トップページsengoku
866コメント371KB

本能寺の変

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 02:58:36ID:0SeOl0eW
語れ
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 21:42:12ID:OHbzC6K7
ちんぽ
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 22:51:48ID:amrfkSnt
信忠黒幕説なんてのがあるらしいぞw
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 01:33:51ID:FFhK5vHm
>>148
そうそう。信長なんか裏切られまくってるじゃん。
最後の最後で忠誠心が薄くなった光秀に反逆されてあぼん。
信長が油断しきっていたのは間違いないと思うし、劇的に描かれがちだけど意外にあっさりと最後はあぼんしたんじゃないかな〜?と想像する。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 01:40:32ID:FFhK5vHm
ただ明智勢の結束が固く裏切りが出なかったのは光秀の大将としての非常に優れた力量・人徳かな。
類をみないほどの家臣思いの将で、統率も正確で緻密だったらしいね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 07:47:34ID:gG07C3we
その後の戦いで光秀に加担するものは少なかった。
身内には慕われるが外の人は気に食わなかったのかも。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 08:04:00ID:E+cwpGEP
そりゃムリだわ、主殺しっていうマイナスイメージが強すぎる。
もちろん事前の根回しなんか出来なかっただろうし。
どこの勢力だって我が身大事・・・と言うか、時代をかぎ分ける力がなきゃ
生き残れない時代だもの。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 08:08:16ID:82lvwzAH
光秀が信長に反旗を翻した理由、それは信長による四国攻撃説が原因とみた!
羽柴の横槍で引き金になった四国攻撃は光秀を大変悩ませた。同時期、光秀にいろんな土豪から文句の嵐。
信長政策の一つ、楽市・楽座によって今まで通用していた権益を失う土豪連が多く、光秀の領土拡大政策の一つにもなっていた事から
光秀も土豪連が押さえ切れなくなっていた。そこに、羽柴・三好に肩を持った信長が巨大な渦となって光秀の目に映った。
0158無名武将@お腹せっぷく 2006/06/25(日) 12:04:53ID:w+G5c/Wx
>>157
それもあったかもな。ただ三好勢絡むなら毛利も絡むはず。
>>147
戦国に地域ごとの下克上はあっても、天下取るなんて発想は
どの大名にもそうはない。まして一武将が単独で天下狙える
ほどこの時代も甘くはない。村上Fでも見ろ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 13:40:08ID:xt52aHmL
天下っても信長の元に諸侯を集められる状況にはないからね
光秀が安土に入ったのは下克上だよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 14:32:58ID:FKau1o/s
俺は松永説だな
松永久秀が光秀をそそのかした
義輝を暗殺した展開とよく似ている
一番可能性が高い
0161無名武将@お腹せっぷく 2006/06/25(日) 14:43:33ID:w+G5c/Wx
そもそも戦後5大老って何よ?大手スポンサー以上の存在だろ。
もし信長天下がなってたら家臣団で埋めて、秀吉天下とは中身が
全然違うんでないのか?統一王国と連合国家くらいの違いがある。
もしも光秀だろうが信忠だろうが天下狙うならどんな戦後体制が
できると言うのよ?一地域に勢力築く目的だけなら天下じゃなく
て大名狙い。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 15:08:49ID:IvKP5D5S
ムシャクシャしてた
ふと状況を見ると、まるでお膳立てされたみたいに簡単に信長親子の首が取れそうだった
だからやった
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 16:31:20ID:KvIc0hAA
手際の悪い事件や謀反を見る度に「自分だったらこうする…」と夢想するのは現代でもある事だしな〜。光秀も案外…
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 16:56:47ID:cAduO/O9
>>19
とりあえず3についてだが、死体は見つからなかった訳じゃない。
焼死体やら普通の死体やらごろごろあったに決まってる。ただ信長と分からなかっただけ。
それと雨の日に火災事故が無いとでもお思いか。
1万人いようが堀に水が満載だろうが人力では火は簡単に消せません。
現在でも放水車で大量の水を使っても消すのに数時間かかります。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 17:00:22ID:eFD/MTh8
順慶黒幕説を支持します
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 17:15:32ID:cAduO/O9
>>19
続いて2だが信忠の籠った二条御所と義昭が籠った二条御所はまったく場所も違う別物です。
信忠の入った御所は最初信長の京都の宿所として作られ、後に親王に献上され御所に成った物です。
信忠の死体が見つからなかったのは切腹に立ち会った介錯人なりが隠すなり偽装するなりしたんでしょう。

0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 17:47:09ID:w+G5c/Wx
足利、公家(細川は微妙)、堺(本願寺)、摂津(旧三好)、大和の土豪、六角と甲賀、
朝倉の生き残り、丹波(波多野)、丹後(一色)播磨(別所・赤松・小寺)、毛利、上杉
あたりはひとつの巨大な既得権連合または反信長連合とみなしてもいいのでは?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 18:52:56ID:+JOie2K3
>>164
19は君が言う事に55と74で意見を出してるが?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 19:27:49ID:D7p9QLcE
俺は官兵衛説だな。
官兵衛の息子は、信長に人質として出されていたが、
官兵衛が有岡城にて捕らわれた際に殺せと命じられている。
半兵衛の気転ににより事なきを得たが、
その事実を誰かから聞いても不思議はない。
自分は足も壊れ、皮膚病にも冒されてまでがんばってたのにこの仕打ち、
官兵衛が信長に恨みを抱き、息子の恩人たる半兵衛に恩を感じても
なんら不思議はなかろう。
そして半兵衛の望みは秀吉の天下。
そしてチャンスは来た。
いま、信長の傍にいる司令官は光秀のみ。
光秀をたぶらかし、毛利方の外交僧・安国寺恵瓊には一国一城の約束にて
密約を結び勝家のライバルたる長秀を篭絡し、大返しの手配を密かに行う。
本能寺の変事を知った秀吉に「殿、好機ですぞ」と言ったとき、
秀吉もその事実を推察したのではなかろうか。
故に冷遇されたのであろう。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 21:58:11ID:xMOXqcI4
>>169
「官兵衛説」?

光秀より下位の者説は「明智光秀単独説」にしましょうよ。
光秀はボンクラだけど、そこまでボンクラじゃないと思います…。
01711642006/06/25(日) 22:54:56ID:zPG70Amz
>>168
失礼、自分と同じ意見の方が前にレスしてたのね。
ともあれ自分は断固単独説で動機は野望説ね、家臣引き込む際に恨みうんぬんは言っただろうけど。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 15:17:23ID:uzqitnG3
みっちゃんの、さかうらみおそるべし!!
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 02:02:44ID:bnrpeTp8
>>19
明らかにおかしいぞそれ
1.2平方キロメートルあったから中心から600Mってか?
建物は無かったんかいな(笑)
本能寺の作りから言って外壁までそう距離は無いハズだが?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 02:51:45ID:1kYhqXA+
信孝が跡継を狙ってやったんだよ

市を使って光秀の悪い噂を信長に吹き込み、両者を対立させる
市は勝家とデキてるのをバラされたら勝家殺されちゃうから協力せざるを得ない
まぁ信孝に「俺が当主になれば二人を結ばせてやる」と言われて積極的に協力したのかも

光秀には同情したふりをして「俺が当主になったら好待遇で…」と信長と信忠殺害を情報面で協力する

勝家には事前に光秀が謀反を起こす事を教えて仇討ちをさせ、発言力をつけさせて自分を跡継に推させる
筆頭の勝家が仇を討って跡継を提案したら、逆らう者等いる訳ない
見返りには当然市の身体と織田家筆頭に相応しい領土
正に完璧な計画


で、猿が仇討ってすべてがオジャン
0175無名武将@お腹せっぷく 2006/06/29(木) 22:52:01ID:TCPBWgg1

俺も信忠VS信孝・丹羽コンビの後継ぎ争いあったような気がするわ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 22:55:42ID:KqNsXshE
無いだろ
信忠の後継者の地位は不動
織田の家督の相続してるし、武田を単独で潰すなどの器量良し・信長の覚えがめでたい

不動の後継者に対して、クーデターを起こし
地位をもぎ取った男に唐太宗がいるが
信孝が唐太宗になるには功績が足りなすぎ
0177奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/06/29(木) 22:59:47ID:m+Rdz93s
すごい例えはともかくオレも信忠には比肩できないと思う。
信孝は連枝の中でも最初から序列が低く、明らかな庶子扱いを受けている。
スタートラインが後ろすぎるんだよな。
0178無名武将@お腹せっぷく 2006/06/29(木) 23:01:45ID:TCPBWgg1
早いよ、早すぎるよ、信孝&丹羽・・・。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 21:11:02ID:M4dBxHLD
【どっちが】乙巳の変VS本能寺の変【重要?】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1148233579/
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 22:35:59ID:xsWmzMPK
>>170
つかボンクラだったら、そもそもあそこまで出世してないでしょうしね。
尤も後の秀吉にも見える陰の様に、老いと言う物もある訳だけども。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 05:22:59ID:lMElusUc
>>174
>>175

功名が辻に影響されすぎ
悪いでしょ、君ら?
津田信澄を殺したのは?
ていうか、一部の兵はもう四国に行ってたんだよ?

>>177

それは当たり前だろ
生駒の方の信忠と信雄を優遇するのは当たり前
坂の方の出生やらを調べてから語れよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 10:31:17ID:KVCsC/BE
自分が一番賢いと思ってるやつがいるな
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 10:41:18ID:CXr3OGvv
昨日テレビでやってたのマジ??
信長が朝廷に対してクーデターを起こす為に光秀を京都に呼んだ!
信忠軍2,000と明智軍13,000の計15,000人で朝廷に権力放棄をさせて皇帝
になるつもりだったという説。
それを光秀が阻止する為に殺害、秀吉は主君がクーデターでは朝敵を倒した
光秀を討ったとなると格好がつかない為、光秀を謀反人に仕立てたという。

書物も改ざんしまくりで、歴史の真実を葬ったらしい・・・
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 11:22:49ID:1PseRCPn
生駒を優遇?
信忠は生駒とまったく関係ない環境で育てられてますよ
生まれたその日に正室の子として引き取られ
美濃衆をあてがわれている
吉乃?ダレ?ソレ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 11:28:32ID:hgPJIoAM
>>183
真実葬った状態で誰が「マジ」と答えられるのかと。
ちなみにその時点でその説も破綻してる訳だが。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 11:32:49ID:AQAlMBKL
信孝だって、熱田で生まれて報告が遅くなったから三男になったって、文献に残ってるじゃん
信長死ぬ直前の息子の評価なんて

信忠=(>)勝長>>>>>信孝>>>(越えられない壁)>>>信雄

これはガチ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 12:58:19ID:CXr3OGvv
前田利家って信長に尻掘られてたの?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 13:49:08ID:mnG7qPiH
信長の死ぬ前の息子評価は


信忠>>>(越えられない壁)>>>>>>>その他

でしかない

自分が出陣するまで動くなと命令してたのに独力で武田を制圧してしまった信忠に対して
怒るでもなく、むしろ他人に自慢してるぐらいだ
同じく命令違反して、結果失敗した信雄に比べるとなんとも頼り気で満足いく男になったと信長は思ったのだろう
その信忠に、長らく武田の捕虜だった勝長に津田姓を与えて付けてるあたり
勝長を追々取り立てる+次代の藩塀筆頭にする予定だったのかも知れない
あえて順番を付けるなら
信忠>信孝≧勝長>信雄
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 15:38:36ID:h1UJGyS8
どのみち真相が解らないならカッ飛んで考えて
黒幕イエズス会(スペイン)説を勝手にでっち上げる
…いや…全く根拠は無いんですが…
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 16:35:42ID:Ike+wttH
別にでっち上げでもなく、実際にイエズス会説もある
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 17:25:10ID:j8+N8jjF
現在は無視されているが、江戸時代の本能寺の変に関する噂で多いのが
森蘭丸の名。信長は蘭丸を後継者にするつもりだったんじゃないのか?
息子たちでは新国家を維持できない感じていた。信長の死後、それは
現実となる。信長自身、道三から美濃を譲り受けている。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 17:52:49ID:Q2Om8I+S
イエズス会説の弱点は、本人たちが安土を追い出され
ボコボコにされてる点だな。明智は反バテレンだって
本人たちが言ってるうえに、秀吉も結果とそては同じ。
イエズス会、何も得してないじゃん??
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 17:54:33ID:KVCsC/BE
頼む。
帰ってくれ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 17:56:29ID:39hW9wBK
森乱丸はいつ頃から蘭丸になったんだ?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 17:57:47ID:Ike+wttH
江戸中期以降の読み物からかな?
衆道説もそれ以降出てきた筈
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 18:04:41ID:39hW9wBK
そうだよな。
利家との話は有名だが、乱丸との仲はたぶん、だろう。
程度で記述も話も何もないんだよな。
小姓なら、って話しなら、蒲生氏郷とかもなるしな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 18:10:30ID:39hW9wBK
イエズス会説は、イエズス会を窓口にした、フィリピン総督説なんだけどな。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 00:44:55ID:sUbnmtqA
 歴史なんてある程度書物改ざんされてるの前提で話進めないと、意味ないよな。
勝者に都合の悪い記述なんて残さない。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 00:57:09ID:ccdWp2Zl
そんなこと言ったら史学なんて勉強出来ないし
勝者に都合の悪いことも書いてあるからこそ一級史料なんだけどな

その理屈だと太平記は尊氏贔屓で書かれてないとオカシイだろ?
でも実際は尊氏結構ぼろくそに言われてるんだが
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 01:23:39ID:Q6lolQrK
その逆もまたあるからな。
前支配者の悪逆ぶりを書いたりな。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 04:29:40ID:db/hK6ek
>その理屈だと太平記は尊氏贔屓で書かれてないとオカシイだろ?
>でも実際は尊氏結構ぼろくそに言われてるんだが

小島法師(南朝)が書いたからだろ。
まだ南朝は現存してたし。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 04:31:42ID:ccdWp2Zl
太平記は幕府が閲見してることも知らないのか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 09:39:04ID:db/hK6ek
>太平記は幕府が閲見してることも知らないのか?

無理ww
太平記語りが各地で流布×←閲見×(○検閲)
0204名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 12:00:11ID:tEdc9xVa
一万三千の軍勢が行軍すると具足等でスゴい音がする
明智軍が本能寺から二キロ離れた位置にいても
本能寺の信長には渋谷の交差点の真ん中にいるみたいに騒音が聞こえ
包囲されるまで気付かずに寝ていたなんてありえない

ってテレ東でやってた
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 03:40:15ID:GuwYXjPM
>>204

全軍が一緒に行動するわけねーだろw

頭悪いんじゃない?君
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 17:25:03ID:K3xpBpja
>>204
奈良大学卒の加来耕三が監修してる、
テレ東のなんちゃって歴史番組、そのまま鵜呑みにしてはいけないよw
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 22:07:56ID:Bg9O6hfW
家康、秀吉、義昭、毛利らがそれぞれ別口で一枚噛んでたのでは
ないかなぁ、それぞれに信長に消えて欲しい理由があって、光秀
を利用することにおいて一致していて、でもそれぞれの思惑には
気づいてなくて、四方八方から放たれた謀略に絡め取られてしま
った、とっても不幸な光秀でしたみたいな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 23:26:16ID:3TduiYaE
光秀がヤル気だったのを家康・勝家・秀吉みんな見て見ぬふり
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 06:44:08ID:0d03Ud5f

羽柴秀吉…普通に怪しい 山崎に行くの早すぎなのでクロ
柴田勝家…裏で糸引いてるんだったら、もっと迅速だったはずなのでシロ
丹羽長秀…一番近かったが、何も出来ず待機だからシロ
滝川一益…旧武田家臣にやられて、帰ってきて引きこもりだからシロ
池田恒興…こいつも何もできず、シロ
織田信孝…津田信澄を切ったあたりを考えるとシロ
織田信雄…引きこもりなのでシロ
前田利家…全く関係ないのでシロ



徳川家康…無事で帰れたし、帰ってからの軍備が早すぎなのでクロ
毛利輝元…シロ
小早川・安国寺…秀吉の恩遇を見ているとクロっぽい

足利義昭…こいつ引き金になったか分からんがクロ
朝廷…信長討伐者に征夷大将軍の位をあてがったっぽいのでクロ
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 08:29:12ID:Imh5iVQU
>>204
俺も見てたよそれ
当世具足つけた人を走らせて
「これが1万3千人なら」とかやってたな
すげーアホくさかった

1万3千の全員が戦闘員なのか?
全員そんな立派な具足つけてるのか?
全員で一度に行動するのか?
夜襲・奇襲するのに不用心にガチャガチャ音立てて近付く馬鹿がいるのか?
以下略
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 08:59:52ID:Zs4Zpq88
隠密行動の時は、具足に布等巻いて音を抑えるようにしてたように思うけど
そんな不用意な音を立てる訳がない。
もっとも、あんな番組じゃね……。
信長役があのアホの和泉元彌の時点でダメだろ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 10:48:28ID:AEwLkupb
>>208
ついでに信長も見て見ぬふり
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 19:26:29ID:TMwwo/3Y
信長はまだ死にたくなかっただろ。
朝廷への返事すらしていないのに。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 20:59:33ID:CTbeUgYb
17
俺は足利義昭説だな
なにせ義昭は自分の地位を信長に利用されて
それで義昭は信長に逆らって信長包囲網をやったからな
それが失敗して京都から追放されてからは
義昭は信長を倒したいから密かに義昭は明智光秀に信長を殺せと命令したと思います
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 23:57:04ID:P3Qf5yt9
義昭説の弱みは彼が毛利の元にいること
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 02:22:23ID:JOLiFaa6
とりあえずおまえら人狼でもやってこい
自分の推理力が糞並みだとわかる良ゲーだ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 18:57:46ID:nrk0H5QW
>>209
真の黒幕は信長が死ぬところまでは計算どおりだったが、まさか自分も死ぬとは思わなかった織田信忠とか河尻秀隆
だったらワロスw
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 19:04:51ID:77Ow9sMp
謎はすべてとけた!

本能寺の変=今の北朝鮮 説だなw
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 20:03:07ID:h/dZwBSj
>>217

まぁ・・信忠の行動はちょいおかしいしね
川尻は・・そりゃ旧武田にやられる程度の奴だからクロはねぇと思う
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 21:26:28ID:AVByqhGc
その旧武田の後ろに家康の影
0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 23:41:36ID:zMRSKOZi
一番事情に詳しそうな秀吉以外は、光秀にそれらしい気配を感じてもホントにやるとは思っていなかっただろう
多分、信長も
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 00:19:33ID:tv68yKk/
ぶっちゃけ

光秀も可愛そうだよね

あんなことされて、誘惑されたら謀反起こしちゃうよ

料理がまずいだとか、領地をなくすとか
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 16:22:40ID:/GGL5bd9
信長の光秀に対する話は後から作られたのも多いらしいからどれがほんとでどれが嘘なのか。

母を人質、武田攻めで殴られた、料理がまずい、領地没収
どれが実際にあったことなんだろうか。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 16:48:35ID:hx7oOSMV
領地の没収はありえない。
そんなことしたら兵を徴集することができない、
つまり中国に出兵もできないし、本能寺の変も
起こせない。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 17:17:45ID:/IPXYy4E
没収じゃなくて、領地替えって話だけどな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 17:33:54ID:SlQcQM8n
確か毛利領に領地替え説だよね?
本当なら「おまえはもう要らないから、毛利に逝っちまえ」ってリストラ宣告されてる様なもんだ

数々伝わる信長の性格からすりゃ、リストラしたきゃ林、佐久間みたく堂々とクビ切るだろうしなぁ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 17:42:09ID:R8HbHW8u
信長流のケツ叩いただけじゃね?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 17:52:00ID:SlQcQM8n
信長「いっそ光秀の領地を毛利領に替えてやるかのぉ
文無しになりゃ必死に働くかもしれんぞ
なーんてな
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ」

黒幕「…またまたご冗談を…(ニヤリ)」
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 19:14:17ID:IeSFholD
本能寺は変
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 19:40:59ID:0lONZOrZ
>>226
通説で領地替えのとされてる領地は、銀山が豊富にある土地にだし、
滝川よりは全然良い土地だとは思うけどねぇ。
京から一気に遠くはなるけど。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 21:16:06ID:bv6LxvZ2
>>223
> 信長の光秀に対する話は後から作られたのも多いらしいからどれがほんとでどれが嘘なのか。

> 母を人質、武田攻めで殴られた、料理がまずい、領地没収
> どれが実際にあったことなんだろうか。

多分このスレ来る位だからツリだと思うけど
マジレスすると、全部嘘。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 01:31:26ID:V0EuGB35
>>230

とか言われても城も城下町だって最初から作ったわけだから愛着あるでしょ
京の目の前だし
性格からして、佐久間や林の二の舞は嫌だったじゃないの?

>>231

嘘なの!?
それともお前が釣り?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 01:40:05ID:eMD2lrxg
日向守を名乗っているからいずれ九州に飛ばされる、
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 02:00:15ID:ZUj3RcEl
そういう理由ならひゅうがないな
0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 02:03:43ID:1lDMVZbX
>>232
信じてる奴がいるのか?
江戸時代に本能寺の変の理由付けで作られた、
創作なのに。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 03:48:07ID:vmXVLyWx
光秀はもう疲れてたんだよ・・・。
既に60近いし最前線で奮起するつもりもなかったんだろ。
丹波近江で大人しく隠居したかったんだよ・・・
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 05:07:12ID:KMefMNuO
経歴みても誰に忠誠誓ってたんかさっぱりワカラン

そもそも忠誠心なんかあったのかな
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 05:22:51ID:wt5xOEUi
光秀は信長家臣団の秀吉、勝家に並ぶ超トップレベルの武将だぞ
流石にクビはありえん

まぁその実力があったからこんなレベルの奴何人もいたら逆に危ないと切り捨てられそうになったかもしれんが
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 06:01:13ID:KMefMNuO
今で言うなら閣僚の一人か


全然凄くネー
0240名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 06:36:19ID:ZUj3RcEl
閣僚つっても、官房長官とか外相とか、中枢閣僚だろ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 15:54:01ID:S+dM7Zi/
戦後までは光秀って主君殺しで非難ばかりだったんでしょ?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 22:43:55ID:/PU1GQpW
信長って結構愛情有る主君だぞ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 23:11:57ID:h1ZzttXR
愛よ
0244名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 23:12:57ID:8vZw53TM
最近は、光秀に対する擁護論がマスコミ某体などでもてはやされてるけど、
母を人質、武田攻めで殴られた、料理がまずい、領地没収 等の事実はどの文献を
参考にしてるのかイマイチ不明だ。
惟等日向守の官名をつけられたのも、いずれは九州の地を任せる信長の意向があっただろうし
エリートコースを進んでいたのは間違いないし。
>>237のいうとおり「経歴みても誰に忠誠誓ってたんかさっぱりワカラン」
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 02:29:45ID:3ySyFlfS
>母を人質、武田攻めで殴られた、料理がまずい、領地没収 等の事実はどの文献を
>参考にしてるのかイマイチ不明だ。

↑が軍記物語で、史実ではないからこそ↓

>最近は、光秀に対する擁護論がマスコミ某体などでもてはやされてる

つまり、将軍家や朝廷を供奉し、信長の大量虐殺に反対していた光秀が評価されているのだ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 07:01:19ID:Xoxl84Hm
光秀が大量虐殺に反対って?
あったっけ?
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 08:12:11ID:9lqL1KfH
寧ろ先頭きって虐殺してた
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 08:25:00ID:efVzsznO
比叡山攻めの中心人物だよな。その後、城を貰ってるし。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 11:56:50ID:0x4MNXHt
ところでみんなに聞きたいんだが、三宅藤兵衛って明智秀満の息子がいるらしいんだけど
この人物、本能寺の変後も生き延びて、表舞台で城代になったりしてるんだよね
普通、本能寺の変を起こした光秀の特に近しい縁者を、許すことなんてありえるのかな?
これだと、天海=秀満って気がするんだが…ただそれだと、秀満親子は裏切ってた・・・というか、
誰かの指示で光秀を本能寺の変を起こすように導いたのか?って気がしてくるが・・・
0250名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 12:41:23ID:Xoxl84Hm
一族の血筋が危険じゃないかぎり、当事者関係しか処罰して無いと思うよ。
日本ではね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています