トップページrobot
19コメント5KB

自作ロボット開発環境スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん2006/09/06(水) 01:12:03ID:0lvHp0XH
自前で開発環境作るのは、やたらと時間がかかったりして大変だよな?
しかも、ロボットを作るうえで本質的な作業ではないし。

CPUボード何使ったら十分かとか、
機械加工どうしようとか、車輪の入手方法ワカンネとか、
こんな回路作ったこと無いとか、オシロないぞとか、
部品どこで売っているとか。

で、とりあえず開発環境の情報交換して、楽しないか?
0002メカ名無しさん2006/09/06(水) 01:23:29ID:FAYhw/Vk
開発環境以前に開発費を調達する方法を教えれ!
0003メカ名無しさん2006/09/06(水) 01:30:46ID:0lvHp0XH
とりあえず、いいだしっぺの責任で俺の環境晒しage。

ロボット:自律型対向二輪ロボット(二自由度アーム+ハンド)
開発ホストOS:Linux
ソフト系開発環境
 CPUボード:H8/3694 コンパイラはgcc。MESで使用しているもの。
 CPUボードライタ:h8write。MESで使用しているもの。
メカ系開発環境
 機械CAD:Jw-cad on DOS Emu。
 主な機械材料:t1.2アルミ板、アクリル板
 アルミ板加工法:糸のこ、大型カッター、市販のアルミ板ベンダ。
 アクリル板加工法:糸のこ、Pカッター、100円ライター、アクリル用接着剤
  車輪やギアボックスの加工はあきらめて、足回りはステッピングモータ直結+ツクモで買ったOリングタイヤに。
エレキ系開発環境
 基板:ユニバーサル基板+自作プリント基板
 回路CAD:gschem+pcb。プリント基板作れる。シミュレーションはしていないが、ブレッドボードで試作。
 工具:はんだごて(http://www.tonyadirect.com/items/4975205030960_8181001.html)
    ハンディオシロ(osziFox、秋月で買った8000円ぐらいのやつ)、
    自作ワイヤリングペン、ペンチなど一般的な物そのた諸々

>>2
まず、労働しろw。
0004メカ名無しさん2006/09/06(水) 01:50:24ID:FAYhw/Vk
>3 写真とビデオもうぷしる!
0005メカ名無しさん2006/09/08(金) 00:02:25ID:YAsLt3FN
俺もAI作りたくて最近はハードの勉強始めたんだけど、
マイコンとか電子回路とか
覚えるの大変そうだ。
パソコンに繋げるだけでアームとかカメラが
高級言語で操作できる
キットがあると思ってた。
0006メカ名無しさん2006/09/08(金) 00:18:18ID:LjhNjNJr
そのキットを作ればいい
0007メカ名無しさん2006/09/08(金) 01:22:20ID:Xy7AV9jk
>>5
つ レゴマインドストーム
000852006/09/08(金) 08:27:53ID:YAsLt3FN
〉7
俺もマインドストームいいなぁって思ったんだけど
あれってプログラム転送して自律して動くんだよね?
パソコンでも重いAIのプログラムは
動かないかなぁって思った。
0009メカ名無しさん2006/09/08(金) 09:07:35ID:Xy7AV9jk
>>8
制御は組み込みCPU。
AIは有線or無線で接続されたPC。これが一番楽じゃないか?
0010メカ名無しさん2006/09/08(金) 09:51:48ID:ihg19GMl
リモートブレインな
0011メカ名無しさん2006/09/08(金) 11:02:48ID:LjhNjNJr
僕のAIはケーブルブレイン><;
0012メカ名無しさん2006/09/08(金) 14:27:16ID:YAsLt3FN
マインドストームでそれできたらなぁ。
オブジェクト指向的にハードの細かい事は
ブラックボックスでいいのに
0013メカ名無しさん2006/09/08(金) 22:02:15ID:odhZL5Ac
マインドストームNXTならBlueTooth対応で
通信もあるからいけるんじゃない?だめなの?
0014メカ名無しさん2006/09/08(金) 23:32:11ID:zjp0xIuP
>>3
CPUは3694だそうだけどベステク製ですか?それともトラ技の付録(あるいはサンハヤト)のやつですか?
001522006/09/09(土) 00:02:30ID:uLPlI63r
CPUボードはサンハヤトです。
トラ技の付録を使っていましたが、とうとうROMに書けなくなってしまいました。
秋月のやつの方が小型&安価で、ずっといいような気もしますが。
0016メカ名無しさん2006/09/11(月) 18:28:36ID:vrHTEa8z
二足歩行ロボットをシミュレートするソフトはありますか?
RigidChipより自由度が高いものを探しています。
0017メカ名無しさん2006/09/24(日) 23:21:54ID:QSiMmlZ/
>16
OpenHRP
0018メカ名無しさん2006/10/20(金) 19:52:57ID:IhatoIRI
さて驚も音されるか
0019メカ名無しさん2007/09/25(火) 13:38:07ID:ZYdUQa55
人型でなくて、ロボット自作って時に
ギアとかギアを取り付ける心棒は
自作してるんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています