トップページsengoku
175コメント54KB

もし戦国時代の馬がディープインパクト級だったら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 17:41:50ID:Dhb6hc68



当時の火縄銃ではハロン10台で駆ける馬に対応不可。


長篠の戦いで武田勝頼軍圧勝だったわけだが。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 10:54:01ID:oeSwtNYA
>>42
別にサラだからって、ずっと駆ける必要ない
普段はなみあしで歩いているから戦場までいけますから
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 11:40:35ID:SRra7rmr
で戦場ではどうすんの?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 12:05:22ID:oeSwtNYA
戦場についたら駆ける時は駆ける
要するに緩急だよな
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 12:26:47ID:SRra7rmr
当時の、どこで?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 12:33:09ID:oeSwtNYA
>>46
どこかの戦場だろ?
なんだよ、しつこいな
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 12:49:01ID:SRra7rmr
ああ、考え無しね。了解了解
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 13:00:51ID:oeSwtNYA
何言ってるの?馬鹿
戦国時代に何百とある戦場の中でどこの戦場って特定しなきゃダメなのか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 13:15:11ID:SRra7rmr
特定しなきゃ使えないぐらいに条件厳しいって事に気づいて欲しいな、と。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 13:33:46ID:drO/0ZoI
アホか?
日本でも欧州でも馬は潰れた時の為に替えが用意されてたんだぞ
ましてやサラブレッドが100キロもの人間や荷物載せてどれだけ移動出来るんだよw
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 14:37:53ID:oeSwtNYA
サラだと乗り換えを用意しない理由は?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 22:58:19ID:ShIbxOKA
当時は馬は超高級品、人間より大事にされてた例もある
サラの換えを用意、きっと経費で自殺者が出るな
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 04:33:39ID:0O/Dq4Xz
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡      ヽ
  彡   ●  ●    
  彡  (      l   俺の鍛えた障害飛越で長篠の戦も勝てる
 彡   ヽ     |  
 彡    ヽ    l   
/ `     ( o o)\      
/ __    /´>  )
(___|_(  /<ヽ/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    ( \
       \二)
ウインガー(鉄砲隊の裏に回る)
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 09:01:55ID:t0AN7IGK
ところでID:oeSwtNYAはマジレスなのか?
俺にはネタレスに見える、てかそうとしか思えないんだが。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 04:20:25ID:iE71zZzm
ミドリマキバオーだったらどうだ
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 05:54:12ID:2u32eE2A
サムソンビッグで騎馬隊組まねぇ?www
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 16:07:33ID:S8DJl1Ga
サムソンビックリって何?
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 19:45:01ID:dLh66rAp
アブクマポーロならイケる!
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 21:21:27ID:N1988ZJ6
ライジングヘリオスなら天正大判10枚の価値
0061剥離 ◆plyspK9YWM 2006/07/07(金) 22:47:18ID:Fyc7z3mT
競馬板の名無し欄
「名無しさん@実況で競馬板アウト」

知ってる人はわかると思うけどちょっとわらえないよね、コレ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 01:17:35ID:kA8EZGlU
なけなしの全財産を競馬につぎこんだけど大はずれで
そのまま競馬場のトイレで自殺、遺書に「おうまさんでアウト」って書かれたんだっけ?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 12:20:05ID:notFz+7l
>>20
サラブレッドは歴史的に最初からレース目的で作られてる。
オリンピックの馬術競技ではサラブレッドにほとんどいない。
西部劇で見るような馬も一見サラブレッドに見えるかもしれないがサラブレッドではない。
軍用馬はよく知らない。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 16:29:31ID:PbdO97z9
故障したら温泉プールで直す。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 16:37:55ID:Zj9PFiuM
戦場では頑丈な馬>早い馬。
早くて頑丈な馬なら良いけど。
基本的に特殊任務用では?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 19:40:42ID:70zN7tm3
サラブレッドじゃ、山地を登ったり下ったり出来ない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 20:30:53ID:wgBwG6ss
じゃあ〜ハルウララは丈夫な馬?早い馬?
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 20:49:23ID:70zN7tm3
早い馬。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 23:05:34ID:wgBwG6ss
あの馬も早かったんだね〜
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 12:13:42ID:jyjTDYA3
速くないって。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 01:45:52ID:Q7+28pej
イギリスのグランドナショナルで優勝できる馬なら軍馬としてもいけそうだ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 03:40:01ID:AcskoSXS
軍馬はアラブ系かノイマン種とか言われのじゃないの?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 00:42:28ID:isCYv3bM
家康の愛馬の白石と呼ばれた馬は速かったらしい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 01:57:13ID:T/7Nv8cl
ばんえい競馬の馬なら、馬自体が武器だな。
1トンだぜ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 20:16:57ID:s6XuzG77
サラブレッドは肉量が多いから食用に最適だね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 12:10:03ID:H9c0pqA/
>>66
坂路の申し子 ミホノブルボンなら楽勝だよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:52:59ID:OKlDwBZN
脚折って終わり
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 22:37:34ID:H9c0pqA/
>>77
山地を駆け巡るだけで脚折るような馬いないよw
サラブレッドなんて大障害をバンバン飛び越えているんだからな
サラブレッドの脚が骨折するのはスピードがありすぎるからだよ
悪い馬場で駆けるから脚折るのではない
結局、戦国時代に武者乗せて駆けているほうが
レースで限界速度を出すよりも安全なんだよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 22:43:50ID:LE2vb74p
現在の時代劇で鎧武者乗せて
野原走ったり、道走ったり、川渡ってる馬は
何の品種なの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 22:43:58ID:Sr9fEDKH
前田慶次の松風は速かったのかな?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 22:50:01ID:H9c0pqA/
>>79
おそらく生産量が多いサラブレッドだろうな
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 23:00:50ID:8/NSLfAl
>>78
野生馬は丘陵住まい
0083剥離 ◆plyspK9YWM 2006/07/24(月) 00:04:44ID:L2WHTJrl
ちなみに、去年の大河のオープニングに出ていた葦毛の馬は元競走馬。
しかもそこそこ強かったような。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 20:06:43ID:LMtGN9u1
戦国時代ならディープインパクトより、メジロマックイーンとかメジロブライト
とかの方がタフで良いんじゃないかな。
ディープは軽量なんで鎧武者背負ってあぜ道走ったら故障しそう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 20:37:50ID:4vl17kJ8
当時の馬って道産子みたいなもんじゃないの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 21:02:09ID:uoZLp1jf
>>84
ダート馬の方が活躍できそう。
カネヒキリ最強
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 21:30:14ID:fmuoPBiB
一騎駆けはサイレントスズカ最強!
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 21:33:23ID:dLlW7u9W
>>87
釣りか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 21:45:14ID:xjG/rW+a
もうチョコボでいいじゃん
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 21:47:39ID:/dWCHu8P
>>87
逃げるのには良いかも!
スズカなら島津も関ヶ原で中央突破なんて無茶苦茶しなくても良かったかも?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 22:04:53ID:uoZLp1jf
>>90
島津貴久が輸入したペルシャ馬の繁殖に成功させて
島津軍の騎馬がすべてペルシャ馬だったら、そんな感じで楽に退却できただろうにね
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 23:27:09ID:xDQwa78D
87 ツインターボを忘れるな。前半最速!
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 23:40:22ID:uoZLp1jf
関ヶ原から薩摩まで1000メートルおきにツインターボを配置して
乗り継ぎます。
この場合ツインターボは何頭必要になりますか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 23:51:48ID:NR/eyb92
>>93
全盛期のツインターボならともかく!
地方競馬時代はいつも三角過ぎると歩いてたよ
おまけに彼はかなり小柄なんだけど
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 00:17:19ID:/Q529BbP
>>93
すべてのツインターボが徳川方に捕まります?
コレで良いですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 20:29:43ID:nrw6rMri
関ヶ原から薩摩まではおよそ1000キロなので
1キロで乗り換えるとツインターボは1000頭必要
因みに今までのレースから1000メートル59秒で走っている
島津義弘がツインターボに乗り替える時間を考えなければ
16時間で薩摩に到着する
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 20:33:50ID:rOjh+sDD
短距離ならトロットサンダーでw
理由、稼がせてもらたから
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:08:54ID:r3uyghue
短距離なら¨桜爆進王¨に決まってるべよ!
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 01:54:42ID:YwzM9VP3
いや、街道は芝ではなくダートだからブロードアピールがいい。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 05:59:46ID:2Jr7qrFz
イシノサンデーは?皐月を制したダート馬!
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 12:44:38ID:+JvFeSFC
おまいら、戦国時代の日本の話だぞ。














父内国産に限定しる!
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 14:09:26ID:2Jr7qrFz
無知だからワカラナイが、ダンスインザダークの父はサンデーだよな?そのダンスの仔は父内国産になるんのか?スレ違いは十分承知。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 15:06:49ID:YFv06AHq
>>102
正解!
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 15:16:44ID:2Jr7qrFz
しかし、それだと後何年かしたら父内国産馬の大活躍がのぞめるんじゃないか?サンデーが没した今はどうしてもそのサンデーの血が人気になる、自然と父内国が増える 大活躍! 素人考えかな。。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 17:55:39ID:f+3d2y7L
ポニーも道産子も同じだろ?と思っている人、一度見てください。
【血統と品種改良】
http://www.jtng.com/~syhtms61/p70nanbu/p70-09.html
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 23:42:32ID:NwIqPN5O
>>104
シーザリオを出したスペシャルウィークは、これから大いに期待できる種牡馬だな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 01:34:02ID:WVmt+itE
>>101
じゃあメイショウバトラーで決まりだろうな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 03:30:52ID:xqUlgA3k
各日本在来種いろいろ
甲斐黒駒生産計画他なかなかおもしろい記事もあり
ttp://www.geocities.jp/koyodaikisoumabokujyo/Japanesebreeds.htm
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 05:46:11ID:f5ojpLCG
>>97
最期は悲惨だったがな
合掌
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 09:35:28ID:HFwdKUva
甲斐の黒駒500頭ぐらいで武田の騎馬隊つくったら凄いだろうな
大河ドラマか映画で見てみたい
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 22:09:58ID:qRtWzyQc
>>100
イシノサンデーの所属していた山内厩舎ウマはすべて
ピンクのメンコ(頭巾みたいなヤツ)
着けているんだけど柏紋【功名が辻の山内家】の家紋が入ってる
子孫なのか?自称なのか?まではわからないけど
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:10:56ID:/JqrrEDl
黒い死客ライスシャワー最強!
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 11:00:00ID:o6WixIe3
やっぱり白の白馬ポニー(ナリタブラリアン)が最強でしょう!
ライバル達
サンデーサイザンス・ホクトべカコ・ソノダトップガンだった?
引退したサラやアラブにも勝ってたし
ラスト1ハロン15秒ぐらいで走ってた。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 18:03:04ID:i9QblXBY
園田・姫路 競馬のケイエスヨシゼンが最強だろ!!アラブ最強!
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 10:26:53ID:Xth2xFhu
日本時間30日0時20分
日本馬(ハーツクライ)イギリスのアスコット競馬場で出陣!
ガンガレ!
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 11:31:29ID:2at6Twe0
日本も世界のレースに幾つか出れるようになったんやな〜。ゲームの中の世界だと思っていた今日この頃。。しかし、最近はノーザンダンサー系の活躍はすくないなー。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 14:49:54ID:LxjiEgKA
メイショウサムソンがいるじゃないか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 15:46:26ID:jtG8Ta0P
五代前までさかのぼればサラブレッドの約七割にノーザンダンサーの血が
入っているので発展し過ぎてつけずらくナッテイル!てことジャマイカ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 16:55:10ID:2at6Twe0
同系統はいけないみたいだからなぁ。(ゲームでは) しかしながらラムタラが今イチだったのがショックだ。鳴り物入りで日本に来たのはいいが・・
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 19:51:01ID:hi6MiRAF
黒王号
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 22:37:47ID:8ZEE5HEy
俺が金持ちならペルシュロンとか掛け合わせて作るんだけどな。
記録に残ってる限りだと体高210cm、体重1400kg近くあったやつもいたらしい。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 22:53:16ID:mq+4/wGx
>>121
友達になれそうだニャ〜
ヤフオクで≪黒王号≫売ってるぞ!
値段見たらビビルから><
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 00:13:33ID:jnyPrBoU
そういえば今度のエアグルーヴの仔は黒王みたいな迫力って
競馬ライターが書いてたぞ。この馬ならいいんじゃないか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 10:08:58ID:6RDFzYYy
>>121
写真見つけた
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/2817/kaigai/Worldrecord_iroiro.html
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 12:00:41ID:QYm3s2am
まさしく黒王だね!!
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 20:59:07ID:aJ4/UQoi
反省してゲートで待機していますので

そのうち誰かゲートを開けてやってください。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 01:36:11ID:CANYDR1L
わかったよ!

もうこれからは見るだけにしとく
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 21:34:09ID:WXlj2/j6
だから、自首して謹慎している俺にどうしろと言うのだ?

一、切腹
二、遠島
三、さらし首
四、その他
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 01:50:21ID:FOm1Lx3+
火縄の一斉射撃の爆音
連子川周辺の泥田
空堀

と越えて行くんだから、速さより気性と跳躍力。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 02:34:18ID:JS5b2QAd
ゴーカイの事か!
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 23:40:04ID:eRL+udP+
【謙信最強は創作】
謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。

※謙信自身が敗北を認めている書状↓
 晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
 かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日                  虎(花王)
[三洲寺社古文書]


【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。

1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。

上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。

謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである

本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 09:58:18ID:2Ze+JDNi
名馬中の名馬の血統なんだが、
坂上田村麻呂の愛馬「阿久利黒」‐安倍貞任の愛馬「沖黒」‐源義経の愛馬「太夫黒」
の血統は戦国時代に続いてたのかな?
もし続いていたならば誰の愛馬だったんだろうか。
0133名無しさん2006/09/07(木) 16:12:08ID:GbDHCq7i
開戦と同時に、敵の本陣に一気に討ち入り、敵大将の首をあげる事が出来て、無駄な殺生をしなくて済む。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 10:17:59ID:ksZAYFsb
まとめると、丈夫で、スタミナがあって、パワーがあって、気性が良くて、
道悪が得意で、馬体のでかい馬が最良のサラ軍馬になるってことでFA?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 00:36:45ID:8y4heibV
マックイーンだな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 02:40:30ID:LQs0XFO8
むしろ戦国時代の馬がすべて松風や黒王級だったら・・・?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 06:54:27ID:nihac6af
武将がみんなラオウになる
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 22:09:49ID:4vk9vbwj
そろそろだからage ん〜でもいまさら語ること無いな

とりわけスレタイ変更「この武将はあの馬に似ている」

例)謙信=ノーザンポラリス  オマエの強さは越後だけ
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 22:43:07ID:BTpgYizb
>>137
雑兵が筋肉質、モヒカン、顔面ペイントで、裸にプロテクターを着る。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 00:24:40ID:ZQOqIhsB
チビな武士にサラブレッド級はムリだよ。乗れないだろ!
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 04:49:32ID:dfQeZkZJ
ディープ負けちゃったよ・・・
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 12:52:23ID:zJkxb/bm
ヒシミラクルなんてどーよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています