トップページrobot
669コメント320KB

メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.04)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん2011/01/29(土) 21:40:29ID:0J9tnJZT
『綺麗なカックイイメイドさんロボを作る』ことについて話し合いましょう。


前スレ
メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.03) : http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/robot/1172990766/l50

過去スレ
みんなでメイドさんロボを作るスレ : http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047403695/l50
メイドさんロボを作ることを考えるスレ(ver0.02) : http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1130013345/l50
0619メカ名無しさん2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:iYU4/Qyk
原因は、
コンピューターのスピーカーをメイドさんのマイクに繋げてあったからだった。
メイドさんのスピーカーとマイクは繋げてない。


組棚には、モノラルマイク付き単眼カメラ、ステレオスピーカー、USBハブ、が乗せてあり、5mUSB延長ケーブルでパソコンに繋がってる。このためUSBハブは電源不足になるので電源付きを利用してる。
回転台に顔というか首は有るがゲイとかハナとかはない。

組棚は30cm30cm(315円)のが倒れにくくて良い。
しかし、メイドさんロボとしては大きい。
15cm30cmだとスピーカーや顔が大きいせいで倒れやすい。
さて、どうしたら、有能なメイドさんロボになるかな?
0620「報道できない強姦事件」を検索してみ2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:U8rCY8o0
先にゴックを開発して尖閣に装備
0621メカ名無しさん2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:tCEOICeD
さすがゴックだ、テポドンが飛んできてもなんともないぜ
0622メカ名無しさん2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:QQrmOnjd
顔、600円(630円)で、目、耳、鼻、唇、があるのと、無いのと、有るね。
色もいくつかあるね。
0623メカ名無しさん2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:EGhN1+OO
パソコン用のマイクで
ステレオのや
ステレオにノイズキャンセルのが追加されているのは有りますか?

エレコム/ロジテックやソニーなどのは、
ヘッドフォンやヘッドセット、スピーカーなどの出力はステレオですが
カメラは単眼、マイクは1本ので、メイドさんとしては、物足りないのです。
0624メカ名無しさん2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:/QjeG4cq
何のためにノイズキャンセルが欲しいのかによる
どうしてノイズキャンセルが効くのか把握してないと
用途によっては無駄になるぞ
0625メカ名無しさん2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:/QjeG4cq
それとなぜステレオマイクがいるのか理由が分からない
音源の定位を測定したいならわかるが
音声収録の基本はモノラルだ

ステレオ収録はお遊びか
よほど条件が揃った時にしか行わない


と言うか何の機能なのかまったくわからん
メイド型拡声器を作りたいのか?
0626メカ名無しさん2013/09/22(日) 15:43:09.16ID:r68/upVo
高級ヘッドフォンの環境ノイズキャンセラーの仕組みすらしらない馬鹿って

自分が理解できないから理由が分からんとか、アフォすぐる。
0627メカ名無しさん2013/09/23(月) 07:27:15.93ID:uVJ4ODn8
ご主人様の声だけを聞くことが出来るようにしたい。
とか言い出すと、ノイズキャンセルをしないと駄目とか、
顔の向きを変えるのに左右のマイクで音を拾って時間差で判断させるとか
そういう妄想が出てくるのでしょうね。
結構、家の中とか残響多いですからね。
0628メカ名無しさん2013/09/23(月) 10:40:00.75ID:W8oCF2BR
>>626
ヘッドホンのノイズキャンセラーとマイクでは話がちがうんだけどなw

マイクの場合はノイズキャンセルではなく指向性とマイクから対象までの距離で対処する
一度信号に乗ったノイズは消せない
無理に消したら原音が劣化する
録音技術の基礎中の基礎
信号に乗った環境音から任意の音声だけ自動的に分離する技術はまだない
スペクトル分析かけて手動でなんとか分離できるくらい

人間は雑音があってもカクテルパーティーエフェクトで聞き取れるが
それができるSFノイズキャンセルは存在しない
0629メカ名無しさん2013/09/23(月) 10:50:41.68ID:W8oCF2BR
ちなみに近年のヘッドホンの逆位相でノイズキャンセルする技術は
何十年も前から指向性マイクに使われてる概念
あくまでもマイクを向けた対象以外の音を押さえる事で指向性を上げているだけで
無指向性やステレオで録った音から特定の音だけ分離する事はできない

ステレオマイクで録った環境音の中から特定の定位の音だけ演算で分離する技術でも開発するしかないね
ノイズキャンセルとは別もの
そもそもステレオのような無指向性録音で入る環境音はノイズという概念ではない
0630メカ名無しさん2013/10/05(土) 22:43:51.19ID:t/hTuCR0
指向性のマイク?
ノイズキャンセルのマイク?
難しい理屈を書いてる人は勝手に屁理屈書いてくれれば良いです
ですが、現実にはサンワサプライのを使えば良いです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MCUSB25&;cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MCUSB13&;cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MC18&;cate=1
BUFFALOも最近は販売してますよ。指向性とかノイズキャンセルとか。
0631メカ名無しさん2013/10/05(土) 22:57:50.10ID:t/hTuCR0
こういうの
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/microphone/bshsm05/

イヤホンかヘッドフォン付き
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/neckband/bshsun03/
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/headband/bshsuh08/
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/headband/bshsuh10/
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/headband/bshsuh11/
0632メカ名無しさん2013/10/06(日) 14:59:16.70ID:F2RNv9D2
で?マイク向けてない方向からの音をばっさり切って何したいの?
0633メカ名無しさん2013/10/06(日) 18:32:12.84ID:b5MkK9UI
>>630-631>>623ではないから利用法はわかりません。
紹介したまでです。
0634メカ名無しさん2013/10/07(月) 14:00:34.63ID:wYGb2Bjm
それまでのレスを読めば判るけど>>623は何も解ってないよ
具体的な利用法なんて考えてない
ただ妄想してるだけ
0635メカ名無しさん2013/10/07(月) 20:05:14.48ID:1Q6LfRpq
もう、そういう妄想言うのはやめようぜ
0636メカ名無しさん2013/10/08(火) 03:15:41.61ID:OH0ICG62
それって全部ノイズキャンセルってうたってるけど
中身は指向性マイクと同じ原理なんで
「口に近づけて」「口に向けて」しゃべった時に口から出た音にしか効果ないよ
ケータイのマイクと同じ

マイクから離れたら声と周囲の音との区別がつかなくなって効果はなくなる
だからロボの耳につけても意味ないよ

ヘリクツより現実を重視すると言うなら
ちゃんと実験して実証してから言わないとダメだよ
中身を理解せず妄想で紹介してたらヘリクツ以下になる
0637メカ名無しさん2013/10/08(火) 03:17:29.01ID:/4wuAyVE
妄想でなくて出来ることと言えば

・等身大の人形を買ってきて着せ替えする
たとえば
http://www.pmoon-toushindai.com/きゃらめる-りぼんシリーズ/きゃらめる-りぼん可動タイプ/
ご主人が面倒を見っぱなしの ロボット?

・人工無能チャットを育てる
気分だけでも、会話になっている?

・被服マネキンなどの、ヘッド(頭、顔)やトルソー(ボディ、体)をケースに使ったパソコンを作る
・もちろん木とか紙とかプラスチック板、ワイヤーハンガー、頭部ならヘルメットなどを利用しての自作も可。
 キーボードやディスプレイをどうするかは判らないが、ミニITX利用での本体だけなら入るだろう?
動かなくても、まぁ、ロボット型のパソコン。
0638メカ名無しさん2013/10/08(火) 03:21:56.76ID:OH0ICG62
ドカはるみとか
メイドロイドラボラトリーとか
作る人は作ってるけどね
0639メカ名無しさん2013/10/08(火) 07:27:32.46ID:iNUCEmQO
>>638
そういえばドカはるみの最近はなしきかないけどどうなったんだろう
メイドロイドラボラトリーも地震のちょっと前の更新を最後にずっと更新されてないし

生きてるか〜?
0640メカ名無しさん2013/10/08(火) 09:29:24.13ID:/4wuAyVE
ドカはるみ、メイドロイドラボラトリー
一般の皆さんの作れるもの、ではないですね。
一体作るのに何年かかるのかな?
ある程度の知識、技術と工夫はひつようですし。

パソコンを作るなら、月刊誌とか季刊誌などで、組み方を紹介されているので
その中から選んで組めば良いでしょう?
0641メカ名無しさん2013/10/08(火) 11:46:09.40ID:ZUXPnatr
ペーパームーンの等身大フィギュアとか言ってるやつも同類だ
妄想やめようって言われてるそばから妄想吐くようなやつの居場所はこのスレには無い
とっとと出ていけ、二度と戻ってくるな
0642メカ名無しさん2013/10/08(火) 19:51:09.59ID:l5h2tvCG
>>640
どっちも作ってるのは一般の人だったはず
別に工学系や造形の専門の人ではなかったような
0643メカ名無しさん2013/10/09(水) 14:39:32.41ID:rcQEuNHk
メイドロボラボさんはブログの冒頭を見ると22年前にスセロティーナ
http://www.youtube.com/watch?v=5EU5g2AmKk4
http://www.youtube.com/watch?v=Z75eugHsjPw
を作った人らしい
今ではアクトロイドとかあるからぎこちなさが目立つけど、当時としてはすごかったみたい
2本目の動画を見ると使ってるコンピューターはNeXTみたいだね

ドカはるみさんは重機を操縦するためにつくったらしいから、建機会社の人かな
確かにロボットの専門官と言うわけではないでしょうが資力はありそうですね
そういう意味ではバックホーのアームの技術とかから、関節を制御したりする技術はあるのかもしれません
0644メカ名無しさん2013/10/10(木) 07:47:32.51ID:SSRnlE8G
氏はスセロティーナも独学で設計したって言ってたけどな
その時代に人型ロボットの作り方学べる環境なんてそうそうないわけで

メイドロイドもドカはるみも色々と工夫はされてるけど
基本はロボワンのロボットを大きく設計したもの
大会やロボットパーツ屋とかで会えれば本人から話きけるよ
0645 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 2013/10/11(金) 15:20:00.87ID:85z03G6k
>>641 はこの世の法廷人なのか?
何故仕切るのか?
0646メカ名無しさん2013/10/11(金) 17:49:22.79ID:lILS7D7e
>>640
こう言っては悪いが
あなたはものすごく頭の悪い話をしている自覚はあるか?


モノを作るのに知識と技術がいるのは当たり前
ましてや開発には、その知識と技術に基づいた想像をするのも当たり前

使えもしない未来技術に基づくのは、想像ではなく妄想
雑誌記事程度の知識と技術を並べるのは開発ではない


ロボコンマガジンの記事やブログを読めば
ドカはるみもメイドロイドも短期間で作られている事が分かる
新製品モータが発売された時期から完成までの期間をフルに数えても
何年もなんてかかっていないし
本業の合間の趣味の時間を使ってだから相当手が早いぞ


自分が努力する気力がないからと言って
アレは専門家だから一般人には出来ないなんて言い訳はするな
だいたい専門家自体、素人が努力してなったものだ
0647メカ名無しさん2013/10/12(土) 00:22:05.56ID:5J2srR0c
理想が高く自己成長の欲求も大きいが、自分からは動き出さない
楽して、綺麗に結果だけ出したい思っている
努力はせず、自分で理解できる範囲のマニュアルから学ぼうとする
根拠のない自身がある

「ゆとり」の特徴の一部
0648メカ名無しさん2013/11/02(土) 19:27:25.30ID:ygJcaAMp
メイドさんロボ保守

>>646
メイドロイドラボラトリーもドカはるみもKinopyも2011年ごろを境にほとんど情報なくなったけど、どうなったの?
0649メカ名無しさん2013/11/03(日) 02:01:50.30ID:YYJ6JqxY
震災で一度ロボワンが中止になったからな
0650メカ名無しさん2013/11/13(水) 10:13:46.73ID:nc+Shj2A
SiRiとめいどのメイちゃんを比較していた
面白い
http://news.mynavi.jp/articles/2013/11/13/shabette/index.html
http://news.mynavi.jp/articles/2013/11/10/shabette/index.html
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/17/yamadai_challenge/index.html
こういうのが、メイドさんロボの、頭脳に代わっていくのだと思う。
0651メカ名無しさん2013/11/13(水) 15:16:35.17ID:xs8eNOtf
スレチ
0652メカ名無しさん2013/11/23(土) 16:38:45.37ID:s/20lZ3r
そうか?外出中に家の事やっといて貰うようになるにはこの機能は必要だぞ?
今のところは明かりと冷暖房と風呂入れるぐらいだろうけど。
0653メカ名無しさん2013/11/23(土) 17:17:38.77ID:NqbdwDnK
多分、
リモコンでルンバみたいな掃除機を使うのは出来なくは無いとは思うけど。
それから、留守電とかテレビドアホンの対応だとか、出来ないかなぁ?
0654メカ名無しさん2013/11/24(日) 02:16:19.89ID:jNt+rvtw
じゃ聞くけどお前らそれ作れんの?
作ることを考えるスレなのに自分が作れない物の話してどうすんだ?
自分が作れるレベルで考えなきゃ話進まないだろ?
作れもしないメイドさんロボの妄想を語るだけならスレチだぞ?
0655メカ名無しさん2013/11/24(日) 11:56:52.50ID:peJlz10c
作るスレじゃなくて、考えるスレなんだろ?
どこまで技術が上がれば家庭でメイドさんロボが作れるようになれるか?
を考えてもおかしくなくね?

なんで現在の技術のみで、に限定してるの?
0656メカ名無しさん2013/11/24(日) 14:58:27.33ID:jNt+rvtw
そりゃ「作ることを」考えるスレだからだよ
0657メカ名無しさん2013/11/25(月) 09:26:00.91ID:mBGnjUrc
またロボ作さんがあばれてるな・・・
0658メカ名無しさん2014/01/08(水) 11:21:03.74ID:3mwmu5OV
多分MACより
WindowsやLinuxなどのほうがフリーソフトなどが多めだと思うのですが
デスクトップアクセサリ、ランチャー、または、リモート、で
「メイドさんロボ」または「女の子」が相手をしてくれるものや、このスレに合うものを紹介してください。

出来たらリモートで
メイドさんが居るパソコンの画面を、ご主人様の扱っているパソコンの画面に、出来たら連続で、転送したり
メイドさんにご主人様の書いたテキストを読ませたり

有りませんか?
0659メカ名無しさん2014/01/08(水) 22:31:55.06ID:0u/Zr22O
昔あったな
もう忘れた
0660メカ名無しさん2014/01/09(木) 11:16:06.37ID:d3NET1Sp
胸と尻を触れないようにランチャーでガードしてるヤツの事か?
あいつ足くすぐったら消えちまいやがった。
0661メカ名無しさん2014/01/15(水) 03:39:51.29ID:IXXGK9Pu
>>658

IGスコープ
かな?リモート先のパソコン画面を表示して、マウスのポインタやクリックなどををリモート出来るのが有った気がする。

窓の社に
いもうとデスクトップ
が有ったけど今はどうなっているかな。
確か、年齢、性格、を数種類選べた気がする

いもうとフォント
という女の子の手書きみたいなフォントが有る。かも。有ったら使うかい?
0662メカ名無しさん2014/01/16(木) 12:33:46.43ID:JSrprfHn
ありがとう。とりあえずWinならあるのだね
0663メカ名無しさん2014/01/17(金) 19:41:03.49ID:OPhnBKjf
いもうとデスクトップもいもうとランチャーも、
機能と言葉を対応させられれば文字で周辺機器を操作できる
絵が描ければメイド服を着せることはできる
言葉使いも辞書を育てれば良い
いもうとデスクトップの仕様上では、機能追加はできる用だ

ブリュヒンデなら画面転送やリモートコントロールで録画録音などをして転送もできる様だ

だけど、これらをどう組み合わせて育てようか?


メイドさん自身は、今のところ
等身大抱き人形と荷物台車
または
ダイソー顔にダイソー棚の手や腕がない胴と足、小型スピーカー、マイク、カメラ付き
の2人がいる様だが

あのスピーカー試しに買って見たが、小型で小音量だが
コンピューター内蔵、ディスプレイ内蔵、テレビ付属、などのスピーカーよりは
ヘッドホンオーディオやテレビなどにダイソーのヘッドホン、ゲームやチャットのベッドセット、または、小型ステレオ、などの音に近い気がする
0664メカ名無しさん2014/01/18(土) 04:29:04.78ID:eMu2kbxx
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/575
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
0665メカ名無しさん2014/02/23(日) 01:09:15.71ID:I5RtLHXK
これは、メイド様ロボですか?
ただのオモチャですか?
http://wired.jp/2014/02/20/remote-control-cleaning/
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130710-00031026-r25&;vos=ngo20121201001
ワタクシはメイド様ロボの仲間に入れてよいと思いますが?

リモートコントロールで動き回る
モップ、小箱、そして、ゴミ箱
0666メカ名無しさん2014/02/28(金) 16:58:51.70ID:oBMiwqwU
メイドさんロボ
とは、どのような機械仕掛けな女の子ですか?
具体的に教えて下さい。

例えば、ヨーロッパのメイドと言う職業の制服に似た格好をしていれば、背丈は20cmくらいでも良いのですか?

それとも、服装などの見目は関係なく、等身大でなければ駄目ですか?

他の何かですか?
0667メカ名無しさん2014/04/23(水) 18:04:19.48ID:b4qzXlRt
>>666
>>1
0668メカ名無しさん2014/06/15(日) 18:36:59.49ID:4sdfucjO
ソフトバンクが最近広告してる液晶テレビ付きの人みたいな機械はメイドさんロボですか?
0669メカ名無しさん2014/06/16(月) 05:32:07.36ID:0D9RMUjn
逆に聞くがアレの何処にメイドさんロボかどうかの判断に迷う要素がある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています