【軍師】戦国最強の策士は?【謀臣】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 23:36:39ID:gQBpHvT8竹中半兵衛、黒田如水、蜂須賀正勝、石田三成、島左近、山本勘助
真田親子、直江兼続、本多正信、片倉景綱、太原道斎、立花道雪
などなど多くの策士達について語ろう
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 23:37:37ID:cbgluR0p0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 23:44:51ID:gQBpHvT8たしか秀家の父で、没落しかけた宇喜多家を再興した人ですよね。
でなんやかんやで、主を追放して二国を手に入れちゃったんでしたっけ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 00:07:40ID:uzNWGp9x0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 00:09:22ID:lhwTTMVb0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 01:06:01ID:jujQS/xT軍師と謀臣は分けた方が良いのでは?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 04:48:04ID:E20H6erp尼子経久
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 09:45:20ID:v8BAFiQ90009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 10:05:35ID:ZJwCKZux禿同。
尾形拳の尼子経久はぴったりハマってましたね。
シブカッコイイです!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 12:57:27ID:cIVQipC80011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 13:10:28ID:IbhV1m6J0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 13:52:54ID:0IE8/VqG0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 14:33:20ID:cAfPpaXpその後に元就や宇喜多直家や昌幸・・etc
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 15:04:34ID:zQDJehXD死ぬまで最後まで聡明でないと最強とは言えないと思うが。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 15:49:15ID:nZTrVfRR0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 17:27:49ID:Ceapi9gl昼は縁側で日向ぼっこ、夜は配下の風魔党を使い策謀三昧
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 21:00:33ID:fgC04SDl三国志の軍師ってなんだよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 21:14:48ID:JdxYPQj0しばいとこうめいだよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 21:17:00ID:9hO6NVKT0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 21:22:10ID:P0g2MkNo0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:17:19ID:Sr9fEDKH0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 00:24:16ID:73xr+Q2g0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 15:45:26ID:DG//l3hu0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:32:12ID:UQG9zxUz0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:41:51ID:t+RBQOt80026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 07:18:41ID:zN9PldRhあと最期は茶器と共に爆死
ってのがポイント高いよ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 11:48:06ID:Qud50plh0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 11:52:43ID:jDJGhbA/0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 17:45:29ID:XmsMv43/天候を予測したり
易で占ったり
一番首を血祭りにあげたり
首実検で死者を弔ったりと
宗教色が濃かった
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 18:31:21ID:CYXk+0pQ0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 20:01:10ID:1pzir6Kk0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 20:59:55ID:CYXk+0pQ鍋島直茂
0033奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/07/28(金) 22:29:15ID:vdr79GrL0034ぶぎゅ
2006/07/28(金) 23:54:27ID:y5Le5h3tすぐちななければ間違いなく最強だった^^;
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 05:57:40ID:MkdwNw/f0036
2006/07/29(土) 06:11:20ID:ZVI2cR9b0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 06:15:56ID:vA1IbwqD策に溺れたあたりも策士らしくていい。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 09:09:45ID:7EaO6yS6朝鮮出兵の兵站を支えた事って
聞いたような気がします。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 20:45:02ID:H64mmQVUそれは孔明の罠だ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 22:32:43ID:7EaO6yS60041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 23:39:01ID:R3a+3v630042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 09:56:27ID:zZmtcnGd0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 11:59:52ID:tlvFyTWL0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 12:18:07ID:mkKEzRID半兵衛厨は豊鑑がどんな著書かも知らないんだろうな。やれやれ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 14:52:33ID:fQAqekPcん?豊鑑には竹中重治の業績は横山城留守居と堀秀村誘降ぐらいしか書いてないのだが?
読んだことないの?
逸話の多くは「絵本大功記」からなんだが・・・、
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 17:30:07ID:mkKEzRID豊鑑をよく読んでみてくれ。果たしてそれだけだろうか?
絵本太閤記は読んだことないからしらね。ちなみに川角と甫庵は読んだことあるから
時間をかければ半兵衛の逸話がどこにどういう風に記述されてるかはわかる
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 20:20:14ID:fQAqekPcそれだけだろうか??????これだけだが?
だったら豊鑑にある「竹中重治の逸話」を挙げるとか、引用してみてくれよ
つか川角とか甫庵読んだとか聞いてない、豊鑑の話なんだけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 21:04:15ID:aNPVR2SP0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 07:58:23ID:wODo8TzCでも天海個人は策士と言ってもいいか
光秀は戦だけでなく交渉事や築城やら多彩にこなせたようだけど
器用なだけで策士ってイメージはないや
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 09:56:08ID:dCFzKmnh0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 18:50:35ID:dO9PfQk6西国の覇者毛利家が西軍についたからじゃないの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 20:30:17ID:djGRg9l+0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 22:02:56ID:MmqkHClpよければエピソードを詳しくいやらしく。
005452
2006/08/03(木) 23:04:12ID:djGRg9l+為信は最初は東北地方の南部氏の一被官に過ぎませんでした。
しかし、南部宗家が家督を巡って争っている隙を突いて津軽地方一帯を手に入れ独立してしまいました。
しかも、その時期は豊臣秀吉が私闘を禁止する直前だったため、彼から安堵状を獲得し、領国安堵を盤石のものとする念の入れようでした。
ちなみに為信が秀吉に謁見するのが三日遅れてたら、津軽家は独立出来ていなかったと言われてます。(理由は同時期に南部家の当主信直も秀吉に泣き付いたため)
そして為信の独立に欠かせなかったのが沼田祐光の存在でした。
彼は関東の上野の生まれでしたが全国を行脚し有名な大名達に高禄をもって誘われる事もしばしばでしたがそれらを蹴ってまで、みちのくの地に居た為信の器の大きさに惚れ、仕官しました。
津軽家の独立は祐光の周到な準備とチャンスを逃さなかった為信の決断力の結晶でした。 二人でワンセットという感は否めませんが地味に最強と思ってます。 最後に超長文スマソ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 00:55:51ID:nXrEjEgD相当な策士という噂。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 09:37:53ID:OexdvXie最強とは思わないけど、板部岡江雪斎もなかなか。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 05:21:30ID:b4PCBhHW0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 16:32:29ID:XM/PhNmV0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 18:23:39ID:RUcxQszT0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 22:52:18ID:IwJBxRhX0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 23:34:09ID:/ykj5IP9他の誰が毛利家に生まれても同じ事は出来ない。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 13:41:21ID:SVPPl6R7なら漢字で書いてやれ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:03:56ID:Za6Guu+y0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 09:18:24ID:Xbadvd3m1以外に真田昌幸の名前は出てないんだな。
結果的には失敗(武田家滅亡、関ヶ原敗退)に終わることはあっても
戦術的には優秀な男と言えると思う。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 09:20:45ID:gDj7i0H0策士って点なら道雪や石宗よりこっちじゃないかと。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 00:32:46ID:SjsCPxQS死に方が面白い
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 01:12:17ID:zGHYDWBu字あってる?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 01:56:14ID:FrSUi+uuもっかい全部読み直せ。
斉藤道三が最強の策士だろう
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 00:26:49ID:OlLdNTvT例えば、徳川家康は策士に入るのだろうか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 01:02:57ID:iUfTfO3w淀は日本の歴史上最大の資産をどぶに捨てた馬鹿女だろう
最上部に立った時の女の頭の悪さが全部裏目に出て滅亡となった
秀頼なんか将来は馬鹿殿確実の環境にいたんだから戦国大名を
束ねるのは到底無理
権力を家康に渡さないと最初から無理があった。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 04:30:50ID:7jfGRnZQの他に誰がいるってんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています