石田三成そろそろ大河いいんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 11:18:18ID:bjcUC8Ui0203名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 12:20:14ID:yot40Ku30204名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 01:09:47ID:Vx4Up7sI0205名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 07:44:03ID:Sz6pdIE4「100万の兵率いて・・」などその歌を作った当時の
武田鉄矢が、「関ヶ原」に関してあまりに不勉強であったうえに
三成という人物を「敗者」「挫折者」という単純な先入観
でしかとらえきれてなかったのだろう。
しかし武田は今年、功名が辻で山内家家臣を演じた縁で
山内家についてだけでなく、関ヶ原についても興味を持って
調べたりした結果、石田三成を高く評価・絶賛していた。
ラジオ文化放送「今朝の三枚おろし」で。
0206名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 09:29:54ID:yfNhvLL7秀吉の出陣先にはほぼ随行し、検地絡みで東北から九州まで全国を回り、
その上朝鮮まで行ってるだろ? 三成で大河やるなら怜悧な吏僚としてだけじゃなくて
そういう骨太な部分も描いて欲しいなぁ。
0207名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 10:30:49ID:CqWccvpBその歌は家康についても浅いなぁと思う
0208名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 13:45:09ID:NXIKyuU7なんか三成が新幹線乗って出張する光景思い浮かべて吹いたww
0209名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 19:57:43ID:10TL66EZ0210名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 13:17:49ID:TsVM+jDu大垣から琵琶湖線で大手なら米原か搦め手なら彦根下車か?
0211名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 21:48:34ID:s01zdvFXお前がそんなこと言うから直江兼続や真田昌幸と名刺交換してるの想像しただろうがw
0212名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 15:25:49ID:/GLcdEr80213名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 10:43:21ID:n2xhzJVN0214名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 22:16:30ID:DIKZa6wq0215名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 00:44:54ID:jo36Q9yK0216名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 15:32:52ID:hFnMZ3Dd三成だって歴史を変えたはず。
是非、三成に投票して欲しい。
PC http://www.ntv.co.jp/ijin/
携帯 http://i21.4cast.co.jp/variety/ijin/menu.jhtml?uid=NULLGWDOCOMO&sid=MYNI
0217名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 09:03:05ID:w+EfDGQY0218名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 09:36:00ID:qMTAHyS60219名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 15:18:55ID:ODCdzHXp0220名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:43:26ID:/ycT4OBQタロとジロとか選択肢にあるし。
0221名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 02:14:49ID:ew/1JF6H歴史の扉を押し開けた人物として間違いござらぬ。
0222名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 02:27:24ID:MoG+w63Cこんな風にわざわざ組織票みたいなのを集めて持ち上げようとするのは
何か三成が安っぽく感じられて嫌だなあ
0223名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 02:43:32ID:NYCHNmKV0224名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 23:09:24ID:qNLtEwqZまー、その内募集要項も別のものになったりするだろうから
またその時に入れてみようっと。
0225名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 08:14:26ID:PIFrxJZ30226人間七七四年
2007/02/19(月) 22:13:31ID:CVxDWKvK0227人間七七四年
2007/02/22(木) 15:20:00ID:m3ZvP3Kg謙信は天と地とから久しいが今回の関連で3年は無いな。
政宗はあまりに渡辺謙の印象が強すぎ、まだ当分無い。
大物は元就までとして、利家・一豊のようなところまで降りてきているので
三成ありそうよ。多分、司馬の「関ヶ原」で実現。
0228人間七七四年
2007/02/23(金) 21:23:47ID:mOpqzTVChttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1171975728/
0230人間七七四年
2007/02/26(月) 02:08:44ID:Tvh8mOT0勘助如きが取り上げられてんだから。
0231人間七七四年
2007/02/26(月) 02:38:17ID:TbZitg+8それだったら直江兼続が主役でいいじゃん。
最初の方で川中島の戦いをやって勢いをつけれるし、武田と上杉の軍師で好対照になるから。
>>229
北条五代は関東舞台だから毛利元就より注目度は高そう。
0232人間七七四年
2007/02/26(月) 09:48:28ID:GCU4RbRX関ヶ原だったら如水も兼続も出てくるからいいじゃん。
北条は花が無い。早雲や氏康ら傑出した人物を輩出しているにもかかわらず
取り扱われないのはその証拠。
0233人間七七四年
2007/02/26(月) 10:20:40ID:tgzV3i8n北条・・・・早雲なら十分有り得る。氏康はちと難しいかと。
黒田・・・・朝鮮出兵の障害さえなんとかすれば。。。
島津・・・・朝鮮出兵の(ry
0235人間七七四年
2007/02/26(月) 18:36:37ID:8aJLThS6後藤又兵衛・・・
0236人間七七四年
2007/02/27(火) 02:55:03ID:ojYA8TPA三成の日頃の働きぶりを如実に示した描写を期待。
0237人間七七四年
2007/02/27(火) 11:37:09ID:xThekE5y新撰組!はどうだって言われると反論出来ないが・・・
0238人間七七四年
2007/02/27(火) 13:19:42ID:09uQofOe0239人間七七四年
2007/02/27(火) 18:33:21ID:06acLYrB0240仙台藩百姓
2007/02/27(火) 18:39:49ID:2xW0dYsu0243人間七七四年
2007/02/28(水) 02:41:51ID:TZLV2AXpそれでも今は彼らの二世代目・三世代目が出てきてるし、
彼らは準関東民と言っても過言じゃないだろ(と言うか○○都民だな、郷土愛がなく東京へ傾いてる)
それでも関東のことなら多少、興味を持ってくれるだろう
少なくとも他の地方よりは
0244人間七七四年
2007/02/28(水) 10:19:50ID:1qPpoG/3移住者にして成功者…徳川
江戸っ子は北条のほうが好きかもな
0247sage
2007/03/03(土) 15:24:20ID:xOSSOL45うちらの地元は割合、太田道灌が尊敬されてますよ
0248sage
2007/03/03(土) 15:24:56ID:xOSSOL450249人間七七四年
2007/03/03(土) 15:42:14ID:+BK2/Ils0250sage
2007/03/03(土) 17:10:03ID:xOSSOL45ちなみに、道灌公にちなんだ地名とかが近くにあります。
0251人間七七四年
2007/03/03(土) 18:38:46ID:pBwYjJm90252人間七七四年
2007/03/03(土) 23:46:07ID:9grkdAU8義と器量と武勇全てに優れ人気もあるし3人とも親交もある
0253人間七七四年
2007/03/04(日) 01:07:34ID:3EnVRi380254名無し
2007/03/04(日) 05:29:33ID:x6QvPeO9勝ち戦を根回しの下手さで負けにしちゃったもんな
0255人間七七四年
2007/03/04(日) 09:10:51ID:X72kRdGr0256人間七七四年
2007/03/04(日) 21:16:50ID:johpYja4信長とか信玄とかそういう有名武将はおなかいっぱいだからさー。
0257人間七七四年
2007/03/04(日) 21:20:12ID:JFzk5DdF主演 稲垣五郎
0258人間七七四年
2007/03/05(月) 12:41:16ID:sqjNtACgはいはい義レンジャー義レンジャー。
むしろ俺は大河化して欲しくない。
近年はやりの大幅な主人公補正とかやられたらアンチが増えそうだ。
葵では関ヶ原が終わるまでは実質三成が主役だったようなもんだし、
俺としてはあれで大満足だ。
0259人間七七四年
2007/03/05(月) 16:20:42ID:uAapteq40260人間七七四年
2007/03/05(月) 20:59:15ID:rTbAsSDp0261人間七七四年
2007/03/05(月) 21:09:55ID:uAapteq4「向こう三千年は」に訂正
0262人間七七四年
2007/03/06(火) 01:52:19ID:5w2oJDFy0263人間七七四年
2007/03/06(火) 07:03:38ID:CJQaoa3+多分50年たつ前にNHKが解体するか大河ドラマが終了するんじゃね?w
0264人間七七四年
2007/03/06(火) 10:19:47ID:dRhZxdrsあるいは我が国が在日のテロとクーデターで占領されているかのいずれかなので、
それ以前にやっておくことに歴史的な意味がある。
0265人間七七四年
2007/03/09(金) 14:12:06ID:eOXGx2Q2大河やるならモレのでぜひ!
0266人間七七四年
2007/03/10(土) 19:26:17ID:ZWBrVlEp0267人間七七四年
2007/03/11(日) 09:53:19ID:Pcl32/Whやる方が面白いかもな
馬糞で治療なんてやって欲しいが足軽主役の原作がないんだろうな
0269人間七七四年
2007/03/11(日) 20:52:51ID:/+g5tl+k0270人間七七四年
2007/03/11(日) 21:06:04ID:BC/rxXfg北部王朝の圧制からの解放者って事で
0271人間七七四年
2007/03/11(日) 21:25:08ID:0phfCPDZ0272人間七七四年
2007/03/11(日) 21:30:05ID:/+g5tl+k0273人間七七四年
2007/03/12(月) 11:57:50ID:1h2nNYz30274人間七七四年
2007/03/12(月) 15:02:11ID:PRujxa3kネタ切れ感もあるが視点を変えるニーズがあるのだろう。
敗軍の将ということで大河は無理とかいう意見もあるようだが
義経や山本勘助も同様じゃないか?
三成やっても全然良いとおもうのだが・・・
0275人間七七四年
2007/03/12(月) 19:45:02ID:g5hUj6bjそうか、じゃあやっぱり第一次出兵の時に勝負をつけておくべきだったんだな…
0276人間七七四年
2007/03/12(月) 23:30:09ID:mD1qw9Yaいつも関ヶ原は東軍大名が主人公だった気がする
幕末だと幕府側が主人公であることも多いし
平家が主人公だったこともあったはずなのに
0277人間七七四年
2007/03/12(月) 23:50:18ID:fkbUYTiQ0278人間七七四年
2007/03/13(火) 02:10:18ID:F0z6fS/p0279人間七七四年
2007/03/13(火) 09:56:58ID:X1UC0MgO0280人間七七四年
2007/03/15(木) 08:16:46ID:AB58JSYu0281人間七七四年
2007/03/15(木) 08:18:33ID:lTBF88IG0282人間七七四年
2007/03/17(土) 17:39:03ID:idKOishn0283人間七七四年
2007/03/17(土) 23:33:10ID:TEQl9DZ/0284人間七七四年
2007/03/20(火) 10:50:52ID:u4Dq+s0G0285人間七七四年
2007/03/22(木) 00:55:06ID:Yxk39/vS0286人間七七四年
2007/03/22(木) 03:00:21ID:IvNOuAOI0287人間七七四年
2007/03/22(木) 20:23:56ID:yNOB/XQZ0288人間七七四年
2007/03/22(木) 22:08:59ID:ia41n2WP0289人間七七四年
2007/03/23(金) 18:04:30ID:a8A4mdqy0290人間七七四年
2007/03/24(土) 09:50:02ID:QX6FZ/8g勝手の解らない大名達にはよく面倒を見てやり親切にしていた。
へいくわい者とは一本気で正義を貫いた称号だと思う。
いいヤツだ。
こんな魅力たっぷりの男をどうして大河にせんのだ。
0291人間七七四年
2007/03/24(土) 10:04:40ID:eZKmyzR0そして女はこういうタイプには弱いかも
司馬の読みすぎかな?
0292人間七七四年
2007/03/24(土) 11:45:04ID:t9fqfbDI立花宗茂◎
細川ガラシャ○
北条5代△
土井利勝×
0293人間七七四年
2007/03/24(土) 23:55:39ID:NSLNqCve1〜42話 佐吉 寺での修行
43話 秀吉へのお茶
44話 豊臣政権での奉行として活躍
45話 朝鮮出兵
46話 福島・加藤に追われて徳川家に逃げ込む
47話 総集編
48話 関ヶ原前編
49話 佐和山城が心配で戻る
50話 関ヶ原後編
51話 柿を食べないお話
52話 打ち首
0294人間七七四年
2007/03/25(日) 00:50:33ID:qGmmGkQx1〜42話 佐吉 寺での修行 ばっかじゃねーか
ワロスwww
0296人間七七四年
2007/03/25(日) 19:57:02ID:WUboOMoyここが見せ場やな。
0297人間七七四年
2007/03/25(日) 20:30:12ID:s6QwR6aw0298にゃんこ
2007/03/25(日) 21:45:43ID:vAhtsuTj1,検地の不備にかこつけて、大名の領地の一部を奪い、豊臣直轄地と三成派
小大名で山分けした。
こりゃ嫌われて当然。
なお、文治派 対 武断派 というよりも、 集権派 対 分権派
2,朝鮮への兵糧米を運用して利益を上げた。結構、ワルだな、三成。
0299人間七七四年
2007/03/25(日) 22:39:48ID:kSJ2jpPe0300人間七七四年
2007/03/26(月) 21:32:55ID:gEw703RS0301人間七七四年
2007/03/26(月) 22:28:13ID:AHuhLEzOつまり、外様大名の曖昧な領地の一部を没収して、
五奉行の息のかかった豊臣直系小大名をくさびのように打ち込んだと言うことか。
お目付役だろ。そもそも検地自体が集権政策の一環なんだから当たり前。
任務に忠実だっただけで私腹を肥やしたわけでもないし、ワルとも言えないな。
0302人間七七四年
2007/03/27(火) 13:29:50ID:kXlnxNvI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています