島津家の大河ドラマ化を希望する!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 23:32:03ID:MgJfLcnh半島問題は無視して、さっさと大河ドラマ化してほしい。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 17:16:45ID:3Yj3fKAA年配だろ、腐女子なら舘長、柄本、金八なんて布陣ありえん
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 13:33:21ID:k1fYmuth0148名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 12:00:37ID:gfHyhkTh0149名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 13:59:26ID:zoqDgdEd想像するとかなり面白いなw
>>139
この前時代劇チャンネルで毛利元就見たが、面白かった。
知らない人物ばかりだったが、おかげで今やってる葵三代の関が原シーンもとても楽しく見られている。
毛利元就見るまで、小早川といえば秀明しかしらなかったどしろーとだけどさ。
だから、有名武将出てこなくても全然大丈夫だと思うぞ。
ごわす大河、楽しみでごわす。
0150名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 18:57:05ID:SkW0BaDC後半のヘタレっぷりに地元からはブーイングの嵐だった。
地元じゃ「豊後の英雄」としか伝わってないから
耳川以降の凋落ぶりは余り知られていない…
0151名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 23:55:26ID:6RzcDRF+基本的には馬鹿殿としか伝わってないから。
0152名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 11:21:03ID:rP2X1+KHだいぶ前の大河『武田信玄』では義元はどういう描かれ方だったんだろう?
ちなみに演じていたのは勘九郎(現:勘三郎)
ちょっとはましな描かれ方だったような気もするんだが、信玄は通しで見てなかったからな。。。
来年の義元はタニショーだね
『大奥』の綱吉風味になってしまうのかね。
0153名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 15:28:12ID:xsvh0/Yn戦国なんだからもっと野望むき出しでいいのに。
0154名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 23:58:00ID:SL65VKsQ0155名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 20:30:30ID:Khjdx9zeホントの豊後の英雄は立花道雪達だからなあ。
0156奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/01/11(木) 23:15:17ID:75GaMVin0157名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 00:12:07ID:rG/3eo5s中心に描けばいけるんじゃないか。
0158名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/14(日) 15:36:18ID:500+Sbxq龍造寺隆信=中尾彬
0159名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/15(月) 21:11:50ID:oCQcXj44示現流が薩摩に流行り始めたのは戦国も末期の頃
0160名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/30(火) 01:02:35ID:kwW1x9G5ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160061132/
0161名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/30(火) 15:09:33ID:HCWRSdM5日新斎・・・仲代達矢
貴久 ・・・西郷輝彦
義久 ・・・榎木孝明
義弘 ・・・渡辺謙
歳久 ・・・山口祐一郎
家久 ・・・阿部寛
ジャニはいらん
0162奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/01/30(火) 21:28:49ID:BJs4NRyj日新斎・・・小林桂樹
貴久 ・・・加藤剛
義久 ・・・鹿賀丈史
義弘 ・・・渡辺謙
歳久 ・・・榎木孝明
家久 ・・・山本太郎
以久 ・・・村田雄浩
0163名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/31(水) 14:10:58ID:2ixSunJ5延々と合戦シーンばかり続けるわけにもいかないか
0164名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 14:32:35ID:rPzWVG7N秀吉の時も文禄慶長の役がカットされてたじゃん
また、いつもの発狂起こすの??
他国への侵攻が何がいけないの
0165人間七七四年
2007/02/18(日) 12:30:00ID:8MkqT7uS0166人間七七四年
2007/02/18(日) 12:44:05ID:vaIFt3UK島津義久が方言が強くて、中央との会話も出来なかったって嘘なんじゃない?
もしもそうだったなら、細川幽斎と親交も難しいだろうし、古今伝授を受けることも不可能なんじゃない?
オレが思うに、方言がきつくて中央との会話うんぬんは、義久が上洛を求められた時に断りの理由とした使った嘘だと思う。
0168人間七七四年
2007/02/18(日) 13:03:28ID:P/gAwFvvあ、もうひとつあった。司馬遼の「関ヶ原」かなんかに載ってたのが。
つ[能とか狂言の台詞回しで会話した説]
結局、どれが本当かは今となってはわからないわけだが。
0169人間七七四年
2007/02/18(日) 13:17:34ID:1Z2Kc5SP立花宗茂・小早川隆景・加藤清正らと一緒に島津も出ればいい。
宇喜多や小西とか綺羅星のように大活躍したらすげーおもしろそう。
大河では朝鮮役が飛ばされてていきなり関ヶ原になるから各大名の心理や過程が理解できなくなってて糞すぎる。
しかも宇喜多や小西・大谷・小早川といった西軍武将が露出少なすぎでマイナー化しすぎて一般視聴者は小者武将にしか思えないので三成ばかりが目立つ。
もう朝鮮役を描かないのは歴史の断片が失われすぎ。過剰な隠匿はもう犯罪的。
0170人間七七四年
2007/02/18(日) 13:35:08ID:vaIFt3UKどうしたって華々しく戦を肯定的に描けないだろう?
言ってみれば、アメリカのベトナム戦争みたいな日本人も傷ついた戦争として描けば、韓国も反対しないだろうに。
気をつかいすぎなんじゃないかなと思う。
0171人間七七四年
2007/02/18(日) 13:46:01ID:1Z2Kc5SP0172人間七七四年
2007/02/18(日) 17:40:34ID:vaIFt3UKNHKのその時歴史が動いたで使うようなCGでの説明があった方がいいな。
ドラマの戦場シーンでさらりとやられたら、釣野伏と言われても意味不明になりそう。
0173仙台藩百姓
2007/02/18(日) 18:06:45ID:pfhoVPWe朝鮮人大量に拉致して
「お土産にょぅι゙ょ拉致って帰るね^^」
とか恥ずかしい手紙送ってんじゃねーよ
朝鮮に派遣された明軍が20万人なのに
「20万撃破しました^^」
とか吹いてんじゃねーよ
他を攻めてた明軍は幻かっての
日本の面汚しは芋でも掘ってろ
0174人間七七四年
2007/02/18(日) 18:11:50ID:vaIFt3UKお土産に幼女を拉致するねという手紙なんてあったのか?w
ソースを教えてくれ、面白そうだ
0175人間七七四年
2007/02/18(日) 18:45:57ID:vaIFt3UK結局伊達厨の捏造かよ?
本気で興味あったのにw
0176仙台藩百姓
2007/02/18(日) 19:07:46ID:pfhoVPWe島津家臣大嶋忠泰の手紙より(意訳・藤木久志)
「こんど、家来の角右衛門が日本へ帰るので、テルマとカクセイをお土産に届けさせた。
無事に着いただろうか。
そのうちコカクセイ一人は娘にやってほしい。
私も戦場で十一歳の子どもを手に入れて召し使っているが、ひどい病気もちで困っている。
いずれ娘にもテルマを一人、手に入れて贈ろう。
また捨左衛門尉殿にも下女にできそうな子を一人、手に入れて、次のお土産にしよう。
ただ、今は加徳という島の暮らしで、食べるのがやっとだから、そのうちに手の者をやって、手に入れたら送りたい。」
カクセイ・テルマ=若い女
コカクセイ=ょぅι゙ょ
0177人間七七四年
2007/02/18(日) 19:08:53ID:x5L+zNLR島津義久:水谷 豊
島津義弘:滝田 栄
島津歳久:時任三郎
島津義久:柳葉敏郎
高橋紹運:野村万斎
鍋島直茂:村上弘明
大友宗麟:松平 健
龍造寺隆信:西田敏行
立花道雪:仲代達矢
0178人間七七四年
2007/02/18(日) 21:08:22ID:vaIFt3UK言葉もわからない外国人を雇ってやるあげるなんて、良心的ではないか?
0179人間七七四年
2007/02/19(月) 10:06:48ID:1s+lTqCW義久が二人いるぞ(笑)
あと大友宗麟の松平は以前NHKの時代劇特番でやってなかった?
…にしても島津四兄弟はもう少し若い顔触れにしてもよくね?
と言ってる私は肥前の片田舎の出身だったりw
0181人間七七四年
2007/02/20(火) 12:29:56ID:T1KVEqQs確かにまだギバは若い…
だが、それなら義久か義弘をギバにしてくれ。
後はギバより若い顔触れを…
あ、忠良公や貴久・忠将兄弟はど〜なる事か…
あと他にも…って、家臣多すぎ!島津家。
そんな事を思う肥前の片田舎生まれの男でした。
0182人間七七四年
2007/02/21(水) 23:03:51ID:8L51g/fr0183人間七七四年
2007/02/21(水) 23:13:58ID:mIGxGnpk0184人間七七四年
2007/02/23(金) 13:20:14ID:S4ydsqXoと思うのだが、どうか?
で、関ヶ原は義弘の独壇場と。
豊久には派手に暴れた上で壮絶な最期を用意する訳。
…家康、ガクブル必至。
0185人間七七四年
2007/02/24(土) 08:12:59ID:m6HC57xq0186人間七七四年
2007/02/24(土) 18:48:04ID:lIA6Wzo90187人間七七四年
2007/02/25(日) 01:49:32ID:kONzS1wT0188人間七七四年
2007/02/25(日) 17:35:08ID:Xl1LDDMr0189人間七七四年
2007/03/02(金) 16:46:03ID:6wznIaXF勝ち○ 松平長親 500 VS ×北条早雲 1万。
勝ち○ 松平清康(世良田二郎三郎) VS ×織田信秀。
勝ち○ 徳川家康 2万 VS ×豊臣秀吉10万。
勝ち○ 松平信康 VS ×武田勝頼。
松平普通に強い。イレギュラーがなければ、清康の時代に天下を取ってもおかしくないほど。
0191人間七七四年
2007/03/03(土) 06:15:11ID:YIXwijPv0192人間七七四年
2007/03/06(火) 10:59:56ID:gfifWO/X最近の戦国時代ブームは、ゲームから入った者が多いだろう。
ということは、有名な小説がない戦国島津家を今や知らない戦国ファンはいないということになる。
戦国ブームの今、戦国島津家大河をやれば高視聴率を取れるだろう。
0193仙台藩百姓
2007/03/06(火) 12:24:46ID:P1j/lEDG0194人間七七四年
2007/03/06(火) 12:33:04ID:JSQ3Rafc渡辺謙さんで
0195人間七七四年
2007/03/06(火) 13:04:30ID:gfifWO/X当時の在来種の馬は小さいので、まるっきり嘘の騎馬武者の姿になっている。
しかし島津家が主役になれば、島津貴久の時にペルシャ馬を輸入しているので、あの映像も嘘とは言えなくなる。
騎馬軍団で有名なのは武田家だが、本当は戦国屈指の強力な島津騎馬軍団が存在したのではないか?
0196_
2007/03/06(火) 14:02:17ID:PdrVG/GN【戦闘】
門司城、今山、耳川、沖田畷、岩屋、戸次川、立花山、肥後一揆鎮圧、小田原
(朝鮮出兵)、大津城、大阪の陣、島原の乱etc
【女】
紹運とその妻の婚儀、ギンと宗茂
【親子の絆】
道雪と宗茂 紹運と宗茂。
0197人間七七四年
2007/03/06(火) 16:35:33ID:vTJlgdtA0198人間七七四年
2007/03/06(火) 17:00:53ID:FChhakSW日向攻め
大友攻め
秀吉来襲
歳久涙の死
家久毒殺
朝鮮鬼島津伝説
関ヶ原
0199人間七七四年
2007/03/06(火) 22:06:12ID:dRhZxdrs0200人間七七四年
2007/03/07(水) 08:37:02ID:gaKU3Pib0201人間七七四年
2007/03/07(水) 09:58:06ID:TJBVugVS役作りができません。
0202人間七七四年
2007/03/07(水) 10:45:38ID:3AlSbVz30203人間七七四年
2007/03/07(水) 14:35:06ID:hpxh+Otpやりたいけどなんか華がなさそうなゲームだね。
0204人間七七四年
2007/03/07(水) 15:28:27ID:Dw7pZsW00205人間七七四年
2007/03/07(水) 16:50:11ID:132LjzIN無駄に誇り高い半島の民族にとっても輝かしい撃退の歴史だ。
問題ない。
0206人間七七四年
2007/03/07(水) 17:39:13ID:Dw7pZsW00207仙台藩百姓
2007/03/07(水) 19:43:08ID:lr2U57qh日本の南部に棲息するサツマハヤトと言う部族がおりまして
朝鮮出兵の際は戦果の水増しの為に民間人の鼻を削いだり
戦死者の身ぐるみ剥いだり
大量の朝鮮人を拉致して帰国しました
また、征韓論などを騒ぎ散らして朝鮮侵略を企てたのもサツマハヤトであり
日本人もサツマハヤトの被害者なのであると
それでは我々が憎むべきはサツマハヤトではないか、と
韓国人の友人も非常に憤慨しておりました
彼も去年帰国しましたが彼が真実を広めて
日本と韓国の軋轢が少しでもなくなる事を祈っております(^-^)
0208名無し募集中。。。
2007/03/07(水) 20:04:07ID:QSNIVVhI々 祖父 戦死
伊作家 当主 常盤(日新斎の母)
相州家当主と常盤 再婚
日新斎 伊作家と相州家を継ぐ
島津宗家の衰退
貴久 島津宗家の養子に
薩州家 島津実久 挙兵
貴久 8人の家臣と鹿児島脱出
加世田別府城の戦い
市来鶴丸城の戦い
鉄砲伝来
ザビエル鹿児島で布教
日新斎いろは歌
竹原山の戦い 忠将戦死
肝付高山城攻略
この辺まで前座をやらないと
木崎原の戦いからでは1年キツイんじゃ…
0210人間七七四年
2007/03/07(水) 21:41:28ID:132LjzIN無知自慢ですか?
外国人を騙すのはやめようね。
0211人間七七四年
2007/03/07(水) 21:49:37ID:jX4+uHH0韓国人と似た者同士の恨みつらみの人間なんか放っておけよw
どうせ沖縄か在日か会津だろ?w
0213人間七七四年
2007/03/08(木) 19:27:44ID:zeUWVuYuお前は素直過ぎる馬鹿だなw
0215人間七七四年
2007/03/08(木) 21:56:51ID:7p7it0Qb0216人間七七四年
2007/03/08(木) 23:49:24ID:zeUWVuYu>開き直ると必死になる
う〜ん、イマイチ意味不明な日本語だなw
0217人間七七四年
2007/03/09(金) 00:04:07ID:TJk8N8CV0218人間七七四年
2007/03/09(金) 00:58:41ID:r4Rwa6US毛利といえば元就
伊達といえば政宗
島津は誰?
0219仙台藩百姓
2007/03/09(金) 01:04:00ID:JyTZHGM0数百年に渡って島津家に虐げられた悲劇を描く
お茶の間の涙を誘い視聴率取れるかもしれない
0221人間七七四年
2007/03/09(金) 17:00:11ID:Hqx1nTAj関が原に参戦したのも義弘
0222人間七七四年
2007/03/09(金) 18:30:29ID:TJk8N8CV0223人間七七四年
2007/03/09(金) 18:54:22ID:SBvzg0Es0224厭離穢土欣求浄土
2007/03/09(金) 22:21:07ID:O2otEOnZ関ヶ原で糞チビッテ逃亡する処だな。
0225人間七七四年
2007/03/09(金) 22:53:15ID:uAmPeT72ウンコチビりながら、逃げる戦国武将なんているはずないだろ?
ましてや、逃げる途中で食い逃げする大名なんているわけがないw
まてよ、意外にそんな奴が天下を取ったりするのかもな?
0226人間七七四年
2007/03/09(金) 23:02:21ID:SBvzg0Es0227218
2007/03/09(金) 23:18:46ID:r4Rwa6USなんとなく知ってるのは義久、義弘かなぁ。
0228人間七七四年
2007/03/10(土) 02:55:19ID:oICyhRVj0229仙台藩百姓
2007/03/10(土) 03:20:48ID:Rw4/4R7Wローカル大名島津某三代じゃ大河初の一桁視聴率がオチですよ(≧ω≦)プッ
だいたい島津は面白い話題がない
せいぜい上方で言葉が通じなくて孤立してた話しぐらいですな(≧ω≦)プグググ
0230人間七七四年
2007/03/10(土) 07:29:47ID:mbssMvmI合戦に焦点を当てる。
鮮やかに勝った戦をドラマ化すれば、気持ちいいこと間違いない。
戦闘シーンがメインの大河ドラマ。
斬新でいい!だろ?
0231人間七七四年
2007/03/10(土) 09:37:03ID:m3zEBGFf人間性がにじみ出るドラマがいい。
徳川慶喜みたいにセットの中でだけ話が続くヤツは勘弁。
0232人間七七四年
2007/03/10(土) 09:39:25ID:6hLi90WW0233ぷ
2007/03/10(土) 09:48:45ID:YbhtrxbR0234仙台藩百姓
2007/03/10(土) 12:43:06ID:Rw4/4R7W全国レベルだと
@九州征伐→ひたすら逃走、薩摩まで追い詰められて降伏
※見せ場 義久がツルッパゲになって従者一人をつれてトボトボ豊臣の陣に謝りに行くシーン
@朝鮮出兵→泗川の戦いの活躍を描く
※見せ場
「こいつは金めのモンいっぱい持ってた(゚∀゚)」
みんなで仲良く死体の身ぐるみ剥ぐシーン
「ょぅι゙ょがいたぞ捕まえろ(;゚∀゚)=3」
みんなで仲良く人掠いシーン
「男と年寄りは鼻を削げ」
みんなで仲良く戦果水増しシーン
(注)恐らくこの回で打ち切り
@関ヶ原→ボサッとしてたら終わってた
※見せ場
「わしを逃がすのじゃ((;゚∀゚))プルプル」
義弘の爺さんが家臣を捨て石にして脱兎の如く逃走するシーン
@大坂の陣→金なくて不参加
※見せ場
「伊達家ばかり活躍して気に入らんヽ(`Д´)ノ
悪口書いてやる(;゚∀゚)」
薩摩の山の中で妄想日記を綴るシーン
0236人間七七四年
2007/03/10(土) 19:15:15ID:ZWBrVlEp「向こう30年は手出しできないようにするんだぎゃー」
0237人間七七四年
2007/03/10(土) 19:18:22ID:gURACRLw0238人間七七四年
2007/03/10(土) 20:00:39ID:mbssMvmI圧倒的な物資、兵站を背景にして、敵が攻めて来るまで待つだけ。
確実に勝てるが、面白みが無い。
武人が優秀な働きをしたから勝てたというよりは、国力の差で勝てたという戦い方。
例えるならば、アメリカ軍だ。
対して、島津の戦い方は乾坤一擲の賭けに勝つような戦い方。
ヒヤヒヤするけど、勝った時の鮮やかさは抜群だ。
武人が能力の限りをつくして、戦を勝ち取るような戦い方。
だから、後世の人間からすると面白い。
公平に見て、ドラマにして面白いのは格段に島津の戦だろう。
0239人間七七四年
2007/03/10(土) 20:09:14ID:b0djBZv00240人間七七四年
2007/03/11(日) 00:46:48ID:Qw/8q5f+もっといろいろな見せ場があると思う。
豊臣政権下で、のらりくらりと生き残りを図る義久。
その中でも、非常な決断(歳久の無実を知りつつ粛清)を下す義久。
関が原前後の行き詰る交渉をする義久。
0241人間七七四年
2007/03/11(日) 03:32:15ID:Qw/8q5f+訂正
関が原前後の息づまる交渉をする義久。
0242人間七七四年
2007/03/11(日) 09:13:52ID:UoM2fcHr忠恒と仲最悪な亀寿、義弘の愛娘千鶴くらい?
九州征伐以前のヒロインがわからないが。
0243人間七七四年
2007/03/11(日) 11:14:50ID:iZFsFXkLヒロインにスポット当てる大河は、もうお腹いっぱいだよw
0244人間七七四年
2007/03/11(日) 11:26:12ID:as3iF8Mc願いがかなって良かったな!
次は立花宗茂でお願いします。
0245人間七七四年
2007/03/11(日) 16:27:12ID:gGiMiqoe■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています