トップページsengoku
990コメント259KB

石田三成そろそろ大河いいんじゃないの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 11:18:18ID:bjcUC8Ui
三成清正世代がそろそろメインはってもいいんじゃないの。関ヶ原でもよい。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 12:26:52ID:QJJUYBYY
>>102
俺は受信料払ってないから贅沢言わない
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 15:10:31ID:FEYFcCbT
武田信玄の時に川中島でやっと飯富高坂らの1万2000がキターと思ったら
20人ぐらいの集団がバラバラと下ってきて萎えた
0105無名武将@お腹せっぷく2006/10/20(金) 19:41:40ID:wBaHkhA0
>>102
なら君がNHKにお金を数億円程寄付しなさい。
まぁそれでも足りないだろうが。
それにロケよりスタジオ収録の合戦の方が味気があって良いシーンが多い
>>104
普通は侍大将や惣領達に率いられて、バラバラにやってくるもんだろ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 21:14:36ID:yaFYzauv
>>105
バラバラに来るもんだと描こうとして描いたんじゃなくて、
本当は漫画みたいにわーっと大人数で描きたかったのに、
バラバラとしか描けなかったので萎えたって事だろう。
まああの時代じゃ映像技術も金もないからあれが限度だろうが。

しかし今はCGがあるから昔よりは合戦も描きやすくなった。

去年の日テレかフジの日本史を一気に何時間もかけてやる夏休み娯楽番組。
あれの関ヶ原はCGと実写をうまく様式美にくるんで立派に合戦を描けていたぞ。
金をそんなにかけなくても見栄えのある合戦を描写した好例だな。
あれは比較的評判のよい葵三代の関ヶ原よりもさらに臨場感があったよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 23:17:12ID:OQwJmE/m
千利休=メロリンQこと山本太郎
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 12:28:52ID:HfmqiHlo
葵の時の関ヶ原がよかったな。
あと、信長もドラマ自体はカスだったけど合戦シーンは意外にちゃんとやってたと思う。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 18:49:42ID:xvX4jbmR
>>102
中国のテレビドラマと比べると迫力に欠けるね
制作費はNHK大河の半分以下なんだけど

「臥薪嘗胆」
http://www.youtube.com/watch?v=wXtjkrMbKGs
http://www.youtube.com/watch?v=oKQ4m4rH53o

「大漢風」
http://www.youtube.com/watch?v=lHyt_l6isl8
http://www.youtube.com/watch?v=UjR6W6wa0YA
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 19:49:41ID:sL0uSnzw
>>109
人件費が10倍ちがう
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 12:27:16ID:m5DiW+Yq
じゃあ合戦だけ中国ロケというのはどうだ
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 12:31:54ID:m5DiW+Yq
山に森に草深い原っぱがないと日本の風景に見えないからやっぱり無理か。
合戦シーンは人間より土地の問題が大きいような。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 13:20:33ID:08LZJboa
>>110
今、↓この中国のテレビドラマ(歴史ものじゃなしにファンタジーものだけど)を見ているけど、
映像レベルが映画並みだし、多分人件費だけの問題じゃない。CGもかなり使っているし。

http://www.maxam-data.jp/shincho/str/shincho_arasuji02.wmx
http://www.maxam-data.jp/shincho/str/shincho_arasuji03.wmx
http://www.cztv4.com/movie/shendiao/other/xiangyangdazhan.WMV
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 13:54:36ID:m5DiW+Yq
大漢風てやつは項羽と劉邦の話か。え?この地味で生真面目そうな優男が項羽?
韓信の股くぐりは無念そうな顔して欲しくないな。
まあ司馬遼と本宮ひろ志のイメージが刷り込まれてるからだけど。
ていうか、え?ドラマなのこれ?映画じゃなくて?

スレ違いすまん
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 15:13:10ID:08LZJboa
大漢風はBS日テレで、毎週日曜日の夕方に放送しているよ。
http://www.bs-n.co.jp/shokai/daikanfu.html

そういや、今日も放送だね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 16:06:31ID:o/DhN/bv
>>113
CGもつまるところは人件費。
大河の半額以下ってことは、中国からすれば途方も無い金額じゃん。
もちろん日本の大河が素晴らしいとは思えないが。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 18:44:13ID:wl+GG88w
石田三成で大河うぃやるなら
合戦シーンより人間ドラマに力を入れるべき。
良いエピソードがいっぱいあるよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 05:05:26ID:BY/gJQjb
昔「徳川家康」で鹿賀丈史が淀殿ともろに密通
(しかも「天下思いのままの書状を与えてとらす」とか言われながらw)
する場面があったりしたが、若いうちに「良い三成」をやってほしかったね。
同じく荘八物の奥田瑛二も歳食ってしまった。

生真面目で融通が利かなくて理想だけは高くて、
それでいて配下や友人に命を捨てさせる魅力を演じれる若い役者はいないものか。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 22:28:05ID:IA3JA2hg
>>118
その頃の大河では三成は良く描かれないことが多かったよね。
それが最近では葵といい、功名といい、中々良い。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 10:42:49ID:U4S67oZv
うちの嫁があの裏切られる人誰やったっけ?と聞いてきた。
確かにこの時代の大河で毎回々々裏切られ、可哀想になってきた。
なんの番組予告も無しに小早川や毛利が山を下り、東軍に襲いかかったら、
アレッと放心状態の後、笑うだろうな。
一回くらい裏切られないやつを作ってけろ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 11:10:37ID:B0401olH
石田三成……矢部浩之
豊臣秀吉……岡村隆史
島左近………濱口優
大谷吉継……有野晋哉
加藤清正……加藤浩次
福島正則……山本圭壱
宇喜多秀家…武田真治
小早川秀秋…江頭2:50
北政所………雛形あきこ
淀君…………鈴木紗理奈
大蔵卿局……光浦靖子

小西行長……ほっしゃん。
増田長盛……藤本敏史
長束正家……原西孝幸

織田信長……島田紳助

徳川家康……浜田雅功
本多正信……松本人志
井伊直政……今田耕司
本多忠勝……山口智充
細川忠興……宮迫博之
藤堂高虎……蛍原徹
黒田如水……笑福亭鶴瓶
黒田長政……笑福亭笑瓶
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 13:47:49ID:ZybRK6KS
ちょwww
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 21:29:13ID:LBOdVPFY
>>121 是非、見たいw
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 22:13:58ID:bSJ9L34i
>小早川秀秋…江頭2:50
ちょwこれww
0125奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/11/11(土) 23:03:54ID:fi9cLe59
>>121
奇才あらわる。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 05:12:46ID:X8F+U/sm
>島左近………濱口優
首、とったどー!とか言うのかな…
0127島左近2006/11/12(日) 09:19:16ID:5HQXZSHT
(豊臣)すっくえるぁ〜すっくえるぁ〜
すっくえるぁ〜すっくえるぁ〜
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 22:36:25ID:ci9FrHBu
今日の大河で確実に三成人気は上がったでしょう。
数年後にはあるかもしれない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 00:21:04ID:4dnl1xGm
ぜひやって欲しいね。
期待してまっせ
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 03:49:10ID:+TD8FFL1
「太閤死去」くらいから始めるから、やけに「忠義の男」みたいに
書かれている某小説みたいなのがあるが、利休や秀次を死に追いやった
姑息な手口や、朝鮮出兵時の専横をつぶさに分析すれば、関ヶ原で
豊臣恩顧の連中が、一斉にそっぽを向いたのは当然と言える。
朝鮮では、家臣を50%近く失って、しかも、生き残った連中に恩賞を
全く与えられなかった大名家がゴロゴロある。

ようするに、日頃の行いが悪すぎたと。今回の大河でも美化が過ぎる。
第一、豊臣家自体、信長の子孫や功臣を次々と死に追いやって確立
された覇道の家なんだから、力がなくなれば滅ぼされるのは当然。
それに逆らうのは、たんなるエゴだわな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 05:32:56ID:TN2pCNaN
その織田家自体が
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 19:46:21ID:rud1+SyM
>>130
姑息な手口と専横をkwsk!
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 21:05:22ID:uA0A6i5x
今やっている大河の三成は辣腕でかっこいいけど
淀の忠臣であって秀吉の忠臣にはみえなかったよ。もっというと情h(ry
善玉三成が大河で市民権を得てきたのはGJ
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 21:36:25ID:r8Nn+9x3
>>130
利休や秀次を死に追いやったのは秀吉
そういうのを三成の仕業にしたのは江戸時代になって
徳川の天下取りを正当化する為に書かれた書物だよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 01:55:40ID:BG4NjttN
>>134さんの仰る通り!


また加藤剛の三成が見たいなぁ。やっぱ「関ケ原」の加藤剛が一番いい
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 03:22:35ID:+ODQi/85
三成は真田広之しかありえんだろw
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 11:34:27ID:T0pJTeQm
満を持して渡辺謙の出番だ!

島 左近 …… 菅原 文太
舞 兵庫 …… 小林 旭
横山喜内 …… 松方 弘樹

でたのむ。
小早川秀秋は江頭2:50でいいよ 
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 11:46:46ID:hIPITYQf
無理無理!
三成を主役にしようとしたってまわりの人物の方が器が大きいから結局三成は脇役にしかならないよ!!
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 12:19:43ID:we/zYNqI
>>136
真田は大谷で見てみたい
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 13:40:29ID:VDXLF2Tc
渡辺謙こそ島左近でいきたいのー
主役を食う魅力を発してこそ左近
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 14:16:51ID:t/9KqnkG
>>137
東映時代劇な。
それと松方って渡辺謙を嫌っていて共演どころじゃないぞ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 14:28:57ID:hIPITYQf
阿部寛に前田慶次をやってほしいだよ(o^ー’)b
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 20:52:31ID:IjyUFLFT
三成に佐々木藏之介(字は合ってるかわからないが)
はだめかな??
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 21:07:41ID:8E6pDyUU
>>143
あーいいね。分かる分かる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 22:10:34ID:jZlYiX0B
>>40
>>42

あなたとは気が合いそうだ。
オーランドはやはり宇喜多のイメージだね。
パッションが豊久というのがワロタ。
血まみれになって戦死するさまがイエスの拷問シーンと重なるかも。
自分としては幸村はヴィゴモーテンセンでお願いしたい。
利家がコネリーとはいいなあ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 21:14:18ID:Yx26X9cB
だれが三成やってもいいよ。ジャニだろうがグラビアアイドルだろうが。
声さえアナゴさんに吹き替えてくれれば。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 02:01:47ID:hdcPBtni
ロイエンタールならともかく、ビクトリーム様かよ。
なんか強そうな三成になるな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 05:32:47ID:JecUhN9Z
豊臣政権の忠臣ではあるけど・・・・

その豊臣政権が「正義の政権」とはなあ。
天下をとった後の秀吉はろくなこと
やってないし。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 12:13:54ID:ikpGK5jP
>>146
鬼武者でもやっとけ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 20:57:52ID:CW1vE69p
>>148
徳川も碌な事やってない
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:58:03ID:PYeiizgc
大久保利通も純粋に日本の未来を考えながらやったことは結構後に禍根を残してる。
結局日本では誰かが天下を取ると碌なことはない。
だから権力が一人に集中しないようなシステムが続いてきたのか。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 10:17:40ID:jRuyUwVL
三成は、爆笑問題の太田にやらせろ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 10:53:01ID:8mPMBjPB
三成って結構美形だったんだろ?少々目がつり上がってたっぽいが
0154>>1352006/11/25(土) 17:31:20ID:91ko5twp
三成は石川五右衛門をかまゆでに

したことで知られる残虐な

政治家だが。秀次のめかけと

子供の処刑現場に直接、立ち


会っている。これも秀吉が

悪いのか?五右衛門と秀吉は

古くからの友人だよ。

加藤剛の『石田三成」はあまりにも

よくできすぎ。実際の三成の骸骨の

復元像をみてみろ。悪そのものだ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 18:40:01ID:rIzir+Ap
>>154
そうか。それはよかったな。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 18:45:55ID:N4dGwVo4
秀吉と五右衛門が友人てのはどこからきた話だ?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 18:56:17ID:nOctMiDK
>>156
NHK大河であった話だよ。
>>154
いやNHK大河の「秀吉と五右衛門が友人」設定を真に受けて
しゃべられても・・反論のしようすらないわけで・・。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 20:28:29ID:PYeiizgc
じゃ俺も

五右衛門は実は伊賀忍者でね、秀吉の寝室に忍び込んだ同じ伊賀者を追いかけてたら、
逆にそいつと間違われて捕らえられてしまったんだよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 13:49:38ID:6RHotr13
>>145
ちょ、>>40の伊達政宗ってそのまんまやんwww
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 20:30:19ID:e1s/1r6m
捕まえたのは今ヤンマガで主人公やってるやつだよな?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 22:28:50ID:/Z3GgPt6
マットデーモンとベンアフのインテリ親友コンビにわらた
0162名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/03(日) 14:47:25ID:Hb4h64kF
まず光秀をやるべき
三成はあとあと
0163名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/06(水) 00:33:28ID:08IvnN6O
>>162
光秀は謀反人だからやるべきではない。
三成のような忠義に人を主人公にするべき。
0164名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/06(水) 09:37:02ID:8JFp6qrq
>>163
似たようなもんじゃん。三成も結局は権力争いをしただけなんだし。
0165名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/06(水) 18:54:33ID:ebz3N1BD
そうか不忠君ここいたのか。
0166名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/06(水) 20:09:15ID:Am6fGrqq
秀吉は優れた人材を得たけど、同じぐらいに失っていく人だな。

あえて大河直江兼続を予想。
0167名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/07(木) 00:45:24ID:qiQVsLus
>>164
村人に殺された光秀。
村人に匿われた三成。
この差は大きい。
領民に慕われるのも人徳。
0168名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/07(木) 01:02:40ID:kLq+mu3B
三成は人格者だね
0169家康2006/12/07(木) 12:07:15ID:szIuMIig
儂は三成が大好きじゃ。
三成のおかげでこうも簡単に天下が取れたからのう。
徳川家も三成のような家臣をキボンヌ
0170名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/07(木) 21:37:52ID:ZAoeBqTw
三行目のようなことは実際言ってるね
0171名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/07(木) 21:52:21ID:ZAoeBqTw
>>167
光秀は信長にあちこち引きずりまわされて合戦に明け暮れていたので、
そこを取り上げて比較するのは可哀相。
あと時代も微妙に違う。三成が治めていた時代の佐和山は、
少なくとも庶民レベルでは戦国乱世気分は終わっているはず。
どちらも配下の忠誠心は厚く、二人とも個人としては良い奴だったのだろう。
0172名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/09(土) 18:44:15ID:YLtaeTn3
>>169
実際そういう事言った記録が残ってるらしいね。
>>171
オイラはみっちーとみっちー両方好きだよ。
一見異なる時代&人生を歩んだように見える二人だけど
どこか相通ずるものがある気がする。
0173名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/09(土) 23:18:43ID:ej7KLjaM
二人とも真面目だしね。
そういうところを利用されたんだね。
欲得にまみれた生臭い戦国武将のなかで
一線を画した人たちでした。
0174名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/09(土) 23:38:13ID:GKSsx7g6
今川氏真をやってよ
0175名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/10(日) 22:15:44ID:Y71Xw9CL
関ヶ原に勝って徳川家滅ぼすことができたら
どんな時代がきてたんだろう。豊臣の世が今も続いてたかもしれん。
0176名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/11(月) 02:59:51ID:snGvmqmL
>>175
多分関ヶ原後、半世紀も持たず乱世到来して
最終的には日本は欧米列強の植民地と化す
0177名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 16:15:16ID:hNA69imA
一豊ごときができて
三成ができない訳が無い。
0178名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 16:57:34ID:O9zVWrKE
疑問なんだけど、
朝鮮出兵の指示は秀吉じゃないですか。
三成は秀吉の指示でやる事やってた訳ですよね。
何で福島や加藤といった武断派は秀吉じゃなく、三成を目の敵にしたのですか?
秀吉は親分だったし、死後も面と向かって文句を言いづらいから、
指揮をとっていた三成に八つ当りしたのですか?
若い頃から頭脳が優秀で、秀吉に重用されていた嫉妬とかもあるのですかね。


そう考えると、武断派の人達はおそろしくヘタレですよね。
勝てそうな奴にだけ強い…
0179名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 17:06:33ID:vJ+iPo2B
>>178
三成は軍鑑、つまり査定係も兼ねていた。
秀吉が自分達の手柄を認めないのは、三成が歪曲して報告した所為だと思った訳だ。
また三成の性格上、正確にかつ細かいことまで逐一報告するだろうから、
現場にしてみればたまったものではないよ。

細かいことまで一々孔明へ報告していた楊儀に魏延がキレる様な感じだろう。
0180名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 17:35:10ID:TY1cPPTw
新春に光秀のドラマやるらしいね 唐沢が光秀だって
0181名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 17:38:00ID:O9zVWrKE
>>179
つまり、そうでも言わなければ、三成に噛み付く理由も無かったと言う訳か。
本当に、頭が悪かったんだねぇ、福島等は。

解説サンクスでした。
0182名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 18:21:37ID:vJ+iPo2B
>>181
いやそう言うことではなく、
いつでも起こりうる現場と運営の対立だって事。
お互いにある程度以上に優秀だからこそ、こういった対立が起こってしまうんだがな。
0183名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 18:29:26ID:ZFA1z6hU
三成の絶頂期の活動は
秀次一派を死に追い込んだり、少なくない数の武将を改易したり
千利休とか粛清したり
朝鮮在住の武将を処分したり、秀吉をだまくらかして朝鮮撤兵をもくろんだり
なんというか華がないからね。

なかなか主役にもっていくのは難しい。
一豊が採用されたとはいえ大河ドラマだけにね。

0184名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 18:42:24ID:O9zVWrKE
>>182
運営=三成=秀吉
逆らうなんてもってのほかなんだよね。
会社だったら成り立たないね。
恐い秀吉が死んで、調子に乗ったとしか思えない。

でも、詳しい解説に感謝。
0185名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 19:37:45ID:cQNTpPnX
>>184
成り立たないって…現代においても普通に起こり得る事だが…。
調子に乗る乗らないの問題じゃないよ。
0186名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 19:56:28ID:O9zVWrKE
>>185
問題じゃないなら、問題部分を提示してくれないと。
人のレスに文句を付けるなら小学生でもできる。
会社の件に関しては、コチラの言葉不足、申し訳ない。
そう言う意味で言ったんじゃない。
課長(三成)は社長(秀吉)の指示で動いてるのであって、
方針や結果に納得できないのなら、社長に対して文句を言うべき。
社長には何も言わず、課長を糾弾する会社なんて無いって言いたかったのです。
0187名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 20:40:31ID:FYvd7YO/
なんなのこの人・・・
三成弁護したいのはわかるがなあ
正論だけじゃやってられんってことでしょ
茶坊主上がりの三成が反感買うのは当然のこと
頭は良かったかもしれないけどそういったことまで
考えられなかったのは狭量と言われても仕方ない
0188名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 21:24:39ID:vJ+iPo2B
>>186
秀吉の命令で動いているのは加藤・福島も同様、もう少し言えば三成の命令で動いているわけではない。
仮に修学旅行で、持っていってはいけないもの(携帯ゲームや音楽プレイヤー、所定以上の金銭など)を持っていって、
そのすべてチェックして先生に報告する奴が居たら、
正しいか正しくないかはともかく、確実に報告した奴が疎まれる。
0189名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 21:25:42ID:Kli5tAaB
>>183それなんて徳川史観?
0190名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 21:48:30ID:O9zVWrKE
>>187-188
なんなのこの人とか、傷つく事言うなよ…
俺が何時、三成を擁護したんだよぉ…
俺が問題にしてるのは、先生に逆らえない癖に、
生真面目な学級委員をイジメるヘタレヤンキーの事だろ。
0191名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 21:54:20ID:eRohMjdG
美貌でも頭脳でもかなわない武断派の嫉妬でFA
0192名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 22:11:04ID:ulhAS6AV
秀吉あっての三成、家康あっての正純、ってやつか。
三成が追い腹切ってたら、まあ確実に関ヶ原はなくなっていたんだろうな。
徳川政権の中に秀吉派という火種を抱えたまま。
0193名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 23:12:30ID:cQNTpPnX
>>186
課長と社長という流れじゃなくて、現場と内勤という図式で考えてみてよ。
それに尽きると思うよ。
0194名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 00:52:07ID:Rig71ry1
三成は激戦区で頑張ってたし、内勤と現場の例えは微妙に違うような・・・・・・。

仕事に融通が利かなくて、でも友達には「お前は敵が多すぎるから控えとけ」とか
安じて率直な意見をもらえるとか。
古きよき日本が大切にしてきた職人の世界の頑固親父の姿そのものじゃね?
で、旗印が、大一大万大吉なんだよ。惚れるよマジで。

でも特権階級には好かれないタイプだわな。
従わせる分には良いけどこいつに頭下げるとか有り得ないって思われてそう。
0195名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 01:05:00ID:Rig71ry1
結局さ
三成につくと「one for all, all for one」の理念から逃れられないんだよな。
家紋でもないのに、旗印として使っていたくらいだから、「大一大万大吉」は
信長の「天下布武」と同等の重さを持っていたはず。
つまり、なんぼ大封を得たとしても、one for all なんだよ。
俺ら殿様だし、と思ってる奴らにはとてもじゃないが受け入れられなかっただろう。
その辺に、茶坊主出身と、名門出身の、どこまでも平行線で相容れない関係が
垣間見えているような気がする・・・・・・。
0196名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 01:21:37ID:0aCrtLU9
>>194
違うって。軍監として赴いたんだろうけど、結局前線で兵を率いて戦っていたわけじゃない?
一から異国で自分の自腹切って領国経営も放り出して兵隊繰り出して頑張ってるのに、
後から来て融通がきかなれば、そりゃ秀吉の命令であっても三成に良い感情は抱かないだろ?

結局図面書いて持ってくるのは内勤だろうが、現場に出てりゃ色々と問題も出てくるし、
規則の枠から出る事もあるじゃん。
それで内勤が後から現場視察なんかで来られてそれを問題にされれば腹立つって。
どのみち行政官つうのは優秀であれば優秀な程嫌われるものだしな。
0197名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 13:36:24ID:mUDPqZCW
>>196
秀吉が死んでから暴走するあたりが、、どーもね>武断派
0198名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 14:43:35ID:RsmBvtSK
利家が後を追うように逝ったのが全ての歯止めを失う結果になったね。
秀吉の秘書官という三成の立場は難しいポジションで八方美人的にやんわりと
バランスを考えて裁けるような気質の人間ならよいのだが、三成のように
真っ直ぐにやってしまうと虎の威を借る狐と思われてしまう。だからトラブルを
避けるためにあたりさわりの無いよう務めるのが普通なのだが、多分解っているけど
できない人だったんじゃないかな。良い意味でも悪い意味でもきかん気の人。
家康にも真っ向から挑むわけだし、一豊らのように長い物には巻かれろという考えは
微塵も無い。かえって一本通った痛快さと志を感じるし、島左近が仕えた理由も
そういうところにあったんじゃないかな。賛否あるが、面白味のある人である。
大河やるなら、こういう内面的な心の機微を表現して欲しいな。
0199名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 15:08:26ID:mUDPqZCW
>>198
三成の行動は秀吉存命中にはあれが正しい。
トップの代わりに憎まれ役をやる人間は必要。
逆に八方美人では意味はない。
武断派の単純な思考回路では理解できなかったけど。
0200名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 03:12:05ID:1ND3hHb2
子飼いの武断派連中も晩年の秀吉にはうんざりしていたかもしれない。
しかしそれは間違っても口には出せないし思いたくもない。そこで佐吉、
そうあいつがなにもかも全部悪いのだ!と思えばスッキリする。

O9zVWrKE君が武断派が悪いと考えてスッキリしたがるのと同じ。
0201名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 03:45:36ID:1ND3hHb2
>>195
そのあたりの考え方が現代的というか、時代の先を行き過ぎてる感はある。
民衆の暮らしのための平和、中間搾取層を廃する中央集権化、
そのための絶対権力を成り立たせる大義名分、封建制の次の時代まで一気に進もうとしている。

しかし絶対王政は責任ある領主を有閑階級にしてあげることで成立するのだが、
三成はあくまで理念で通そうとする。志向としてはプロレタリア革命に近い気もする。

このあたり戦国時代に紛れ込んだ現代青年的描き方をすればドラマとして面白いかもしれない。
0202名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/20(水) 09:47:23ID:E5AmPdwy
役者は誰でもいいけど、「DVD出すな!」
とか主張するプロダクションの俳優の起用は勘弁してもらいたい。

三成が大河になっても葵の完全版みたいにお蔵入りするのは厭だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています