トップページsengoku
545コメント181KB

静岡大学教授小和田哲男氏について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 03:39:15ID:+5nMQ8o3
戦国史関連の多くの著作を持ち、
歴史雑誌やテレビ番組にも度々顔を出す戦国史の研究者ですが、
この人は実際どのような評価を受けているのでしょうか?
歴史素人、玄人、両方の方の見解を・・・
0110人間七七四年2008/03/07(金) 18:41:28ID:cwCTNINb
ブックオフに小和田氏のサイン本が売ってたw

思わず買った。
0111人間七七四年2008/03/07(金) 22:07:08ID:PtGuJAJb
うわぁw
ちなみにいくらだった?あとタイトルも。

・・・買った店は・・・もしかしたら何かあったらいけないからいいやw
01122008/03/09(日) 21:17:52ID:3Z/8qedj
徳川家康、伊達政宗との三国同盟を軸に秀吉との闘いに挑んだ

家康は、北条、伊達と三国同盟結んでませんけど????

武田・今川の三国同盟にムリヤリ当てはめないでください。

キチガイ小和田キョージュ。
0113人間七七四年2008/03/12(水) 02:37:06ID:oZ6lD07t
今NHK教育に出てる
これ見ながら寝る
0114人間七七四年2008/03/12(水) 10:45:17ID:tnv/5N18
>>112
むしろ北条が個別に二国間同盟を結んでる感じじゃね?
実際には伊達は北条の属国だから対等な同盟関係ではないんだけど。
01152008/03/17(月) 19:21:40ID:lJ3IYH3O
小和田は、歴史捏造の犯罪者。

戦後は、歴史捏造ブームで、史実が乱れた。
0116人間七七四年2008/03/17(月) 20:30:52ID:fH7hWSor
ってか、NHKの歴史番組って
「こういう主旨で盛り上げる番組なんで、
 こういう事だけ喋ってくださいね」路線だというが。

小和田だけを責めるのは方向違い。
01172008/03/17(月) 20:39:46ID:lJ3IYH3O
小和田とか、静岡人はキチガイだな、東北並みだな。

歴史の捏造は。
0118人間七七四年2008/03/17(月) 21:25:13ID:qq/cWKlM
静大人文学部に入れば小和田先生の講義を受けられるのでしょうか?
0119人間七七四年2008/03/17(月) 23:31:52ID:MXdkCzlX
>>118
入学しなくても、潜り込んでタダで聴けたよ
01202008/03/22(土) 00:17:41ID:6i6Z4c30
小和田とか、静岡人はキチガイだな、東北並みだな。

歴史の捏造は。
0121人間七七四年2008/03/25(火) 15:55:09ID:OUVtIcno
>>1-120
0122人間七七四年2008/04/03(木) 21:48:05ID:I1fnunya
静大の小和田先生の講義って面白い?ああいう著名な学者って意外と喋りがつまんなかったりすること多い・・・
0123人間七七四年2008/04/11(金) 21:27:41ID:KsaOYHqe
age
0124人間七七四年2008/04/17(木) 15:22:41ID:ulI0wwYy
東照宮御実紀に、海道一の弓取=徳川家康となっている。

今川義元のことと捏造したオワダ、静岡人はキチガイだぜ。
0125人間七七四年2008/04/21(月) 00:36:39ID:R4yKmb1U
>>124

>『東照宮御実紀』
ああそうですか。家康マンセー史料だけで判断しますか。変わった方ですね。

それはそうと、今川義元を海道一の弓取りって書いた史料の初出って何だろう?
0126人間七七四年2008/05/22(木) 21:27:10ID:Qp5jADof
東照宮御実紀に、海道一の弓取=徳川家康となっている。

今川義元のことと捏造したオワダ、静岡人はキチガイだぜ。


0127人間七七四年2008/05/24(土) 22:07:05ID:ZZ99YTDb
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31423239

やっぱり、小和田が捏造!!!!!!!!!!!!!

キチガイだぜ。
0128人間七七四年2008/05/29(木) 18:40:22ID:mNgLh8AI
歴史家の解釈=歴史家・学者は、史実じゃない。

史実は、史書に書いてある。

あと、事実と史実は違う。

史実は、史書に拠るべきものである。

事実がどうとか言い出したら、いく通りもの解釈が生まれるため、収拾がつかない。

ゆえに、勝者の記録、主観の史書を優先せざるをえない。
0129人間七七四年2008/05/31(土) 14:23:45ID:D9cXV75I
徳川史観の御用学者っぽい
史書から見てればそうなるからな
徳川マンセー主義
こういう学者が歴史を分かったように語るのは危険
0130人間七七四年2008/05/31(土) 15:47:52ID:9TF12dOu

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三


0131人間七七四年2008/06/09(月) 11:54:28ID:N/IKWSHF
来年の大河「天地人」の考証はこの人らしいが
0132人間七七四年2008/06/10(火) 07:09:49ID:IGxJmqH5
大河は脚本が決まってから勉強し始めるような人間だからな
正直考証が誰でも期待できない
0133人間七七四年2008/06/11(水) 13:18:40ID:r0iZiV1n
どっかの本でよんだが、大河(に限らずテレビや映画など)の考証って、「ここがおかしい」とか指摘しても
そのままスルーされちゃったりするらしいですよ。
コストやら撮影スケジュールのほうが優先するから。

よって誰が考証しても、内容は・・・ってことになる。


0134人間七七四年2008/06/19(木) 07:32:31ID:sJiTCvS4
どこかのサイトのストリーミングで「日本で初めて街路樹を植えたのは信長」とか言ってたのが印象に残った。
尾張のどこかに並木道を作ったらしい。
0135人間七七四年2008/06/19(木) 08:11:37ID:sJiTCvS4
>>32
>不審人物往来社
warota
0136人間七七四年2008/07/06(日) 14:13:08ID:52OyuCZR
>>133
いく年か前の『日本歴史』の正月座談会にそこらへんの事情は
詳しく載ってたはず。


新人物往来社は歴史系専門の版元のくせにかなりいいかげんだからなあ。
良く言えばライト向けの本なんだが、正直出来不出来の差がひどいからね。
『〜のすべて』シリーズも人物チョイスは面白いのに、マトモな学者から郷土史家、
二流作家まで入り乱れて書いている。
0137人間七七四年2008/07/14(月) 02:19:02ID:5cLLlhZQ
>>136
吉川弘文館や岩波書店の方が信頼が置けるのは確かだな。

小和田センセの著作を見ても、初心者向け一般向けが多いから、丁度良いのか?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8F%AC%98a%93c%93N%92j&x=12&y=25
0138人間七七四年2008/07/15(火) 16:29:04ID:4UyAIOl+
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三
0139人間七七四年2008/07/15(火) 17:40:28ID:4ViiiMCm
時代によって東海一の弓取りと評する人も評される側も違うからね。
0140人間七七四年2008/07/16(水) 21:14:13ID:E3d8V2oZ
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三



0141人間七七四年2008/07/16(水) 22:51:37ID:8Eyx3A50
やたらと必死で小和田を叩いているやつがいるな
Yahoo booksの引用も自演か?
0142人間七七四年2008/07/16(水) 23:54:21ID:JTb0X8KL
一般庶民に一番知られてる中世史家だろうね。
文庫・新書をいっぱい書いてるし。
でもたまには著作集のことも思い出してやってください。
0143人間七七四年2008/07/17(木) 13:35:32ID:RApQ/wgL
というか、仕方ないんだろうがTVで言ってることと本で書いていることのギャップが・・・。
0144人間七七四年2008/07/20(日) 03:11:39ID:c6tBpmNn
>>141
知恵袋にもこのスレや今川スレなどと同じ文言を乱投してる馬鹿がいるのよねw
0145人間七七四年2008/07/20(日) 14:22:17ID:FVf63Hm0
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三


0146人間七七四年2008/07/20(日) 14:47:50ID:MEiSH2FM
他に出典があるんじゃないか。常考。
鬼の首とったみたいに騒ぐなよ。
0147人間七七四年2008/07/21(月) 00:22:05ID:NbE+GJJM
それについては、そもそも出典が、東照宮御実紀って言う時点で得意げになることじゃないだろ。
義元については「自分の力量をもって法度を申し付く」という言葉が、当時の
今川義元の力を示しているんじゃないかな?
0148人間七七四年2008/07/21(月) 00:27:17ID:gcIdt9wa
とりあえずミネルヴァの『今川義元』を確認すれば即座に解決するんじゃないか?
誰か持ってないの?
0149人間七七四年2008/07/21(月) 20:36:47ID:eRjBztEu
ミネルヴァの『今川義元』って2004年発行なのかな。
それならもっと前から、義元が海道一と書いてある本があるよ。
0150人間七七四年2008/07/21(月) 21:39:10ID:55/+z4j2
( ゚д゚)ポカーン
0151人間七七四年2008/07/25(金) 01:28:15ID:BlkH5pBs
おまえら、今川厨は、キチガイだな、オワダと同類。

本屋に出回ってる歴史本の今川義元の解説で、海道一の弓取り、って書いてある
ヤツ、巻末の出典みたら、オワダ哲男の今川本になってた。

首謀者はこいつ。

徳川家康は、海道一の弓取、りは付かない。征夷大将軍の家康の呼称である。

義元は、将軍じゃない。

信長公記には、今川4万5千は役立たず、織田2千で圧勝、義元逃れ死にって書いてある。

これをオワダが、信長の大ピンチみたいに捏造。兵力差を誇張して。

河内長島の服部が、舟1000艘で、熱田に攻め入ったが、町人に撃退される。
熱田の町人より弱い長島の服部。




0152人間七七四年2008/07/25(金) 09:41:37ID:Nmifi9wc
>>151
その「本屋に出回ってる歴史本」の巻末にある出典である
小和田哲男氏の「今川本」はどうだった?
やはりちゃんと出典が明記されていなかったかい?
0153人間七七四年2008/07/25(金) 13:59:18ID:LNlnU+Bk
>>151
早く日本語が上手くなるといいですね。
ところで、発狂するとどういう気分なのでしょうか?
01541492008/07/25(金) 19:06:54ID:ETiVH4sF
昭和40年発行の本に、義元のことを、海道一の弓取りといわれた武将とある。
小和田氏が捏造したというのはあたらない。
0155人間七七四年2008/07/25(金) 19:21:28ID:LeHhuSS4
>>154
え、マジ?
なんて本ですか。
ついでにその著者が典拠にしている資料もご教示頂ければ恐悦至極に存じます。
01561492008/07/25(金) 21:57:47ID:ETiVH4sF
典拠にしている資料は載ってないです。
「日本の戦史」桶狭間の役の概説で、桑田忠親氏が書いている。
0157人間七七四年2008/07/26(土) 00:10:22ID:9Kr9GXv0
参謀本部の日本戦史は、史書じゃない。よって、その現代語訳の日本の戦史の
監修の桑田忠親の捏造だろ。
日本戦史・桶狭間役 を今確認したが、義元をそんな風に呼んでいる記述なし。


0158人間七七四年2008/07/26(土) 00:56:12ID:7VwROulw
なんでも捏造にしたがるやつがいるよなあ。
その時代、今川を持ち上げる流れなんてないんだから、
どこか別に出典がある可能性も低くはないと思うが。
0159人間七七四年2008/07/26(土) 02:18:15ID:n1EGCn1W
ガキの頃からこの人の本を読んでいる。師匠だ
0160人間七七四年2008/07/26(土) 06:29:17ID:gBgN5/+z
最近はどうしてますかね。
鈴木が元気なのと逆になってしまったようで・・
0161人間七七四年2008/07/26(土) 08:41:09ID:UiNgoVuq
武功でアホなことしなきゃ、ここまで有名にはならなくても
研究者として、そこそこまともに見られてただろうにな。
0162人間七七四年2008/07/26(土) 09:15:46ID:rS4UuPTx
小和田は有名だし、研究者としても優れてるよ。
武功を見抜けなかったのは結果論的だし、真面目な
人ほどひっかかるもんなんだ。

問題はあれが偽書と発覚してからの態度。
数年前でも「あれが昭和期に書かれたとは思えない」と
言ってる。
最初から悪意を持った人間がいる、という前提にたてない
わけで、このあたりが、善良なる研究者としての悲劇、
という感じか。
0163人間七七四年2008/07/26(土) 09:46:10ID:fesDN39J
>>160
未だNHKの御用学者としては健在だよ。


0164人間七七四年2008/07/26(土) 09:47:15ID:n1EGCn1W
ま、お前等みたいなウンコ童貞よりは2億万倍立派な方だ。わかったな?
0165人間七七四年2008/07/26(土) 09:52:40ID:KBOPht/S
わかりました。
0166人間七七四年2008/07/26(土) 10:11:43ID:UiNgoVuq
>>162
いや、アホなことってのは、その偽書が発覚してからの態度のことだよ。
未だにあれだからなって話し。

ただ、織豊関係の専門家達は、最初から相手にしてなかったからな。
専門外の事に首突っ込んだって印象の方が、強い。
0167人間七七四年2008/07/26(土) 10:35:16ID:9Kr9GXv0
武功夜話にまんまとだまされた?

尾張名古屋人の偽書を静岡人がマンセーし、
不審人物オーライ者が、宣伝する!!!

新発見の史料!!!
0168人間七七四年2008/07/26(土) 10:41:10ID:9Kr9GXv0
岩淵夜話(徳川家康の逸話)

こいつのパクリだろ、名称からして・・・

0169人間七七四年2008/07/26(土) 11:14:11ID:oWqb12CA
だから鈴木に叩かれるのか。
0170人間七七四年2008/07/26(土) 11:46:07ID:oWqb12CA
>>166
へ〜、織豊関係の専門家たち、って例えばどういう人たち?

ヒソヒソ話、で大河ドラマあたりをバカにしてたわけか。
なかなか鋭いもんだな。
0171人間七七四年2008/07/26(土) 21:00:02ID:UiNgoVuq
>>170
三鬼清一郎先生が一番有名かな。
0172人間七七四年2008/07/27(日) 09:34:15ID:PGxIgRax
KINGオブジパング信長が、武功夜話に汚染されたNHK大河。

※新人物往来者の、伊勢湾台風で崩れた倉庫の屋根裏だっけ?
見つかった!などと言ってたな。。。。。

新人物往来者の歴史読本、昔はけっこうまとも、ノブヤボ・NHK大河でおかしくなった。
0173人間七七四年2008/07/27(日) 13:47:44ID:3LvFKplA
武功夜話って、ほぼ津田O助作で決まりなんだっけ?
0174人間七七四年2008/07/27(日) 14:12:25ID:b7/BU+qz
>>172
「キングオブジパング」は去年時専で実見したが、汚染されてる方じゃないと思う
むしろ「秀吉」のほうがヤバイ
0175人間七七四年2008/07/27(日) 16:56:48ID:E3NNtR6g
武功夜話なんて名将言行録や太閤記に比べればかわいいもんだ。
0176人間七七四年2008/07/27(日) 21:43:52ID:PGxIgRax
武田を裏切った小山田っていたな?小和田の前身か?
0177人間七七四年2008/07/28(月) 00:01:02ID:5vZ5q7P3
そんな根も葉もないことで貶めるのは正直どうかと思うぜ。

せめて
NHKで言ってることと本で書いていることがぜんぜん違うじゃないかこの二枚舌、とか
専門外の武功夜話に踊らされるくらいなら今川と北条の研究に専念しておけよw
くらいにしておけ。
0178人間七七四年2008/07/28(月) 03:45:42ID:cUfmKynJ
東日流外三郡誌に踊らされる古田一派に比べれば…
0179小和田はアホか?2008/07/28(月) 11:57:53ID:MhFP/pzt
昭和34年,伊勢湾台風で崩れた土蔵の中から発見されたという「前野家文書」。後に「武功夜話」として刊行される文書だが,一般に紹介されるようになったのは昭和53年が最初らしい。
 本書では緻密な論証により武功夜話が偽書であることを明らかにしている。それにしても,これほど怪しい文書を,堺屋太一や津本陽,遠藤周作などがネタ本にして戦国物を書いたり,
小和田哲男が肯定的に紹介したりした,というのは,驚きである
(その辺についても,本書では熱く批判されている)。
http://www.amazon.co.jp/%E5%81%BD%E6%9B%B8%E3%80%8E%E6%AD%A6%E5%8A%9F%E5%A4%9C%E8%A9%B1%E3%80%8F%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6
-%E6%96%B0%E6%9B%B8y-%E8%97%A4%E6%9C%AC-%E6%AD%A3%E8%A1%8C/dp/4896916263/ref=cm_lmf_tit_12
0180人間七七四年2008/07/28(月) 14:46:11ID:2IC20/5F
國學院元教授の二木謙一氏は豊島岡女子学園の校長になってたのか!(wikiより)
國學院勢で研究の業績はともかく(をいをい)二木氏に続くスター教授はいないのかね。
0181人間七七四年2008/07/31(木) 18:24:49ID:hPogPpVx
静岡市(駿府)が発展したのは、家康が駿府城を築城〜大御所で駿府に在住
したおかげです。

今川の力ではありません。アホ静岡人の捏造マンセー乙。
0182人間七七四年2008/07/31(木) 18:57:19ID:pkZ/FEr5
粘着しているキチガイ、消えないもんかなぁ。この世から。
0183人間七七四年2008/07/31(木) 20:43:29ID:8gLjmB7Y
なんか怨みがあるのか、人間としてていどひくいのか。
どちらかな。
0184人間七七四年2008/08/02(土) 12:10:43ID:s3TQXlyj
静岡市(駿府)が発展したのは、家康が駿府城を築城〜大御所で駿府に在住
したおかげです。

今川の力ではありません。アホ静岡人の捏造マンセー乙。


0185人間七七四年2008/08/02(土) 12:42:04ID:C6DEvAev
パラノイアか
0186人間七七四年2008/08/02(土) 19:38:51ID:8t+8YZ38
パラグアイか
0187人間七七四年2008/08/07(木) 05:46:27ID:RT4F/19/
日本歴史八月号。
まとめると、「鈴木たちは原本をみていない、自分は原本を見て江戸末期と確信。
これは家伝史料としてみるべき」となっている。
当然、ヒソヒソ話とか内容には触れてない。

これって、非常に危険な手法で、紙、墨、書式、書体がいくら
当時のものでもそんなのはいくらでも偽造できる。
「なんのために?」という質問も危険で、そういうことから真贋を
判断すべきではない。

矢印とか昭和の地名とかそういう内容について小和田がどういう
解答をしているのかは知らないが、偽書ではない、と断言されるのには
少し早いとは思う。

武功夜話は偽書?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169263287/254
0188人間七七四年2008/08/07(木) 10:39:17ID:ZyvsCFJz
>>172
隋天と佐久間の笛は間違いなく武功汚染の影響だね
0189人間七七四年2008/08/07(木) 11:40:01ID:dSN+sX7Y
>>172
歴史読本は昔のほうがひどいよ。
なんせ、文章の大半が作家の書いたようなものだし、むかしのやつだと
戦国史を研究してる人の文章はほとんど無い。中身も時代小説とかと
大差ないようなものだし

ここ最近じゃないかな、研究成果などが反映されるようになったのは?
0190人間七七四年2008/08/08(金) 15:20:21ID:KfP6YXWq
小和田先生、三好よりも松永が好きなのかな…。
さる本での長慶様の扱いが久秀より薄っぺらだったorz
0191人間七七四年2008/08/13(水) 05:50:21ID:Brg1oOR3
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

0192人間七七四年2008/09/13(土) 11:53:54ID:bBk3Iw++
DVDデラデラ

9月号 茨城大学
7月号 静岡大学

キャンパス内での撮影部分はこれです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5086.mp4.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5092.mp4.html



orz こ、これは……ひどい。動画、初めて見ました。
最初に話しかけてる学生さんは現役の学生ではないの?
仕込みじゃないでしょ。しゃべり方がナチュラルな希ガス。

何の関係もない学生さんを『大学で撮影した』ことを証明するために勝手に盗撮って……。
(´・ω・`) これ、放置はまずいでしょう、大学の人。
0193人間七七四年2008/09/13(土) 14:36:11ID:yVDH5PHJ
なんか怪しいのでダウンロードしないでおこう
0194人間七七四年2008/09/18(木) 12:16:58ID:3r/goOVL
歴史群像シリーズの11の徳川家康の文章なのだが

p35
岡崎城の松平家臣団は、それまでに今川軍の先鋒になったりして戦っていたが
今度ばかりは「元信様が大将じゃ」というわけで、今まで以上にハッスルした。
0195人間七七四年2008/09/27(土) 04:17:16ID:D68452Mw
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1222456299/

武功夜話を商売の種にした小和田先生の懺悔まだ?
0196人間七七四年2008/10/04(土) 02:07:19ID:M3CDHS4R
小和田先生は、徳川信康の自刃は信長が命じたとお考えですか?
0197人間七七四年2008/10/04(土) 21:19:51ID:+smRXo2E
小和田先生まだ武功夜話は、偽書でないといってるようですが、なんでも偽造のご時勢ですよ、あんたがいくら原本を見たからといったて、素直に信じるやつはいないよ。
0198人間七七四年2008/10/12(日) 00:15:08ID:ClwHPoBg
偽書に簡単に引っかかった愚かな自分を認めたくないんだろう。
0199人間七七四年2008/10/12(日) 20:32:15ID:hcn4sa7O
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三


0200人間七七四年2008/10/13(月) 01:38:32ID:m7lyFlhv
小和田のホラが「定説」や「史実」になっていく学会の恐ろしさ。
0201人間七七四年2008/10/16(木) 02:49:37ID:c5JN4F1K
小・和田喜八郎(哲男)

=偽書メーカー=津軽外三郡誌
0202人間七七四年2008/10/16(木) 10:53:50ID:c5JN4F1K
http://www.onbook.jp/bookd.html?bid=0069

津軽と似ている。。。。。。。。。。。。。。。。。。
0203人間七七四年2008/10/16(木) 18:16:08ID:hyjFwiaZ
キチガイが一人で粘着し続けておるな
0204人間七七四年2008/10/16(木) 20:46:36ID:c5JN4F1K
小・和田喜八郎(哲男)

=偽書メーカー=津軽外三郡誌


0205人間七七四年2008/10/16(木) 23:02:16ID:BZpVj76M
仕事、或いは学業はどうしてるんだ? >c5JN4F1K
0206人間七七四年2008/10/17(金) 00:05:03ID:/MY9OfQW
小・和田喜八郎(哲男)

=偽書メーカー=津軽外三郡誌

0207人間七七四年2008/10/17(金) 00:13:07ID:W6qJcrTZ
うわっw
痛い所を指摘されて童貞引き篭もりニートが暴れだしたw
0208人間七七四年2008/10/17(金) 00:25:30ID:/MY9OfQW
小・和田喜八郎(哲男)

=偽書メーカー=津軽外三郡誌

0209人間七七四年2008/10/17(金) 05:58:56ID:bvH+RKpk
うわっw
痛い所を指摘されて童貞引き篭もりニートが暴れだしたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています