▼殺生関白▼羽柴秀次▼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 20:07:32ID:2kl/Yh2s0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 20:13:14ID:gitNovm4http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156423008/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 20:13:59ID:uiIDKFGt0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 20:20:42ID:2kl/Yh2s藤堂高虎
山内一豊
伊達政宗
最上義光
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 20:59:43ID:2kl/Yh2s実際は聡明な人物だったかもしれませんね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 21:23:08ID:2kl/Yh2s豊臣家が真の天下人でないことを指摘する者もいたそうな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 00:55:52ID:oxmR6Jfu妻妾と子供がみんな殺された事ですね。
秀次の子供ってどんなのがいたんでしょう?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:48:44ID:aDA5S9kEそりゃあ生き残られて秀頼を脅かしそうなのが出てきたら怖くてしょうがないからな。
秀吉だって徹底的に滅ぼすさ。正当性のない後ろ暗さもあるわけだし。
ちなみに殺されたのは、三条河原にて秀次の遺児(4男1女)及び正室・側室併せて39名。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 02:59:49ID:tI1XpLwH0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 03:15:31ID:MAjCcqRX秀吉自身も危険視して遠ざけるんじゃなく、積極的に中央政権に参画させてたし
家康の本性を見抜けなかった秀吉の迂闊さを責めるのは自由だが、
認知症扱いは無いだろ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 04:04:20ID:6GzQ1l88前田利家は死にかけだし、
宇喜田は馬鹿だし、毛利はヘタレじゃん。
結局、頼れる大物は家康だけ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 05:29:27ID:aDA5S9kE秀次は隙を見せた(つーか隙だらけだった)が、家康は最後まで秀吉に隙を見せなかった。
もうろくした独裁者に、少しでも権力を持つものは、隙を見せたらおしまいだってことですよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 01:08:53ID:2NkVrtVU娘が一人許されて生き延びてますね。
その後なんと三成の援助を受けてたとか。
最後は大阪の陣で大阪方について
徳川方(浅野家?)に捕らえられて
殺されてます。
数奇な運命としかいいようがない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 14:58:30ID:ZeHW72rY0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 15:22:59ID:n7x7KCf6秀次が腹切らされる前に、弟の秀保が、十津川で変な死に方してるけど、秀吉に暗殺されたのかな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 17:10:07ID:da+Yh3RP真田幸村の側室になった娘とは違うんか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 19:39:41ID:gEh33QCfただ、「功名…」の主役っていったい誰なの(?.?)。
0018一豊
2006/09/18(月) 19:44:18ID:3qodD+Bv0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 21:59:52ID:rKHLOCsh千代
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 01:30:32ID:81HmRGMa死にかけた大名もいるしなあ
そういうとこも豊臣政権の終わりをはやめたんじゃまいか
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 15:43:48ID:VoO7CbOB忍耐が足りんぞ!秀次!
おぬしが生きておったなら家康は天下を取れなんだかもしれんのにのう・・・
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 17:43:50ID:y0KyqzLR通説と違って実際には三成は秀次助命に奔走して、秀次死後は遺臣達を召抱えてるくらいだからな。
遺臣たちの多くは三成に恩を感じて、関が原で奮戦し討ち死にしてるくらいだし。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 17:49:31ID:KREanf2s隙がなくても理由つけてころされたろうなあ。
実際、自害の理由もなんだったか全然わからんし。
妊婦の腹を割いて胎児取り出したとかいわれても、全然信用できんわな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 17:51:11ID:KREanf2sまぁ、秀吉を煽ってはいたんだろう。秀次を関白の地位から引きずり下ろすとか。
でも、耄碌ジジイがあそこまで暴走するとは思わなかったんだろうな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 19:24:07ID:B/NXct9G秀次の乱行は信長公記の「たいかうさまのぐんきのうち」にも
一応の記述があり全くのウソではない。
あと「聡明であった」とはおせじにも言えない。
福島正則が「せいぜい土いじりしか能のない男」と酷評している。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 19:52:06ID:a34D+nMQ>福島正則が「せいぜい土いじりしか能のない男」と酷評している。
それは正に福島のことじゃんw 秀次は文学に造詣の深い相当な教養人。
奥州征伐に来た際も、足利学校の貴重な書籍を京に持って帰ってる。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 20:03:09ID:B/NXct9G秀次のまわりに教養関係で伊達政宗とか浅野幸長とかと交流できたのが
彼の能力の証のように言われることがあるが、
邪推すると豊臣の次期後継者の秀次にチヤホヤと集まっただけとも言える。
それと最上義光に大切な娘を差し出させたのも地位ゆえだなあ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 20:13:08ID:ErxL7wPFそれに牛一の記事も伝聞程度のものに過ぎず、どの程度信頼できるか疑問
とりあえず秀次に関して悪い噂があった、としか
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 20:56:11ID:tbXon8To0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 20:58:34ID:JNPgFQNf三条河原っていうの見せしめだから、その時の根拠っていうが有るんだろう
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 21:10:47ID:B/NXct9G多くの人物がやってたかもしれない。
常識人に見える家康ですら鷹狩りの最中に前を横切った商人に怒り
家臣に命じて斬り殺させたなんて逸話もあるしね。
秀次も関白になった権力と尊大な気持ちからちょっとムカつくふるまいをした
庶民を殺した程度の事ならあっても不思議ではないんだよ。
なんとなくそういう気持ちはわかる。俺も秀次の立場ならそうしたかもしれない。
そういう行動が「殺生関白」として伝わったのかもね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 00:17:09ID:JOcd28na秀次の乱行は信長公記の「たいかうさまのぐんきのうち」にも
一応の記述があり全くのウソではない。
著者の太田は秀吉に仕えた時期があったから、信憑性に問題がある。
秀頼を後継者にと考えた秀吉にとって邪魔になったと考えた方が自然
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 01:31:13ID:6yJr6/nQ家の安泰のために送り込んだと聞いたけど本当?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 03:03:47ID:Z4J/+PHs殺生関白はよく狩りをすることからきたらしい。
高貴な人は殺生をしてならないというのは昔からけっこうあるからな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 03:52:51ID:LkFDDdRk秀次もドン百姓から天下人になったわけだからね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 08:33:51ID:JOcd28na>高貴なひと
家康は鷹狩りが趣味だったぞ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 09:19:01ID:+YNRJk3o0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 02:55:28ID:RmPxGaXu0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 03:21:25ID:YZifCJrr公家なんてヤル事が無いから金のある秀次にたかって
これは想像できるな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 00:48:12ID:7JYxARWw最上義光ははじめ拒否したような・・・なのに連れてかれて・・・。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 04:17:04ID:ISUiDrcxそれは秀次粛清後のアリバイ工作でしょ。額面通りに受け止めるのはちょっとなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています