信長より信玄の方が名将だったわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0352人間七七四年
2007/09/28(金) 23:04:07ID:TvMVmszQ現場にいない太田には分からないことだから描写があるはずってのもおかしいと思うけど。
>戦いが終わってからすぐに付け城の着手に取り掛かってる
>所から見て来るまでにある程度の兵力は握っていたと見るのが妥当だろう。
だったら『信長公記』で、わざわざ段落作らず、繋げて書くんじゃないか?
この辺は古文書の書き方に詳しい人間のほうが妥当な判断できると思うけど。
また記述が無いといっても前段で動員している描写があるんだから徐々に集まってきていると
考えるのは自然だと思うが。
>信長公記自体がもともと後年に書かれたものである以上
正確には首巻が後年に書かれたで、それ以外は後年纏められただったと思うが。
>長篠では武田の兵力は地形から実際は1万5千どころか7千ほどだったと言われている。
それは設楽原に展開できる兵力であって、後陣の兵はそれには入らないんじゃ。
史料的には武田の史料でも1万5千となってはいるけど。
細かく書くと武田の兵は三河物語で2万、当代記で1万だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています