トップページsengoku
545コメント181KB

静岡大学教授小和田哲男氏について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 03:39:15ID:+5nMQ8o3
戦国史関連の多くの著作を持ち、
歴史雑誌やテレビ番組にも度々顔を出す戦国史の研究者ですが、
この人は実際どのような評価を受けているのでしょうか?
歴史素人、玄人、両方の方の見解を・・・
0495人間七七四年2011/01/24(月) 16:54:38ID:ZSOq6iBd
>>493
よくわからないが、どういう意味なの?
間違ってるのを指摘するのが悪い、ということか。
0496人間七七四年2011/01/24(月) 18:02:17ID:hjL3ciJi
>>495
そういうこと、苦言は糞みたいな大河ドラマ製作班に言えって話
0497人間七七四年2011/01/24(月) 18:13:45ID:L8SvOa+T
>>485
その史料が2次史料なら問題にされない。
0498仙台藩百姓2011/01/24(月) 22:54:23ID:90wAjD+n
毎回糞のような脚本なのに敢えて引き受けるのだから小和田もまともな学者ではないお( ^ω^)
歴史家としてのプライドがあるなら間違っても引き受ける事などないお( ^ω^)
大方利権絡みと言ったところでしょお( ^ω^)
0499人間七七四年2011/01/25(火) 08:34:26ID:yx5Ykgf/
>>488以下
大河ドラマ、
時代考証の先生が、いわゆる脚本に「朱を入れる」作業をしていないとなると問題だな!
名前だけなんて論外!
0500人間七七四年2011/01/25(火) 11:05:45ID:7BjZsWcw
小和田なんて名前だけ貸す仕事しまくりだろうに。
「監修・小和田哲男」の本を見てみろ、どれ一つとして小和田が監修した形跡がないからw
0501人間七七四年2011/01/25(火) 16:11:21ID:1Y+eb5RV
武功夜話に基づいて吉乃をやっちゃった大河にもはや怖いものは無い。
0502人間七七四年2011/01/25(火) 23:00:04ID:iGhZ5Jhe
>>495
間違ってる!と強く憤慨することはがあるのなら、。
どんどんNHKに意見してみたら?
「わかり易い安易な主人公美化ドラマ」を欲してない視聴者も居ると
NHKの制作陣に少しは伝わって欲しいから。
でも、もし伝わっても思いっきり・・・だろうなー。

とくに「篤姫」に続き今年の「江」が視聴率的に成功してしまったら、
もう田渕久美子調大河の全盛になってしまうだろうね、残念だけど。

>>499
時代考証の先生の意見なんぞスルーしてるのは、
大河みんながそうなんじゃないのかね。
だいたい脚本に本気で朱を入れ始めたら
もう冒頭の背景設定、人物の立ち位置から台詞まで真っ赤になると思う。
0503人間七七四年2011/01/26(水) 02:01:58ID:LFQ0SyFy
真っ赤というか放送出来るの30秒くらいだなw
0504人間七七四年2011/01/26(水) 11:19:18ID:HeyybK0m
昔は「わかりにくい」と苦情があったぐらいなんだからNHKはそれなりに意見は
聞いてる。
考証うけおった問題はまた別。
作家さんたちでも大河化を断ったりしてるのだから、たぶん、
責任はとるべきだろうということ。

現場の改変が悪い、ということはセリフにまで目を通しているようにも
取れるから「朱入れ」の問題も微妙。
「寿司くいてぇ」の時も「アドリブで自分の設定が全部おかしくなった」と
言ってるがちゃんと「朱入れ」してないと言わないと正確ではない。
名前貸しただけだよと。

監修もそうだがこういう言い訳をうまく使いわけるどころが大学教授として
イヤらしいし肩書きを変えたほうがいいだろな。
0505人間七七四年2011/02/15(火) 16:47:38ID:XPoST3i6
小和田哲男なんて、ただの飾りです。
視聴者には、それがわかっとらんのです。

by  NHKのP
0506人間七七四年2011/02/16(水) 22:44:44ID:8H5mUvUS
昔、本能寺の特集の本に、明智光秀の謀反理由について、
日本の政権における源平交代思想を知ってた光秀は云々・・・
みたいな小和田の説が載ってたんだけど、著名忘れたなあ・・・
いわゆる「学者」の新説の為の新説、という印象で何だかなあと感じたけど、
詳しく思い出せないのが残念。
0507人間七七四年2011/02/16(水) 23:07:00ID:okIjAUCi
九条グループの所に
名前があったの見た時は、なんか・・
(´・д・`)
0508人間七七四年2011/02/17(木) 00:10:35ID:bgIVk3f2
>>506
源平交代思想なんて太平記に出てくるんだから当時の人間なら誰でも知ってるわ。
0509人間七七四年2011/02/17(木) 01:42:17ID:MBuTu8Au
>>508
それを光秀謀反の理由にする小和田さんの新説ということ
普通に好機到来エアポケット魔が差し野望説で良いだろうに
0510人間七七四年2011/02/23(水) 15:47:32.83ID:O0pIJ5JK
>>509
(´・д・`)
0511人間七七四年2011/03/02(水) 13:02:15.51ID:z4NtOWnR

ついに閣下もお怒りになられました。


【統閣下が今年の大河ドラマ「江」にお怒りのようです】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13705886




0512人間七七四年2011/03/06(日) 19:32:45.47ID:PH58Ih1A
>>511
NHKのスタッフに嫌われるぐらいでないと、大河の時代考証役は務まりません。
ガンバレ!
0513人間七七四年2011/05/13(金) 08:51:08.87ID:OeFfHEtm
先日、病院で週刊誌読んでたら大河「江」で
例の秀吉の二人正室説を採用するって
小和田がインタビューに答えてた。
遠回しに吉乃正妻扱い説を補完してる感じで
まだ武功に拘ってるんだなと、ウヘァな気分になったよ。
0514人間七七四年2011/05/13(金) 16:20:48.14ID:mXhoqFY7
>513
「奥」のシステムでは、
側室ってのは正室の臣なんだよ。
正室と側室の間に主従関係がある。
夫ではなく正室の方が人事権を持ってるわけ。

おねの方より淀殿のほうが、誰がどう考えても身分が高いわけで、
かなり扱いが難しい事例ではあったと思うんだ。

おねの方を正室から外して淀殿を正室に据えた、なんて事実はないんだから、
それじゃ「二人正室」とか空想してしまうのはしかたがないのではないか。

対するに、生駒氏と斎藤氏の身分差を考えれば、吉乃正妻扱い説 は成り立たない。
道三の娘を正室にすることは、「オレは道三の娘婿という立場で美濃の国主を相続した」
という大義名分、美濃侵攻と領有を正当化する理由付けになる。
美濃制圧と同時に根拠地を美濃に移した行為とセットで考えれば、「道三の娘」という立場が極めて重要だったことは明白。
一回の国人領主に過ぎない生駒氏とは大違い。
0515人間七七四年2011/05/13(金) 18:20:47.03ID:qZ06vQyz
>>513
そういう事は分かってるよ。

自分が言いたかったのは、そういうのを知っているべき小和田が
そういうものを無視して、武功にこだわるあまり吉乃の事も肯定的にしか言わないという事。
いい加減にしてほしいって話しだよ。
0516人間七七四年2011/05/14(土) 01:12:45.04ID:LUcnQtGM
吉乃って名前、武功夜話にしか出てないから
批判したいなら生駒氏とか生駒夫人とか言った方が
0517人間七七四年2011/05/15(日) 02:43:25.43ID:bQ9KESlo
だれか小和田が読売新聞文化面に掲載してる「戦国武将の実力」読んでる人いない?
柴田勝家が9層の天守建てたと書いてるけど どう言うことさ
0518人間七七四年2011/05/15(日) 19:57:31.14ID:8rzHU7rF
>>516
武功絡みの批判なんだから、吉乃で良いんじゃね?
史学上の事でなら、生駒氏だろうけどさ。
0519人間七七四年2011/05/20(金) 00:09:45.16ID:xm9pyk8B
小和田氏は、大室寅之助が明治天皇にすり替わった事実を、
どのように説明してるのだろう??
0520人間七七四年2011/05/25(水) 11:42:57.13ID:T4zBUTx8
>>519
患者さん、ここはカウンセリング室ではありませんよ?
0521人間七七四年2011/06/07(火) 19:23:39.74ID:q1Fs7Geq
>>516
進研模試の偏差値でいうとfjがおよそ45、民放地上波は約40、
2ちゃんねるは35程度を対象にしています。
0522人間七七四年2011/06/08(水) 00:03:47.27ID:1OU7Synu
>>506
 それ,「新説」だったの?
0523人間七七四年2011/06/26(日) 16:45:36.21ID:9t7KnQs4
20歳超えて日本の歴史を詳しく知らない俺が何の知識もなく手に取った本がこの人の
「日本の歴史がわかる本〈幕末・維新〜現代〉篇 」
初めのうちはフムフムなるほどと思って読んでたんだが、征韓、戦争の話になってくると
急に国籍を疑ってしまうくらい日本の批判ばかり。
しまいには南京大虐殺についての言い分は中国が勝るとか言い出すし。

この本を読む前に中條氏の「おじいちゃん戦争のことを教えて」を読んでて良かった。
もう少しで洗脳される所だ。

あとこの本の( 室町・戦国‐江戸時代編)も一緒に買っちゃったんだがそっちは問題ない?
0524人間七七四年2011/07/12(火) 15:51:46.20ID:fNczWmU4
朝鮮出兵が・・・。
0525人間七七四年2011/07/17(日) 21:59:58.21ID:0G5INWyg
この人って江の時代考証担当なんだよな

なんか今年の三月ごろ小説家と江についての対談してたんだが
「春日局の息子の一人が忠長に仕えてたなんて
最近まで知らなかった
あなたの小説を読んで知った」
とか発言してたのは
どういうことだ
0526人間七七四年2011/07/18(月) 00:09:06.32ID:xLwokWz1
江戸時代は専門外だから別にいいんじゃね
何でも知ったかぶりするよりはマシ
0527人間七七四年2011/07/18(月) 00:26:40.99ID:kzrAJ5Nl
以前、浅井三姉妹本とかを書いてるのに・・・・

まあどうでもいいや
0528人間七七四年2011/07/18(月) 02:09:37.52ID:fLzkJJFV
【最悪の評判】ベ_イカ_レント【ブラック】
ベ_イカ_レント・コンサルティングにおびきよせられないよう注意!!!
内定辞退強要、退職強要、監禁、パワハラ、贈賄、監視カメラ行動監視
絶対に入社してはいけません! あなたの人生を台無しにします!
0529人間七七四年2011/07/20(水) 17:55:27.01ID:wu9EhFcm
小和田さんの考察本は面白いんだけど
未だに江は嫉妬深くて夫を尻にひいて〜 みたいなこと書いてて
考察本にそんな俗説挟むなよ…と凄く萎えた
あと忠長の乳母も書いてくれよ
0530人間七七四年2011/07/20(水) 20:02:26.92ID:LpLnl/tm
>未だに江は嫉妬深くて夫を尻にひいて〜

作家ならいざしらず
学者なら徹底的に史料検証の上で結論を出してくれんとな

この人、専門外のことまで引き受けてる印象があるんだが
他に人材いないのか?
0531人間七七四年2011/07/20(水) 23:36:05.55ID:oNNIp7Xk
お江の嫉妬云々話は長丸と奥制度の研究が進めば風向きは変わると思うよ
たぶんたぶんね

小和田さんて女性史を専門的にやってるのか?
なんか姫本のレビューかなんかで専門じゃないだろう
とか批判されてたが
0532人間七七四年2011/07/21(木) 00:21:03.68ID:MdJBG97u
小和田さんは後北条や今川のは評判いいみたいね
手を広げすぎたのがいけなかったのかなあ
0533人間七七四年2011/07/21(木) 00:59:08.22ID:cb0H4i2E
>>530
本当にライトな層向けに本を書く学者自体が少ないからな

>>532
読者層が違うと本の内容もかなり変わってくるからね。
それこそ「よくわかる大河ドラマの時代」みたいな類の本と、
例えばミネルヴァ日本評伝選とか当然といえば当然だけど
かなり毛並みが違ってくる。
0534人間七七四年2011/07/21(木) 01:41:40.09ID:MtGI2Gle
>532
学者としての専門はそこだけで、
それ以外の著作は全て専門外だろ。

専門外だから内容がイマイチってだけだ。
0535人間七七四年2011/07/21(木) 07:59:28.02ID:mj8X5PKs
>>533
予備知識ない人がいきなりミネルバとか吉川弘文館の堅いヤツ章か読むのは難しいからなあ
0536人間七七四年2011/07/21(木) 09:28:11.86ID:ulwz8623
>>532
俺は「(義元)海道一の弓取」厨房じゃないけどさw
学者ならその出典を明示すべきだな。その責務があるよ。
現代と戦国期でそれほど今川義元のイメージは違わないと思うけどなあ。
政治家や為政者としては優秀だったとは思うけど。
0537 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/29(金) 20:26:15.13ID:k4O6+SOx
読売新聞 文化面 戦国武将の実力 次は九鬼義隆 楽しみだなぁ
東北大震災で休載したときはもう終ったと思ったけど 一人欠かさず保存してるよ。
0538人間七七四年2011/09/06(火) 11:53:06.21ID:EXQaT1Lw
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀
0539人間七七四年2011/09/06(火) 23:21:15.31ID:Fe2BX1l0
>>530>>533
宮本義己先生がいますよ。
0540人間七七四年2011/09/19(月) 22:36:22.03ID:WtApR+Rl
日光へ行ったとき感じたことだけど、天海僧正が明智平と命名したのは、
やはり徳川と明智の関係を後世に残したかったのではないかと・・・・
「風水都市ワシントンDC]という本を読んでから、一層強く思う。
あちらはフリーメーソンのシグナルがあちこちに刻まれている、という
見方だった。あと、やっぱり長州は朝鮮人だねほとんどが。
0541人間七七四年2011/09/20(火) 12:43:36.94ID:cZ6UPRIg
ここは病院じゃないぞ
0542人間七七四年2011/09/21(水) 00:29:41.46ID:yir2XKck
なぜ明智の話の所まででやめておかなかったのか
0543人間七七四年2011/11/13(日) 01:19:23.16ID:qe99qq+y
スレ違いだけど、やっぱり明治天皇は大室寅之佑だってさ。
今の皇室は、まったくのニセモノ。
0544人間七七四年2011/11/16(水) 00:15:35.88ID:bUtvtR2z
ここは精神科じゃないぞ
0545人間七七四年2011/11/18(金) 13:40:35.91ID:fU27JoeB
小和田雅子さんと血縁なの、この人??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています