 19:39:06ID:IglanR/Rhttp://www.bunshun.co.jp/mag/ooruyomimono/index.htm
大河ドラマ「風林火山」の舞台
「川中島合戦」を探偵する
半藤一利×小和田哲男
啄木鳥の戦法や大将の一騎打ちは可能なのか? 碩学二人が推理
0050名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 19:45:04ID:OgtYuplt0051名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 22:24:38ID:iP61lSm/0052名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 01:43:48ID:IIq1bvKZ0053名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/15(月) 18:06:59ID:RPowzAXk0054名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/18(木) 23:45:02ID:E+X4Sl+K0055名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/18(木) 23:46:22ID:E+X4Sl+K0056名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/28(日) 22:00:39ID:q6WiV/Xw0057人間七七四年
2007/03/09(金) 00:01:33ID:6KdbsZ290058人間七七四年
2007/03/10(土) 20:48:48ID:0vk+zOCM0059人間七七四年
2007/04/07(土) 22:17:16ID:qZo1Jnpb「甲陽軍艦無しに武田の魅力を語るのが難しい」って言ってたよ
0060人間七七四年
2007/04/07(土) 22:46:18ID:eAQC275+0061人間七七四年
2007/04/08(日) 00:30:28ID:IFGLHiZJ0062人間七七四年
2007/04/08(日) 01:32:14ID:RMkwPIsS紹介する能力にかけてはかなり評価が高い。
ただそれだけ。
0063人間七七四年
2007/04/08(日) 01:39:19ID:g+/YreQDまあ、それは事実だろ。だって、今ちまたに広がってる信玄関係の話題なんて
大半がこれがソースなんだし
0064人間七七四年
2007/04/08(日) 09:33:32ID:QqCRBofeそりゃあそうだ。
元静岡大学付属図書館長は教育学部の教授だから。
決して人文学部の人間ではない。
でも良くも悪くも静岡大学を代表するセンセであることは確かだよな…
他に静大で知ってる先生の名前を挙げられるか?
0066人間七七四年
2007/04/16(月) 16:04:39ID:58L9uTv6ご本人の最初の本当の専門は浅井氏なんでしょ?
0067人間七七四年
2007/04/16(月) 20:30:54ID:QT5swY5Gお茶々さんに関してちょこちょこ書いてるな。
結構好意的に。
0068人間七七四年
2007/04/16(月) 22:59:22ID:rxHttSsD秀吉の正室→「ねね」ではなく「おね」
まだこの説をとってるの?この人。
0069人間七七四年
2007/04/22(日) 01:35:19ID:iFjTxscC重要なことを無視して、「素人が食いつきそうなこと」だけを表に出しているだけではないかという気がする。
板違いになるから詳しくは言う気無いが、この人の近代史論それはもう・・・
「素人に受けそうな俗説をそのまま吹聴しているだけ」かもしれない。
0070人間七七四年
2007/04/27(金) 11:14:19ID:cAILBjHL著者の人選に偏りがあるような気がするのだが気のせい?
2冊ほど読んだのだが、両方とも酷い内容だった。
0071人間七七四年
2007/05/03(木) 17:14:03ID:dZbrVXLe同感! 戦争の日本史、もう少し慎重に作ったほうがよかったように思うね。藤本正行
とか鈴木眞哉とか、藤井尚夫とか、メインの筆者としては(?)な人も、
何らかの形で参加してもらったほうがよかったように思う。だって、今30代、40代前半くらいの
中世研究者で、この三人の影響を受けていない(批判的なものも含めて)人はほとんど
いないのじゃないか。
それから後北条氏の研究について。下山さんも、者によっては結構いい加減なこと
をかいてるよ。親子と兄弟を取り違えていたり。今ならやっぱり、黒田基樹でしょう、
後北条氏研究は。
0072人間七七四年
2007/06/15(金) 19:59:55ID:xJ2wSZ810073宇喜多八丈島主膳(280石)
2007/06/15(金) 20:25:15ID:1j+SlnNc多数がしてるけど、どの人のが1番いいのか教えてくれ、
0074人間七七四年
2007/07/14(土) 15:34:48ID:Uk6tvn7v100%正しい学者なんていないでしょ
だってその時代を生きたわけじゃないんだから
肯定する側も否定する側もね
0075人間七七四年
2007/07/14(土) 15:56:55ID:aUm+2qgo0076人間七七四年
2007/07/23(月) 08:43:11ID:dh9YZeushttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1185146727/
0077人間七七四年
2007/08/15(水) 18:44:18ID:7zQgMoqL0078人間七七四年
2007/09/03(月) 03:32:05ID:QOquKywjあとは今川氏の研究に関しては、結構信を置いていいと思う。
ただ、武功夜話については明らかにミソをつけたと思うが
0079人間七七四年
2007/09/25(火) 15:30:50ID:p0kuZ7pG「武功夜話」なんかに近い偽書にお墨付きを与えるのはどうかと。
0080人間七七四年
2007/10/14(日) 13:04:18ID:cu10hCbl0081人間七七四年
2007/10/29(月) 09:33:13ID:OdXyRH/z>それらと刊本との照合も必要になるし、『武功夜話』の典拠とされる「覚書」類の研究も今後は必要になってくるように思われる。
未練がましいな。
そんな重要史料があるなら、とっくに出してるだろ。
ないから出せない。それだけだろ。
0082人間七七四年
2007/11/16(金) 10:58:26ID:uxEAmFfY0083人間七七四年
2007/11/16(金) 16:59:40ID:qh+fFIn6何か「にわとりたまご」な話だが。
原本を見せたがらないのは、見せると何かを見抜かれるのを恐れていると思われて当然。
だから武功夜話は偽書といわれても仕方がない。
0084人間七七四年
2007/11/28(水) 03:28:26ID:YM/qof8Tテレビに出るからといって第一人者ではない。
第一人者がテレビに出るとは限らない。
だからといって、テレビに出るのが第一人者でないとも限らない。
テレビに出るには、話し方や、キャラクターがテレビ向きであるのが一番。
0085人間七七四年
2007/11/28(水) 05:32:51ID:2hbMBImQ0086人間七七四年
2007/11/28(水) 08:18:47ID:VtTRLHiq0087人間七七四年
2007/11/28(水) 18:46:06ID:JgXGy8Gn武功でミソつけた印象は強いけど・・・・
0088人間七七四年
2007/11/28(水) 20:07:28ID:gRIoiXuw未だに武功ベースで織田を語っているのは印象悪くなるな。
さっさと方向転換しておけば、ここまで言われていないと思う。
0089人間七七四年
2007/11/28(水) 23:21:54ID:hMxMiGPj何故いつも板倉なのかと思う
0090人間七七四年
2007/11/28(水) 23:50:19ID:p+qiHUpJまともな学者先生はテレビなんてでねえで
目先の小銭目当ての先生だけがホイホイと出るんだ
と思うことにしとるべな
というか、静岡からの交通費も結構な物だと思われるのだが
それほど首都圏の研究者に避けられてるのか・・・TV
東大阪大学クラスの「名前は立派でも胡散臭い」大学と
そこに勤務する史学系教授なんぞ山ほどいると思うのだが
0091人間七七四年
2007/11/30(金) 00:39:42ID:GbuzqIcN「確実にまがい物も混じっているのだろうけど、検証するのが面倒なのですべて本物として扱う」という態度を見れば、
そもそろ、「歴史学者」を名乗っているのがおかしい。
0092人間七七四年
2008/02/03(日) 02:48:58ID:E4YYH2oA0093人間七七四年
2008/02/20(水) 22:17:58ID:yF9qUQdh0094あ
2008/02/21(木) 22:44:34ID:7sii/2lq0095あ
2008/02/22(金) 07:58:56ID:imfRMbIS江戸時代初期に既に大名の松浦氏に偽書と断定されていた甲陽軍鑑の支持者。そして、武功夜話に飛び付いた人→後に偽書と判明。
0096人間七七四年
2008/02/22(金) 11:59:23ID:9bVZxUnr武功夜話はともかく、甲陽軍鑑は他の資料との整合性もある程度は取れるし、甲斐の人間で
ないと使えないような表現もあり、何らかの形で武田遺臣が関わっていた可能性が高く、
資料としてはそこそこ使えるんだが。
それから、今川義元についても、最期のあれで評価が不当に低かっただけだぜ?
そこらじゅうのスレッドに同じ事書きやがって、キチガイはお前だよw
0097あ
2008/02/22(金) 17:58:53ID:imfRMbIS江戸時代初期に既に大名の松浦氏に偽書と断定されていた甲陽軍鑑の支持者。そして、武功夜話に飛び付いた人→後に偽書と判明。
0098人間七七四年
2008/02/22(金) 18:09:40ID:RfF0HWyhこいつの方がキチガイなんじゃん・・・
0099人間七七四年
2008/02/22(金) 18:21:00ID:5w1at36Q武田軍団その物をかなり低く見てるし
0100人間七七四年
2008/02/26(火) 23:42:59ID:qpojID68>それほど首都圏の研究者に避けられてるのか・・・TV
國学院は協力的だよ。ちょくちょく見かける。
ただ、人によっては語る内容がかなりヤバイけど。
>>99
しかし、馬場(だっけな?)の末裔だと自ら語ってもいるらしいよ。
真偽は知らんけど。
あと自分も彼は信玄以外には厳しい評価という印象がある。
特に勝頼に関しては何か直接に怨みでもあんのか?と思ってしまう。
0101あ
2008/02/29(金) 05:11:40ID:IqgaUVNz江戸時代初期に既に大名の松浦氏に偽書と断定されていた甲陽軍鑑の支持者。そして、武功夜話に飛び付いた人→後に偽書と判明。
0102人間七七四年
2008/03/01(土) 17:17:54ID:LmBOWU0F小説家のように怪しげな資料にロマンを見出しちゃう歴史家小和田哲男。
好一対の名勝負じゃないかw
0103あ
2008/03/04(火) 07:08:36ID:+NRPT34S今川義元100万石を無理やりつくろうとした小和田哲男!駿河、遠州、三河で、69万石しかありません。尾張半国を無理やり今川領に組み込まないでください。尾張は、今川方がいただけで領国化されてません。
今川方のいた尾張東部は、丘陵地帯で、今のように、愛知用水のなかった時代ですので、米の生産量は低いのです。尾張57万石は、濃尾平野なんですよ。大高城のへんは丘陵です。学者の捏造ひどすぎます。
0104人間七七四年
2008/03/04(火) 08:24:23ID:RI66Jr4N尾張57万石は太閤検地時の数字だから、
永録年間はもっと低かったのでは?
あと当時の信長も尾張一国の隅々まで支配していたわけではないと思う
0105人間七七四年
2008/03/04(火) 13:22:08ID:losNeva9駿河・遠州・三河の石高は意外なほど低いんだけど、東海道ど真ん中だし、
国力はかなりあったと思うぞ。単純な石高の多寡のみでは計れんと思う
0106人間七七四年
2008/03/05(水) 12:01:12ID:8f03cU7f0107人間七七四年
2008/03/06(木) 21:22:17ID:+4JHVEbR東海道などの太平洋側は、当時の感覚ではいわゆる「裏日本」。
むしろ、鎖国以前は、中国や朝鮮半島などとの交易ルートが充実し、
また、江戸期には北前船が行きかう日本海側が経済力では優位を占めていた。
それに日本海側には、越後をはじめとする農業生産力の高い国々があった。
0108人間七七四年
2008/03/06(木) 21:46:07ID:6kZ5bjpo0109人間七七四年
2008/03/06(木) 22:18:31ID:KuCy4hRR平成20年3月12日(水)22:00〜22:43 総合
小和田哲男(おわだてつお)さん(静岡大学教授)
0110人間七七四年
2008/03/07(金) 18:41:28ID:cwCTNINb思わず買った。
0111人間七七四年
2008/03/07(金) 22:07:08ID:PtGuJAJbちなみにいくらだった?あとタイトルも。
・・・買った店は・・・もしかしたら何かあったらいけないからいいやw
0112あ
2008/03/09(日) 21:17:52ID:3Z/8qedj↑
家康は、北条、伊達と三国同盟結んでませんけど????
武田・今川の三国同盟にムリヤリ当てはめないでください。
キチガイ小和田キョージュ。
0113人間七七四年
2008/03/12(水) 02:37:06ID:oZ6lD07tこれ見ながら寝る
0114人間七七四年
2008/03/12(水) 10:45:17ID:tnv/5N18むしろ北条が個別に二国間同盟を結んでる感じじゃね?
実際には伊達は北条の属国だから対等な同盟関係ではないんだけど。
0115あ
2008/03/17(月) 19:21:40ID:lJ3IYH3O戦後は、歴史捏造ブームで、史実が乱れた。
0116人間七七四年
2008/03/17(月) 20:30:52ID:fH7hWSor「こういう主旨で盛り上げる番組なんで、
こういう事だけ喋ってくださいね」路線だというが。
小和田だけを責めるのは方向違い。
0117あ
2008/03/17(月) 20:39:46ID:lJ3IYH3O歴史の捏造は。
0118人間七七四年
2008/03/17(月) 21:25:13ID:qq/cWKlM0120あ
2008/03/22(土) 00:17:41ID:6i6Z4c30歴史の捏造は。
0121人間七七四年
2008/03/25(火) 15:55:09ID:OUVtIcno0122人間七七四年
2008/04/03(木) 21:48:05ID:I1fnunya0123人間七七四年
2008/04/11(金) 21:27:41ID:KsaOYHqe0124人間七七四年
2008/04/17(木) 15:22:41ID:ulI0wwYy今川義元のことと捏造したオワダ、静岡人はキチガイだぜ。
0125人間七七四年
2008/04/21(月) 00:36:39ID:R4yKmb1U>『東照宮御実紀』
ああそうですか。家康マンセー史料だけで判断しますか。変わった方ですね。
それはそうと、今川義元を海道一の弓取りって書いた史料の初出って何だろう?
0126人間七七四年
2008/05/22(木) 21:27:10ID:Qp5jADof今川義元のことと捏造したオワダ、静岡人はキチガイだぜ。
0127人間七七四年
2008/05/24(土) 22:07:05ID:ZZ99YTDbやっぱり、小和田が捏造!!!!!!!!!!!!!
キチガイだぜ。
0128人間七七四年
2008/05/29(木) 18:40:22ID:mNgLh8AI史実は、史書に書いてある。
あと、事実と史実は違う。
史実は、史書に拠るべきものである。
事実がどうとか言い出したら、いく通りもの解釈が生まれるため、収拾がつかない。
ゆえに、勝者の記録、主観の史書を優先せざるをえない。
0129人間七七四年
2008/05/31(土) 14:23:45ID:D9cXV75I史書から見てればそうなるからな
徳川マンセー主義
こういう学者が歴史を分かったように語るのは危険
0130人間七七四年
2008/05/31(土) 15:47:52ID:9TF12dOu海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?
秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三
0131人間七七四年
2008/06/09(月) 11:54:28ID:N/IKWSHF0132人間七七四年
2008/06/10(火) 07:09:49ID:IGxJmqH5正直考証が誰でも期待できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています